X



【負動産時代】夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/12(土) 09:30:40.68ID:CAP_USER9
夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」
2017年8月12日05時00分
http://www.asahi.com/articles/ASK8B455KK8BUUPI002.html

■負動産時代
 お金を払ってでも土地を処分したい人たちがでてきた。1990年前後のバブル期、別荘にあこがれたサラリーマンたちが高値で別荘やリゾートマンションを購入した。あれから30年。人口減を背景に地価の下落は止まらず、タダでも買い手がつかない。この春、静岡・伊豆の別荘地を買値の130分の1で売った男性もその一人だ。

 契約は東京・帝国ホテルのラウンジだった。
 まだバブルだった1991年初め。伊豆半島の丘陵地の一角に約300平方メートルの別荘地を購入した時のことを、大分県に住む男性(78)は鮮明に覚えている。当時は首都圏暮らしのサラリーマン。老後はゆったりした場所で過ごしたいと夫婦でドライブしながら物件を探し、1300万円の大枚をはたいた。

 男性は今年3月、その別荘地を更地のまま手放した。売値は10万円。手数料や広告費として仲介した不動産業者に21万円支払ったため、差し引き11万円のマイナスだ。それでも男性は「ほっとした」という。
 購入後、人生設計が変わり、建…

残り:1370文字/全文:1793文字

★1が立った時間 2017/08/12(土) 07:04:10.47
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502489050/
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:08:42.60ID:/R2kicHL0
>>442
そうそう。もし別荘買うなら都会のワンルームだよね。
田舎や郊外に住んでる人が買う都会別荘というか別宅。
このほうがはるかに使い勝手がいい。ホテル代わりになる。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:08:49.85ID:9C3U7TER0
中国人に営業かけて負動産を処分しろよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:09:01.88ID:hFgp6o/x0
>>440
世田谷あたりもバスエリア多いしな
元が安い城東と違って中途半端に高いあの辺危ないと思う。まあ維持はされないだろう
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:09:02.54ID:NtreOU2X0
昔 脱サラしてペンション経営
今 脱サラして古民家カフェ経営
あんまり変わってないのですよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:09:25.30ID:JB8ft/Hl0
>>402
ざっくり言うと都心は最初期の旧東京市地域中央部から西部のイメージ。
新宿でも大久保や戸塚は違うし、下谷や本所や深川も違う。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:09:30.25ID:GrmlvBYV0
修理代や維持費などに金がかかる、とくに別荘地は割高な要求をする市町村が少なくない
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:10:00.63ID:3eEDd2Gc0
別荘地の多くは道路とか水道施設が公共ではなく私有物のためその維持費
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:11:02.51ID:j2yxb7Ri0
別荘地はアマゾンとか時間指定できないぞ 便が少ない ヤマトの担い手がいないから
プロパンガスも高くつく 冬場は水道が凍結破裂当たり前
湿気で床下はボロボロ
ネットもアンテナが少ないから入りが悪い
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:11:07.74ID:43qQFS1i0
>>1
分不相応な夢を見て目が覚めたってとこか
犬の子は犬なんだから一生犬小屋(マンションやアパート)に住んでろよ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:11:13.07ID:0Ip7uXAZ0
リゾマンの投げ売りとかシャレになんないレベルって聞いたぞw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:11:16.28ID:hFgp6o/x0
>>463
バブルはそれしか買えなかったから

あとは不動産会社の売り文句にまんまと騙された(これしか買えない層だからお察しだが)
駅から離れ、都会の喧騒を忘れさせてくれる丘の上の邸宅
今では老人がえっちらおっちら坂登ってる光景がw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:11:44.66ID:P+XZZ20u0
伊豆辺りならいいなぁ
買ったるか
釣りしたり麻雀やったり女を連れ込んだり
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:11:55.97ID:waINRndA0
>>475
それ持ち主の滞納分を別でとられるぞ
滞納を免除していれば、その分(棟全体の)管理費が更に上がってる
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:12:14.36ID:UJFQZ74M0
タワマンでも駅近い物件じゃないとヤバい
まず過疎は僻地から起こっていくから
山沿いのニュータウンと埋立地海っぷちタワマンが危険
人居なくなる→インフラ消える→人(rのループだからな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:12:22.11ID:RHDEe4e80
これからは市街地や住宅地を縮小させ集約する計画すらあるというのに・・・。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:12:27.50ID:INHAd4cl0
別荘は自分でお手入れするのも楽しいんだよ
趣味みたいなもの
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:12:35.17ID:/Olm7v7h0
固定資産税を
何百万?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:12:35.95ID:mfU/QWb10
異次元金融緩和中で不動産がこれだと一気に逝くかもよ
売りたくても売れないみたいな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:12:38.34ID:NHqnyk400
半島北が弾道弾を都市部にかましてきたら
疎開先になるかもしれないぞぉ?w
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:12:47.06ID:mj4xspQj0
別荘やセカンドハウスは購入した本人が損切りしてでも処分してくれるなら大歓迎だ。
一番迷惑なのは放置したまま死んで相続されること。
相続する子供の経済状況が良ければ引き継げるが
そうでない場合は悲惨なことこの上もない。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:12:48.30ID:3my2Yy6q0
別荘のいいところ

夜中の空いてる時間に移動出来る
キャッシングカーもそうか
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:13:08.65ID:3eEDd2Gc0
484途中レスしてしまった改めて
別荘地の多くは道路とか水道施設が公共ではなく私有物のためその維持費が必要
更地でも管理費がかかるのはそのせい皆が払わないと管理会社が何もしなくなくなり荒れ放題になる
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:13:16.38ID:uk91Ku540
管理費が高いんだよ

別荘地は公園に別荘がある状態だから
維持費が高い
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:13:21.31ID:QJAQFJug0
こういう記事読んで
中国人が買い漁るんだろうな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:13:45.19ID:k0bSkBLB0
1991年の不動産の相場を知らないけど
300平米で1300万のとこを買ったのがそもそもの失敗だったと思う
もうちょっと出さないと売る時に困らない物件は買えなかったかと
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:13:53.86ID:iHYUhdpP0
>>239
田舎の実家=別荘だったということだろうな。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:14:15.43ID:YxOf0/Um0
首都圏郊外の普通のマンションでも借りるなり買うなりの方がいいんじゃねーの?
都心から1時間ぐらいの場所でも車で5分10分走れば見渡す限りの田んぼが広がる埼玉とかおすすめよ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:15:20.59ID:hFgp6o/x0
>>493
徒歩10分オーバーのタワマンが湾岸ゴロゴロしてるからな
あれらも不当に高い。ちょっとだけ足すか妥協して駅直結や駅近買った方がいい

超駅近をさほど高くない価格で買えるのがマンションの長所
戸建で超駅近なんて価格が跳ね上がる上に、仮に買えたとしても住環境が宜しくないからね
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:15:43.25ID:mfU/QWb10
異次元金融緩和だから不動産が跳ね上がらないとダメなんだよ
本来なら弾け飛んでる状態なのかもな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:16:08.03ID:aLyZlRK00
固定資産税が支払えないなら

俺が10万で物件、車も

引き取ってやるけどね

メルカリじゃないけど定価で業者から購入するのがバカバカしい時代

俺の負担は固定資産税と譲渡税、印紙代、自賠責くらいだろう
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:16:09.28ID:F/+mGNjA0
別荘においてある寝具ってそのまま置いてあるとダニまみれになってそうなんだが、どうやって維持するんだ?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:16:19.54ID:Dz1JpN3/0
別荘地は管理費を払わないといけないからな
親は払えてたけど、相続した子は年10万円の支払いを負担に感じて、
不動産屋の仲介料分でいいから売りたいって話をよく聞く
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:16:40.85ID:u8OyiE5S0
>>494
官公庁相手の仕事しているが
今後の役所関連の長期縮小計画は強烈やね
どうなる日本??
0520ドクターEX
垢版 |
2017/08/12(土) 11:17:03.79ID:vgP4Tjah0
年収1000万もいかないサラリーマンが自宅以外の不動産に手を出すのは禁物。
借金から始めるから、所詮小遣い程度の稼ぎにしかならない。
価格が下がれば巨大な負債にしかならない。
事業なら売ってしまうかその負債を他で稼ぐから何とかなるが
給与が決まってるサラリーマンではその負債は大きく圧し掛かる。
やるなら事業としてやれ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:17:48.10ID:k0aaTh7w0
>>383
通したよw
うちはごく一般的な道通ってきただけだよそのへんはw

>>446
・俺はよく知らんが事実だと思う
・まっっったく気づきませんでしたw寝耳に水w「えぇえぇ!?」みたいなw
・あんまり詳しいことは言えないw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:18:05.15ID:3eEDd2Gc0
タワマンは相続税評価方法が変わって上層階の節税効果がなくなったからこれから値段下がるし
それ以外の実は何かと不便で高コストということも知れて一部では処分売りがすでに始まっている
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:18:07.42ID:NtreOU2X0
部屋を借りられない貧困独居老人が買って終の住処にするのがブーム
管理費が高い伊豆ではなく大洋村とか
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:18:47.01ID:YyF8IPeH0
>>514
フツーに日中の到着後に布団乾燥機片っ端からかけておけば
夕方には終わってるだろ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:18:55.93ID:tpMZLwgI0
別荘地は物納不可って聞いたが本当?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:19:15.20ID:YxOf0/Um0
>>522
昔からのお金持ちはマンション買うにしても都心の低層マンションだもんね。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:19:35.38ID:2w2Bm7Zh0
その次は地方の戸建て、郊外マンションが投売りになるよ。
人口減って高齢者ばかりになるんだから当たり前だけど。

あとピークから半減してる若者。
これって衝撃的なんだけどねぇ。
学校も半減してていいはずなのに、補助金と留学生で食いつないでる。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:19:41.68ID:sSRScYRw0
資産とは将来の経済的便益のことだからね

自分で利用するとか、人に貸して収益を得られるとか、売れるとか、
そういうものが資産なの

ただ物を多く持っていることと、資産を持っているとは別である
この違いを理解していない人は多い
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:19:53.69ID:ZfnJMhu70
中国人が買い漁る
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:19:57.85ID:9ZJJUuCf0
かつては屋外管理とは別に屋内の維持管理で別に人を雇ったりしてた
本宅でメイド何人も雇えるくらいじゃないと戸建の別荘はムリ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:19:59.18ID:UJFQZ74M0
>>511
地方都市だろうが駅に程近いマンションが確実だよ
田舎だろうと過疎っても人いなくなるってことは無いし需要は高い
反面千葉近くタワマン群やみなとみらいの物件は将来ヤバいね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:20:00.17ID:u8OyiE5S0
>>522
千代田のタワマンも空き室あるんでしょ?
好調なのが名古屋と初期のみなとみらいだけど
みなとみらいは今も凄くて空き室出始めてたしな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:20:12.40ID:hFgp6o/x0
よく武蔵小杉のタワマンが馬鹿にされてるが、交通の便が良いところに固めるって
ある意味究極の効率化だからね
駅遠湾岸より安全、ありゃ効率から見てもあり得ない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:20:12.88ID:EmwWnGKZ0
相続で親が受け継いだから毎月泊まりがけで行くが草取り、枝切り、消毒、修繕で別荘でゆっくりなんてここ10年一度もしたことないわ

税金や維持費で出費も多いしもう何のために持ってるのか、完全に負債ですわ
そこに住むか金持ち以外は持つな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:20:14.63ID:uQNuoqES0
これが別荘地じゃなくて田舎のある地元の家だったら一人で維持しようと思うかどうかだよな
朽ちさせるか、毎年数十万の維持費をさくか
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:20:15.82ID:Dz1JpN3/0
>>514
業者雇ってるに決まってんだろw

定期的に換気しないと建物が傷むんだから、雇わない奴なんていない
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:20:18.17ID:aLyZlRK00
JRの敷島も殿様価格の強気で商売してるけど、いずれ飽きられて
値下げせざるを得なくなる
東京駅の中にある案内を見て、無知な年寄り相手のバブル商法に思えたよ

中には陳腐な車両の模型しか置いていない
接客も素人っぽい
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:20:27.32ID:Ck9zx/gf0
馬鹿だねぇ、東京五輪が近付けばある程度は値上がりしただろうに・・・
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:21:04.14ID:cbXfeiX30
>>521
わからんけど、相手が、そういうことに「長けた」人なのかねえ
普通に建売買ってずっと知らずに来た場合つらいよねえ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:21:22.74ID:mj4xspQj0
>>510
物納といっても簡単ではない。まず現金。次は有価証券が優先される。不動産は最後だ。
超過物納は原則拒否なので有価証券と土地だけの物納で建物だけは相続というケースもある。
つまり・・・最悪の状況だ。そういう規則になっている。
土地だけ国が引き取り その上に私有の建物がある。
土地の競売が済めば建物の取り壊し費用を負担しなければいけない。
ちょっとした二階建て木造スレートでも400万円ぐらい掛かる。
非常に悲惨な結果になる。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:21:49.78ID:GrmlvBYV0
大金持でも別荘持って懲り懲りしたという人少なくないのな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:21:51.03ID:HPJ6TT6j0
10万なら安いんじゃね
欲しいくらいだわ
買って終わり?
維持費とか年間どのくらい掛かるの?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:22:00.81ID:YxOf0/Um0
>>534
岡山の田舎で育って、母の実家が大阪市内だったから、大阪で遊ぶ為に泊まらせて貰う感じ。
よくじーさんに交通科学博物館とか電気科学館とかに連れて行ってもらったよ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:22:09.47ID:2LL2+zGUO
茨城県の大洋村って悲惨だったな

シーズンオフの夜なんて誰も居ないから泥棒に設備盗まれまくりで荒らされてさ しかも新しく買っても繰返しやられるからその内イヤになって放置で今や廃墟 放射能汚染も激しいし誰も買わない
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:22:39.36ID:pyASerXe0
ほんとに体が弱ったら車がないと何も出来ない田舎じゃ生きていけない
病院や買い物が近くで出来る街中じゃないと
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:22:41.21ID:WaJaZWYn0
六甲に別荘持ってた人いたけど、売ったなぁ
せめて月に1度は行かないと湿気でぼろぼろになるって言ってたな
だからみんなに貸しまくってたけど、借りた方も行ったらまず布団干しから始めないといけないから
面倒になってきたわ
漫画に出てくるような管理人付きじゃないと長持ちさせられないよなぁ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:22:41.26ID:niwawNQV0
>>531
北海道とか見た目だけリフォームして
中国人に訳あり物件売りまくりやな
管理契約込みで
そのうちに裁判沙汰になって国が訴えられそうである
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:23:03.23ID:oo6z/YGe0
新潟の湯沢とかもバブルなマンションとか凄く多いよな・・・
昨今では少しずつ人も入るようになってきてるとか聞くけど
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:23:32.55ID:TNdSaz9k0
新潟県では、中国に広大な土地を1円で売ったらしいじゃないか。
日本の不動産に関する行政に問題があるんじゃないのか。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:23:40.16ID:Dz1JpN3/0
>>537
>>税金や維持費で出費も多いしもう何のために持ってるのか、完全に負債ですわ

負債だけ?
両親と過ごした思い出という資産が残ったんじゃないの?
今はその代金を後払いしてるんじゃないの?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:23:52.17ID:cbXfeiX30
>>544
> 土地だけの物納で建物だけは相続
しらんけど、土地の仕様権原どうなるんだろう
抵当権の実行じゃないし法定地上権にもならないよねえ(´・ω・`)
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:24:10.34ID:XlhpAZin0
逆の見方をすれば、50代定年間近でそれなりの収入、資産があって
月に1回は通える時間あるとかの人は、バブルの時に千万円以上した物件
をタダ同然で手に入れられるって事だな
だけど良い物件でもいつかは飽きるし、それなり維持費かかる事考えると
普通にリゾートホテルに泊まり行った方がお得な気もするな
将来、自宅処分してそこに永住してもいいと思える位じゃないと買っちゃダメだな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:24:28.17ID:YxOf0/Um0
>>542
一時期郊外キャンパスへ移転しまくった大学も、今は都心回帰始めている。
郊外キャンパスははっきりいって人気無いのだ。「東京の大学に入ったのにど田舎で勉学」は嫌なのだ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:24:40.20ID:S4Ed2tkf0
26年の間に年2回各3泊したとすると
家族で一泊83,000円か
元が取れてるか微妙だな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:25:07.96ID:N356aXwm0
宇佐美の土地1200万で買った俺は馬鹿
金塊買っとけば良かった
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:25:08.93ID:aLyZlRK00
中原区に住んでいるが人口増加率日本一「2017上半期」

住民税も何倍も増えて、役所の職員は喜んでいたよ

対岸の田園調布〜多摩川駅界隈も値上げが著しい

購入客の中に外国人の永住希望者の割合が増えてきた
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:25:13.36ID:waINRndA0
>>498
どうせやられるなら、人の少ないお盆がいいね
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:25:34.80ID:k0aaTh7w0
>>391
>住宅で満足できる家を建てるのは難しいな。立地も含めて。

おうよ。あたぼうよ。(・∀・)

うちなんか二度目の時は、生涯最高の家を手に入れたと思ったら隣が変人だったぜ。
だったぜ。。。

家族耐えきれず手放し、建て替え、引っ越しだよ。
そいつ犯罪者レベルだものw
あたぼうよ。
あたぼうよ。。。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:26:08.82ID:liOCesxe0
自治体に寄付できる制度はできないのかな?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:26:13.22ID:ws80b3Jj0
>>131
それ、どの辺りの地方だ?面倒臭すぎるわ田舎にしても。
北海道だと、かなり田舎でも結構ドライだぞ。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:26:16.43ID:MCoUuidN0
バブル期に都内のワンルームマンション買った俺月券糸且
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:26:43.61ID:sSRScYRw0
こういうのは管理会計の分野かな
意思決定のために数字を使って判断するという訓練が必要ということだね
びっくりするほどお金の勉強をしていない人が多いのが問題
0571ドクターEX
垢版 |
2017/08/12(土) 11:26:46.65ID:vgP4Tjah0
お前ら、大洋村が穴場だぞ。
持ち家もなく年金暮らししかないなら、大洋村で別荘買え。
280円からあるぞ。www
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:26:47.36ID:NtreOU2X0
別荘は金持ちのプラモデルといっしょで
建てた時点で役目を終わってるんですよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:26:57.13ID:SRJqteST0
不動産は持つ気がしない
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:26:58.78ID:waINRndA0
>>548
地上権や借地権のところも多いからね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:26:59.64ID:oLV388so0
>>567
あるけど、利用価値のない土地は受け取らないよ
ほっとけば税金は入ってくるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況