X



【負動産時代】夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/12(土) 09:30:40.68ID:CAP_USER9
夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」
2017年8月12日05時00分
http://www.asahi.com/articles/ASK8B455KK8BUUPI002.html

■負動産時代
 お金を払ってでも土地を処分したい人たちがでてきた。1990年前後のバブル期、別荘にあこがれたサラリーマンたちが高値で別荘やリゾートマンションを購入した。あれから30年。人口減を背景に地価の下落は止まらず、タダでも買い手がつかない。この春、静岡・伊豆の別荘地を買値の130分の1で売った男性もその一人だ。

 契約は東京・帝国ホテルのラウンジだった。
 まだバブルだった1991年初め。伊豆半島の丘陵地の一角に約300平方メートルの別荘地を購入した時のことを、大分県に住む男性(78)は鮮明に覚えている。当時は首都圏暮らしのサラリーマン。老後はゆったりした場所で過ごしたいと夫婦でドライブしながら物件を探し、1300万円の大枚をはたいた。

 男性は今年3月、その別荘地を更地のまま手放した。売値は10万円。手数料や広告費として仲介した不動産業者に21万円支払ったため、差し引き11万円のマイナスだ。それでも男性は「ほっとした」という。
 購入後、人生設計が変わり、建…

残り:1370文字/全文:1793文字

★1が立った時間 2017/08/12(土) 07:04:10.47
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502489050/
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:12:40.89ID:iFvOw4ur0
定年退職した元一流企業勤務の人が
東京の家3日、残りこっちって感じで
畑仕事してる@信州

東京の家にはまだ仕事してる奥さん、
学生の子供2人で、
下の男の子の大学は
こっちに来て欲しいが入るの
難しいもんねえ、なんて言ってる。
楽しんでる人は楽しんで活用してる。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:14:16.94ID:4GVEkh9F0
>>780
1日300円で週一で掃除して草むしりして空気入れ替えするサービスとか商売にならないかな
引き籠もりを雇って10棟ぐらいをローテさせる
引き籠もり用の部屋も契約者に提供して貰い、提供した人は無料

掃除サービス代:300円×9棟=2700円/1日
引き籠もりへの報酬:100円×10棟=1000円/1日+自由に住める部屋一つ(但し持ち主が使うときは家を出るものとする)
部屋を提供する人:掃除代無料

一応仕事してる事にはなるし、家族はいい追い出し先になるし
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:14:34.37ID:IUq/MMoi0
>>824
多摩川近くの億ションに済むか、多摩川の河川敷に住むか、
その中間の選択肢として、このスレタイみたいな道もある、ってことだよなあ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:14:55.35ID:50f14xPd0
バブル期に建てたやつはもう築30年近いから あちこち傷んでるんだろうな

建てるときは良いけど後先考えないとただただ厄介ものを抱え込むだけだからな (´・ω・`)
 
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:15:09.50ID:oi8qultc0
税理士としての仕事も順調、持ち家、貯金5000万
嫁は美人で子供2人も優秀
そろそろ別荘でも買ってみようかなと思ってる

オイラに何か質問ありゅ?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:15:20.73ID:tP1o6NI30
>>827
あれだな、マーケットプレイスなんかにあるような
CD一枚100円で送料手数料として一つにつき300円とかいうのと同じ奴だな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:15:25.10ID:Cr7Vpfu+0
>>808
大量に移民入ってきたら外人が買うかなと思ったけど
他の国でも移民は都市部に住む事多いから外人も買わないんだろうな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:15:35.51ID:mj4xspQj0
>>820
引き継げる余力のある人がいるならまったく問題ない。
引き継げる余力のない人間に押しつけられたら悲惨だという話をしている。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:15:36.43ID:1eXhAgVr0
なんだ、環球時報の記事じゃねーか。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:15:49.54ID:CAYWzb7+0
>>669
筑波大学大学院博士課程システム情報工学研究科修士論文
旧鹿島郡大洋村における「ミニ別荘」の現況と今後
眞鍋宏彰(社会システム工学専攻)指導教官 小場瀬令二
2006 年 1 月
https://www.sk.tsukuba.ac.jp/SSE/degree/2005/thesis/200430125.pdf
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:16:05.85ID:iFvOw4ur0
>>836
河川敷は住むとはいわんしw

多摩川近くの億ションが一番無意味な
気がするけど…
人それぞれだから…。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:16:29.30ID:IUq/MMoi0
>>835
都市感覚だと、公園の公衆便所かコンビニで用が足りそうで、自宅では便器に出してビニール袋でゴミ出しすればいいかと思うが、
甘い?
あ、ゴミ回収とかあるんだろか?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:16:33.44ID:1+oN1hTd0
ド田舎出身の自分は
別荘が欲しいっていう感覚は永久にわからないんだろうなぁ

そんなお金があったら大都会のタワマン買いたい
カエルの声に邪魔されず電話で話をしてみたい
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:16:38.43ID:j2yxb7Ri0
>>834 貧困ビジネスか
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:17:07.18ID:CAYWzb7+0
>>834
最低賃金どうするんだよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:17:49.75ID:S4Ed2tkf0
>>794
買取の評価が10万でも
業者は手数料や利益を乗せるから
10万では売りに出さないよ
0851名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 12:17:56.20ID:/qWVEKpN0
ハイエースやトラックを改造した狭いキャンピングカーはいらないけど
トレーラーハウスはいいなって思う
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:18:29.66ID:YxOf0/Um0
>>843
PDF後半の、図面と写真集と集落の配置がめっさ面白かった。
集落全部利用困難&利用されてない、がゴロゴロ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:18:31.42ID:oi8qultc0
>>837
木造建築なら減価償却過ぎてるから痛んで当たり前
ていうか別荘なんて後先考えなくても建てられる余裕がないとだめ
わかりりゅ?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:18:59.45ID:bzjENt4+0
>>834
その引きこもりがちゃんと仕事してるかチェックをし管理する上役が必要です、
低賃金で働く末端の人間は、すぐサボるからね。

お前だって、1万の仕事と300円の仕事じゃモチベかわるだろ

あと、草むしりの報酬が300円てナメ過ぎ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:19:35.81ID:31c6gPeg0
>>834
リゾートマンションの管理人って職業が普通にあるよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:19:39.79ID:V4brnVQu0
>>854
減価償却と実際の建築物の実用度合いは別物だぞ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:19:58.29ID:bzjENt4+0
>>845
「コンビニ」

この言葉が出てくるようでは、、、
田舎を甘く見るんじゃないぞ!
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:20:00.57ID:aLyZlRK00
>>836
俺は多摩川の河川敷に住むよ、金ないし

ホーレス村がある、自治もあるらしい

30歳から70歳まで幅広い「自由人」が住んでいる

たまにテレビ朝日や区、市の職員が巡回に回ってくる

年に数回は「どざえもん」が上流から流されてくるし、有名な漫才師もここで投身自殺している
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:20:04.45ID:CAYWzb7+0
いや、本当、不動産って、持ってるだけでも
毎年、固定資産税かかるからな・・・

交通不便な土地で、スーパーもロクにない立地だと維持費もかなりかかる
(自動車が無いと駄目だと、ガソリン代とか自動車維持費用も)

マンションでも、月に数万円、管理費とか修繕積立金払うとこあるし
そうなると、月数万のアパートに入る方がコスト低いんだよな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:20:40.58ID:/eGpfHge0
数回行って良かったのは伊豆高原だな。
一応高原とついてる程度には夏でも過ごしやすい。
魚最高、普通の回転寿司もおいしいし、お洒落なレストランもたくさんある、
スーパーやホームセンターもあって、冬も温暖だし
割と都心から近い。定年後に中古の別荘買って年半分ぐらい住みたい。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:20:51.35ID:ixK4pjl90
>>852
これ。自分の住んでいる部屋にも言えることだが管理できないものは一切持たないほうがいい
なにか物を買うということはそれだけ管理しなければならない物が増えるということ
それを金か労力で解決できる者のみが所有すればいい

とはいうものの軽キャン欲しいな・・
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:21:22.32ID:NtreOU2X0
旅館やホテルに泊まればいいってやつ多いから
大量に売りに出されてる旅館買って経営しろよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:21:25.00ID:CAYWzb7+0
>>853
俺は、論文の最後の
父が無くなって、姉が支援してたって記述に興味を抱いた
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:21:49.94ID:YxOf0/Um0
>>845
その公園の公衆便所だのコンビニだのが別荘地の何処にあるというのだ?
普段人が居ない場所にコンビニがあると思うか?
別荘地に公園があると思うか?普段人が居ないのに住民サービスとして公衆便所設置して行政が維持費負担すると思うか?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:22:01.97ID:NHqnyk400
>>841
生前に処分すべきって主張は取り下げるのかw

それにしたって押し付けられるってのがおかしいな
そんなに揉めそうなら相続前に調査して相談しとけよ
相続元が管財能力無ければ生前だろうと結局親族が自分でやるんだしなww
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:22:28.04ID:bFZJgD/W0
田舎にコンビニはありません(半径50kmなし)
携帯も電波が入りません
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:23:08.87ID:q5Vb3qXX0
ちょっと収入が良くてもサラリーマンは別荘を持ったらいけないんだろな。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:23:34.06ID:ixK4pjl90
とりあえず自宅の草むしりとか掃除ができてないなら別荘はやめなさい
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:23:37.99ID:CAYWzb7+0
>>865
コンビニもない土地って、結構あるんだよなぁ・・・
山の方とかな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:24:00.65ID:mj4xspQj0
>>866
取り下げるも何も引き受け手がいるのであれば問題ない。
引き受け手がいないのであれば死ぬ前に全力で処分しておけという話だ。
まともな親であれば生前にちゃんと子供や兄弟と話し合っておけという話だ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:24:10.79ID:S4Ed2tkf0
>>855
働かない引きこもりの面倒を見ながら
結局自分で建物を管理して
精神崩壊した上役が失踪する所までテンプレ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:25:14.25ID:CAYWzb7+0
>>875
まぁ、マイナスになりそうな不動産なら
処分しておくのが正解だわな

プラスになるなら、死んでから処理で良い
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:25:22.38ID:MFVjKeWg0
悠々自適な老後だなんていやいやこれはとても別荘もございません
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:25:26.46ID:RHDEe4e80
>>843 >システム情報工学研究科
研究範囲がそんなの含むとは知らなかった。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:26:04.59ID:UJFQZ74M0
渋谷辺りの中古投資用ワンルームも投げ売りされてないかな?
やたらと営業の電話がかかってくるけど
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:26:07.28ID:aWS/OVFS0
別荘持ち多すぎだろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:26:55.24ID:bzjENt4+0
>>869
捏造ではない。

昭和の中期に流行った「原野商法」

バカを騙す、詐欺みたいなもんだよ。
似たものに「墓石商法」てのもあるよ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:27:03.12ID:IUq/MMoi0
>>865
ますます多摩川河川敷の方が、一般人には住みやすそうだな。
 
河川管理する国交省にきいたことあるが、国が管理する一級河川の河川敷にテント張って泊まるのは自由、連続何拍までという制限も無い。ってことだった。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:27:03.51ID:j2yxb7Ri0
バカ高いコンビニはいらん
カインズコメリの方が役に立つよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:27:11.72ID:CAYWzb7+0
>>880
工学部の中でも建築系は、こういう文系っぽい研究やってる研究室結構あったりする
都市計画とか交通工学とか建築史とかな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:27:15.85ID:tOaWC2G4O
そもそも老後に田舎暮らしは無理。
車運転できなきゃ買い物も病院通いすら満足にできない。
老後こそ歩いて行ける範囲に何でもある都心に住むのが正解。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:27:39.68ID:r1XoOCM50
別荘地って固定資産税の他に管理費もかかるだろ
管理費バックレてるケースがあって知らずに買うと滞納分を遅延損害金付きで請求されるぞ
仮に10年滞納してたら200マンとかに膨れていても何ら不思議ではない

しかも不動産は所有権を放棄できず、所有したが最後、カネを払わないとオリれないババ抜きに強制参加という

10マン投げ売りでリスクを知らない物好きに売れたら税金も管理費も関係なく手数料だけ徴収する不動産屋と書類屋は笑いが止まらんだろうな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:28:04.41ID:dH2I9UeI0
たった10万かよ、
俺の田舎の築18年の空き家でさえ1千万で売れたというのに…
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:28:52.54ID:/eGpfHge0
>>872
それが都心駅近のマンションは戸建てと違って
半額にさえならず、高めに売れるよ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:28:55.20ID:AcojXSuo0
相続税逃れじゃないのこれ、近親に安く売って買い戻すとか
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:29:21.05ID:j2yxb7Ri0
おまいら 有給休暇が取れないから時間がないんだろ
草むしり 行きかえりの渋滞 下準備とか
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:29:30.53ID:SRhhiBt20
誰も書いてないが管理された別荘地は除雪とゴミ収集をやってくれる
細かい事だが馬鹿には出来ない事である
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:29:41.32ID:bzjENt4+0
>>877
税金対策で、敢えて(現時点では)マイナスの不動産を買っておくって方法もある

バカは損するし賢きゃ得をする。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:29:41.73ID:IUq/MMoi0
>>890
多摩川河川敷最強なんだな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:30:04.55ID:6dCafJhl0
九州の田舎町だと築30年超えの一軒家が300万円でも売れないのもある
リフォームに300万円かければあと10年は住める
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:30:19.49ID:CAYWzb7+0
>>890
40代とか50代までは
普通に自動車運転できても
60過ぎて病気になったりして
運転できなくなる人結構いるしな

頸椎とか背骨の神経系の病気で
上手くハンドル握れないとか
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:30:36.16ID:ixK4pjl90
親がクソろくでもない土地をいくつか持っててそれを売るのにいちいちとてつもない労力が要った
売るというより処分と表現したほうが適切か
今住んでる傾斜地の自宅と少し離れた所の猫の額ほどの土地を処分したらやっと自由になれる

親が地方都市にちっこい平屋の家とか持ってるやつとか逆にありがたいと思えよな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:30:39.36ID:cjTqppQd0
日本はたいしてキャッシュフローもないのに金持ちだと錯覚している土地成金が多いんだよ
購入価格より維持費のほうが何倍もかかるものなんていくらでもあるのにそれをケチる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:31:22.64ID:k0bSkBLB0
>>898
別荘は掃除がー草むしりがーとか言ってる奴に正解を教えることないと思う
物騒になるだけ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:31:25.52ID:mj4xspQj0
>>877
そういう事。それらの事も含めて特に不動産については子供や兄弟と話し合っておけと。
しかし これに熟年離婚と再婚やら それにともなう家族関係の変化やら 
本人の身勝手な思いなどが複合されてグチャグチャになると本当に悲惨な事になる。
そのような特殊な例はともかくとして普通の親であれば生前に子供や兄弟と話し合っておけということ。
意外と この点を指摘されるまで気づかない人が多い。
余計な不動産の相続について生前に話し合っておく相続する子供や兄弟の意思を確認しておくこと。
バブルから20年30年だってこれまでと状況が変わってきた。子供や兄弟たちの経済状態も大きく変化している。
だから これは重要な事だ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:31:30.56ID:fJCvB5AB0
>>872
築20年のマンションが、買値より1000万以上高く売りに出されてた。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:31:49.56ID:vDNuf1ig0
そもそも田舎で1300万程度で買った
30年近くの家が売れると思う方が間違いだろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:32:51.70ID:S4Ed2tkf0
>>901
計600万で10年なら
同じ地域で4万代の賃貸に住むようなものか
問題は10年後の資産価値だな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:33:30.13ID:YxOf0/Um0
>>902
実家の父は80前で頚椎の難病で固定処置したから運転諦めた。文字通り首が回らない。
もっとも運転免許は維持しているので法律上は運転できるが…
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:33:31.62ID:Db+d7OUQ0
別荘なんか必要なときに借りればいいのに
所有する必要ないよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:34:10.44ID:ixK4pjl90
>>898
管理されたところはね。管理費は人件費だから高いよ
俺は周辺が別荘地たくさんあるから車で走っててよくみてるけど
いい車がたくさん停まってるようなところでもあまりいいと思えない状態
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:34:14.06ID:bzjENt4+0
>>872
いや?
山手線内側の駅近くは、築30年でも需要が下がらんからね

モノの値段は、需要次第。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:34:25.12ID:T4oH11Q/0
>>810
田舎に帰ると家の手伝いさせられて、結婚はまだかとか言われる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:34:36.10ID:KZrD6mao0
上越のリゾートマンションなんか、シーズン券買って滑ってる様な連中には持って来いだと思うけどな。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:34:50.42ID:YxOf0/Um0
管理に困ってるやつから格安で月単位で借りればいいよな。
草むしりやってやればタダで貸してくれるかもしれん。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:35:40.44ID:cbXfeiX30
>>725
なんとか博物館(´・ω・`)
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:35:40.53ID:T4oH11Q/0
>>832
民間人が欲しがらないものは、県や市も欲しがらない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:35:48.17ID:/bU5S+xB0
逆に別荘地だと地元から
切り離されてて
格安の土地とおまけの
あずま屋と考えれば
移住先としては
濃厚な地元民との
コミュニケーションが
必要ないからアリかもね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:36:19.25ID:gOzO5XwM0
これ相手は10万円で買えたって事?
それとも不動産屋が搾取してる?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:36:22.95ID:CAYWzb7+0
>>912
マジでマンションの管理費も高いからな
特に、公園とかあって、草むしりとか、
植木の手入れ、花壇の手入れする業者が
毎週入ってるようなところは・・・
0926名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 12:36:31.25ID:6nIZY+A90
最近はバブルな感覚がかけ離れたバカ芸能人が中古別荘を廻って「4000万こりゃ安〜い」とかやってるからよくない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:36:42.12ID:cjTqppQd0
>>916
金のある人間は所有するリスクをわかっているからね
たいした金じゃないんだから借りるなり宿に泊まるなりするほうを選ぶよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:37:02.08ID:2OKsS34I0
>>908
あの頃は感覚がおかしかったらしい
土地の価格が上がり続けるとか今じゃ考えられないけどな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:37:16.53ID:bzjENt4+0
>>918
だから草むしり舐めんなって

都会っ子は草むしり舐めすぎ
自宅なら仕方が無いが、他人の庭をやるなら
時給3000円は貰わなきゃやれんよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況