X



【負動産時代】夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/12(土) 09:30:40.68ID:CAP_USER9
夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」
2017年8月12日05時00分
http://www.asahi.com/articles/ASK8B455KK8BUUPI002.html

■負動産時代
 お金を払ってでも土地を処分したい人たちがでてきた。1990年前後のバブル期、別荘にあこがれたサラリーマンたちが高値で別荘やリゾートマンションを購入した。あれから30年。人口減を背景に地価の下落は止まらず、タダでも買い手がつかない。この春、静岡・伊豆の別荘地を買値の130分の1で売った男性もその一人だ。

 契約は東京・帝国ホテルのラウンジだった。
 まだバブルだった1991年初め。伊豆半島の丘陵地の一角に約300平方メートルの別荘地を購入した時のことを、大分県に住む男性(78)は鮮明に覚えている。当時は首都圏暮らしのサラリーマン。老後はゆったりした場所で過ごしたいと夫婦でドライブしながら物件を探し、1300万円の大枚をはたいた。

 男性は今年3月、その別荘地を更地のまま手放した。売値は10万円。手数料や広告費として仲介した不動産業者に21万円支払ったため、差し引き11万円のマイナスだ。それでも男性は「ほっとした」という。
 購入後、人生設計が変わり、建…

残り:1370文字/全文:1793文字

★1が立った時間 2017/08/12(土) 07:04:10.47
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502489050/
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:52:20.45ID:1iNoKQjU0
>>69
道の駅 に数日停めてるひとを山梨で見かけた
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:52:28.65ID:ELg+y0640
電気水道管下水道管ガス菅なにもない土地って
引っ張ってくるとき費用ってどうなるの?

ガスは割高プロパン配達で代替するとして
電話線は法律的な事情でどんな僻地でもタダでやってくれるんだっけ?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:53:00.47ID:hFgp6o/x0
>>75
更地だし結構かかると思う
78で大分住んでるならタダでも要らんだろう
温泉入り放題じゃないか、まあ大分県でも場所によっては無いけど
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:53:06.32ID:6IuCZT9pO
茨城の鹿嶋周辺はゴースト別荘多い。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:53:07.30ID:d+MJeNYc0
富士河口湖 120万 1LDK 築44年 平屋 広い庭 丸いユニークな家
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0004419884/
静岡県下田 138万 3K 平屋 築44年 広い土地付
https://bessou.suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=050&;bs=021&nc=87455871
嬬恋村 150万 2DK 築40年 平屋 広い庭 ウッドデッキ付
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0007697392/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:53:10.54ID:bsBDRc3+0
>>87

資産価値がないのに、でっち上げの資産価値をチョーボに書き込んでるやつ、

今もいっぱい居るんだぞ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:53:34.07ID:DMy5OiHf0
子供がいる人は金が無い、子供がいない人は先が無い。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:53:38.22ID:vFKumJTI0
>>1
投機目的じゃなくて老後の引越し先として選んだ土地使わなかったんなら
この人の計画が甘かっただけで、財産になるならないは関係ないんじゃね?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:54:31.13ID:9ZxYyUha0
那須に趣味のバイクを置いて、週末をイジっては乗ってで過ごしてた。
震災でガイガーカウンターのアラームが鳴りっぱなし。
気持ち悪いから、今は草むしりして日帰りで帰ってる。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:54:33.16ID:1S4pDoWC0
老後は田舎で過ごしたいなんて人は今の現実から目を背けてるだけなんだよね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:54:38.23ID:iWQU3Bxf0
ジャップって、詐欺師に簡単に騙されるよね。信仰心ありすぎ。他人なんか信用しちゃいけないよ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:54:54.56ID:tNJKa0Uu0
最近、空き家がヤクの取引場所に使われてるらしい
あと乾燥大麻の保管場所とかに
0112熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/08/12(土) 09:55:25.82ID:MEqy8pA20
>>70

> 見る角度を変えたら、天国でしょう。
>
> 豊かな自然に、美味しい空気。
> 晴耕雨読の穏やかな暮らしを送れるんだもの。


いやいや、それっぽいこと言ってますけど、
それは別荘じゃないでしょ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:55:35.67ID:vD77GMX50
>>97
限界集落じゃないにせよ
そんなところに誰が住むんだよw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:55:43.49ID:uKMQeSrf0
人が住めない場所を開発しすぎなんだよ
人の利だけ人が居るメリットだけだから
人が居なくなるとなんの価値もない場所が多すぎ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:56:34.48ID:odwo87pc0
>>34
ウチの嫁 サンルーフを開けると日焼けが、、曇っててもセットが乱れる、、
そのくせ 次に買った車にオープントップが有ったから…ホシーイ! 普通の屋根なのを買ったけどね、未だにオープントップに憧れているんよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:56:41.70ID:fBTzI1JQ0
地方都市の郊外最強
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:56:54.53ID:SRhhiBt20
>>41
富山市は市街地に人を集中させる計画を立ててたな
観光県では無いから出来る芸当だな
長野県なら絶対無理
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:57:12.17ID:bnHMzPzb0
>>73
尊師、物欲を捨てましたね**
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:57:32.03ID:hFgp6o/x0
>>110
リゾートでも名高い石垣島で捕まった某女優とか…
取引どころか阿片窟として使われるケースも
0123熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/08/12(土) 09:57:35.29ID:MEqy8pA20
>>111

> うちも別荘あるけど快適に使ってる。


「快適」っていうのが、「もう、違う」わけじゃんw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:57:49.64ID:R7QSFY/s0
今はどこ行くにもビジネスホテル使うな、安いし寝る時くらい1人で寝たい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:57:58.16ID:k0bSkBLB0
これから買うならICから近くて
管理がしっかりしてるとこの角地平地を買うこったね
斜面は駄目
できれば南が道路のとこ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:57:58.34ID:6ODfFE220
>>69

キャンプ場ってのは、どうしてDQNばっかり居るんだ?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:58:01.33ID:RC66fV+d0
過疎ってるから別荘地になるわけで
そりゃ年々資産価値が目減りするだろ
それを気にしない人しか別荘なんて持っちゃいかん
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:58:13.02ID:GMpLTd+70
買値では固定資産税を計算できない
相続放棄しても管理賠償責任を問われる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:58:32.18ID:gkz4N8200
俺は地方に住んでるから東京にワンルームマンション別荘を欲しいと思ってる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:58:52.64ID:OsgHGFoT0
>>108
老後田舎に来るなら村のしきたり守れや
毎週土曜日は村総出で田畑のメンテ、夜は打ち上げ飲み会。日曜は道路の草むしりと墓掃除
地元の寺の祭り事は強制参加
年上から頼まれた仕事は互助の精神で無料奉仕

無理だろうなぁ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:58:59.97ID:u8OyiE5S0
>>20
都心部の土地は遺産相続で殆ど放出してるやん
都心回帰ってつい最近の流れよ?
都心に住む人が少なかったから地価も安くなりコンパクトシティの流れもあって
開発ラッシュになったことを忘れてはあきまへんで
20〜30年前ならこんなの無理ざます
これもバブル崩壊後の土地神話が崩れたおかげ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:59:41.87ID:MWmEXQZK0
リゾートマンションは安くても買ってはならないというのは納得
行かなくても毎月の管理費がかかるから割りに合わない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:59:53.43ID:Gqp141pA0
ウリたちは
在日特権さえあれば
別荘地なんてどうでもいいニダ!
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:00:01.23ID:KAzh0/Fb0
>>97
今それで飽和状態になってなかなか借り手がいないらしい。
駅からも遠いアパートなんて誰が住むんだって冷静に考えればわかるのに。
0136熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/08/12(土) 10:00:12.50ID:MEqy8pA20
>>129

嘘がバレたあとに、「説明しろ」というのも、図々やつだが、
もともと、機能性を求める対象じゃないでしょ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:00:21.12ID:bzjENt4+0
一時流行った、別荘商法に騙された奴らだろー
別荘持つには、別荘持つ生活スタイルじゃなきゃ意味無いよ。

はい。うちの親も騙されて那須に別荘持ってます。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:00:34.13ID:qmfYJgRR0
別荘なんて維持費が大変そう
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:01:06.31ID:TH4tJfJI0
伊豆でさえこれほど酷いとは思わなかったけど、買い手があるだけでもマシかもしれない。
自分が知っている別荘地は買い手が全く見つからず、建物を壊すと固定資産税が上がるので
ボロ小屋が荒れ放題の庭に放置されており、悲惨な状態。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:01:07.60ID:AzRT7IHZO
伊豆半島の開発が50年まえから進展してないからな
下田で止まってからまったく進捗ないし
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:01:15.21ID:iigl+C3r0
>>110
神奈川県警が静岡県下田市で最近大捕物やったね
伊豆半島とかそういうところの所管の警察はダメなんだろな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:02:19.06ID:1iNoKQjU0
>>97
それやばいパターンじゃないの?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:02:19.51ID:hFgp6o/x0
>>97
あれ、土地持ってるアルツジジババをD東とかが騙してるんやで…
地方も地方の親戚の家、行くたびに山や畑が潰されてアパートに化けてる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:02:32.57ID:lQjZE8vX0
何年か前に越後湯沢のホテルに泊まったらホテルの部屋が売り出されてたなあ
あんなの買ってなんのメリットがあるのかな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:03:38.26ID:bzjENt4+0
>>131
道路の草むしりはやるし、祭りの準備などはやるけど

田畑持ってもないのに田畑は手伝わないし
そこに墓持たないのに墓掃除も手伝わんよ
「互助」じゃねーだろそれ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:03:46.59ID:NtreOU2X0
倉庫として探してるんだが
バブル物件は余計なオーディオルームとか温泉とか付いてるんだよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:04:00.41ID:u8OyiE5S0
むしろ都心部でさえ住居に力を入れざるを得なくなったわけや
そりゃ地方は衰退するわ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:04:18.86ID:iigl+C3r0
>>147
反社会的勢力の拠点になるんだろう
0154熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/08/12(土) 10:04:44.49ID:MEqy8pA20
 
『マネーの虎』に出てた、
ハーフの元ヤンみたいな不動産開発の社長の会社の名前、
「理想都開発(リゾート開発)」みたいなのは笑ったね。

だから、言語というのは深いですよ。
それこそ、理想都は、そこら辺にあるわけですよ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:04:56.30ID:pB8Gj2fM0
千葉の館山か鴨川で手漕ぎボートで
マヌケな顔しながら釣りしてるのを見たら私ですwww
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:05:00.39ID:B1h634wQO
>>44
減価償却を考慮すれば、上等でしょ?
勿論、今後は減価償却以上に価値が下がるから、早めの売却が吉だけどね。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:05:09.72ID:AzRT7IHZO
定年すると 通勤する必要がないから
駅近でなくてもいいから
まったく見込みがないわけでもない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:05:24.10ID:lbnBUkhA0
別荘になるような所は得てして”不便な所”だから、ちゃんと人を雇って管理してもらえるだけの

管理コストも考えないと失敗するね。

というか、別荘は”不便な場所”だから老後を暮らす場所としては実はあまり向いてないんだけどねw

だって、突然病気になっても通院なんか出来ないからねw

別荘というものはある程度開拓されたリゾートシティが一番ですね。近くにスーパーがないとつらいですね。

ウィスラーとか理想ですね、生活環境も整ってるし。あの辺りの高級別荘は管理コストもべらぼうに高いけどw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:05:33.33ID:uUh9fxE/0
年間の維持費が20〜30万ってとこかな。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:05:35.32ID:odwo87pc0
>>75
原野商法が話題になった頃 坪十円とか百円とか、一万坪で百万…ミニサーキットが出来る 一千万有れば空港が作れるなぁ、、なんて夢想したものだよ、
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:05:44.20ID:Fbm1SH7K0
うちの両親も山が趣味で、何度も登る気にいった山の近くに拠点の別荘買ってて金かかるんだよな。
あんなもん買うなって言ったら、40年働き続けたんだから、老後くらい好きにさせろって言われる。
確かに固定資産税も安いけど、相続とか処分とか考えたらキツイわ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:07:29.14ID:BWbE6C2d0
別荘は毎年馬鹿高い管理費払わないといけないからもはや持ち家感はない。嫌ならさっさと解約できる賃貸の方がいいよ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:07:35.61ID:UA23gadO0
土地を持つと固定資産税がかかる
何もしなくても金は出ていく
0165熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/08/12(土) 10:07:50.38ID:MEqy8pA20
>>144

> >>136
> ああ、別荘持ちじゃないって言いたいのか。


そうじゃなくて、「快適」と言っちゃう時点で、
別荘に求められる役割を果たしてないわけでしょ。

だって、例えば、キャンプ場に行ったやつが、
「快適だった」とか言えば、
「ああ、楽しくなかったんだな」と思うわけですよ。

なんだ、ここまで書かないとわからんか。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:07:51.26ID:n2vCF/aN0
別荘住まいが好きなら
購入しないで借りたら良いんだな。

その間の電気水道ガスは自腹。
あとは大家の負担だ。
こっちの方が気楽だよ。

それより旅館、ホテル住まいがもっと気楽な気がする。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:08:34.71ID:u8OyiE5S0
>>161
わいも資産出来たら仕事辞めて横浜の家うっぱらって
山海川ありインフラあり温泉あり道路も広々として渋滞のない
神奈川郊外地域に引っ越すわい
横浜の値崩れより郊外の方が早いだろうし売れる限りはまあええやろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:08:44.49ID:RENms9ny0
掃除する必要もないし飯も温泉も用意してくれる
旅館の方が遙かに良いよな
金が余ってると血迷って変なもんに使っちゃうのかな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:08:47.71ID:2RMk3OWi0
ただでも貰い手が有るなら有難いって事だな。
1300で買って追い銭払って処分。

この人の代で済むなら良いけど、次の代に移った時子供が要らないとなっても
放棄出来ないのじゃなかったかな?
https://tt-office.biz/houki/iranaihudousan/
放棄代行業と言うのが有って100万位掛かるらしい。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:09:09.40ID:0wiPINK60
周りにスーパーやコンビニ、銀行等
ある程度インフラが整ってたら買い取りたいわ
そこ仕事場にするからさ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:09:10.62ID:B1h634wQO
>>17
うちの実家の両親宛にも、その手の郵便が一杯来るよ。
人が、どんどん減っているのにさ(笑)
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:09:21.69ID:tBTIGxlZ0
男が買うんだろ
女はなんで旅行先まで買い物して料理しなきゃならないのと反対する
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:09:32.25ID:1iNoKQjU0
>>148
見てるだけでも面白い。
0175熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/08/12(土) 10:10:04.10ID:MEqy8pA20
>>154 追加

ちなみに、会社はもう潰れたって話は聞きましたけどね。

そりゃ、「10万投げ売り」だもんな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:10:19.92ID:u8OyiE5S0
>>171
俺もそういうとこで株やら先物やらFXでもやってたいわな
但し、田舎すぎるとこはさすがに無理
ある程度の環境だけは欲しい
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:10:24.84ID:uUh9fxE/0
>>170
そうだろうね。買い手が付いて処分できるだけマシな方。
田舎なんて買い手が付かない土地が多いし。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:10:26.89ID:iigl+C3r0
バブルは弾ける直前が一番おいしい
東京オリンピックまで持つかどうか、この冷や冷や感がたまらんね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:10:46.79ID:oKi4G5xp0
>>1は嘘つきだね。

タダでも買い手がつかないって?
俺はそれを探しているけど該当する物件は一件もない。

タダなら欲しいのに。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:11:00.79ID:NtreOU2X0
買うと1000万でもシーズン貸しだと月30万だから
維持管理コストが高いんだろうな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:11:10.02ID:t/oL0z4nO
いやしい商売心さえあれば五輪にかこつけていまのうちに色々買い取って中国人に高値で売り付けるんだけど
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:11:26.35ID:u8OyiE5S0
>>148
8LDKの大豪邸が3000万で買えるとこもあったな
あれが一番びっくりした
地域が思い出せない・・・あれは住みたかったわ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:11:28.39ID:CH3GljdwO
持ってるだけで毎年固定資産税取られるからな。
年一回行く程度なら持たない方がマシ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:12:48.62ID:hFgp6o/x0
>>159
その金で年一の旅行に行った方がマシだな

金持ちの別荘って、別荘以外にも色々活用して金儲けしてやがる
ああ、これが金持ちと成金、小金持ちの違いかと思った
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:13:33.66ID:R7QSFY/s0
>>130
場所選ばないなら区内でも中古・いわく付きじゃなく2000万円台で買える物件あるよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:14:32.92ID:1iNoKQjU0
>>177
アメリカみたいに
for sale の立て札置いておけば
売れるかもよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:14:51.39ID:pB8Gj2fM0
>>184
別荘なら民泊すれば良くないか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:15:31.36ID:hojcQ7BP0
バブル時代に邱永漢の本をもらったので読んでみた。
それによれば、資産価値として不動産を買うなら都心で駅近。それ以外は買ってはいけない。
そう書いてあった。30年経つけどその理論は変わっていないね。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:15:56.69ID:kQk3i87L0
>>161
 趣味で使ってるならいいじゃないか。こんなこと言うのも失礼だが相続のさいは
速攻で目をつぶって処分するのがいい。不動産は本当に負債になるだけ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:16:08.30ID:TKGOshsp0
>>185
もともと別荘ブームって自営業の脱税用だからな
サラリーマンが買うってのがピンと来ない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:16:23.53ID:u8OyiE5S0
都心はマンションしか無理やん
というか都心こそマンションが優れすぎているんだよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:16:44.68ID:lbnBUkhA0
本当にちゃんとした所にちゃんとした別荘が欲しいなら、1300万じゃ駄目ですよ、

バブル時代じゃなくてもその10倍は出さないと。

そして、そういう”本当にちゃんとした、売れる資産”としても別荘の選定はしとかないと後々手放さなければならない

事になった時に困ります。そういう資産価値のあるしっかりしたものでなければ別荘なんて買わない方がマシですね。

というか、俺も別荘を自作したいからさっさと移民しないとね。本当にこの朝鮮原始人たちの国は最悪でした。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:17:08.79ID:fva0FLq+0
本当に別荘地ならまだ良いよ。マイナスでも買い手がいるなら
うちは親が原野商法に引っかかって無価値な土地が相続のおまけに付いてくる
こいつだけ相続放棄は出来ないし、登記の変更にも金かかるし
どうしようもない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:17:19.37ID:YHl9uu5d0
これ朝日新聞の記事だろ、日本人に不動産を手放させて中国人に安く買い取らせようとする魂胆が丸わかり
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:17:21.77ID:tBTIGxlZ0
生まれ育ちが都会の人だと
田舎に別荘で夢もつかね?

普通に旅館なりに泊まったほうがいいよな?
コテージでもかりきりゃいいじゃん
一か所にしょちゅういくよりあちこちいけた方がよくね?

まず掃除から始まる休暇なんて考えただけでもうんざりだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況