X



【自動車】スバル、初の2400ccターボエンジン量産へ。基幹部品は日本で [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/08/12(土) 23:18:28.03ID:CAP_USER9
スバル、初の2400ccターボエンジン量産へ。基幹部品は日本で (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170811-00010000-newswitch-ind
8/11(金) 9:01配信

来年発売の北米向け新型SUVに搭載
 SUBARU(スバル)は2018年3月に、同社初となる排気量2400cc新型エンジンの量産を始める。18年に北米に初投入する3列シートの大型スポーツ多目的車(SUV)「ASCENT(アセント)」に搭載する。新型エンジンはターボチャージャー(過給器)付きとし、高い走行性能と燃費性能を両立。スバルの世界販売の6割を占め、燃費規制の厳しい米国市場での販売増を確実にする。

 新型エンジンは群馬製作所大泉工場(群馬県大泉町)で基幹部品を生産し、アセントを生産予定の米国工場(インディアナ州)で組み立てる。18年3月に生産を立ち上げ、最初の1年間は7万基前後を生産する計画。大泉工場で生産準備を進めているほか、米国工場ではエンジンの組み立てラインを増設した。

 新型エンジンは排気量2400ccの4気筒水平対向直噴ターボエンジン。エンジンと過給器を組み合わせて排気量を小さくしつつ出力を維持する。14年に生産を終了したアセントの先代モデルに相当する北米専用SUV「トライベッカ」は過給器のない同3600cc6気筒水平対向エンジンを搭載していた。

 アセントは3列シート、7人乗りの大型SUVで北米でのみ販売する戦略車。スバルにとって最大サイズの新規車種になる。月販約5000台を計画している。

 米国では乗用車からSUVを含む小型トラックに人気が移行している。特にファミリー層を中心に3列シートの大型SUVの需要が拡大している。アセントの競合車にトヨタ自動車の「ハイランダー」、ホンダの「パイロット」、日産自動車の「パスファインダー」がある。

 スバルは16年に米国販売が9年連続で前年超えを達成した。新型エンジンを搭載した大型SUVの投入により新たな顧客層を獲得し、スバル車のブランド力向上につなげる。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 05:34:42.57ID:FdJlC5PD0
2400ccだとギリギリ4気筒でもいいけど
それ以上なら6気筒にしろよ
いくらダウンサイジングの流れでもさ
ましてや北米市場向けなら
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 05:37:13.62ID:XxFuTJ670
スバル車はボンネットの中いじるのが地獄って話は聞くな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 05:49:18.70ID:0i5cqBY00
>>186
オワコンゴルフ買ってどうするw
白い目で見られるだけだろ

ド田舎もんか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 05:52:03.99ID:C2W1Emnz0
>>208
水平対向エンジンだとシリンダーヘッドが横向いてるからメンテしにくいってことか
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 05:53:18.22ID:0i5cqBY00
ゴルフなんて欧州の軽自動車なのに
それも環境破壊の軽

未だにおしゃれと勘違いしてるアホは中国人か
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 05:56:44.54ID:3YaCXGAF0
ゴルフがお洒落とか思ってる奴なんていないだろ VWだぞ
クルマとしてのパッケージングがやはり売れてるだけあってスバルなんかとは段違いにいいというだけ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 06:01:33.73ID:C2W1Emnz0
フォルクスワーゲンって、日本語にすると、大衆車とか人民車って意味だろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 06:15:53.83ID:xrG9vPU60
アセントって車名は、欧米人から見てどうなのよ?

トップギアでは、ヒュンダイのアクセントをアクシデントと揶揄ってたし。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 06:22:34.41ID:MSQZ6lBu0
BRZや86に搭載して欲しい。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 06:51:05.79ID:wt16Hmx10
>>200
水平対向積んだ著名な機体って何ある?
そもそも戦後はプロペラ機でもレシプロでなくターボプロップだし、
大戦機は星形、アツタは倒立V型だし。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 06:53:44.31ID:mU+YPEUB0
ディーラーのアフターサービスはトヨタの足下にも及ばないくらいお粗末だけど、
クルマの走りは国産では頭3つ抜けている。
それがSUBARU。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 06:53:48.24ID:oCIouLWl0
次期BRZや86に搭載されるんか?このエンジンは
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:00:24.17ID:gPKUrsnL0
水平対向の4気筒だとエンジン的にはコンパクトのはずだからミニバンとかには使いやすいと思うが
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:09:27.14ID:Zf/KuMLp0
燃費規制、誤魔化してないよね?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:12:29.25ID:43hdjsfM0
しかしアメリカも変わったな
低速トルクスカスカみたいな
ターボ車が売れるんだから

像に蹴られるような大トルクが
アメ車の醍醐味だったのに(´・ω・`)
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:15:40.27ID:43hdjsfM0
>>228
70ぐらいはないとダメでしょ(´・ω・`)
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:23:07.36ID:/2d87R6O0
3000cc水平対向6気筒は味があって良かった
排気音もカッコいいし
トルクの乗りが心地い
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:35:34.48ID:3MAatKw10
マツダがボクサーエンジン作らねーかな

ロータリーとボクサー作れば 世界で唯一のメーカーになれるのに

HCCIでスバルのちゃちなプアマンズポルシェじゃない

本物のボクサーエンジン作ってくれそうだけどな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:37:44.35ID:+afHT0GP0
昔はガラスのミッションとか言われてたけど今はなんて呼ばれてるの?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:45:23.86ID:DSMz9oY80
>>230
あれをアウトバックに載せて欲しい。
アウトバックの大きさで2.5NAのみは正直辛い
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:46:55.98ID:mhnwlxHW0
>>8
唯一の拠り所なんだろガラクタ屋の
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:49:52.53ID:SIcx4iwi0
>>233
ロータリーもボクサーも、スポーツカーで価値を発揮するから、いいね。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:51:15.49ID:SIcx4iwi0
水平対応エンジンのロードスターなんて作れたら、すごく良さそう。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:51:28.33ID:0qlmxD4KO
3気筒2ストロークエンジンなら倉庫にあるよ(*'-')※トヨタ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:56:17.29ID:QpaXUGrc0
>>スバルの世界販売の6割を占め、燃費規制の厳しい米国市場での販売増を確実にする。

アメ車の燃費悪いのにアメリカって燃費規制厳しいの?カルフォルニアだけじゃないの?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 07:58:02.98ID:A14EAvWX0
トヨタの社長すら
「我々のライバルはアップルとグーグルとテスラだ」と言う時代なのに…
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:20:17.84ID:IFhqrr3P0
スバル FA20型ターボエンジンの諸元
エンジン型式:FA20
種類:水平対向4気筒
排気量:1998cc
圧縮比:10.6
吸気方式:ターボ
使用燃料:ハイオクガソリン
最高出力:300PS/5600rpm
最大トルク:40.8kgm/2000-4800rpm


スバル EA52型エンジンの諸元
排気量: 977.2 cc
ボア: 72 mm
ストローク: 60 mm
圧縮比: 9.0:1
バルブトレーン: OHV
最高出力: 55PS/6,600rpm
最高トルク: 7.8kgf・m/3,200rpm
重量70Kg
:ということは高回転回らなくてもオケイならOHVヘッドのほうが有利ではないけ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:23:56.50ID:vscAY9Bs0
なるほどねえスバルの中では一番ロングストロークのエンジンなんだ、多分
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:26:18.45ID:14+2CP0d0
世界がEVにシフトしてるのに何やってるの?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:29:51.75ID:qRvXI7up0
>>178
中古のレヴォーグ1.6買えば?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:38:58.73ID:vscAY9Bs0
>>245
DOHCの方がバルブ゙を一杯造れるマルチバルブになるため、吸気効率の向上とか、細かい制御で排ガス面だとか、燃焼室形状とか、色んな面で有利なのよ
一杯空気を吸って、細かく制御しましょうという事
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:50:41.12ID:+bDoiMiF0
スバル乗りは、わがまま運転するやつが多いので厳重注意。
これ群馬の常識な。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:55:40.67ID:pd5RGcYE0
スバルって数少ない「退屈じゃない日本車」だから
頑張ってほしい。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:03:11.04ID:62jhAFis0
>>218
横だが
セスナ172スカイホークじゃだめカナ?

セスナに限らずレシプロ軽飛行機は大体コンチネンタルかライカミングの水平対向エンジンって印象が
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:21:11.33ID:vscAY9Bs0
ジャイロコプターにスバルのEA81エンジンを載せてる奴はあったかな
ヤマハのエンジンも載ってるよね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:32:01.82ID:LlwbZ+z00
>>171
だってシリンダー増やすと燃費が悪くなるじゃん。
マーチが3気筒になって15%くらいフリクションロスが減ったとか。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:32:38.46ID:C1sj3Fft0
スバルはデザインはもうちょっと頑張れよ…
そこにだけ金かけてるコリアカーに負けてるぞ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:41:33.53ID:kjKlONp40
レオーネきぼんぬ
ボクサーディーゼルの国内販売きぼんぬ
サンバーきぼんぬ
UDエンジンのバスシャシきぼんぬ
鉄道車両の製造復活きぼんぬ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:57:17.14ID:Ry7ex/G80
>>5
これは3600cc N/Aの代替なんだろ?それと比べても燃費悪いの?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:02:33.75ID:3tSdROvC0
>>219
無いわw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:14:49.34ID:uSmevsVi0
>>254
グンマー土人なんでどのメーカーの乗せてもキチガイ運転しかしないだろ
お膝元だからスバルが多いだけで
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:15:56.39ID:OtRAf72f0
>>253
そもそもロッテリアを知ってる奴が少数派だし。
ましてやロッテリアを韓国と思ってる日本人って超極少数だろW
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:18:21.95ID:XiVsv7kh0
>>5
フォレスターとレヴォーグ持ってるけどそんなに悪いと思わんがなあ
昔の悪いイメージ引きずり過ぎじゃねえの
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:19:12.23ID:abQvT6pu0
>>254
群馬に引っ越してきたけどそれはない
糞みたいなミニバン、プリウスアクア、スイーツ乗ってそうな外車と軽がマジでヤバイ
高速右車線走行中に急に入ってきて急ブレーキ踏まされるレベル
後は何故か晴れてるのにバックフォグつけっぱなしとか
キモオタブルーとかエヴォ10、Rなんかはスペックのわりに穏やかに運転してるよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:19:50.55ID:YO6Xinic0
コンパクトカーでターボ付きだったらなにがいい?
中古で
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:23:03.78ID:syvdM/iH0
スバオタって燃費の話になると顔真っ赤にして
実燃費は悪くないとか言い出すけど実際はそうでもないよね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:24:07.21ID:IFhqrr3P0
>>252
   >DOHCの方がバルブ゙を一杯造れるマルチバルブになるため
OHVやOHCでもマルチバルブは可能だよ OHVヘッドにしたらもう少しストロークが伸ばせるかもしれない
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:25:13.76ID:vscAY9Bs0
>>275
その言い訳で失敗したのがレオーネのエンジンね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:26:42.79ID:/2d87R6O0
水平対向の弱みはカムカバーからのオイル漏れ
マフラーが真下にあるから香ばしいオイルの焼けた香りが立ち込める
あとプラグ交換が慣れないと時間がかかる
何故かインジェクターつまりやダイレクトイグニッションが壊れることが多い
ラジエーターのエア抜きが大変
スロットが汚れやすいから掃除すると吹きが良くなる
でもファンベルトは交換しやすいし
タイミングベルトも洗濯ばさみ使えば簡単

個人的には好きなエンジン
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:27:05.47ID:s1cfsyI80
>>14
もうすぐ来春から夏の間にインプレッサにターボモデルが出る。
ツーリングアシストは付かないらしいけど。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:28:18.71ID:wArnuJIx0
レガシィB4乗ってたけど燃費は言うほど悪くなかったよ
ただハイオクだから
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:28:40.11ID:aPJpEQRf0
>>274
>顔真っ赤にして
顔なんて見てないくせにw
全文が想像の産物である証左だなwww
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:29:57.25ID:vscAY9Bs0
ターボはエンジン長持ちしないし、アメリカ人は嫌がるから、これでもリスキーな冒険なんだよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:30:23.26ID:uJGGXE440
>>274
ゴロゴロうるさい時代のエンジンは燃費明らかに悪かったよ
そこまでの知識しかない爺さんが、燃費悪いって騒ぐだけ
今は、ガソリン車として平均的
いや、直噴エンジンは燃費いいと思うよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:30:57.41ID:aiuCUQcW0
>>279
フルモデルチェンジした時に載るかもね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:31:26.19ID:OtRAf72f0
>>272
マツダ ファミリア・ターボGT-X
いすゞ ジェミニ イルムシャー
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:33:09.20ID:dRhAcE9e0
実際燃費が悪そうに見える車って思ったほど燃費が悪くない
スバル以外でもランクルとかパジェロとかRX7とか
まあカタログ燃費自体がよくな…
RX7はぶん回せば結局極悪になるしw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:35:08.80ID:OtRAf72f0
RX7なんて10円玉を転がしながら走ってるようなもんだろW
車の性能を引き出そうと調子こいて運転していたらリッター2kmとか普通にあんぜw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:41:25.30ID:vscAY9Bs0
>>284
リーンバーンエンジンがススの問題でぽしゃって消えてから、直噴のメリットって余り無いんだよね
エンジン始動直後の排気ガス改善ぐらいか
燃費面を狙ってリーンで燃焼するとNOxはどうしても悪化するというのも有るし
特にディーゼルでそれが顕著で、クリーンディーゼルと称していたディーゼル車は従来のディーゼル車より遙かに排気が悪かったとばれてしまっている
てか、前からバレバレなのを良く世間を欺いて隠して来たものだと思う
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:42:31.19ID:OtRAf72f0
EVよりも水素エンジンに未来はねーのか?
あっちこそ環境に良いだろ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:43:11.74ID:8rk09COv0
アメリカは寿命長持ちするよね
基幹道路はフリーウェイだし
空気は乾燥してるし
一般道の信号すらセンサー式だ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:44:41.96ID:vscAY9Bs0
>>289
マツダの車は元気よく走ると、例外なく燃費悪い
そこはトヨタ日産辺りは意外とそうならない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:48:59.96ID:/RGsjlde0
スバル車は乗り心地も酷い
バタバタして商用車っぽい
重ダルいハンドリングとか、あれの何がスポーティーなんだか
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:49:16.37ID:L/wzlOZx0
>>5
メリケン排気量じゃおもちゃレベルの排気量だろw
セダンで8000ccとかが普通に走っている国だ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:50:51.10ID:OtRAf72f0
>>294
俺の愛車ファミリアはどんな運転してもリッター10はきらんよ。
ただ、5MTだけどね。

唯一玉にきずなのがハイオク仕様という点  〇rz
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:55:41.52ID:jm5eq6Bg0
>>8

実際にそれが受けて北米で売れてるんだから、バカのおまえがケチつける必要ないだろアホ。

三菱みたいに、トヨタの1/10以下の開発費しか無いのに、コンパクトカーの燃費競争からEVまで手当たり
次第に手を出すより、少ない開発費なら車種を絞って一つの利点に集中するのは当然の戦略だが
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:56:00.54ID:KIGqnxl20
介護パンツか
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 10:59:42.98ID:w7hZ3L4/0
F1と同じテンロク(1.6L)ターボ出せよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:03:14.71ID:+sic5yzc0
車はヒュンダイKIAに限るニダ
ジャップ車なんてポンコツ誰が買うのニダ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:06:34.89ID:Iym6mQdF0
>>274
スバルの燃費は良いよ。
しかも実燃費とカタログ燃費の乖離が少ない。

スバルXV 1.6L(JC08 16.2km/l) 実燃費15.4km/l 達成率95%
スバルXV 2.0L(JC08 16.0km/l) 実燃費15.8km/l 達成率98.7%

マツダCX-5ディーゼル(JC08 17.6km/l) 実燃費14.2km/l 達成率80.6%
http://i.imgur.com/JXGcXCH.jpg
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:08:09.02ID:7goEVtXq0
アメリカ人はこれで船とトレーラーハウス引っ張るんだろ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:08:15.50ID:Iym6mQdF0
>>297
マツダの燃費よりはずっと良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況