X



【緊急】ANA機が羽田に緊急着陸 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/13(日) 06:13:10.95ID:CAP_USER9
「CAの声が震えていた」 全日空機が与圧系統の不具合で緊急着陸 けが人なし

8月12日、羽田空港発伊丹空港行きの全日空37便が午後6時に離陸後、羽田空港に引き返し、緊急着陸するトラブルがあった。

乗っていた客によれば、離陸時にエンジンがある後方部から爆発音のようなものが聞こえたとのこと。

午後6時の離陸から約15分後に緊急降下のアナウンスが流れ、酸素マスクが降りてきた。具体的な説明はなく、機長からは「油
以下ソース
https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/20170812

★1が立った時間 2017/08/12(土) 19:24:47.88
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502544886/
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:10:57.92ID:Lw5pWotv0
つべの動画を観ると改めて思うな。
32年前の事故でもスマホあればなと…
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:11:15.62ID:JVHY+L+i0
JAL123の事故はなぜここまで人の関心を引くのか
オレも時々検証番組みるしな
0885暴力団米村組 組長 米村亮
垢版 |
2017/08/13(日) 13:11:38.67ID:ZcmMC5TW0
(´・ω・`)社員のヌードを公式サイトに掲載しているリコーの子会社が
鳥取にあるがな

http://goo.gl/C2B5oY 
http://goo.gl/jpI5zK  
http://goo.gl/nAacpr  
リコーの弱みを握っとるからこんな偽サイトばらまけるがなwww

慰謝料出さんかい! ゴルァ
http://goo.gl/T8ksNY
10年以上前から「社員ヌード」掲載の公式サイトばらまいとるがなwwww

全国各地のリコーグループ200社以上に
「これではリコーの評判が落ちる。鳥取市のリコーの件の調査頼む」と電話をかけまくった
すると東京のリコー本社が「この件は対応してはいけない」
と通達が全グループに通達したそうだ

よって偽サイトも対応してはいけないwwww
下手に対応したらスキャンダル表沙汰
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:11:44.54ID:wVSB9BkQ0
>>858
バードストライクでもなんでもなかったな

細工するには一番しかけ易い場所か
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:12:17.43ID:arOWOLCv0
>>871
全員機内でライフジャケット着用してた
何時間もつかわからないし
海に出られたかもわからないけど・・・
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:12:31.43ID:8CO9OWw90
まあ機長は地上連絡とか無線に齧りついてたんだろう。動かない舵はコパイ任せ。
エンジンはFEという役割分担。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:13:26.65ID:ANzNHAKU0
遺書書いた人とかいそう
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:13:49.94ID:KKv//UNJ0
>>854
副操縦士席に座っていた機長は初期の交信の段階では操舵可能だと思っていたのだろう。現実的には名古屋も無理だった。墜落地へも望んで行ったわけではない。ただ墜ちないように頑張っていたらあの場所になっただけ。コックピットクルーの頑張りと絶望感を思うと涙が出る。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:14:15.14ID:eNUhmOEk0
>>543
今はしらんけど
数年前までは飛行機+ホテルのパックが
新幹線往復代金と変わらない金額で売られてたのよ
自分も大阪行くときは殆ど飛行機利用してたな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:14:27.17ID:txMld2KY0
>>856
総員、帽振れー

さっきの社内報のQ&Aの続きに、Q:なぜ事故機のcrewは、最後まで操舵したのでしょうか。  A:機体が、振動的運動をする中で、操舵した方向に反応したために、あたかも自分たちのコントロールの結果、機が動いたと思い込んだものと想像されます。
・・・いまからあれこれ言っても切ないだけだ、たとえばGPSのない世界なんて今の若い人は想像もつかないんだよな
せめて「コストカットによる事故」とかが減るよう祈るだけ・・・
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:14:31.73ID:wVSB9BkQ0
>>882
後続の西方面へ向かう機体とニアミス避けたいのもあったんじゃないか?

まあ右と左でこうも結果が違うとまさに運命の別れ道みたいに感じるがな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:14:32.53ID:NVsICS4x0
>>887
機内でライフジャケット着たせいでつっかえて脱出できずに溺れ死んだケースがあってだな
それ以降機内では着ずに手にもって外に出ろとということになってる
ハドソン川もそう
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:15:07.44ID:68FiPVzv0
123便は山に突っ込んで殆どが焼死
海に突っ込んでバラバラになっても
ライフジャケット付けてるんだから
生存者もっといたのかもね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:15:58.03ID:8CO9OWw90
>>894
左に何かいたということか。スコークが出てるから周りには機影はないだろうがw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:16:51.00ID:OgrF3zYL0
>>896
いや、山は木のクッションがあるから助かったんだよ
救助が早ければ2桁は助かった
海面はコンクリ状態で全員が即死
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:17:03.35ID:NVsICS4x0
123の状況で着水すれば助かっても運がむちゃくちゃ良くても全身打撲で身動き取れないから意味は無いんだが
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:17:14.53ID:wVSB9BkQ0
>>873
HELLってのもあるぞ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:18:19.29ID:8CO9OWw90
>>899
全員死亡って前提で捜索開始ではなかったかw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:18:20.01ID:arOWOLCv0
>>895
機内では着るだけで膨らませないんだよ
膨らますとつっかえたり、膝をかかえる不時着体勢がとれないから

海に入ってから膨らませるの
ただ機内で着ておく、ベストみたく
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:18:51.50ID:fq64bZxQ0
ライフジャケットは自動膨張式だろう。装着するだけで、膨らますのは機外に出てから
となっているが、つい膨らませる慌て者も中にいる。しかし、装着せず手に持って外に出ろ
という指導はないだろう。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:19:07.37ID:MiNzLbDn0
123便の場合はもう垂直尾翼無かったって話だし
右左はもう機体のコントロール状態で機長が判断したと思う
今回のも客席の圧の異常だということだがそれがどんな状態でこうなったか
これからどうなるのかをとっさに考えて
機長やらその他のクルーはめちゃくちゃ怖かったんじゃないかと思う
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:19:21.41ID:Zlasxm/B0
>>905 でもさ、陸に落ちるなら救命胴衣着ていたい。クッションになりそうで。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:21:01.85ID:NVsICS4x0
>>899
コンクリというか粘度状態だから
刺さって完全に受け止められる=衝撃が機体と乗客に全部かかる
柔着水するにはそれなりの距離を素平に近い安定した状態で着水しないと無理

地面だとあるていどの角度ついてればはね寝返るように滑って力逃れるから助かる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:21:29.72ID:ge1hGVcm0
今でも少し気流にもまれると冷や汗が出るわ・・
機体がガタガタ震えたりするのとか
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:21:33.00ID:OU8/H7+d0
凄惨な事故現場が有名なJAL123便の墜落事故だが、墜落直後は多数の人のうめき声や
助けを求める声が聞こえていたそうだ。小さな男の子の声で「よーし僕は頑張るぞー」
ってのも聞こえたらしい。4人の生存者は全員女だったが。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:21:48.06ID:roLqMMBR0
中曽根が米軍の救助に横槍を入れなかったら4人以上助かってたからなあ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:22:18.74ID:MWZCffyb0
>>913
すぐ救出して助かってもカタワで廃人同然だぜ
胴体千切れたり手足飛んだりしてただろうからね
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:22:43.67ID:8CO9OWw90
まあ、山歩きしてる奴ならわかると思うが山にいっちゃあ駄目よ。高度感てのもあるが
なにより移動が大変だ。道なき道なんて入ったらどこにいるかわからない。斜面に機首向けて
降下とか垂直にぶつかるようなものだしなあw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:23:36.42ID:fq64bZxQ0
選べる余裕なんか全然ない状態だったんだよ。
海山論争は無意味すぎ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:24:15.80ID:OU8/H7+d0
>>910
前例のない事故に遭遇した状態で、経験豊かな機長が問題解決のために頭を使う時間を
稼ぐのは合理的だと思う。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:25:02.71ID:wVSB9BkQ0
>>914
一方では米軍が邪魔をしたという説もある
中曽根と当時の防衛幹部は米軍指令を優先しただけ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:25:29.45ID:/B3WZ1u20
>>918
成すすべがなかった、という事だよな。
右旋回したのは、たまたまそうなっただけ、という気がする。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:26:40.60ID:jQnOx6eh0
>>896
焼死する前に墜落時の500Gの衝撃に耐えられず、
身体がシートベルトで真っ二つになったり
手足や頭部がバラバラになり吹っ飛んでいる
助かったのは機体後部に乗っていた数名の方
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:27:57.80ID:ixnjltPJ0
これマスゴミはまったく報道しないね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:28:20.57ID:kP159hoQ0
>>1
123便とほぼ同じ時刻、同じ航路(羽田→伊丹)、トラブル発生場所も同じ伊豆上空、ということで
ネットが盛り上がってるね。

乗客のSNSで、「なにか123便の乗客の魂がボクらを守ってくれたようで不思議な気持ちに
なりました」という、ポエマーみたいな投稿もあったみたいだしw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:29:24.82ID:MWZCffyb0
>>920
当時は今の日米ほど仲良くなくて
米国は占領軍という意識がまだまだ高かったので助けて貰うと見返りが怖かったとかはありそう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:30:06.35ID:DQWXAMvX0
今、女満別空港で羽田行き待ってるが
ANA出発1時間20分遅れの予定
このスレ見てると怖くなってくる
千円分の食事券貰ったからスープカレー食った
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:30:22.80ID:cwSPGLAZ0
>>208

俺、中の人だけど
クルーには朝、123便の件を題材にしながらハッキリと訓話があったよ
だからCAちゃんは真っ先にさっきの訓話を思い出して死を覚悟したはず
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:30:29.28ID:F0eSX6YH0
これ、無事に戻ってこられたからまだ美談オカルト的な流れがあるけども
落ちてたら呪われてるだの呼ばれただのひどい言われようだっただろうな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:31:16.79ID:roLqMMBR0
>>920
その説って米軍の演習ガー、トロンガー、プラザ合意ガー
って言ってるキチガイが言ってるだけでしょ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:31:29.02ID:MiNzLbDn0
>>923
他人の身体に身体がめりこんでる遺体とかあったみたいだね
突っ込んだときの衝撃が想像を超える
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:31:54.45ID:fq64bZxQ0
羽田以西は高度0mから無制限で暗黒の壁だったからなあ。
機長に横田に降りては、と言っても困惑しただけでは。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:32:23.85ID:6+EF1ERo0
>>933
頭に3つ目があるからびっくりしてほぐしてみたら、後ろの
人の頭がめりこんでいたとか
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:33:20.18ID:wVSB9BkQ0
>>927
だが墜落直後の現場の明らかなフェイク情報は
意図的な現場保存の為の錯綜攪乱行為だよねぇ
誰が?何の目的で?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:33:39.60ID:6+EF1ERo0
>>931
ブボボ(`;ω;´)モワッ ブボボ(`;ω;´)モワッ ブボボ(`;ω;´)モワッ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:34:28.61ID:kP159hoQ0
訓話ってか、そもそも入社後の新入社員研修で、全員に必ずあるらしいよ。
123便の機体を見せるなどね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:36:01.03ID:w04hlYWa0
>>881
危機のときにどう対処できるかだな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:36:25.00ID:w04hlYWa0
>>881
パイロットはカッコいいな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:39:18.56ID:wVSB9BkQ0
>>932
123便のボイスレコーダーの全公開がなされるまでは
公式見解などまるで無意味だな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:44:38.65ID:V2xmR5qr0
こ れ は だ め か も わ か ら ん ね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:45:09.01ID:qY1iZtzS0
>>938
フェイクというより当時はGPSとかもなくて地図も紙頼りだったし
今より夜も暗くて夜の山(勿論海も)なんて真っ暗だったからな
まあ漁船なんかにはもう電波で遭難発信知らせるような装置がついてたみたいだけど
航空はそういった事はないって前提だったんだろうね(これは事故が起きる可能性を
考えちゃダメっていう日本の悪い癖だと思うけど)
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:45:28.95ID:6+EF1ERo0
>>949
俺も守ってもらったのだと思う
一人でも多く道連れにしてやろうという悪人が、あの亡くなった
方の中にいるとは思えない
そりゃなんで自分がって人はほとんどだっただろうけどね
供養もされているし、助けてくれたのだろうと
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:46:50.06ID:V2xmR5qr0
海に着水してもセスナや水陸両用機じゃあるまいし
ジャンボ機もんどり打って空中分解するだけだろ

突入角度深ければ墜落と大差ないし
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:47:08.45ID:8CO9OWw90
>>951
でもよ、いくらなんでも山に火がついて燃え上がってるのに
どこかわかりませんはねえと思うよ。消えてたらわかんないけどさw
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:48:33.50ID:OnfpLh0C0
>>811
横田の管制官ではないよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:51:02.80ID:OnfpLh0C0
>>846
右旋回で伊豆沖まで来ていたのだから、そのまま旋回を継しようとした
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:53:30.40ID:8CO9OWw90
報道のヘリやら警察自衛隊のヘリとか沢山飛んでたんだろう。
どこかわかんねあじゃあ危なくて飛べないだろ。ニアミスで木っ端微塵だろな。
地上支援がなければ。夜中に部隊も展開できないくらいローテクでしたって
言ってたようだけどさ、ゲリラの山狩りは夜道が怖いから朝からやろうぜとか言うわけw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:54:33.74ID:7MA70sJX0
>>954
JL123便スレになったけど、1985/9月の朝日新聞PR版に当日の社内ドキュメントってのがあって、
「8時30分。羽田空港からヘリ「ちよどり」が記者・カメラマンを乗せて飛び立つ。月光は薄く闇夜に近い。30分後に山火事を発見。油の燃えるにおいがする。
百メートルにまで接近して撮影、直ちに引き返して、本社屋上のヘリポートにフィルムを投下。他社のヘリはまだ羽田にいる。」という誇らしげな記事があるよ。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:55:45.73ID:tl0eaVnW0
ポリエステルなどの繊維を使って、壁の厚い巨大なカイコ蛾の眉のようなものを作り
(形的にはピーナッツの鞘だ)その中に人間がくるまって飛行機に乗せられていれば、
多少の衝突事故では致命的な衝撃を吸収してくれて助かるかもしれないと思う。
呼吸は繊維の隙間からガスが拡散するか、あるいはシュノーケルのような管で外気と
通じているというものだ。
 ポリエステルではだめなら、アルファーゲルという衝撃吸収材料もあるが、たぶん
ポリエステルのような繊維が一番軽くて経済的だろう。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:56:33.88ID:8CO9OWw90
>>960
朝刊に載った写真だな。当時の防衛庁の長官とかもヘリから見たんじゃねえかな。
新聞に載ってたようだが。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:56:37.50ID:qY1iZtzS0
>>954
山って傾斜があるから反対側だと見えないからね
あとどこかわからないじゃなくて隣の山って思われてたんじゃなかったけか
まあ偉い人は村の人には情報をもらうべきだったとは思うよ
当時はまだ今より凄い学歴主義で官僚やエリートおっさん達は
山間に住む村人を馬鹿にした雰囲気もあったんだと思うな
(村の人の情報聞いてマスコミがはじめに山入っちゃったんだっけか)
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:57:31.63ID:sdRJRZnzQ
たまたまではない


霊的なチカラが働いているのだ


科学では証明できない


科学とは所詮、人間の脳内妄想に過ぎん
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:58:25.47ID:8CO9OWw90
>>963
そりゃそうだよ。でも上から見えるじゃねえかw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:59:51.78ID:8CO9OWw90
地上からホバリングしてるヘリの方位角を見ればいいじゃねえかw
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:00:41.54ID:NVsICS4x0
>>963
当時の黒沢村長の経歴見たら官僚でも尻込みするだろ
海軍兵学校出の参謀で元零戦パイロットだし
同じ海軍出でも当時の自衛隊最高指揮官より修羅場潜ってるぞ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:04:14.92ID:Zlasxm/B0
600km/hで陸にいくか、300km/hで海にいくか。
不時着前提では後者だよ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:04:53.11ID:dRg5+gMK0
ほんとおまえら

人の行為である陰謀は全否定するくせに


宗教やオカルトは大好きなのなw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:07:50.46ID:cGPBQH//0
これはマジ?
・実際の墜落は御巣鷹山でなく高天原山(神道…特に当時の中曽根総理の出雲族にとって超重要な山)
・123便→一二三(ひふみ)神示
・この山の神社に520体の仏像を集めてた→520人の死者
・中曽根総理この件で「真実を墓場まで持ってく」と公言
https://twitter.com/yumerou_cos/status/896436321224318976
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:08:01.29ID:NmjfvvtI0
アンコントーラブルって言ってるのに、海山言ってもしょうがないだろってこの時期になるといつも思う。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:09:19.30ID:hEYIhEDg0
なんか偶然と確立だけじゃないような感じがするときあるよね
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:09:33.35ID:8CO9OWw90
>>970
地面効果で速度落とせるしなあ。まあ制御は難しくなるが障害物ないし
とにかくちょっと機首上げでするっと降りればいい。フラップも電動で下ろせる。
とかシミュでやるのかなw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:10:27.92ID:XmpLKWJqO
夜に山奥の一部が燃えてるのが見えてても、その場に目印があったりGPSがなきゃ上空からじゃ場所の特定なんか出来んぞ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:10:29.17ID:qgi5QdYX0
石巻でも津波で犠牲になった幽霊が
大勢で高台に登ろうとするんだってさ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:11:52.62ID:MWZCffyb0
>>974
季節柄、気温高くて気圧変化が大きいから
ギリギリ耐えていた飛行機が故障しやすいのかも
PCなんかもそうだし
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:14:17.50ID:8CO9OWw90
>>976
皆ができないんじゃなくてお前がムリなだけw
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:14:56.42ID:dRg5+gMK0
>>973

安倍ちゃんならそれでもアンダーコントロールっていっただろうなw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:15:39.57ID:wVSB9BkQ0
>>976
米軍機だけじゃなく各地の管制塔も自衛隊機も123便をマークしてたんだろ?
そんな馬鹿な話があるか?w
いくらGPSが一般的じゃないと言われてた昔とは言え
米軍機の夜間飛行騒音が社会問題になるような時代に
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況