X



【車】変わるか日本のクルマ文化 マツダの挑戦が始まる [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/13(日) 12:58:23.93ID:CAP_USER9
変わるか日本のクルマ文化 マツダの挑戦が始まる
2017/8/13 11:00
https://www.j-cast.com/2017/08/13305637.html?p=all

マツダが1989年発売の初代ロードスターのレストア(修復)サービスを開始すると2017年8月、正式に発表した。日本の自動車メーカーがクラシックカーの本格的なレストアサービスに乗り出すのは初めて。マツダは2016年8月、千葉市の幕張メッセで開かれたイベント「オートモビル カウンシル」で「古いクルマを愛でるというクルマ文化を日本社会に育んでいくことにも挑戦したい」と、レストアサービスの検討を明らかにしていたが、1年の検討を経て実現することになった。

レストアサービスは、オーナーのロードスターをマツダが預かり、オリジナルに近い状態にクルマをリフレッシュする「レストア事業」と「パーツ再供給」の二つからなる。2017年内に受付を開始し、2018年初頭からサービスを始める予定。

初代ロードスターのレストアサービスが実現した(画像はマツダ公式ホームページより)
初代ロードスターのレストアサービスが実現した(画像はマツダ公式ホームページより)


Ads by Kiosked
レストア事業とパーツ再供給

レストア事業は「メーカーであるマツダがお客さまと直接面談し、個々のクルマの状態や要望に合わせたサービスを実施する」という。レストア作業を行うマツダ社内の施設は、ドイツに本社を置く第三者検査機関から「クラシックカーガレージ認証」を取得する予定で、「レストアしたクルマを高い品質でお客様にお届けすることが可能」という。

パーツ再供給は、現在は供給が終了している初代ロードスターの一部パーツを復刻する。オリジナル状態にこだわり、初代の発表当時を彷彿とさせるビニール生地のソフトトップのほか、ブリヂストンが当時、新車に装着したラジアルタイヤ「SF(スーパーフィラー)325」を復刻する。初代ロードスターが履いたSF325は2003年に生産が終了していたが、今回のレストアサービスに合わせ、ブリヂストンが市販用に復刻する。

SF325はロードスターのデビュー当時と同じトレッドパターンで、サイズは「185/60R14 82H」。ブリヂストンは「往年のロードスターファンの期待に応えるため、外観を再現しただけでなく、乗り味にもこだわったタイヤとなっている」と説明している。

このほか、初代ロードスターを象徴するNARDI(ナルディ)製ウッドステアリングとシフトノブを現在の技術で復刻する。マツダは「その他の部品供給についても、お客様との対話を通じて今後取り組んでいく」というから、オーナーには心強い。

マツダは「初代ロードスターのレストア事業やパーツの再供給を通して、お客様の人生をより豊かにし、お客様との間に特別な絆を持ったブランドになることを目指していく」という。


他社は追随するか

マツダによると、初代ロードスターは国内で約12万台を販売し、28年が経過した現在も「約2万3000台がお客様に家族のように大切に愛され、走っている」という。マツダは全国のファンミーティングを通じ、オーナーから「ずっとロードスターに乗り続けたい。そのために必要な部品をずっと生産してほしい」「オリジナルに戻したいので、絶版になった純正パーツを復刻してほしい」などの要望を受け、今回のサービス開始につながったという。

ドイツでは古いクルマの工業的、文化的価値を認め、オーナーの自動車税が割引になるなど、保存に向けた優遇制度がある。日本でも走行距離が少ないクラシックカー向けに保険料の安い自動車保険が登場するなどしているが、自動車先進国のドイツ、英国などに比べるとクラシックカーを保存したり、楽しんだりする文化が市民権を得ているとは言いがたい。

日本の自動車メーカーが自社製品を長く愛するオーナーの声に耳を傾け、責任持ってメンテナンスに取り組むのはマツダが初めて。これまでなら、旧車のメンテよりも新車への代替を促すのが自動車メーカーの姿勢だった。日本の自動車文化の成熟に向け、果たしてトヨタや日産、ホンダあたりが追随するか注目される。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:04:13.92ID:MlNAxP1I0
マツダはこれがな…

・工場内無差別殺人
・寮で消火器
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:07:00.56ID:Ae5Gglsw0
ロードスター
流行ったけどロータスのパクリだったんだよな・・・悲しい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:12:15.26ID:6ntPnIC80
>>192
パクリというか再発見、再定義だな。

当時、各メーカーはもうそんな車は売れないとラインナップしてなかった。
そこに懐古趣味ながらロードスターを出して大ヒット
各メーカーも追従することになった。

つまり現代のライトウェイトオープンスポーツカーの源流はロードスターなんだよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:12:33.32ID:3tSdROvC0
>>191
>>192
ネガキャンしか出来ないってほんと可哀想
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:14:05.18ID:6S7pAPml0
>>192
オープンだったらロータスのパクリとかそういうレベルの話か?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:15:02.68ID:/UPuBvu90
安全性能、環境性能については目をつぶるってことな。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:33:10.54ID:DI1g4iS50
マツダのネット工作酷すぎだからな
クリーンディーゼル!クリーンディーゼル!クリーンディーゼル!
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:34:54.00ID:Iym6mQdF0
スバルの車の方が走行性能が良いよ。
燃費も良いし。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:39:32.26ID:sdRJRZnzQ
トヨタが追随するワケねぇだろw

日本は工業生産国だからなw

古いもんいつまでも乗ってたら
モノが売れなくなるだろwww
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:44:17.36ID:3tSdROvC0
>>197
>>198
スバオタのネット工作雑だな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:47:43.60ID:TZ5zp0Gp0
>>14
解ります
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:54:36.31ID:w2PJdWXV0
>>193
メルセデスのSLK(現SLC)とかBMWのZ3・Z4、ローバーMGFやフィアット・バルケッタ等の登場はロードスターがオープンカー市場を開拓したお陰かと。

メルセデスなんかはSLK55AMGなんて飛んでもないのも出したがw

個人的にはロードスターもこういう馬鹿デカイエンジン載せたモデル出して欲しいが。
あの小さい車体に360〜420HPクラスのエンジン載せたというお馬鹿さがいい。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:56:11.60ID:w2PJdWXV0
>>200
トヨタなんか大衆車メーカーであって名車を生み出せるようなメーカーではない。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:06:36.55ID:nxEWkYQn0
>>192
これは非常に面白い話で、
ライトウェイト2シータースポーツは
イギリスのお家芸だったんだが
すぐ壊れてまともに動かなくなるものばかりだった

マツダが事実上世界で初めて
この種の車で「ちゃんと走る」製品を作った

そして当然他社も追随したが、
信頼性のみならず「走りの楽しさ」自体もちゃんと追求していたマツダロードスターは
今でも確固たる地位を築き続けているわけだ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:29:04.17ID:dIFplS4G0
>>182
> EVに買い換えを促進すれば、景気も良くなって環境にもええで

それこそ地に足が付かない机上の浅知恵だったよなぁ。
高い→車を買わない人が増えた、が現実だもんね。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:38:02.40ID:dIFplS4G0
>>192
>流行ったけどロータスのパクリだったんだよな・・・悲しい

つか、初代ロードスターが出た当時は、オープンツーシーター、しかも
ライトウェイトクラスに市場はないというのが自動車業界の常識だったんだよな。
パクりも何も、ロータス自身がとっくに撤退していたし、むしろ2代目のエランは
ロードスターの成功を見て雨後の竹の子の様に各メーカーが出してきた車の一つで、
殆どのメーカーと同じく失敗した訳で。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:44:29.93ID:6ntPnIC80
>>203
ロードスターに大馬力エンジン積んだモデルは難しいな。
バランス云々もあるけど、足回りの能力とか見切って軽量・低価格を実現したのがNDだから。
RX-8とシャシーを共用してたNCならまだ余裕はあったんだろうけど。

>>205
ロードスターはライバル不在なんだよな。
こんな低価格で専用設計のシャシーを持ったオープンカーなんて他社では作れない。
しかもスポーツカーとして真っ当な設計だから、低価格でも気持ち良く走れて走行性能もそれなりに高い。
日本車の長所である信頼性の高さも持ち合わせているしね。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:04:52.05ID:nxEWkYQn0
>>208
今度出たアバルト見るとなんか複雑な気分になるな
ロータスがいま命脈保ってるのも
ある意味ロードスターのおかげだというのが切ないわ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:16:11.79ID:xsTwM+Ar0
mazdaの朝鮮がはじまるって、すでにロードスターのデザインはチョンだぞ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:38:31.62ID:Ae5Gglsw0
ロータス エランのパクリだよ。
残念だけど。
どんなに言い訳してもパクリはパクリ
日本の自動車デザインで素晴らしいと思えるものは大概外車のパクリだね。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:22:59.86ID:T19zUXRd0
中興の祖やな
九代伊達政宗みたいなもん
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:23:47.90ID:4b7svqCd0
>>213
そんなん世界中の人がみんなわかってるから
わかった上でみんな絶賛して買って乗ってるから
そこんとこよろしくな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:24:10.90ID:n4y7tPzs0
>>212
>>213
ツダアンチってバカとキチガイしか居ねーのか
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:25:08.75ID:KXzwYICh0
>>24
めっちや綺麗に乗ってる人いるよね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:25:52.40ID:4b7svqCd0
>>214
ビートルズもそうだな
アメリカで一度死に絶えたロックンロールを
パワーアップして復活させて
世界一になった
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:45:23.58ID:XaTvJw1G0
それよりイギリスみたいに旧車の税金や保険料を優遇しないと。
でも環境や省エネや安全性と逆行するから難しいんだろうね。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:53:49.24ID:oKBXqsG90
>>219
現行の排ガス規制をクリアする装置を付ければ増税なしとすればいい。
何割か補助金出してもいいだろうし。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:27:59.17ID:6cqBylLD0
>>219
初年度登録された年で分けるからねえ。
実際に車検時に排ガスチェックしてるんだから、基準値内ならOKにすればいいのに。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:28:44.40ID:ygsTEFGp0
>>220
ごくわずかの台数なら排ガス規制など必要ない。
とにかくダメというのは俺が苦しいからお前も苦しめ的なただの虐めだ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:30:33.94ID:6cqBylLD0
一度、外せるハードトップでなくて固定された屋根のあるロードスター見たけど、カッコよかったなあ。
数年製造してたみたい。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:31:05.09ID:oKBXqsG90
>>222
ではスーパーカーも排ガス規制必要ないとなるけど?
今時そんな理由付けで対象外に出来るハズがないだろ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:52:47.75ID:6cqBylLD0
ロードスタークーペ良いなあ。たまたま見たときは初代だと思ってたけど?
二代目以降はあるんですね。良いなあ。
渋い色のクーペがほしい。
86やBRZだと子供っぽいんですよね、買ってるのはおっさんばかりなのに。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:54:21.30ID:qtbB677Q0
マツダ地獄
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:58:31.77ID:YkfLOMNS0
今のマツダは目つきが悪すぎて買う気がしない。

なんか、闇金ウシジマくんに出てくる人みたいな。

もうちょっと可愛らしい車出せよ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 02:02:07.74ID:xSsAkRWL0
>>1
だいたい古い車を大事に乗るのもエコなのに我が国は13年超のガソリン車は一律増税
メーカーと国交省の『新車買わせたい野望』をモリモリと感じるワ
日本1のメーカー トヨタが名車再生プロジェクトを始めたら評価する
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 02:02:22.07ID:AeMuKNWaO
「ユーノスロードスター」だよな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 02:15:59.49ID:T19zUXRd0
スルーできない儲の方が基地外やな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 02:22:45.49ID:Vs3cWWDL0
メーカーがやることじゃないやね
そもそも日本車は消耗品的な工業製品であって
ドイツ車のように嗜好品的な性格持たないでしょ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 02:51:42.42ID:CXgjdlCG0
>>229
ソレ大事な
ユーノスレーベル復活してくれ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 03:00:28.25ID:81ss8ivD0
径のでかいエアバッグステアリングはオリジナルじゃなくて小さくしてほしい
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 03:37:13.67ID:6cqBylLD0
>>232
なぜドイツ車・・・
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 03:53:55.59ID:4b7svqCd0
>>221
有鉛ガソリンはもはや使わないしな
排ガス規制に適合したら税金安くしてもらいたいし
今やその税制のせいで無駄にクルマが捨てられている
完全にエコに逆行している

旧車はみんな大事に丁寧に乗る
当然事故も少なくなるからイギリスでは保険も税金も安いわけで
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:09:07.13ID:Gf8Gnenn0
乗ってた人ならわかるが、リトラのシールドビームも再生するのか?
あれだけHIDかキセノンで出すのか?
幌のリアスクリーンはビニールのままか? NB用のガラス入りを入れてくれるのか?

NA6を持ち込んだらNA8のブレーキにするのか?

NA8に乗ってたが零式戦闘機みたいな車だった
ボディ鋼製弱い ロールバー入れる 重くなるのでブレーキ効かない ブレーキ強化
重くなったので走らない エンジンテコ入れ 結果的にフニャ脚 サス強化 以下無限ループ

NB2以降がベストか NCは売れなかったそうだが、200Km走るような状況ならあれはあれで有り 
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:15:58.93ID:lcz/8+zC0
>>223
現行型にもある
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:18:16.74ID:BrQZrtaW0
>>240
200Km走るような状況なら

時速200Km?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:18:17.34ID:Gf8Gnenn0
>>237
その初代をリメイクしたのが、現行型
他のメーカーさんは恐竜的な進化して大型化大出力化 若しくは軽量化に走った
ほどほどでほどほどの性能で我慢できない、差別化がないと売れないから。

今のロータスはトヨタエンジン? もうやる気ないね。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:22:17.47ID:Gf8Gnenn0
>>242
200Km/hでなく、200km 例えば東京から沼津経由で西伊豆で温泉入って深海魚食べたいとか
あんまり軽い車は疲れるし車高が低い車も疲れるし
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:45:33.11ID:dAkovAsC0
>>153
デミオは衝突安全性能が高い
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:47:04.20ID:dAkovAsC0
>>197
世界で唯一のクリーンディーゼルなんだから当然の高評価。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:20:18.50ID:lcz/8+zC0
>>244
おお〜Googleマップによると都内の俺んちから西伊豆町まで200kmびったや
しかし伊豆Googleマップ縦貫道の恩恵が薄いとこやね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:22:24.98ID:sToL1HWN0
>>228
トヨタって名車とかそういうのと全く正反対なメーカーだよな。

>>232
>消耗品的な工業製品
トヨタは100%その考えだね。

>>243
メルセデスSLKはAMGモデルで5,5lで425HPとかノーマルでも最高で3,5l306HPまでいったな。
SLCになってエンジンがダウンサイジングされた。
AMGでも3lターボ360HPほどになった。

ロードスターも欧州向けでV6で300HPオーバーのモデル出したらメルセデスSLCのライバルになりそうだが。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:32:38.00ID:3ySWeOKU0
>>249
良く分からないのが、そんな工業製品メーカーなトヨタがEV時代には弱くなるとか言う人が居る事
トヨタが大得意なジャンルじゃんかよ

乗り遅れたからとか言う人も居るが、乗り遅れたらダメなら、
EVは作りやすいから新規参入されるって意見と矛盾するし
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:38:02.59ID:sToL1HWN0
>>251
トヨタが得意なのは日本とアメリカだけ。
欧州ではEV時代になろうが不得意なのは変わらないと思う。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:41:54.43ID:1/UrbJlW0
この間までBG8Zのファミリア乗ってたけどこんなのもレストアしてくれるん?
いい車だったんだが
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:08:14.08ID:5GW7r/YT0
「文化」まで語るとなると、「ユーノス」の存在は外せないよな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 15:31:19.85ID:lIKGBJJd0
ブランディングという観点でロードスターみたいな車をレストアして残すのは大事だとは思うけどな
特にマツダみたいなメーカーの場合
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:51:11.46ID:qSz5DrrJ0
>>249
トヨタだって2000GTは名車だろ。
初代MR2は当時意欲的な車だったし、
普及して大衆化しただけでプリウスだって画期的だぞ。

>>254
だがそれを語りだすと「アマティ」という禁忌に触れてしまう
諸刃の剣。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:55:12.00ID:v9Ym1dy50
>>256
2000GT→ジャガーEタイプのパクリ
MR2→ポンティアックフィエロのパクリ
プリウス→名車()
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 18:01:23.69ID:sToL1HWN0
>>256
プリウスは技術面は兎も角名車にはなり得ないと思う。
日本では絶対に報じられないけどイギリスのトップギアでプリウスがボロクソに批判されてるし。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 18:48:02.58ID:AeMuKNWaO
ツダヲタはトップギアを許さない絶対にだ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 18:50:48.65ID:fUB/RpF50
10年遅い
NA売っちまったわ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 18:53:05.39ID:yG1uLMl90
>>259
イギリスのサイトのアンケートで信頼できるメーカー1位になった時も納得してたしMX5は褒めてただろw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:15:48.96ID:9h8xSqf50
いいことだと思う
でも言い換えると今の新車に欲しいものがない
他社の車も含めてデミオが唯一欲しい車になる
それだったら昔のモデル復活させたら?
エンジンとか安全性だけ現代に対応させて
当時のデザインと使い勝手で
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:19:56.84ID:UNB8isHz0
>>262
ボンネットやドアを厚くしないと現在の基準に通らない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:24:54.84ID:Wz0Xj2n10
こんな事するのは韓国デザインの現行型が売れてないからかね、コンパクトに戻したのいいが
あのデザインでは欲しくない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:25:54.29ID:k4kJ3TkK0
マツダは頑張ってるよね、いろいろと

デザイン好きじゃないから買わないけど
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:31:35.39ID:i2at9jWB0
NA乗りはたまに見るな
白のNAとか綺麗だな。古さが無い
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:37:36.04ID:8QiNi23e0
>>264
日本人デザイナーって周知されてるのにバカチョンはまだこんなこと言ってんのか…
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:39:12.57ID:UN7Qhvz+0
マツダ車に乗ってると貧乏人と思われるので恥ずかしくて乗れねえんだよなwww

マツダブランドなんて消滅しても誰も困らねえよwww

マツダみたいな3流企業は滅びればいいのに。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:39:26.69ID:TnVvXx9G0
日本人は物を大事にするとかいう誤った自己認識
実際はアメリカ人以上に使い捨て大好きなのに
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:42:24.00ID:LbTEj/1h0
税制変えないと無理でしょ
あと車検も無くすと
アメリカみたいに60年代の
車に最新のエンジンとか
足回り移植した訳のわからん
車が出てくるだろうな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:42:25.90ID:k4kJ3TkK0
頑張ってるけど、ブランド力はないよね
レクサスのパクリみたいなデザインやら販売店も、紛い物みたいなイメージ受けるし
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:43:33.95ID:O6+GhKCW0
>>168
ツッコミ所が満載なんですが、どうしましょう?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:51:55.69ID:S8q/0kgv0
世界販売台数

HYUNDAI/KIA 780万台
ホンダ 470万台
マツダ 150万台
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:57:49.19ID:qSz5DrrJ0
>>264
マツダ車で韓国人がかかわったのはクレイモデルの作成な。
デザイナーじゃなくて、モデラーやぞ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:05:26.53ID:jFJyYgCA0
NAは本当に買ってよかった車。
維持しきれなかったけど金があればまた乗りたい。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:25:06.98ID:n3khOQCc0
>>275
だからこそ未だ人気の衰えない名コピペなわけで
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:39:25.29ID:4C5wlJRX0
>>257
いやまさに日本が生んだ正当な名車だろう
小型化高性能化実用的コストパフォーマンス
車が持つ基本的な色気とか美的センスや楽しさは日本人が生み出すのは文化風土的に無理
そういうのは欧米の真似や派生するしかない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:42:44.36ID:Lc6uu80i0
不細工でハゲだから、オープンのロードスターなんて興味なかった振りをしてたのかな、クーペがあるのを知って惹かれてる。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:43:03.39ID:lcz/8+zC0
>>258
トップギアで批判されたらなんなん?マジで
個人的にはトップギアはずっと見てて好きだけどさ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 22:02:10.33ID:KQNDAqrH0
トヨタを叩き潰さない限り無理なんだよな
諸悪の根源だからな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 22:06:36.57ID:SZUu9ABT0
>>257
MR2とフィエロってほぼ同時期だろ。多少ずれてたとしてもミッドシップをそんな短期間で開発できるかよ
ついでに知り合いがフィエロを持ってたけどMR2とあれが同じ車とは思えん
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 22:22:19.83ID:AeMuKNWaO
AW11だけはマツダの「走る悦び」を超えてるんだよな

トヨタの奇跡だな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 23:04:52.53ID:bRBoNWAi0
MR2はフィアットX1/9だろ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 23:14:20.28ID:GC0Hyb8+0
文化的価値はあるとしても、安全性がねぇ・・・

ま、おれは金無いからクラシックカーに時間も金もつぎ込めないから乗ることはないけど
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 23:18:46.49ID:1wAj/ZSVO
MAZDAみたいに会社が残ってるところはいいよ
いすゞなんて乗用車撤退だぜ?
ジェミニやベレットは腐るしかないんだよなぁ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 23:31:34.85ID:bpeKPo3hO
うちの会社のオバハンたちだが
鈴木さんがトヨタに
豊田さんがマツダに
松田さんが日産に

西さんがスズキに乗ってる

ループに気づいたのは世界でただ一人オレだけ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 00:09:19.73ID:g96UgtTM0
>>286
その路線で今まで作り続けていればね。
SW20はデカく重くなったし、MRSは全然コンセプトを変えてしまった。
そして売れなくなると即モデル廃止
これではファンが根付かない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況