X



【車】変わるか日本のクルマ文化 マツダの挑戦が始まる [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/13(日) 12:58:23.93ID:CAP_USER9
変わるか日本のクルマ文化 マツダの挑戦が始まる
2017/8/13 11:00
https://www.j-cast.com/2017/08/13305637.html?p=all

マツダが1989年発売の初代ロードスターのレストア(修復)サービスを開始すると2017年8月、正式に発表した。日本の自動車メーカーがクラシックカーの本格的なレストアサービスに乗り出すのは初めて。マツダは2016年8月、千葉市の幕張メッセで開かれたイベント「オートモビル カウンシル」で「古いクルマを愛でるというクルマ文化を日本社会に育んでいくことにも挑戦したい」と、レストアサービスの検討を明らかにしていたが、1年の検討を経て実現することになった。

レストアサービスは、オーナーのロードスターをマツダが預かり、オリジナルに近い状態にクルマをリフレッシュする「レストア事業」と「パーツ再供給」の二つからなる。2017年内に受付を開始し、2018年初頭からサービスを始める予定。

初代ロードスターのレストアサービスが実現した(画像はマツダ公式ホームページより)
初代ロードスターのレストアサービスが実現した(画像はマツダ公式ホームページより)


Ads by Kiosked
レストア事業とパーツ再供給

レストア事業は「メーカーであるマツダがお客さまと直接面談し、個々のクルマの状態や要望に合わせたサービスを実施する」という。レストア作業を行うマツダ社内の施設は、ドイツに本社を置く第三者検査機関から「クラシックカーガレージ認証」を取得する予定で、「レストアしたクルマを高い品質でお客様にお届けすることが可能」という。

パーツ再供給は、現在は供給が終了している初代ロードスターの一部パーツを復刻する。オリジナル状態にこだわり、初代の発表当時を彷彿とさせるビニール生地のソフトトップのほか、ブリヂストンが当時、新車に装着したラジアルタイヤ「SF(スーパーフィラー)325」を復刻する。初代ロードスターが履いたSF325は2003年に生産が終了していたが、今回のレストアサービスに合わせ、ブリヂストンが市販用に復刻する。

SF325はロードスターのデビュー当時と同じトレッドパターンで、サイズは「185/60R14 82H」。ブリヂストンは「往年のロードスターファンの期待に応えるため、外観を再現しただけでなく、乗り味にもこだわったタイヤとなっている」と説明している。

このほか、初代ロードスターを象徴するNARDI(ナルディ)製ウッドステアリングとシフトノブを現在の技術で復刻する。マツダは「その他の部品供給についても、お客様との対話を通じて今後取り組んでいく」というから、オーナーには心強い。

マツダは「初代ロードスターのレストア事業やパーツの再供給を通して、お客様の人生をより豊かにし、お客様との間に特別な絆を持ったブランドになることを目指していく」という。


他社は追随するか

マツダによると、初代ロードスターは国内で約12万台を販売し、28年が経過した現在も「約2万3000台がお客様に家族のように大切に愛され、走っている」という。マツダは全国のファンミーティングを通じ、オーナーから「ずっとロードスターに乗り続けたい。そのために必要な部品をずっと生産してほしい」「オリジナルに戻したいので、絶版になった純正パーツを復刻してほしい」などの要望を受け、今回のサービス開始につながったという。

ドイツでは古いクルマの工業的、文化的価値を認め、オーナーの自動車税が割引になるなど、保存に向けた優遇制度がある。日本でも走行距離が少ないクラシックカー向けに保険料の安い自動車保険が登場するなどしているが、自動車先進国のドイツ、英国などに比べるとクラシックカーを保存したり、楽しんだりする文化が市民権を得ているとは言いがたい。

日本の自動車メーカーが自社製品を長く愛するオーナーの声に耳を傾け、責任持ってメンテナンスに取り組むのはマツダが初めて。これまでなら、旧車のメンテよりも新車への代替を促すのが自動車メーカーの姿勢だった。日本の自動車文化の成熟に向け、果たしてトヨタや日産、ホンダあたりが追随するか注目される。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:33:01.46ID:9ha/KjUa0
>>46
トヨタは、マツダとのEVの共同開発を取りやめたほうが良いかもな

トヨタは、ハイブリッドにこだわりすぎて完全に出遅れてしまったEVで先行企業に追いつきたいと必死の思いでEV開発に力を入れようとしているが、
同じように出遅れたマツダは、トヨタと共同開発をすることをまとめた時点で、もう仕事を終わったつもりになっているとしか思えない危機感のなさw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:35:05.24ID:2vI/jiu40
>>7
何ファビョり出してるのテョンくん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:35:17.50ID:SeBv6nRJ0
バイク業界も追随すべきだな。2st 250ccもだいぶ弾数が減ってんじゃないのかね。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:37:12.15ID:MFg5TBCM0
時代に逆行するのが求めている変化なのか?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:41:13.77ID:uHbnAifZ0
インチキ燃費ジャップ 偽善車ジャップ バカブリッドジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ クソ田ジャップ
まねまねジャップ、横取りジャップ、後出しジャップ、商売ギャングジャップ、骨折りジャップのくたびれジャップ 悪商法ジャップ
サイコジャップ ナルシスジャップ マキャベジャップ リンゲルジャップ ルサンチジャップ ジャップんジャップ ジャップハラスメント
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:42:32.24ID:3tSdROvC0
>>45
レストアプランで死期が早まるなら先にNSXでやってるホンダが一番早く死ぬな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:42:51.84ID:jm5eq6Bg0
>>53

ハイブリッドができればEVなんて余裕だよ。
テスラなんてほとんど政治力だけだからな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:42:59.89ID:Zmq/CDi70
日本のクラシックカーとかその当時で見れば
欧米と天と地ほどの差があるだろう
ほとんど物まねだったし

日本は建物ですら建てちゃ壊しだし
そんな文化100年たっても根付きやしないよ ばからしい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:43:53.41ID:1nXCZUwv0
ここまで的外れなこと言い続けるのもある意味才能だと思うわ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:44:25.56ID:1nXCZUwv0
ID:9ha/KjUa0の事な
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:45:16.48ID:+ZNKaueE0
ぶっちゃけ
ハイブリッドだろうが燃料電池だろうが
EVなんだけどね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:46:26.35ID:VZOywvQn0
ロードスターだけじゃなくてあれもこれもってリクエストやクレームが来るんだろうな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:47:02.57ID:4W6uqRvz0
もうちょっと早くしてくれてたらわしのコスモAP持っていったのに
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:47:04.26ID:tS5M/H6l0
ホンダがNSXで昔からやっとるやんけドアホのツダヲタ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:48:24.36ID:+ZNKaueE0
ロータリー搭載車に関しては無制限に受け入れるべきかな
そういうのが企業のブランド価値を生み出す
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:48:27.98ID:1nXCZUwv0
>>66
だからなんだよドアホ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:49:24.22ID:QtlY5xKp0
そのうち純正EV化とかもやったら面白いな(´・ω・`)
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:49:40.84ID:NM6eApr30
いいなあコレ
安倍政権が終わったらハスラー買おうと思ってたけど
NAロードスターにしようかな・・・
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:50:30.45ID:4hRhXmH80
ガスモンキー呼んでこいよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:50:37.91ID:2AqMA0rL0
車自体持ってない連中は縁がないレストアすら気に入らないのか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:52:04.96ID:xyWosyEI0
>>47
ただでさえスパルタンなのにレストアしてまで乗る人がいたら尊敬に値するw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:52:54.86ID:Wboqvbew0
ロードスターみたいな大衆カーでレストアサービスってのも凄いな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:53:43.42ID:flHgwcrO0
税金高くなるとか維持する気ないか買い換えるための言い訳だろw
年間でたかだか一万ちょいの加算が払えないやつはそもそも車を持たんだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:54:02.27ID:9ha/KjUa0
>>59
EVが問題なのは、車メーカーでなくてもプラモデル感覚で組み立てられてしまうこと

だから、EVが普及段階に達すると、たいした技術もない新興会社が、スマホ感覚でEV車を組み立てて販売するようになる
そうなれば、日本車は競争に負けて生き残れない

先進国の車メーカーで、それなりにシェアを持って生き残れるのは、スーパーカーを作っているようなブランドと、テスラを含めた少数の車メーカーだけになるだろう

あと10年もすれば、新興国のEV新車が30〜40万円で買えるようになる
そして、高級ブランド思考の日本なんかは、100万円前後のEVをのり、一部の富裕層は1000万円以上のEV車を乗るようになるだろう

ただ、日本でも田舎では新興国のEVが普及するだろうよ

その頃には、日本車は利益を出せずに全滅に近くなる
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:54:28.53ID:p/xNK7S0O
>>53
まだ始まって無い
米国は既に現段階でのEVは無駄だとして補助金打ちきりする州が増えてテスラモデル3のキャンセルが止まらない状況
EUは企画が決まるまで参入メリットが殆ど無いし現状北欧では冬季走れないEVは
金持ちのタウンビークル扱いだよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:54:32.25ID:QtlY5xKp0
>>72
足回りから何から何まで全部交換されちゃうじゃないですかー(´・ω・`)
ボンネット穴開けてビックブロック積まれちゃう
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:55:20.56ID:2hrdRJHE0
>>53
ハイブリッドはエンジンも積んでる電気自動車だ
エンジン降ろしてバッテリー積めばいいだけ
制御系の技術は燃料電池車で蓄積してある
出遅れとか馬鹿じゃないのw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:57:21.67ID:wZ3u8X9u0
NA乗りの自分には朗報
これで当分の間またコンディション良く乗れる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:58:11.67ID:2AqMA0rL0
昔ゼロスホーツとかいうところがEVやろうとしてコケてたよな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:58:25.73ID:J3V093nV0
買い換えて行くよりも金はかかるだろうけど一台の車を長年乗り続けるカーライフも楽しそうだな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:59:10.16ID:fnpcu2Y1O
>>14
ハウジングとエキセンを作っていただく簡単なお仕事です
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:59:40.57ID:9ha/KjUa0
>>81
トヨタが、新興国なみのEV車さえ作れればよいということなら、そうだろうよ
だが、最先端を走らないと、安い値段でしか売れず、収益が悪化する

だからこそ、大慌てでEV開発をマツダに持ちかけたのだよ
いちど、断っていたのになw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:01:50.69ID:PqbLzGMq0
マツダはロードスターだけ作ってりゃいい
真面目にやれよ
最近のロードスターはダサい
可愛げがない
見た目が悪いんだよなあ…
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:03:04.06ID:2hrdRJHE0
>>86
頭のおかしなヤツだなお前意味不明
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:05:26.42ID:lJaI/Yt40
自動車税が割り増しになるから、税制改革しないと無理じゃないかなあ

同じ車を乗り続けてる方がどう考えても“エコ”なんだけど、極めて短いサイクルで
買い替えさせるのが国是だから
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:05:28.85ID:mc0MYZe20
マツダ車の中古相場上がりそうだな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:05:28.97ID:vrEriIvq0
新興国でEV作れるとか言う奴は先進国の衝突安全性とかどうやってクリアするつもりなんだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:05:38.80ID:DazCfnjw0
>>88
ヴィッツの中古は高い。中古トヨタ車は高い。
素人だろ?
スイフトの中古だよ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:06:01.04ID:vrEriIvq0
>>87
自分が気に入らないのは真面目じゃないとか頭おかしいな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:06:20.55ID:5KH60Of2O
ロドスタだけじゃなくサバンナRX3クーペやカペラロータリー、ルーチェを街に取り戻してほしいな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:08:16.54ID:9ha/KjUa0
>>92
簡単に言うと、それはセンサーとソフトウェアの組み合わせでしか無い

最終的には、統一規格ができて、そのライブラリを利用するときちんと安全基準を満たしたものが技術がなくても組み立てられるようになる
その仕組は、スマホと似たようなものになるだろうよ

スマホメーカーは、Androidの技術に精通してなくても、スマホを作れるのと同じだね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:08:17.57ID:m7+fyJWo0
値引きするな
もう売らないぞ

で、販社が
ドンドン足洗う(あるいは他所へ乗り換え)現状
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:08:36.49ID:PqbLzGMq0
>>94
いやあ、ふざけてるだろ
最近のマツダデザイン
真面目さがない
トヨタみたいになってきた

あの頃のマツダデザインは真面目だったのに
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:09:21.09ID:U+UmLTbLO
>>93
トヨタは壊れないから
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:09:23.15ID:TkNZGQoY0
レストア事業よりも先に欧州勢に押され気味の技術開発やるべきじゃないのか?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:09:23.44ID:vrEriIvq0
>>97
車体自体の衝突安全性はセンサーじゃどうにもならないぞ?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:09:24.18ID:dIFplS4G0
>>41
そもそもホンダ車の場合はパーツとかよりも先に
ボディが腐ってしまうケースが多いからな。

レストアなんて錆びて朽ちたボディの補強からやらないと
手もつけられないから大がかりになりすぎる。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:09:39.98ID:nU5+88TE0
今のマツダはエンブレムがダサすぎ
ユーノスとかアンフィニとかオートザムは可愛かったのに
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:10:57.17ID:vrEriIvq0
>>99
真面目さって何だよ?
お前の好み以外の理由あんのか?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:11:32.79ID:9ha/KjUa0
>>102
車の剛性は、日本車はもともと低い
また設計も、今は簡単にCADで作れる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:12:15.37ID:W/CiAARQ0
トヨタのエンブレムがちんちんにしか見えらん拙を、>>104助けて!
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:12:46.33ID:5KH60Of2O
>>101
乗用車の技術なんざほとんど確立されてる
これからは如何にその「枯れたもの」を熟成させるかが鍵
それがブランドになるんだよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:13:43.73ID:vrEriIvq0
>>105
だからさ、予防安全性じゃなくて
実際にぶつけてテストする衝突安全性はセンサーとソフトじゃカバー出来ないだろ?
それはどうすんの?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:13:44.81ID:m7+fyJWo0
どうと言うと
本社に工場は全然うまみはないけど

 むしろトントンなら
 ドンドン安く販社に流せ

で、販社どころか本体も
奇跡的業績回復を成し遂げたパキパキのフェスティバ


で、今は逆の事に一生懸命で
足洗う販社が大量


という現状
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:14:39.96ID:vrEriIvq0
>>107
日本車ってIIHSの衝突テストでTSP+評価多いぞ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:15:50.84ID:0l4YhSsd0
でもロードスターだけなんやろ
ファミリアとかダメなんやろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:16:15.13ID:5KH60Of2O
>>112
フェスティバ売れたねぇ、キャンバストップもお洒落だった
聖子の赤いファミリアも大ヒットだったし
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:16:51.62ID:lJaI/Yt40
そもそも、こんなのを大々的に発表してる時点でヤバい
パーツ供給し続けるのはメーカーとして当たり前の話じゃないのかって

需要ある限り、メーカーはパーツを供給し続けるべき
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:17:26.55ID:If3u8kUE0
旧車の部品さえ手に入れば安心して中古車が買えるよね。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:17:46.59ID:dIFplS4G0
>>69
ユーノス500と800、ユーノスプレッソのV6シリーズはマジで欲しい。
RX-7の2代目と3代目も人気はあるし、RX-3クーペはいすゞの117クーペと
並んで日本車で屈指の美しさだと思うぞ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:19:48.39ID:tMGHRant0
昔の車は、排気ガス汚いし、安全性が低い。
修理しながらの乗るようなものではないね。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:19:57.63ID:m7+fyJWo0
日産も、
ドンドン販社が無くなり(他所への鞍替え)し

ホンダ(特にプリモ)は
他所への鞍替えすることなく、ドンドン廃業したり


日本車の売りであるネットワーク?を
無くしてでも、本体?の利益確保とか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:20:52.35ID:W/CiAARQ0
ちょっと、現行型ファミリア貼っておきますね…。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%A2#/media/File:Mazda_Familia_Van_Y12.jpg
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:22:14.14ID:3zo9ThN10
マツダの車の真正面の写真見て
全車種当てれる人はいるかな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:24:31.07ID:ME+QO71N0
*    ∧_∧ < ehyo・・
  O、< `Д´;>O   


★ Historical War これが本当の歴史だ 
http://militarymatome999.web.fc2.com/index.html

★幻の超重爆撃機富嶽とかつおどり

★中島飛行機物語について 第二回 中島に関わった人々 

★中島飛行機物語について WW2戦闘機秘話その1
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:26:35.99ID:nU5+88TE0
そう言えば事故った時の安全性云々でリトラってダメになったんだよな
その中でNAのレストアってのは揉めたりしなかったのかね?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:26:42.42ID:0l4YhSsd0
ウチが最初に乗った車がファミリアプレスト
良い車だった
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:28:47.46ID:tMGHRant0
>>27
コピペ?
今の流行はトヨタが流行らせたSUVもどきのやつ
2+2の車なんて後部座席はせまいし荷物をあまり載せられない。不便。
アイポイントが低いというのもある。乗り降りもしにくい。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:29:12.26ID:m7+fyJWo0
マツダに限らず

ビックリする位に、販社が脱落しまくってる現状
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:31:01.83ID:xdtk/zWG0
>ブリヂストンは「往年のロードスターファンの期待に応えるため、外観を再現しただけでなく
乗り味にもこだわったタイヤとなっている」と説明している。
余計な事すんなって
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:32:33.04ID:dIFplS4G0
>>125
事故時の安全性の面もあるけど、一番の理由は技術の進歩と北米市場の法改正で
リトラクタブルにしないでも必要な光量の確保とスタイリングの実現が出来る様に
なったから、不格好になりがちで重量物がフロントオーバーハングに付くとか、
一番需要がある筈のスポーツカーからすると本来合わないでしょ?

大体昼間でもライトオンとかやってたらリトラはデメリットしかなかったもんね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:33:13.55ID:PdL00kUr0
松田というとパクリ車
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:35:15.26ID:sN/5MHgW0
>>25
ランティスはカペラC2よりカッコいいと思った
キャッチコピーで売れなかっただけだと今でも思う
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:35:27.88ID:aHQIvda20
早く透明な筒状の中で自動運転するようしてくれ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:37:34.80ID:a3ABHHSD0
維持費が半端ないから新車買った方がいいぞ
クルマは新しいものに限る
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:38:58.68ID:FU7YPliE0
ロードスターだと旅行の荷物が収まらないから、bmw4カブリオレにするわ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:41:43.76ID:nU5+88TE0
>>130
気になって少しググったら国内だと法規制とかでNGってワケじゃないんだな
勘違いしてたわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:46:41.48ID:aXRLHUtW0
10年以上前にも同じようなサービスをしてたが、トラブルが多くて第2弾のRX−7(FC)がボツになってた
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:50:05.77ID:2w2opAyV0
>>53
ほんとトヨタ出遅れたよな

まともなの日産だけ

やばいよなwww
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:53:38.19ID:2w2opAyV0
>>120
> 日産も、
> ドンドン販社が無くなり(他所への鞍替え)し

ガセだろ

そんな話し聞いたことねーぞ

どこのディーラーだよwww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:54:22.69ID:Dr5JdFAA0
ロードスターの思い出
路駐して人待ちしてた時に
子供が近くにいたのでリトラをパカッとあげた
「ママーあの車」と子供が母親をふりむかせた時に
リトラをスッと下げて素知らぬ顔 (・∀・)ニヤニヤ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:58:57.36ID:m7+fyJWo0
ブルーレッドな再編に伴う、他所への鞍替えに廃業大会な日産に

体力が無いなら辞めてくれて結構と、ドンドン降りてもらうよう推奨した松田にと
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 15:01:07.27ID:xdtk/zWG0
>>142
ビートは部品再販して修理するサービス
ロードスターは外部認証までとってレストアする事業
全然違うよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 15:01:29.23ID:m7+fyJWo0
>>140
重量が大きく
低負荷が約束されにくいクルマでのCI(圧縮着火)は

あまり、美味しく?ないので
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 15:08:57.61ID:m7+fyJWo0
美味しい?ところは、かなり限定的だが

CI(圧縮着火)は、内燃機関として
とっても素晴らしい技術


それ以外を、謎に語るスレ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 15:12:32.14ID:m7+fyJWo0
海外の番組?、よく紹介されているように

金属に布は、いくらでも
再生?できるのだが

ランプにダッシュボートなど、プラスチック類が
死ぬほど大変だという
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 15:13:42.93ID:m7+fyJWo0
あ、

某ニッサンのマルチリンクとかの
ゴム系も、死ぬほど大変だよね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 15:25:39.18ID:xmJeSxDB0
アクアとデミオどっち買う?
両方とも最低グレードだとなんか迷う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況