X



【鉄道】北海道新幹線の札幌駅ホーム位置問題、検討作業が長期化©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/13(日) 15:45:16.59ID:CAP_USER9
北海道新幹線、札幌駅ホーム位置、検討長期化
8/13(日) 6:02配信

■「現駅案」利便性優位も在来線に支障

2030年度の北海道新幹線延伸に向けた札幌駅のホーム位置問題で、
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が推す「現駅案」の検討作業が長期化している。
JR北海道と機構が現駅案を協議している中で、在来線への影響を緩和する工事が難しいことが判明したからだ。
JRが主張していた「東側案」は、在来線への支障が少ない半面、高い工費が依然ネック。
着地点が見通せない状況が続いている。

「現駅案の実現可能性などについて、優先的に協議している状況だ」。
7月12日、JR北海道の定例記者会見。駅ホーム問題をめぐる島田修社長の発言に進展はなかった。

機構とJRに加え、道と札幌市を含む4者は昨年10月の協議で「現駅案」「東側案」に絞り込み、
技術的な検討が必要として機構とJRに結論を委ねたものの、協議は平行線。
今年3月に一度は現駅案で決着し、4月末から具体的な詰めに入ったが、再び暗礁に乗り上げた。

■工期や建設費など一長一短

現駅案は、在来線への乗り換えなどの面で利便性が高い。
一方で、新幹線乗り入れにより使えるホームが減る在来線への支障を減らす対策工事が必要になる。
ただ、難工事となることが判明し、さらなる検討を余儀なくされているという。

JRが一度引っ込めた東側案も一長一短がある。
在来線への支障がほぼなく、現駅案が31年3月までとする工期も東側案なら29年12月完成予定と短い。
半面、在来線への乗り換えでは、最も離れた新幹線車両からの距離は現駅案が約100メートルなのに対し、
東側案は約250メートルある。建設費の高さも難点だ。

協議が膠着(こうちゃく)状態に陥る中、「落とし所」として関係者の間で注目され始めたのが、
東京・上野駅のように地下にホームを造る案。技術的には可能だが、建設費が膨らむ上、
現時点で地上ホーム案しか想定していない札幌市のまちづくりにも影響しかねない。

8/13(日) 6:02配信 北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00010000-doshin-hok
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170813-00010000-doshin-000-1-view.jpg
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 01:45:29.02ID:6TOZ0sVI0
>>216
飛行機は運賃の変動が大きいから運賃は時期によるな。
新幹線の方は指定料金が数百円上下する程度だから。
埼玉の自分だと、札幌はともかく函館は時間的にも十分新幹線は考えられる。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 02:02:36.17ID:5JPlN3xw0
>>1
縦列停車で一気に解決です。
新幹線と平面乗り換えだって夢じゃない。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 02:09:57.76ID:IICiIrY+0
>>13
安中榛名は昨年度276人なんだが
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 02:14:02.76ID:Qjbw68AO0
電車を赤くすればいい。
京急、名鉄みたいになれるかもしれない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:18:19.09ID:Gk/5Axny0
>>195
北海道新幹線はこれから高速化するから
他の新幹線とは違う

しかも新函館から札幌はほぼトンネルで爆速の予定
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:29:40.74ID:ge0cXzRN0
新札幌のほうがいいんじゃね?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:34:54.52ID:Osabf8430
地下でダメな理由はひとつもない。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:36:00.68ID:K68rf6HW0
新幹線延長中止でいいだろう、人口減少で無意味になる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:38:59.93ID:pmsx3Xw40
地下に作れるなら地下の方がいいじやん
雪入ってこないし
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:41:48.32ID:p73jb9nw0
新幹線開通前から
新札幌駅作ってしまうから
おかしな方向になったのではないかい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:49:34.56ID:b+qpf+w20
工費が高いだの建設費が高いだの
お金ないからできませんって言いたいだけ?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:50:43.95ID:Osabf8430
>>248
まあ、道民には無くても問題ないからな。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:52:06.52ID:qDD1ToMx0
新幹線利用客は観光客とビジネス客がほとんどで在来線に
乗り換える客なんて少ないだろうから乗り換えの利便性は
考慮の必要ないと思うのだが
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:52:36.95ID:du3mCH30O
>>113-114
新宿駅地下の上越新幹線スペースは、タカシマヤタイムズスクエアの建設で削られ、バスタ新宿の建設でほぼ無くなった
基礎部分が突き刺さったので、もう地下にスペースはない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:03:44.46ID:e9Y6LhZy0
>>252
函館市民「札幌行くのにいちいち室蘭通るのはもう嫌だ」
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:03:47.24ID:u76L+RaK0
将来とか効率を考えないで地下鉄ゴムタイヤで作るし北海土人のやる事全てこうだ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:22:22.82ID:e9Y6LhZy0
>>256
ゴムタイヤ言うほど失敗か?
札幌はJR線が交流電化だから相互直通運転なんて実現可能性低いし、そもそも豪雪地帯の札幌では地下鉄とJRの相互直通は望まれていない

独自規格で良かったんだよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:22:58.42ID:e9Y6LhZy0
>>257
結局最初に出た西側案が一番マシなんだよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:35:51.96ID:+m7jTKGD0
>>256
アレは札幌オリンピックまでに真駒内まで地下掘ってられなくなって、途中で地上に上げたんだけど、坂が急すぎてゴムタイヤが必須になってしまったのが原因。
まあ、バカなのは確かなんだがw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:06:21.12ID:gQ3NGYnR0
>>245
だから東京函館間で既に4時間なんだから
そこからどんなに高速化しても東京札幌が4時間で行けるわけないだろw
ワープするの?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:10:55.22ID:8SaM8XuQ0
>>26
じゃあもっと大通側に新幹線駅造って駅と駅で大丸やステラプレイスを挟む
解決
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:17:15.15ID:Osabf8430
>>255
札幌行くより東京で用事済むだろ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:19:40.58ID:Osabf8430
>>257
深いと不便?
大江戸線は便利だぞ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:22:11.92ID:zJTejI3nO
JRの在来線なんか時間の問題だから新幹線に振り替えろよ。
10年後、自動運転自家用車が実用化された段階でJR北海道の役目は終わり。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:29:19.14ID:q3M7mIxQ0
南北線が第三軌条直流750V、東西・東豊が架線直流1,500Vだから、JR北海道との相互乗り入れは無理。
地上に出して同一ホーム乗り換え式なら、ゴム輪でも鉄輪でも関係ない。
冬場のJRのダイヤの乱れ易さから、所詮地下鉄とJRは相容れないんだよ。
電車の最大勾配は1,000分の35が限度目安だが、地下から地上高架に登り上がる平岸−南平岸は
最大勾配1,000分の43。鉄輪ではきつい。(軽井沢−横川間は1,000分の67だが、専用機関車との協調運転)
まあ、札幌のゴムタイヤ選択は一概に間違いだったとは言えない。駅間が短いから加速が良くて乗り心地が良い
ゴムタイヤが最適、というのは、後の鉄輪の進歩を見たら頷首はできないが。
今なら乗り入れは考慮しないにしても、鉄輪の方が優れているかなと思う。システムが出来上がってしまっているので
札幌が鉄輪にシフトすることは不可能だが。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:33:41.34ID:e1ySYYRE0
>>16
トンネルの管理上、両側に停止駅が必要なだけ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:37:41.52ID:e1ySYYRE0
当初の予定通り、新幹線を旭川まで延伸して、旭川に都市機能を移動させれば一極集中も避けられていいと思う。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:38:34.90ID:FBF07FIT0
>>114
金沢だって兼六園口広場の地下に地下鉄用スペース確保してるしなw
作るかどうかもわからんのは同じ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:44:06.11ID:Avxs6A3F0
函館札幌の移動が楽になるから先にこの区間作ってくれればよかったのにな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:44:35.86ID:tIFrMCs90
>>262
盛岡から札幌まで全線で時速360kmで走行する。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:45:12.84ID:nzLlvOAh0
検討するだけで給料もらえるなら長引かせた方が得。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:53:33.24ID:q3M7mIxQ0
>>272
東京〜大宮はどうやっても無理だが、東北−北海道全線で320Km/hで、停車駅は
仙台のみくらいにしたら、4時間は切れるんじゃないの。3時間台なら飛行機にかつる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:59:23.15ID:Osabf8430
>>274
六本木駅の大江戸線は相当深いけど、乗り換えで不便を感じたことないけどね。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:00:52.20ID:W1mEs1XI0
3階建てにすれよ
どうせ現在は駐車場しかないんだし
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:00:57.95ID:Osabf8430
>>275
時間で勝てるわけないだろ。
豪雪で航空便運休には勝てるだろうが。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:02:35.55ID:W1mEs1XI0
>>271
その前に札幌駅ホーム問題を解決せんとあかんだろが
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:07:15.84ID:S33Syx+40
在来線の上に作ればいいじゃない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:09:29.63ID:xWmrB7Zp0
銭函「よしわかった。俺が全て受け入れる!」
大麻「お前だけにかっこつけさせるわけにはいかねー。俺にも意地がある」
当別「やはり俺がいないとダメか」
清田「ここは俺の出番のようだな」
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:09:34.61ID:q3M7mIxQ0
>>278
東京駅起点で考えて見ろ。

東京駅  乗り換え無し 3時間48分  札幌駅

東京駅  浜松町  羽田空港 手荷物検査 搭乗  ここまでで小1時間
       羽田    1時間25分   新千歳
      荷物受取  JR新千歳空港駅  乗車37分   札幌駅  所用最低1時間
      ●合計3時間半としても、移動に次ぐ移動でへとへとだ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:15:01.79ID:tMi58Syd0
ホーム作る前に廃止になるよ。
赤字で存続危機の会社が永久に赤字の新幹線作ってどうするの。
そもそもゾンビみたいなキモイ案件なんだから。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:21:01.75ID:Osabf8430
>>282
それ、航空機の方が早いね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:28:40.12ID:+GnRfHPL0
在来線・普通列車は小樽方面は桑園まで、江別方面は新苗穂まで、そこから先は路線を延長した市電乗換
エアポート以上が札駅乗り入れ、新幹線は現駅案、これで済む話
不便だと文句言うなら乗らんで結構、で押し切れ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:29:13.92ID:q3M7mIxQ0
>>285
旅慣れたビジネスマンを想定しているので、相当早く算定。
家族連れ、子連れならもっとかかるから、待ち時間も入れたら、さらに飛行機の方が
分が悪い。
新幹線が5時間を切るとか切らない、の現在の感覚ならまだ飛行機だが、4時間を切る
ようになれば、多分1割どころか3割以上食うと思う。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:43:22.88ID:Osabf8430
>>287
旅馴れたビジネスマンだと荷物は預けないと思います。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:43:54.25ID:e1ySYYRE0
札幌まで新幹線が出来たら、利用客は観光とビジネスとどっちが多いの?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:46:46.02ID:Osabf8430
>>287
それ、新幹線でも家族連れ、子連れならもっとかかるから、待ち時間も入れたら、どちらも同じ条件。
お前が算定した通り、時間では航空機の勝ち。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:47:47.45ID:aXNip3Fu0
>>271
これよく言われるけど、
仮に札幌〜新函館北斗を先行着工していた場合2017年現在では北海道新幹線はどこも開業していないよ

青函トンネル区間が既に新幹線対応していたから、新青森からつくるのは妥当だった
着工からわずか10年で開業したからな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:47:59.97ID:q3M7mIxQ0
>>288
荷物を預けてなくても、新千歳着陸から、ゲート越え奪取でJRホームへ。15分間隔のJRに
飛び乗って37分で札幌駅。  空港着陸から1時間でこなせるのは土地勘熟知したビジネスマン
くらいしか出来ませんって。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:50:16.39ID:UG10Mefi0
>>281 お引き取りください。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:53:08.47ID:Osabf8430
>>289
新幹線はマルチだろう。
航空機は生後半年までの乳児は常識ある親は乗せない。
乳幼児は機内圧力変化に対応下手なので、最悪は聴覚に障害が出る。
乗せる人を選ぶ時点で家族連れは新幹線が有利。

time is money のビジネスマンは時間をとるから航空機の圧勝。
天候不順でフライト運休の危険が予測出来たら新幹線も選択。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:54:10.64ID:aXNip3Fu0
>>289
さすがにビジネス客が多いと思う

特急北斗利用者のみならず、高速はこだて号や社用車利用のビジネスマンや公務員も北海道新幹線利用に転移するだろうから

あと札幌仙台間のビジネス需要も新幹線にうつるだろうね
仙台空港はレガシーキャリアでもターミナルビルまでバス移動が珍しくないし、
空港連絡鉄道の仙台空港線の本数が多くないから
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:54:59.14ID:Osabf8430
>>293
私は北海道の土地勘無いけど、新千歳到着後1時間で札幌に行けるよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:56:04.07ID:fPCMOIzd0
>>212
水曜どうでしょうの甘いもの食いながら鹿児島行く奴見て
北海道の広さ思い知ったw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:57:10.21ID:MU40nv6H0
札幌市内は全部地下になるみたい。
なのでホームも地下。

手稲トンネルの桑園までの延長は、その布石。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:59:13.41ID:TobTtR4k0
在来線を何線かつぶしたら?
新幹線は札幌終点だから在来線と縦列駐車できるだろ?

在来線×4両:新幹線×6両とか
長編成のはやぶさとかは独立して最小限ホーム作るだけでいいだろ

どうせ3両4両の在来線が多いんだろ?新幹線も東京速達型以外は
4両編成とかなりそう。(道内完結型は2両か3両編成?)
それで十分さばけそうに思えるけど。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:00:49.31ID:LhaqsCBe0
北海道新幹線360km/hだとか320km/hだとか言ってる人に質問したいんだけど、
それってもう確定してるの?

整備新幹線は260km/hのしばりがあって、しかも線路はJRの持ち物じゃないから、
JRの一存では制限を取り払えないと理解してるんだけど?

オフィシャルの計画・予定では東京−札幌5時間01分だよね? 
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:01:56.50ID:TgAV4bRD0
駅の上にホーム作ればいい
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:04:20.24ID:q3M7mIxQ0
>>302
そんなもん、あんさん、全て承知の上でんがな。
まぁ、今のプランなら5時間だけど、全線開通は16年後だからねえ。いろいろ科学も進歩して
おるんやろ。上手く運べば4時間切りもいけるんとちゃうか、という話しでおま。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:04:37.68ID:YL05eTvI0
札幌市内ほぼ地下通る予定になってるんだから新幹線の駅地下にしたらいいのに
数キロ地下を増やしたところで工事費なんて大して変わらんだろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:05:11.94ID:SafEPFMn0
新幹線が来れば特急北斗は廃止か大減便
だから在来線ホーム余るんじゃね?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:11:49.31ID:LhaqsCBe0
>>305 >>307
迅速なレスありがとう
なんかこのスレ見たら、もう確定してるかのような印象をうけたから驚いた

何十年も前に決められた整備新幹線260km/h縛りはクソだと思う
今の世の中高速鉄道の名を冠するならば300km/hは超えてほしいところ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:13:09.25ID:q3M7mIxQ0
>>310
室蘭〜札幌を北斗を利用している人もいるので、すずらんの増便の必要はあるだろうけど
かなりのホーム利用の見直しは出来ると思う。渡り線を増やすなどして、ホーム活用の
全面見直しをやったら、1番2番の新幹線振り替えで済むんでないの。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:17:01.05ID:30A33IZa0
>>302
整備新幹線の縛りは当初賃料の範囲でやるための縛りで、JRが積み増しすれば上げられる。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:20:23.72ID:aXNip3Fu0
現時点で盛岡以北260km/hなのは、
盛岡以北で隔駅停車になるからだろ
あんだけ停車するんだったら300km/hにしたくないのは自明
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:23:04.95ID:q3M7mIxQ0
新千歳〜札幌はエアポートライナーでは貧弱すぎだから、リニア新線なりを
投入すべきという議論はあるんでしょ。新幹線札幌駅乗り入れとは別案件だけど
密接なつながりというか、利害関係は有しているんだけど。
まぁ、最後は資金が調達できるかだけ。
その昔、石原慎太郎は宮崎のリニア実験線の次は千歳でのリニア実用線を強く
押していたんだけど、政治力で山梨に負けてしまった.
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:25:39.10ID:aXNip3Fu0
>>312
東側だと札幌の中心業務地区から遠くなっちゃうんだよ
オフィス街に用がある人たちからみれば現駅案か西側案の方がマシ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:32:31.04ID:9G3HwD1N0
>>317
札幌市内−空港をJRマグレブかHSSTなら単線でシャトル運行するだけでよさそうだな。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:38:33.49ID:q3M7mIxQ0
>>319
現行15分間隔のロングシート6両程度の輸送能力なら、単線シャトルで十分に間に合うとわれてるね。
これなら建設費も抑えられる。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:11:11.40ID:HDQ0I8GB0
ああ、今になってやっと解ったわ。
JRの提案してきた西側案とか東側案というのは、
初期に没にされた地下案を復活させる為の必死の抵抗だったのかw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:13:19.80ID:KkocOh1V0
東−札の所要短縮はいくらでもできる
しかし、以下が障害となっている

1、青函トンネルが速度遅い貨物と共用
2、仙台以南(仙台−東京)の需要客で北海道−東京の通し客の席が奪われる
3、大宮−上野・東京間の速度制限
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:16:05.36ID:aXNip3Fu0
>>322
2つ目は、単純に仙台〜大宮ノンストップの列車を増やせばいいんじゃね?
線路容量に関しては一部列車を大宮上野発着にすれば無問題だし、
大宮以北に限ればそこまで逼迫しているわけでもない
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:21:19.60ID:pqiLe1s/0
>>322
つ貨物新幹線

上で地下鉄ゴムタイヤ云々言ってるけど、新交通システムでは珍しくないけどな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:21:52.10ID:KkocOh1V0
以下を知らないで勘違いしてるやつばっか

1、札幌駅の新幹駅の改造工費は全額国が負担でJR北も札幌市も負担はない

2、新幹建設開始が見通し皆無のときに建設した現商業ビルが邪魔で東案難しいのではなく
東案にするには、JRタワーの一部を削るだけでいい(新幹駅のホームを一定幅確保するため)
しかしビルの一部でも削ると新・耐震法で全部を今の基準での耐震化工事が義務となり
その巨額工費は新幹線と関係なくなるのでJ、R北の自腹となるので
北は自分で提案した「東案もうちが自腹ならそれはダメ」と拒否してる。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:23:54.63ID:jS5wu9OE0
時速260キロ縛りは技術的問題ではない。
制度上時速260キロで設計しているという建前なので、それ以上の速さを出すと会計検査院からオーバースペック設計を指摘される。なので、経年により路盤が安定したからスピードを出せるようになったという扱いで速度をあげる。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:26:24.79ID:KkocOh1V0
小樽から来てどこで地上に出るかは当初は札幌市内に入ったら
すぐに地上に向かう案だったが、最新は現駅そばのギリギリまで地下走行
下記の5ならそのまま地下走行

新幹ホーム位置は以下の5案
1、西案
2、現駅中央案
3、東にちょっと伸ばした東案
4、東にかなり伸ばした東案
5、南口広場の地下
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:29:09.93ID:KkocOh1V0
>>322の青函トンネルについては
実は第二青函トンネル建設案がすでに構想2案あり
最短で完成案ならば、今から建設開始したら2031年春の札幌開業に間に合うのです
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:29:56.14ID:KkocOh1V0
>旅馴れたビジネスマンだと荷物は預けないと思います

>>287 正解

>>291
飛行機が必ず時刻表どおり動くのか?w
下手したら発空港にUターンなんだがwww
新幹は一旦向かったら、そこで止まるだけでバックはまずしないからw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:30:16.59ID:KkocOh1V0
>ようになれば、多分1割どころか3割以上食うと思う。

>>287
そうだよ
俺並に賢いやつ初めて見つけたわw

但し、青函以南のせいで新幹線は便数間隔と席数の限界
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:30:34.61ID:KkocOh1V0
>>282

家から出たことない引きに実際のトータル所要解説しても無駄
>>285なんてもろ知恵遅れだろ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:31:20.49ID:K68rf6HW0
人口減で無意味な投資だよ
函館止まりでいい
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:37:49.24ID:aXNip3Fu0
>>326
会計検査院って国の会計監査をするとこだろ?
公認会計士試験に合格するレベルの人間が
そんなバカげた指摘するとは思えないんだが
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:38:36.54ID:9G3HwD1N0
人口減だからこそ、後世のためにできるときにインフラ整備するんだよ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:41:33.97ID:Pqei5EhE0
札幌開通はまだか
金沢は超潤っている
新幹線効果は主要都市を活性化する

やっぱ東京ばかり便利になってもあかんで
東京に住んでいるけど
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:41:52.31ID:KkocOh1V0
>そもそも豪雪地帯の札幌では


>>258
おまえ実はバカだろwwwwwwwwwwwwwww
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:42:18.49ID:KkocOh1V0
>>227
「飛行機のほうが安いのに新幹なんか乗るやつがいるわけない」
て毎回デタラメ信じて連呼してるバカは、
家から出たこともないような引き知障ばかりだぞ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:42:48.01ID:KkocOh1V0
>>262
で、おまえの脳内の空の場合の所要言ってみ

ここ、毎回引きこもりの知恵遅れしかいないなwww
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 12:43:01.62ID:KkocOh1V0
>>249
地下到着じゃ旅情ゼロ
小樽過ぎてトンネルを抜けたら、左右の車窓に北の大地の札幌が広がるのが
いんだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況