【鉄道】北海道新幹線の札幌駅ホーム位置問題、検討作業が長期化©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/13(日) 15:45:16.59ID:CAP_USER9
北海道新幹線、札幌駅ホーム位置、検討長期化
8/13(日) 6:02配信

■「現駅案」利便性優位も在来線に支障

2030年度の北海道新幹線延伸に向けた札幌駅のホーム位置問題で、
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が推す「現駅案」の検討作業が長期化している。
JR北海道と機構が現駅案を協議している中で、在来線への影響を緩和する工事が難しいことが判明したからだ。
JRが主張していた「東側案」は、在来線への支障が少ない半面、高い工費が依然ネック。
着地点が見通せない状況が続いている。

「現駅案の実現可能性などについて、優先的に協議している状況だ」。
7月12日、JR北海道の定例記者会見。駅ホーム問題をめぐる島田修社長の発言に進展はなかった。

機構とJRに加え、道と札幌市を含む4者は昨年10月の協議で「現駅案」「東側案」に絞り込み、
技術的な検討が必要として機構とJRに結論を委ねたものの、協議は平行線。
今年3月に一度は現駅案で決着し、4月末から具体的な詰めに入ったが、再び暗礁に乗り上げた。

■工期や建設費など一長一短

現駅案は、在来線への乗り換えなどの面で利便性が高い。
一方で、新幹線乗り入れにより使えるホームが減る在来線への支障を減らす対策工事が必要になる。
ただ、難工事となることが判明し、さらなる検討を余儀なくされているという。

JRが一度引っ込めた東側案も一長一短がある。
在来線への支障がほぼなく、現駅案が31年3月までとする工期も東側案なら29年12月完成予定と短い。
半面、在来線への乗り換えでは、最も離れた新幹線車両からの距離は現駅案が約100メートルなのに対し、
東側案は約250メートルある。建設費の高さも難点だ。

協議が膠着(こうちゃく)状態に陥る中、「落とし所」として関係者の間で注目され始めたのが、
東京・上野駅のように地下にホームを造る案。技術的には可能だが、建設費が膨らむ上、
現時点で地上ホーム案しか想定していない札幌市のまちづくりにも影響しかねない。

8/13(日) 6:02配信 北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00010000-doshin-hok
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170813-00010000-doshin-000-1-view.jpg
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:39:30.73ID:uRTt6k7+0
札幌駅西側に学園都市線専用のホーム作れよ
あとは現行通り1番2番新幹線転用
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:41:09.79ID:IxX4qJsZ0
>>490
そらそうよ
青函トンネルは兎も角、260問題は何とかなるわな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:44:32.58ID:i2tkefSnO
あと、260q以上で整備新幹線の区間を営業運転すると、鉄道・運輸機構にJRか払う賃料が増えることが想定されるから、費用対効果の面でJRは慎重になっている
JR東日本ですら慎重になっているので、JR北海道が賃料が増えても高速化できるかは、今後の財政再建の進捗状況による
無い袖はふれない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 12:51:35.93ID:ES+/ZBm20
>>465
JRタワー群(アピア、エスタ、パセオ、ステラプレイス、大丸百貨店)は
JR北海道の事業の中で数少ない高い収益を上げてる部門
(部門別売り上げでも年間50億円以上の利益を生み出してる事業)

一旦廃止になった整備新幹線の為に空き地にしとくほうがバカだわ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:12:08.54ID:M3Fu71gi0
>>494
これまでの整備新幹線(九州、北陸、東北)が260km/hのままだったのは、
単に300km/hにするだけの費用対効果がないからでしょ
現に八戸開業・新青森開業・新函館北斗開業時点では、
盛岡以北隔駅停車のはやて・はやぶさばかりだし
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:14:39.25ID:1kW7GCOr0
新幹線が来るって設定だったのに再開発しちゃったJR北の自業自得だろアホらしい
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:30:33.87ID:lDSqlESL0
全北海道の富を吸い上げてると言われるJRタワーのせいで
悲願の北海道新幹線が遅れるとは皮肉だな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:36:50.72ID:2+x00Z6T0
乗客の利便性よりコストが問題になるのは採算あわない客が少ないのがわかってるかしかたない。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:47:51.66ID:kppcgPcb0
ここで200万都市wの札幌だから採算合わないって言ってる馬鹿がいるけど

札幌は市域がべらぼうに広いから人口が多いだけで
都市としての拠点性とか賑わいは札幌より人口が少ない仙台広島福岡に全然及ばないからな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:48:23.39ID:kppcgPcb0
間違った

採算合わないはずない
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:52:44.10ID:7aVvHs8Y0
>>500
はぁ? 仙台・広島・福岡って、そんな田舎を出してどーする。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:04:14.59ID:vNFPoMnD0
>>487
建設費がかかっても、地下化が結局お得ということだね。
JR北海道も、札幌圏の路線しか残さないつもりであれば、
そのくらいやるべきだね。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:07:29.11ID:vNFPoMnD0
>>502
駅で切符買って、すっと乗って、目的地まで乗り換えなし。
この便利さは新幹線ならでは。
これに匹敵するのは、自宅と目的地に飛行場が併設されていて、
自家用機で優先的に飛行プランが取れる人くらいかな。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:18:14.94ID:1kW7GCOr0
>>500
札幌の1/3は人より熊やキツネの方が多いような場所なんだから広いから人口多いなんて無茶苦茶だろ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:23:24.69ID:A8x4vY4G0
北海道も札幌市もトップに行動力も決断力も無い役人あがり置いてるから一時が万事こんな感じでグダグダする
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:26:17.42ID:KNVuQK560
>>502
3時間ならなにか読んだり、昼寝したりして過ごせるけど4時間5時間は飽きてくるよ。
また、それくらいになると日帰りができないのでビジネス用途の利用は極端に少なくなる。
結局新幹線だから便利と言うことは北海道新幹線にはあてはまらないね。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:41:04.50ID:bh6IXlCR0
>>508
飛行機でも全行程入れれば3時間半ぐらい掛かるから、
新幹線ちょっとしんどいけど乗換なし4時間までなら、ありかな。
特に、大宮民・池袋民は、羽田に出るのに時間掛かるから、
東京札幌4時間ちょうどなら、大宮から3h35mで新幹線一択。

ただし、東京札幌4時間には、360km/h運転が必要なんだとか。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:59:15.70ID:NvKRDVzY0
こりゃ永久に札駅問題は片付きそうにないな。
とりあえず新函館〜長万部を先行開業するとよい。
東京〜長万部なら4時間半。
ニセコへのスキーツアーも長万部からバスなら近い。
長万部〜ニセコ倶知安〜小樽〜札幌と
長万部〜室蘭〜新千歳〜札幌の2ルートでリレー号運転も可能。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:59:40.48ID:apJhGEm20
まぁ仙台−札幌は新幹線札幌延伸後は新幹線優位になるのは確実だろう。
札幌は空港が市街地から離れてるし、仙台駅も札幌駅も市の中心部に近い所にあるからな。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:00:01.15ID:bh6IXlCR0
>>494 >>496
整備新幹線は最悪。
国家戦略とか全くなくて、永田町田舎政治の産物。
札幌東京を結ぶ意味を、田舎路線と同列に置くという、しょうがないもので、
お陰で、東北新幹線も田舎政治の結果、八戸に大回り。ほんと馬鹿かよと。
その上、田舎路線用の260km/hの縛り。
もうね。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:00:39.32ID:vNFPoMnD0
>>511
新小樽駅終点で問題ない。新小樽駅からは、小樽駅と宮の沢駅に地下鉄を伸ばす。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:09:11.50ID:HQHmZGrt0
>>503
負けの大地のホッケードー
涙拭けよヨイト負けサッボロ土塵wwwwww
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:12:47.01ID:HoY5+F/70
鉄道予定地だった建物を壊せばよいだろ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:13:13.05ID:Sxpg6qJ50
>>488
新幹線延ばすより、在来線の設備を増強したほうが困る人は少なそう。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:17:46.09ID:HQHmZGrt0
>>503

仙台駅
https://blogs.yahoo.co.jp/s_limited_express/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-b6-ae%2Fs_limited_express%2Ffolder%2F691451%2F21%2F33212721%2Fimg_0%3F1453615584&;i=1

広島駅
https://blogs.yahoo.co.jp/dejima4419/GALLERY/show_image.html?id=23748012&;no=6

博多駅
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_7007_20110725000935.jpg

ヨイト負けサッボロ
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/707785/590443/76197284/image?src=http://b767-281.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/04/15/40_401_080321.jpg


ヨイト負けサッボロwwwwww
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:18:17.14ID:HoY5+F/70
北海道新幹線が札幌まで伸びたら、札幌の支社、支店は仙台に移転されそうだな。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:25:05.88ID:kppcgPcb0
街を歩くとわかるけど
仙台の方が200万都市wの札幌より明らかに賑やかで
大きなオフィスビルも多いんだよね

いくら札幌市の人口が増えても北海道の人口が激減してちゃ自分の足食べてるだけでなんの意味もない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:31:56.00ID:bh6IXlCR0
>>521
トウホグの人口も激減してると思うの
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:32:52.28ID:54+co4Iu0
よく分からんけど、仙台駅みたいに在来線の上にホーム作れば良いんじゃないの?
作れないの?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:35:02.71ID:XPHMODCpO
手稲駅の発車音って、サカナクションなの?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:37:10.20ID:BlVKH3sv0
北海道新幹線の終点を 小 樽 駅 にすればいいじゃん

後は、快速エアポート新幹線ライナーでも走らせとけw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:42:15.09ID:EWiT6P0m0
>>477
ローカル新幹線は飛行機の料金が高いままという前提で進んでるからな。
利権政党自民党が徹底妨害したLCCも民主党政権が認可して
もう後戻りはないだろうし札幌に新幹線通しても採算性はゼロ。速やかに
建設中止するべき。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:43:12.45ID:sjhzF5kv0
すでに新札幌駅はあるけど開発失敗して見捨てられた区画

小汚ない駅直結ビルはろくにメンテされず空きテナントだらけ
地下鉄東西線沿線地帯の典型通り
生活保護率が高く、DQNの産卵巣

新幹線駅作れば浄化進むから逆にチャンスかもな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:45:32.11ID:vNFPoMnD0
>>527
新さっぽろ駅はどうしてあんなつくりになってしまったのかな?
いろいろと利権が絡んだ末に?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:08:56.72ID:sjhzF5kv0
>>528
開拓時代から続く土建屋、米屋の力が強かったから無視できなかったんだろうね

バブル時代に大半か淘汰されたとはいえ
某社一族は今も健在で国の補助金詐取しても警察も新聞も黙ってたくらいだし…

おっと誰か来たようだ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:36:12.42ID:s2Lv2ZT30
>>508
それはやっぱり君が軟弱な根性なしだからだろうw

東京対広島のシェア(2015年度)

新幹線(所要4時間) 70%弱
航空機(搭乗時間1時間20分) 30%強

飛行機は中心地までのロスタイムが多すぎだから、というのがあるけど
君のような軟弱くんが多数派ならこうはならないだろうw
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:40:34.99ID:s2Lv2ZT30
>>526
残念、LCCは羽田には飛ばないからw

札幌側も、丘珠に羽田便が飛べれば新幹線なんて高速化しても屁でもないんだが
いかんせん新千歳
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:42:06.29ID:M3Fu71gi0
>>521
札幌駅前と比べると、仙台駅前はなんか汚い
朝市とかアーケードの裏とか
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:45:37.78ID:Q3T68Gis0
いやなら新幹線なしでいいじゃん。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:52:19.64ID:Zssc0tjX0
地下にしとけ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 18:04:38.91ID:wufnQhzj0
>>526
自民党がLCCの就航妨害したってソースは?

日本最初の本格的LCCが誕生した時は民主党政権下の2012年8月のエアアジアジャパン(現在のバニラエア)だけど
それは、アジアの風雲児エアアジアのオーナー
トニーフェルナンドが「日本国内で格安航空始めるわ」と発言して
トニーフェルナンドの怖さを知ってる全日空が
エアアジアを暴れさせないように資本提携して始めた事業だぞ
(エアアジアが国内市場を抑える前に既存航空会社でシェア確保して
よそ者を参入出来ないようにする為)

トニーが発言するまでは、スカイマークが格安航空って言われてたんだし
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 18:06:46.90ID:e5CFBPdIO
京王プラザホテルの土手っ腹に入れちまえ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 18:14:53.23ID:Sxpg6qJ50
>>531
新大阪過ぎたらガラガラだったけど辛かったわ。
新幹線の方が安いし、広島空港のアクセスが悪いから新幹線を乗っちゃう。
本数も新幹線が多いし、帰りは予約しなくてもいいからね。

札幌-東京間も飛行機しのぐ位便利であればいいけど、赤字の垂れ流しにしか見えないわ。
俺が軟弱と呼ばれるだけですべて解決するなら、それで構わんけど。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 18:25:39.19ID:gir5hhFI0
札幌の駅問題を待ってたらきりがないだろ。
とりあえず新小樽まで暫定開業して、そっから道内各地へリレーバスを出そう。
ひょっとしたら北海道の交通体系が変わるぞ。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 18:45:20.27ID:Xw5r0WRs0
可能かわからんが在来線ホームを真ん中で区切って小樽方面・白石方面で共用にするとか、札沼線上りを桑園止まりにするとか、札沼線と函館本線・千歳線を共通運用するとかできないの
そもそも在来線>新幹線にする意味がわからん
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 18:51:08.01ID:Xw5r0WRs0
>>59
まあそれもその通りだな
250mなんて15両編成ホームより短いぞ
羽田のエアドゥ搭乗口より短いんじゃないか
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:18:18.88ID:872J4LY70
八戸よりも北の新幹線駅は、歩廊(プラットフォーム)が短く、
10両編成の車両しか入れないはず。
車両全長、約250mだな。(25m車両×10両 + 両端の長い鼻)
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:24:48.95ID:wufnQhzj0
>>540
北海道新幹線なんて
青函トンネルが貨物と併用な為に
札幌駅では一時間に2本程度

一方、小樽→札幌→新千歳空港は
JR北海道では唯一の黒字路線

北海道新幹線は、JR北海道が建設するんじゃなく
独立行政法人 鉄道建設運輸施設整備支援機構が建設で

札幌駅の構内配線の関係で一、二番線に新幹線を建設すると
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/Sapporo_Station_2012-08.png/600px-Sapporo_Station_2012-08.png
工事期間中、小樽→札幌と札幌→新千歳空港を分断してしまう為に
快速エアポートの札幌→小樽間の運転が制限されるって話

工事期間中、快速エアポートを札幌止まりばっかりにしたり
札沼線を桑園駅止まりにすれば解決出来るけど
それやると在来線の利用者に影響が出るって話

11番線12番線を新幹線のホームにすればいいんだけどね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:41:29.91ID:bCWywygG0
中止しろや
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:42:05.21ID:w+AEYDIF0
>>523
ヨイト負けサッボロ土塵にそんな高度な工事は無理ww
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:05:19.43ID:Ck6zyrxM0
>>523
当面の金が欲しくて周辺にあった本社ビルを移転させてまで札幌駅周辺を地上げしたの
その時の札幌市との約束で地上げを認可する代わりに新幹線ホームは駅に作ると約束してたと言われてる
ところがJR北海道は新幹線が来ると思ってなくてホーム新設不可能な形で地上げ
隣の桑園駅を新幹線の駅にするとか、過疎ってる東にするとか言い出して札幌市激おこなのが今

高層化しようにも周辺がっつり駅連結の高層ビル化したんで今から駅部分の3階新ホームなんて無理
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:24:47.65ID:1YUZxgPA0
>>482
あなたは在来線で我慢できるわけ?
たいていの人間は東京〜仙台の鈍行移動ですら泣くレベルだぞ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:34:54.90ID:V6h4fO480
新札幌に作る案いいね
DUO2なんてほとんど機能してないし
タクシー乗り場の土地も使えば十分スペースある
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:42:45.25ID:NvKRDVzY0
一度全部壊せよ、大丸・ステラプレイス・JRタワー。更地にしろ。
新幹線ホームを2面4線しっかり作ってから建て直せばいいだけだろ。
1面2線じゃないからな、2面4線だぞ!
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:46:05.06ID:BSJNyon40
>>551
ほんと、これが最低条件だよなあ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:50:43.49ID:84JA4hZq0
新幹線ホームは現在の1ー2番線に行き止まりで作る。
新幹線車両基地は現在の札幌運転所にする。
東側の空き地とエスタを取り壊した後地に行き止まりの在来線ホームを新設し
道東と旭川方面の特急、札幌始発函館千歳線ローカルの終着始発にする。
新幹線ホームと平面乗り換えできるようにする。
移転する苗穂駅のホームを増設し、小樽石狩当別方面ローカル終着始発にするとともに電留線を増設する。
苗穂工場と苗穂運転所の全部、札幌運転所の一部を広大な岩見沢にある空知運転所跡地に新設する。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:58:47.07ID:zxfLk1Dh0
>>538
西区間だけだとのぞみよりみずほやさくらに乗った方がいいと考える人も多いからね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:53:14.77ID:cB+TDA5V0
>>72

それ、いいと思います
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:56:03.62ID:4jFbgajz0
二階建てはいかが?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:57:12.58ID:4jFbgajz0
図を見ると線路いっぱいですね
一つぐらい要らないのあるでしょ
それ潰そう
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:59:59.10ID:fib6a5+w0
もうマルヤマテラスを新幹線駅にしようぜ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:02:35.20ID:82afMUB70
毎度、新幹線の強みの途中駅から利用出来るのをガン無視する馬鹿ばかり
東京〜札幌限定でしか考えられないのか
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:06:09.80ID:1GEV42/w0
>>77
近いのは静岡駅かなあ
新幹線2面2線+在来線2面4線で乗降客数12万人
在来線が東海道本線のみだからあれか
岡山だと今度は乗り入れ路線多過ぎ・・・
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:29:23.99ID:wQstQslz0
>>559
途中駅なんて一日100人前後やぞ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:32:56.45ID:s2Lv2ZT30
>>538
札幌市街〜空港まで1時間はかかる時点で便利じゃないだろw
快速電車だと札幌駅まで40分弱だけど、道民御用達の車だと1時間超えちゃう
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:35:16.17ID:o30NmyQr0
>>538
俺の常識=世間の常識な
典型的ミスタージャイアニズムさんこんばんは
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:35:35.18ID:o30NmyQr0
>>538
俺の常識=世間の常識、的思考の
典型的ミスタージャイアニズムさんこんばんは
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:37:46.54ID:rKuAEwGx0
>>560
札幌駅と比較して
 広島駅は在来線の路線数は一つ多いが輸送密度がやや少ない
 博多駅は路線数は一つ少ないが輸送密度がかなり多い
 名古屋駅は路線数は同じ。輸送密度は非公開だが札幌駅の参考にならない程度に多いと思われる
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:44:38.59ID:Fwnx4zOG0
ほんと多くの人が指摘してるけど
在来線ホームが足りないというJR北の主張がわからんよ
土地の安い北海道で贅沢しすぎて頭足りないんちゃうか
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:54:08.81ID:BSJNyon40
>>567
駅にしばらく留置させておいて、列車が捌けません
だもんな
JR北海道はなめてる
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:57:05.81ID:KlSrK+Mg0
>>463
無知バカ乙
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:57:54.17ID:KlSrK+Mg0
>>473
真性のバカ?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:59:19.12ID:KlSrK+Mg0
東京〜札幌は4時間を切ることは不可能

>>475
その前におまえ飛行機が何時間かかるかわかってる?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:59:58.84ID:PVnMqNwp0
当初の予定通り1面2線なんだから、在来線潰せばいいだろうに。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:00:20.80ID:KlSrK+Mg0
>>476
駅ビルは今のままでも支障ないんだが
記事読めないバカはなんで勘違いしてるの?w
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:01:47.99ID:3R7c3gdV0
>>567
北海道に他の大都市のような高度な運行管理を求めるのは色々と無理
「色々」の中身は色々察してくれ
鉄道というシステムは線路さえ敷けば2分間隔でバンバン列車が運転できるというほど
単純なもんじゃないしな
頻繁に衝突事故を起こしてもいいんだったらただちに可能だがそんなもの認可されるわけもなく
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:11:40.07ID:KlSrK+Mg0
>>489
バカは勘違いしてるが「法」ではないんだが
現に盛岡以南は最高速320

線路貸付料の算定で最高速〜〜kmならいくらてのを
最高速上げた場合は、その分運行するJRも利益増えるので貸付料も上げますてのが
現在の「法」
ところが盛岡以北は客少ないので最高速上げただけで貸付料も上がったんじゃ
割に合わないからJR東は現在の「法」のままで上限速度はいいて状態

もし、JR東や北が「貸付料はこのままで最高速度上げるの認めろや」てなら、法改正でそうなる
盛岡以北は客少なく札幌開業までは利益薄いのだから
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:12:53.68ID:KlSrK+Mg0
>>497
アホはおまえ
ビルは邪魔にはなってない
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:16:44.17ID:5S28+fQo0
何で札幌駅と新札幌駅とが同じ場所である必要があるんだよ。大阪をみてみ、ちゃんと別の場所でも普通に営業出来てるだろ。
アホな北海道民にやらせるから話がまとまらないんだよ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:16:44.80ID:KlSrK+Mg0
>>523
二重高架は現高架の基礎では無理で要完全作り替えで工期が間に合わない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:19:41.61ID:KlSrK+Mg0
>>532
無知バカ乙

北海道新幹線のスレの過去すべて読め
ここの連中の脳内ではLCCは羽田発着なんだぞwwwwww
なんちゃって脳内ビジネスマン無数なんだからw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:22:42.50ID:82afMUB70
>>562
大宮や仙台や盛岡がそんなに少なかったとは知らなかったわ
すげえためになったわ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:23:57.74ID:KlSrK+Mg0
こいつら脳内ビジネスマンのさらに証拠
こいつら出張でといいながら、出張なら会社経費で本人の自腹でないから関係ないのに
「LCCなら安いし」てwwwwwwwwwww

そもそも新幹線はJAL・ANAよりも安いという事実を知らない時点で
意味不明のバカ杉wwwwwww
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:25:13.15ID:bRkaGMe40
>>577
新札幌駅なら全然違う場所に既に有りますが
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:28:14.84ID:KlSrK+Mg0
>一方、小樽→札幌→新千歳空港はJR北海道では唯一の黒字路線

北海道しんかんちぇんスレの毎回のバカは
JR北が発表した在来線は全線赤字を真に受けてる知恵遅ればかしなんだがw

さらに開業前からJR北が「函館開業の新幹線部門は初年度は30億円の黒字と予想してる」
と発表してるのに、知恵遅れは今でも「北海道しんかんちぇんは永久に赤字」とか信じてるんだぞ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:30:59.66ID:KlSrK+Mg0
>>599
このスレ毎回96%が馬鹿越えて知的障害だらけな

あと一応教えとくけど飛行機も途中から乗降りできるからな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:33:14.79ID:mvfFeUeR0
>>577
新札幌駅は既にあるよ。


新北斗駅から北に倶知安、小樽経由で札幌っていうのは良いけどあそこらへん何もないぞ?
あと現在の札幌駅周辺を再開発するのは首都高作り直すくらい難しい
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:34:24.26ID:KlSrK+Mg0
>札幌側も、丘珠に羽田便が飛べれば新幹線なんて高速化しても屁でもないんだが

仮に丘珠−羽田ができたて客の選択順序は新幹線が一位なるけど
丘珠で飛べる機種がなにかわかってる?w
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:41:47.90ID:puzXf1ul0
>>585
札幌〜新札幌間って三宮〜新神戸と同じくらいなイメージあるけど、もっと遠いのん?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:48:48.59ID:82afMUB70
>>588
約11km離れてるね営業キロだと
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:49:45.84ID:Z+tF1Q8A0
札幌駅と新札幌駅があるんだから旧札幌駅があってもいい
新幹線の駅を札幌駅にして現在の札幌駅を旧札幌駅にすれば離れてても問題ない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:44:44.41ID:GUTVy8oZ0
>>567
JR九州 博多駅のホーム運用は曲芸的だったけど引き上げ線が多数存在したらからなあ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:58:58.73ID:NPcPamfp0
>>583
北海道新幹線と在来線を一緒にしたらアカンだろ

整備新幹線は建設費は国が7割負担
地元も3割負担して建設して
その新幹線の路線をいくらで貸し出すかは
政治判断なんだし

貸し出し料を安くすれば、どんな整備新幹線も黒字
建設の償還まで負担させたら、どんな整備新幹線でも赤字になるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況