X



【鉄道】北海道新幹線の札幌駅ホーム位置問題、検討作業が長期化©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/13(日) 15:45:16.59ID:CAP_USER9
北海道新幹線、札幌駅ホーム位置、検討長期化
8/13(日) 6:02配信

■「現駅案」利便性優位も在来線に支障

2030年度の北海道新幹線延伸に向けた札幌駅のホーム位置問題で、
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が推す「現駅案」の検討作業が長期化している。
JR北海道と機構が現駅案を協議している中で、在来線への影響を緩和する工事が難しいことが判明したからだ。
JRが主張していた「東側案」は、在来線への支障が少ない半面、高い工費が依然ネック。
着地点が見通せない状況が続いている。

「現駅案の実現可能性などについて、優先的に協議している状況だ」。
7月12日、JR北海道の定例記者会見。駅ホーム問題をめぐる島田修社長の発言に進展はなかった。

機構とJRに加え、道と札幌市を含む4者は昨年10月の協議で「現駅案」「東側案」に絞り込み、
技術的な検討が必要として機構とJRに結論を委ねたものの、協議は平行線。
今年3月に一度は現駅案で決着し、4月末から具体的な詰めに入ったが、再び暗礁に乗り上げた。

■工期や建設費など一長一短

現駅案は、在来線への乗り換えなどの面で利便性が高い。
一方で、新幹線乗り入れにより使えるホームが減る在来線への支障を減らす対策工事が必要になる。
ただ、難工事となることが判明し、さらなる検討を余儀なくされているという。

JRが一度引っ込めた東側案も一長一短がある。
在来線への支障がほぼなく、現駅案が31年3月までとする工期も東側案なら29年12月完成予定と短い。
半面、在来線への乗り換えでは、最も離れた新幹線車両からの距離は現駅案が約100メートルなのに対し、
東側案は約250メートルある。建設費の高さも難点だ。

協議が膠着(こうちゃく)状態に陥る中、「落とし所」として関係者の間で注目され始めたのが、
東京・上野駅のように地下にホームを造る案。技術的には可能だが、建設費が膨らむ上、
現時点で地上ホーム案しか想定していない札幌市のまちづくりにも影響しかねない。

8/13(日) 6:02配信 北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00010000-doshin-hok
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170813-00010000-doshin-000-1-view.jpg
0053◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/08/13(日) 17:02:20.58ID:v2ngUwXd0
>>50
それいいな。
新幹線を降りて5分後には飲み屋のカウンターw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:05:51.58ID:rFzsVOLW0
札沼線を切り欠きホームにするとかで済まないか?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:10:04.15ID:k2ujqb9U0
利便性では、地下がベストだと思うんだが。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:12:47.51ID:NTBS289p0
北海道なんてど田舎に新幹線なんて
百年早いって
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:15:24.95ID:XeFWNByP0
>>48
JRタワー建て始めた当時は新函館までの新幹線建設すら白紙だったよ
整備新幹線自体が疑問視されてて建設されない公算が高かった
今では札幌延伸が既定路線だけど、来るか来ないかわからない新幹線のために札幌駅前の土地を塩漬けになんてできない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:31:47.03ID:7MUkLnsP0
東側だと乗り換え250mで遠いとかあるけど
東京の地下鉄の乗り換えとかそのくらい普通だと思うが
500m以上歩かされるのもザラ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:34:22.46ID:yGYOLWdP0
商業施設を撤去すればいいだけじゃないですか
簡単な作業なのに、なんで長期化するのか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:38:42.88ID:yGYOLWdP0
金かけて無理してでも大丸を改造して当初案の位置に新幹線ホーム作ったほうがいいよ、マジで
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:39:13.36ID:mZADHzYlO
てか、札幌に新幹線自体要らないし
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:39:21.00ID:/ZU8ohEH0
今でも税金投入でもってる会社だし、工事期間中に在来線収入が減っても同じことでは?
地元の人は車移動が中心でしょ?交通弱者(15才以下の子供)の人口なんて知れてる。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:42:38.79ID:peoZQeII0
>>59
丸ノ内北口から京葉線に乗るなら10分から12分はみとく。
500mは余裕であるね。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:46:58.69ID:1NxJC6JT0
JR北海道の狙いはなんだ?在来線のダイヤをいじるのが面倒なのか?札幌駅での折り返しバッファの代わりを造るための費用を出してほしいのか?

ほしみ駅に折り返し用ホーム二線、札沼線札幌八軒複線化、札幌貨物ターミナル関係の平面交差解消。これくらいやれば余裕だろ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:48:58.55ID:q7qq8bVB0
50年後のリニア駅も作っとけ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:53:22.72ID:Q2vtCiu40
>>1
新千歳空港までの延伸もちゃんと考えろよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:55:05.52ID:yGYOLWdP0
駅の東に大丸とステラプレイスを移転したらええやん
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:57:49.00ID:XQ5v2omK0
その頃にはロシアに侵攻されてるからな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:58:23.30ID:DRKKDjWo0
まだ13年も先の話か
とかいって、今年八戸延伸から15周年なんだよな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:58:43.59ID:4kC/hs2W0
新幹線延長は中止でいいよ、無意味。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:59:43.59ID:Wa9MtPQ20
いっそ新札幌駅作ればいいのに
と思ったら既にあった
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:00:49.77ID:zUDNrRRP0
高田馬場駅は1面2線で20万人の乗客を捌いているのに、5面10線乗客10万人弱の札幌駅に新幹線ホームを作ると在来線ホームが足りなくなるってどういうことか。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:00:57.91ID:Dk/Dk2fk0
250m位歩けよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:17:14.96ID:74/BF0yg0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

「平和があるように」と挨拶しなさい。

(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)hっっっjkんっjっっき
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:34:14.73ID:fzKc55pD0
新札幌に作ればいいだろ
JR北は得意だろう
で、いっそ潰れてしまえ
プロ市民が大人しくなる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:36:41.36ID:bJRNnxKX0
もう北海道なんてどうにもならねえだろww
こんな 馬   鹿 しかいねえんだもんよw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:37:45.32ID:+tSX5rK+0
>>59
大阪市営地下鉄も乗り換え酷いぞ。

本町駅の御堂筋線と中央線の乗り換え、なんだあれは。
嫌がらせか?
700mは歩いたぞ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:39:02.30ID:+tSX5rK+0
>>77
西武国分寺駅なんか1面1線しかホームが無いのに、
12万人、すなわち札幌駅と同じ人数を捌いている
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:39:13.77ID:peoZQeII0
計画性があるなら、赤字路線は廃線にしてるだろ。
今頃は新千歳ー札幌だけになってる(笑)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:54:01.84ID:Om7w4swo0
>>82
計画性が無いのは日本の鉄道網
狭軌在来線の失敗で無駄な整備新幹線
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:09:07.64ID:7sM6Qinw0
飛行機だったら1時間で行けるのに
5時間かけて新幹線乗る人は少ない

東京と博多を新幹線乗る人が少ないのと一緒だよ、
0091◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/08/13(日) 19:11:55.50ID:v2ngUwXd0
>>90
博多は空港の便が良すぎる。
いや、札幌も比較的良いけども。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:21:31.77ID:peoZQeII0
>>90
飛行機は豪雪に弱い
飛ばない飛行機より走る新幹線。
こういう状況は想像できる。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:30:54.85ID:sPAftwsY0
札幌まで無理に持って行く必要はないと思うなあ。
手前までにしてそこを開発したり、そこと札幌間を利用してもらえば良いと思うけどねえ。
利用者が少ないならね。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:34:56.52ID:fq64bZxQ0
現在の1番2番ホームにつくれよ。あぶれた在来線は整理統合廃止で。やれるだけやれば
あとは仕方ないだろう。他に案はない。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:36:40.22ID:WG/x1tCy0
地下ホームにするなら学園都市線だよな
新球場が逆転で北大案になった場合に
交通手段として活用できる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:02:41.67ID:xz/la1wJ0
本街道ってなんかいつも検討してて何も決まらないよね
やっぱり国からお金をもらうだけの寄生虫だから無責任なんだろうね
それとも本当に何も決められない真性バカの集まりなの
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:17:14.30ID:oa6+F4qo0
せいぜい4両、5両の在来線。
縦列停車×3セットあれば、
2面4線+中線2本もあれば、もはやもて余すレベル。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:21:03.87ID:uAGM2wKE0
エスタ潰してタワーの南側に高架作れば?
センチュリーロイヤルと三井ガーデンと京王プラザが邪魔になるけど、JRの責任で移転して貰えばいい。
新駅にもタワー建てて入居する条件ならついてくるだろ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:32:18.86ID:oa6+F4qo0
ついでに、空港〜1本特定時間に到着すると、全ての方面に同じホームで緩急ともども接続とか()良くない?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:32:24.02ID:fq64bZxQ0
最近JR北海道が進めている地方廃止計画は、要は新幹線札幌到来を見越したものだろう。
在来線は、有っても重りにしかならないが、新幹線さえあればJR北海道は永劫存続が
可能だと。軽重を計ったら、そら将来性を取るのは企業としては当たり前。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:33:34.60ID:jOBFOV2A0
せっかくスペース用意しといたのにビル建てちゃいましたテヘペロってあり得ないだろ
一度倒産しろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:43:00.89ID:bwSzNtBt0
JR北海道は未だに労組が強いから
JR北海道のニュースが出ると、ヤフコメとかで
『経営者は無能バカ』ってコメントで埋め尽くされるけど
(書いてるのは労組関係者)

北海道新幹線は長万部→余市→小樽ルートで
JR北海道自身は、JRの関連施設が立ち並ぶ「駅西地区」を予定していた
http://imgur.com/wfu5B7K.jpg

しかし、駅東地区に広大な土地を所有する「札幌市役所」に反対され
(土地の価値が上がるし、市営地下鉄南北線東豊線と近いし)
http://imgur.com/A8hS6bT.jpg

現在の「駅北案(中庸案)」と「駅東案(札幌市案)」になった。

しかし北海道新幹線は、この写真の左側から来るから
ワザワザ写真の右側に作る必要性が無い
(札幌市の所有地の価値が上がらないだけ)
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:45:00.33ID:vMJTwaoq0
>>12
駅舎作った時にはまさか本当に新幹線が札幌まで
来るとは思わなかった
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:45:53.17ID:bwSzNtBt0
>>103
整備新幹線は、国が建設して
その地方の鉄道会社に貸し出して
運営を任せる「上下分離方式」だから
赤字ローカル線とは直接関係がない

整備新幹線は平行する在来線は基本廃止しないとならないけど
(現実には第三セクター鉄道になるけど)
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:26:40.41ID:yvrmtGNG0
>>77
北海道とか九州には、それなりの人材しか継承されてない→そいつらが後輩を教える…で、東京や関西の人材と同じレベルを期待しては行けない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:37:52.80ID:py2Kd7Ng0
>>105
東案ゴリ押しは市役所の仕業だったのか
北大に球場誘致しようとしたりと最近の札幌市役所はクソだな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:48:37.51ID:4OBMOX0E0
在来線高架化で空いた用地にビルなんか建てたからだよ
先見性無さ過ぎ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:11:11.30ID:gYjx0Zon0
いくら新幹線が延伸するかわからないと言ってもビルに鉄道用のスペースは確保できなかったのかな
新宿だってくるかわからん上越新幹線のために地下スペース残してるのは有名な話だ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:15:27.09ID:EQDmyKe10
>>57
でもJR東日本は新宿駅地下を未だにあけてるんだぜ。
博打に負けたんだから負けた奴が払うのが筋。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:17:25.54ID:Y0uuanFi0
札幌はその前に道路の右折レーンをちゃんと作れよ
車両半分のスペースじゃ意味ねーから
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:57:09.04ID:a7uHSnlj0
>>114
地下空けてるぐらいで許されるなら、札幌も地下は空いてるぞ
いつ出来るかわからん北海道新幹線のために東京大宮間の複々線化の土地を確保し続けたなら東日本も賞賛されてもいいがな
実際、東日本も北海道新幹線の札幌延伸時には過密を解消できないから、大宮発着検討してるぐらいだし
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:01:43.28ID:7YEoiDJQ0
長万部から海回りで追分を当面の終点とすればいい。帯広にも旭川にも顔が立つ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:05:36.92ID:THw4YXp80
>>9
残ってるだろ
株式会社じゃないし
実質的に国が100パーセント株主の特殊会社
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:06:10.27ID:EQDmyKe10
>>116
上越新幹線の始発は本来新宿駅なの。
で、大宮から新宿までは地下の計画で、計画の地下区画は一通り残してるの。
高度に地下化が進んでいる都内は地下区画だけでも札幌駅前地上の何倍も価値があるの。
地下に構造物作り過ぎて新設地下鉄は地下6階になるとか、道民には理解出来ないだろうね。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:10:36.56ID:THw4YXp80
>>90
飛行機は時刻表的には1時間半
セキュリティチェック等の時間
空港での乗り換えの時間
等々を考えると1時間じゃ済まない
それに札幌駅や東京駅周辺に用事がある人は沢山あるが
羽田や千歳に用事がある人は殆どいない

まあそれにしても5時間じゃ勝ち目はないが
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:25:02.37ID:hnWvsujn0
>>116
東京〜大宮は当初の予定にはなかった。
予定になかったのに建設したのは凄い事。

当初の予定にあったのに駅ビルにして百貨店を呼びこんだ馬鹿な会社と一緒にしたらあかんて。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:27:08.53ID:hnWvsujn0
>>120
5時間だとシェアの1割は奪えるよ。
それより大宮、宇都宮、郡山、福島、仙台、盛岡、青森〜札幌のシェアは
ほぼ100%奪えるから建設する意義はある。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:29:38.44ID:TfwLEEzZ0
>>115
普通列車の半自動扱いを未だに始発駅・緩急接続駅のみでの限定運用にしているのは本当にアホ

今や東北上越のみならず青梅線ですら導入されているのに、
札幌で導入していないのはびっくりしたよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:30:32.55ID:IRn1CeHY0
なんで新幹線くるってわかってるのに現駅高架化のときにその準備をしておかなかったのか
すべてはここから
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:33:52.72ID:IRn1CeHY0
>>57
塩漬けになんてする必要なんてまったくない
建造物作ってもあとからでもホーム作れる構造にしとけばいいだけだし
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:37:07.65ID:XwyqO2zJ0
>>63
いる。まあ札幌東京までバスとフェリーで1万以下でいけるけど、一日でとなると新幹線がやはり便利。
飛行機嫌いはたくさんいるから。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:44:41.14ID:HIYMvV0V0
そもそも北海道の在来線なんて今後10年20年で半減するだろうから
在来線ホームの2線くらいつぶしちゃえよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:11:33.51ID:b7snvOU+0
>>113
それもう使ったんじゃ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:20:31.99ID:mlbKpbhN0
まだ決まってなかったのか
めんどくさいから新札幌に作れば
駅名からして新幹線の駅って感じするやん
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:25:58.70ID:q1LZEhiL0
>>131
んだから北海道新幹線は長万部から余市経由
小樽周りだから
新札幌に新駅作ったら「札幌駅」を通過して
作らないとならないから何の意味もない

琴似駅や桑園駅に新駅を作るならともかく

札幌市の反対を押し切ってでも
駅西のJR北海道本社ビルやJR北海道インがある
駅西に作れば済むこと
JR北海道インや紀伊国屋書店が入ってるビルは
取り壊す事を前提に作ってる簡易建物だし
https://m.imgur.com/wfu5B7K?r
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:35:50.33ID:Q+unxhdg0
壊して建て替えろよ。どこかのマンションのように
建て替えろ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:53:53.78ID:G70lZxzd0
>>128
あるので副都心を造るときにその空間を空けて深く掘ってる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:57:28.94ID:vQsvLT0g0
手稲でもいいかもしれんな ホームの対面に在来線を止まらせ
札幌駅までの連絡シャトル走らせる ドア大き目、トランク等の荷物置き場広めの車両を使う
札幌駅大改造の費用を考えると安く付きそう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:58:50.46ID:JiBWelHh0
>>138
なんでそんなめんどくさいことをしないといけないんだ?
手稲なんかに用は無い
現札幌駅に作れ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:07:32.22ID:G70lZxzd0
二重高架でいいじゃん
東京駅の中央線とか京急蒲田とか青砥とか、いろいろ例はある
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:31:09.29ID:i6Y2l+iw0
桑園と白石に折り返し設備を作り
札幌駅在来線の本数を減らすのは
どうだろう?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:36:51.96ID:Z2EJpxoJ0
金がないし北海道新幹線計画は中止にしよう
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:42:34.36ID:vQsvLT0g0
そもそも在来線は全線大赤字なんだし大半を廃線にすれば札幌駅のホームも空くし
そこに新幹線乗り入れればいい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:16:59.75ID:aW0GZ4+B0
一気に旭川まで作ってカムイ全廃したら
札幌駅在来線ホーム減らせるかな。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:23:41.99ID:CPhYNmBL0
北口の上空空いてるじゃん?
札沼線を北口側に片側のホーム作れば終わりそうなもんだけどな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:39:52.93ID:UX9jIUWq0
ホームが足りなくなるのは千歳線の輸送力が足りないから。
新幹線の金を在来線の改良に使わせるためにJR北海道がゴネているんだよ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:49:05.48ID:tVZfVr9SO
>>147
JR北海道のオペレーションが下手なだけ、ホームが沢山あることをいいことに使わない電車を長時間留置する真似をするから
東京駅中央線みたいに二本の線路を駆使して3分で折り返して毎時20本を捌ければなんの問題も起こらない。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:53:24.54ID:UX9jIUWq0
>>148
朝みたいに全部各駅停車にすれば出来るけどそんなことをしたら自家用車に逃げられる
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:10:17.47ID:7YEoiDJQ0
どうせ新余市とか新小樽、新銭函とか作らないと建設邪魔されちゃうんでしょ。
いつまでたっても札幌着きやしないよ。
リレー号に乗り換えたほうが早い
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:37:32.16ID:cNOVWHD00
>>134
二重高架は最初に下作るときにそれ用の構造にしておかんと厳しいというか無理
上野東京ラインはそういう構造にしてあった
札幌は上が駐車場だからそれ潰せばなんとかなるかもしれんが上に新幹線はまず無理
下に新幹線入れてところてんで追い出された路線を上に出す東京駅中央線方式ならできるかもしれんが
それでもあまり重量がある構造にはできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況