X



【経済】日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口 6月末時点 ★5 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/13(日) 16:45:09.77ID:CAP_USER9
日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口
6月末時点
日本経済新聞:2017/8/12 20:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF10H0G_Q7A810C1EA1000/

 日銀の総資産が6月末で500兆円を超え、米連邦準備理事会(FRB)を上回った。
国債などの金融資産を大量に購入し続け、何とか2%の物価上昇目標を達成しようと躍起になっている。
対する米国や欧州の物価は上昇し、緩和戦略からの出口を探る。
米欧から離れ、日銀はひとり資産を膨張し続けるのか。
日本経済や日銀の財務への影響を点検する。

 日銀の6月末の総資産は502兆円。
国内総生産(GDP)に匹敵する規模だ。1ド…

※公開部分はここまで
※電子版に登録すると続きをお読みいただけます



▼前スレ(★1、2017/08/12(土) 22:16:05.28)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502596278/
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:33:23.27ID:Dm6axFy60
本来10〜20年で尽きるとこを今回の政策で15〜25年に延命した
計算上も合う
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:34:11.09ID:Z8Qfa3uv0
結局無難な政策として、長期に渡る経済政策としては税制の改革しかないという事が分かる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:34:13.31ID:Pi+JoXhP0
>>134
緩和とか借金前借りなのかとかデフレって
物価格が安い事象でターゲットは給与とか
そもそも円を長期的にデフレて
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:34:59.90ID:Dm6axFy60
これからの日本の富は今もそうだけど高齢者への偏りが酷い
このいびつさは貯金大国日本ならでは・・・
ワイの予想は貯金税か富裕税みたいのが炸裂する
しかもだ・・・その金額は結構低い位置からかかる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:35:53.74ID:2/ZqzCPG0
>>105
デフレになっても
税金は下がらないんだから、
実質、増税になる。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:35:57.55ID:dY9T+8KM0
まあ安倍総理の消費増税の予定通り実行は眉唾だと思ってるよ
前例あるしw
増税の賛否を総選挙で問えばまた延期するだろうし
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:36:15.78ID:dF602rgB0
>>129
それは初期と昨今のアベノミクス
13年後半から16年までは金融緩和一辺倒で財政出動はむしろ減らしてた
それがアベノミクスが失敗した要因
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:36:16.61ID:Tmvc2mCt0
>>128
一度でもやってから言えよバカ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:36:38.14ID:Dm6axFy60
円はどうみても下落しない方がおかしい
インフレもまあ来るやろ
かっての日本はインフレに強い国民気質とされたが
今回はどうだろうかね?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:37:15.20ID:Tmvc2mCt0
>>129
一度でもやってから言えよバカ 財政出動が安定成長をもたらした例はいくらでもある
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:37:31.21ID:F6IuwEPI0
日銀法改正してインフレ目標2%法制化しとかないと安倍ちゃんやめたら
またデフレ政策やりだすぞ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:38:02.02ID:dF602rgB0
>>144
今延期をにおわすと財務省から役人が飛んできて財政問題がうんぬんで
延期すると大変なことになりますよ、と煩くなるからな
延期する気でいても直前までは増税しますよという態度でいないと
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:38:04.11ID:hpCf7bOe0
>>124
『急激なインフレが起こる』と、日本は中国の属国になるリスクがある。

来年消費税を35%まで上げるなど『財政再建』していかないと、
『急激なインフレ』などが起こるリスクがある。

『急激なインフレ』などが起こると、
貯蓄など国民の資産の大半は、
借金している政府や極一部の富裕層に集まり強奪される。

労働者や公務員の大量のリストラ、社会保障制度の機能不全などにより、
50万人以上の死者自殺者が出る。

日本の経済や社会はボロボロになり、日本は途上国並みになる。

*日本の資本や企業は底値でアメリカや中国に買い漁られて、
『日本は本格的な中国の属国になる』。

以上のようなリスクがある。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:38:06.61ID:SlAiu4T90
デフレになると貨幣価値はあがるが失業率あがって一人当たりの仕事量増えるから実質賃金下がるって事かな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:38:08.78ID:Tmvc2mCt0
>>147
だからインフレはベターではなくマスト
インフレにしないと国が崩壊する
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:38:32.17ID:dF602rgB0
>>146
何を一度でもやるんだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:38:46.91ID:aR5p4u2v0
>>148
でもこの二十年財政出動しまくって公共工事打ちまくったぞ
だけど効果なしなんだぜ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:39:11.81ID:55Ad411o0
>>24
うんうん涙拭けよw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:39:21.17ID:Z8Qfa3uv0
>>136
政治家じゃない俺らが簡単かどうかどうしてわかるのか?
普通に考えただけでも各団体との利害調整やら官僚利権、議員の利権、経団連との関係
すべてをうまく取り計らった上で実行する必要があるんだ
アベノミクスだって2013年だけで結局緊縮に走ったろ?
長期に渡り議員だけでなく国民全体の総意を得るのは簡単な事じゃないんだよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:39:21.55ID:lw5CJ9qb0
>>104
増税自体は法律で決まっていて、既に止められなかったんだが、何か?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:39:29.64ID:Tmvc2mCt0
>>125
最近はレベルの低い工作員が多い
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:39:34.99ID:SB+dP9cA0
>>140 政治は税だからな。ウルトラ馬鹿の安倍は何も分かってない。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:40:18.60ID:Tmvc2mCt0
>>158
じゃあ議論すること自体何も意味がないのか?民主主義を否定しだしたなこのバカ工作員
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:40:19.31ID:dF602rgB0
>>151
急激なインフレはミサイルが飛んできて首都壊滅でもしない限り起きない
そもそも財政が健全なのになぜ再建するんだ?
日本の財政がかつかつだという財務省のプロパガンダに騙されてるぞ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:40:41.72ID:IUcMNBjA0
安倍が退陣して岸田内閣になったらどうする?
石破では勝てないぞ
改憲もアベノミクスも全てが無くなり振り出しに戻そうとするだろう
緊縮は必ずやるだろう岸田は
その時の経済の混乱はどうするのか?
日銀も大損するだろうし自らの利益を追求した投資家や企業がどうなろうが知った事てはない
しかしながらまたデフレに戻るのは勘弁してほしい
脱成長などと言うふざけた考え方で日本の経済が上手くいくとは思えない
いくら借金があってどれだけ社会保障がかさむか分かってんのか?
アベノミクスよりも現実的な経済政策を出せと言いたい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:40:53.87ID:Qu5b8Uj90
>>153
生産能力過剰は、資本価値の低下だから、資本主義体制の崩壊ではあるな

デフレやインフレなんて数値の一つでしかないわ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:41:03.32ID:55Ad411o0
>>117
>デフレ脱却最優先で
でなwww

実質増税なんて無理ww
またしても倒閣たくらんだ財務省のためにそこまでしないだロウソクでもww
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:41:06.96ID:Tmvc2mCt0
>>159
うん景気がよければという附則があるから止められるだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:41:52.68ID:dF602rgB0
>>159
景気条項でぐぐれ無知
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:42:59.83ID:Tmvc2mCt0
>>156
打ちまくってなんかないよ 赤字国債だけ だいたい効果ないならもっとすりゃいいじゃん インフレが怖いだけなんだろ? インフレにならないんだからいいじゃねーか なんど同じこと言わせんだバカ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:43:00.62ID:dF602rgB0
>>156
公共事業は20年で半減してるだろうが
少しは調べてから書けよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:43:35.88ID:lw5CJ9qb0
>>168
その前に8%と10%の二段階と言うことになってて、一段階目の8%は
施行寸前で法的に止められなかったんだが?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:43:48.70ID:QTwQYFgX0
>>151
まーた適正インフレ率をすっ飛ばして
ひたすらデフレ継続かハイパーインフレ(笑)かなんて馬鹿みたいな極論二択で誤魔化すって手法ね
国の借金(笑)で財政破綻(笑)なんて既にデマだって知れ渡ってんのに

お前みたいなのって九条護憲を唱える時も同じ手法使ってんだろ?
非武装で無抵抗のまま殺されるか
九条破棄して無限に戦線を拡大するか、なんて馬鹿論理を展開してさw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:43:52.85ID:Z8Qfa3uv0
>>164
国民の多くが公務員や公共事業なんかの歳出のカットを望んでること知ってる?
あるいは軍事費や議員定数の削減なんかもそうだね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:43:57.06ID:Qu5b8Uj90
>>172
肝心の赤字国債は減ってないよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:43:59.94ID:jHWlV0S40
いくら刷ってもインフレにならない無税国家状態なんだろ
ドンドン刷れよ
増税なんてとんでもない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:44:28.37ID:Qu5b8Uj90
>>175
そう
だから資本家は困ると書いてる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:44:29.70ID:Tmvc2mCt0
>>173
知らんわ 国民が騒げば止めらるかもしれないだろ お前がなにを対象に議論してるのか全く分からん
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:45:17.38ID:Tmvc2mCt0
>>177
肝心でもなんでもねんだよバカ 本当によく恥ずかしくないな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:45:37.88ID:MsDPo1foO
林田力 東急不動産だまし売り裁判で検索すると消費者契約法違反が分かります
ビジネスを分かっていない。分かろうともしないバカばかりである。
時代と日本の状況を無視して、過去の栄光ばかり夢見ている。
心が覆われ、非現実的な夢を見ている状態。これでは正しいことはできない。どれだけ無駄な時間と金を垂れ流してきたことか。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:45:39.78ID:dF602rgB0
>>176
それと利権を侵すこととどう繋がるのか不明だが、そういう馬鹿な国民が多いから
失われた20年になってるわけだろ
政府が歳出カットをしたら国民の所得が減るという当たり前のことが理解できてない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:45:55.52ID:lw5CJ9qb0
>>181
民主主義の根幹である法治主義を捨てろと言いたいの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:46:39.85ID:txY6dDov0
財政は年金と医療費で拡大し続けている
緊縮だからインフレにならないなんて嘘だよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:46:40.51ID:f0aoIYZ10
アベノミクス終了=日本国民に対する経済制裁の終了だからなあ
もう金融緩和打ち止めでいい
財政難ならしっかりと財政改革をすればいい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:46:44.09ID:ZWJSC4ou0
>>160
こんな内容で何を工作できるんだよw
「底辺高齢者って社会迷惑だから、働けないならさっさと死んでくれないかな。
抵抗するなら底辺息子や娘もともにガス室でいいだろう。この豚どものせいで緩和や増税になる。」
なんて底辺以外は内心思ってるだろうよ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:46:52.93ID:THD/N+lZ0
>>176
国民の多くが望んでる事が正しいわけじゃないでしょ
んで、もっと言えば国民の多くってそんな事本当に望んでるの?

国民の多くはそんものに興味ないだろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:46:55.70ID:dF602rgB0
>>177
だからなんなんだよw
お前の公共事業をうちまくっても効果なかったという話とそれがどうつながるんだ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:47:24.11ID:Tmvc2mCt0
>>155
財政拡大
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:47:38.30ID:Qu5b8Uj90
>>182
赤字が問題で使い方はその次だわ
頭の弱い負け組はNG登録した
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:47:57.39ID:Tmvc2mCt0
>>192
じゃあ国内に使えば?何言ってんの?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:48:15.45ID:QTwQYFgX0
>>176
そらスティグリッツとかの言い分なんかは完全黙殺されて
国の借金だ国の借金だと情報統制・洗脳されてるからだろ

国民が望んでる=正しいの?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:48:42.12ID:Tmvc2mCt0
>>194
赤字問題だって言ってる時点で頭弱すぎ それが実体経済にどう影響及ぼすか その小さい頭でよーく考えろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:49:10.29ID:SB+dP9cA0
>>145 そりゃ誰も土建やらないからな。それでも効果の無い法人税減税と公務員給与上げやったろ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:49:15.10ID:Z8Qfa3uv0
>>184
自分が常に正しいみたいな考えはやめた方がいいよ
それに歳出カットのどこが悪いの?
カットしなければインフレか増税で国民が負担することになるんだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:49:15.15ID:aPyrpL6I0
官製相場で日経一部上場の大株主になってるもんな


資産つってもゾンビ状態の日本企業株だろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:49:30.10ID:f0aoIYZ10
自分の払った税金がゴミのように使われて喜ぶ国民おる?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:49:46.45ID:IUcMNBjA0
>>188
緊縮増税とかやんのか?
経済成長を考えない民主党政権みたいな事やんのか?
またデフレとか勘弁してほしい
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:49:49.69ID:lw5CJ9qb0
>>187
ヒント:乗数効果。
医療・福祉関係は乗教効果が低い。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:50:13.50ID:Tmvc2mCt0
>>187
だからそうなる前にインフレにすることが急務だろうが 供給拡大のために
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:50:54.68ID:Tmvc2mCt0
>>198
いや今やったって一緒だろ何言ってんの?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:51:02.84ID:dF602rgB0
>>192
ODAを公共事業に含めたって20年で激減してることに変わりないだろ?
少しは調べろって
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:51:21.38ID:QTwQYFgX0
>>200
今デフレで困ってるのにインフレになる事を心配するとか頭がおかしいの?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:51:25.21ID:lw5CJ9qb0
>>200
>それに歳出カットのどこが悪いの?

デフレ下では最悪の選択。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:51:28.64ID:Tmvc2mCt0
>>192
だいたいodaなんかハナクソみたいな金額だからどうでもいいよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:52:14.85ID:Tmvc2mCt0
>>200
インフレで国民負担って言うけどインフレ下でら実質賃金上昇しますから
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:52:49.69ID:dF602rgB0
>>200
お前より経済のことは理解してるから明らかに間違ってることを間違ってると言ってるだけ
歳出カットがなぜ悪いかはデフレ下にあるからだよ
民間の消費が弱いときに政府が支出を減らしたら大恐慌時のアメリカみたいにGDPが激減して
失業者も激増して大不況になるぞ
それがいいことか?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:53:50.45ID:f0aoIYZ10
>>203
やらん
公務員をリストラして減税
特に法人税は賃金が上がるまで下げる
減税かな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:53:51.19ID:BgKhHA1E0
圧倒的なヘリマネで超円安めざそう

1000兆すってばら撒けば解決よ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:53:58.82ID:Tmvc2mCt0
>>186
民主主義の根幹は国民主権です 勝手に捏造しないように 独裁国家でも法治主義のところはあります
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:54:35.55ID:Y37zUoTg0
>>154
そりゃ円安だからだろ。
ドルを基準に計算したらそうなるわな。
なら円高の方が良いのか?
1ドル55円の超円高になれば一人あたりのGDPは倍になるが。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:54:39.24ID:WJUx5XU6O
おひとよしに新興国に技術支援ばかりしてるからシリに火がついたんだよ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:54:54.39ID:txY6dDov0
>>204
乗数効果は数字遊びの詭弁だから

年金の名前を老人の呼吸に対する報酬にしたらいい
GDPに算出されて一気にGDPが上がる
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:55:16.73ID:f0aoIYZ10
少なくとも金融緩和ではデフレ脱却できないことがはっきりしたなあ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:55:28.84ID:dF602rgB0
>>216
公務員はむしろ増やすべき
世界と比較して圧倒的に少ないんだから
生活保護とか受けてるやつを公務員にして働かせるのでもいい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:55:31.25ID:IUcMNBjA0
頼むからアベノミクスは継続してくれ
糞みたいな派閥争いで経済を混乱させるのはやめてくれ
岸田が総理になるのは構わんがせめて現実的な対応をしてくれ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:55:33.99ID:oSU2262f0
>>215
ま、歳出は良いよ。
問題は歳出先を決めている奴らに全く才能がないことだね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:55:40.82ID:Tmvc2mCt0
>>221
乗数効果何も分かってねえw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:55:42.68ID:BgKhHA1E0
超絶円高でもいいぞ1米ドル1円になれば超大金持ちだ

超円安か超円高のどっちかにしろ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:55:45.39ID:QTwQYFgX0
>>215
日本を潰したい勢力からしたら物凄く良い事なんだろうね

未だに緊縮増税路線なんか唱えてるのは
反政府思想持ったネオリベカルト野郎とか経済侵略したい中国の工作員とかそんなんだろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:55:46.73ID:SB+dP9cA0
>>216 もう法人税を減税しても給料が上がらないって結果が出てるだろ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:55:51.61ID:hpCf7bOe0
>>163
一般会計と特別会計はお互いに貸借りしていたして「重複」している部分があり、
その重複部分を取り除いた『純計』が日本の財政の本来の姿と言われている。

2014年の当初予算の『純計』(237.4兆円)をみると、
その中で一番多いのは『国債費』、
つまり、借金の返済分で91.4兆円、全体の「39%」を占める。

次に多いのは、年金、医療、介護、生活保護などの『社会保障関係費』で、
78.6兆円、「33%」。

なので、国債費と社会保障関係費だけで170.0兆円となり、
当初予算の純計の「72%」に達している。

そして、その他諸々の予算は残りの28%の中から出されている。

*2020年の後辺りから、次第に国の借金が雪だるま式に膨らみ始める。

国の借金が現在でも1000兆円を超えて膨大なので、
その膨大な借金に金利に付き、借金の総額が増えて、
その増えてしまった借金にまた金利が付いて、また借金の総額が拡大する
という「悪循環」に入って行くため。

そして2050年にはGDPの500%を超えてしまう。
(現在のGDPで換算すると、2500兆円)

○国の財政の40%も『借金の返済』が占めているし、
日本政府のシミュレーションでも国の借金は2020年辺りから膨張して行くので、
『増税で歳入を増やし、歳出カットで歳入を減らして行ったほうが良い』と思う。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:55:52.81ID:lw5CJ9qb0
>>218
つまり君は安倍さんに、独裁をしろと言いたいの?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:56:01.01ID:2/ZqzCPG0
インフレは、

賃金がいきなり倍になるか、
食料や燃料が全く入ってこない状況

にならない限り、起き得ない。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:56:01.69ID:ZWJSC4ou0
財政出動と緩和を礼賛してるのってもう底辺ばっかりだよw
増税も姥捨ても耐えられない無知で哀れな大きな子供が泣いてるだけw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:56:37.74ID:+hJApQMC0
>>119
資源価格の下落がCPIに影響を与えたってのは理解できるが

>2014年10月31日金曜日の金融緩和は
明らかに2年と言う目標値達成期限を考慮して
始めたんだよ。レポートでもそう明言されている。

の部分がよく理解できない。
2014年10月31日金曜日の金融政策では
それまでやってきた緩和政策を続けるって決めただけだし、
レポート読んでも2年という目標設定に関しては

「量的・質的金融緩和」を2年間程度の集中対応措置と位
置付け、その後柔軟に見直すこととする」に変更する、などを内容と
する議案が提出され、採決に付された。採決の結果、反対多数で否決
された。
採決の結果
賛成:木内委員
反対:黒田委員、岩田委員、中曽委員、宮尾委員、森本委員、
白井委員、石田委員、佐藤委員

って完全に否決されてるんだけど。

https://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/minu_2013/g131031.pdf
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:56:52.67ID:Tmvc2mCt0
>>231
俺じゃなくてその相手が言いたいの
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:57:03.19ID:aR5p4u2v0
>>207
H03 1991年 7.42←バブル崩壊時
H05 1993年 13.68
H06 1994年 13.21
H07 1995年 12.79
H08 1996年 12.34
H09 1997年 11.07
H10 1998年 13.03
H11 1999年 12.97
H12 2000年 11.91
H13 2001年 10.82
H14 2002年 9.16
H15 2003年 9.36
H16 2004年 8.24
H17 2005年 8.39
H18 2006年 7.71
H19 2007年 7.26
H20 2008年 6.92
H21 2009年 8.35
H22 2010年 5.8
H23 2011年 5.91
H24 2012年 5.78
H25 2013年 7.98
H26 2014年 7.32
H27 2015年 6.37

お前が調べろよw
減ってるってリーマン前後だけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています