X



【事務仕事】ムダを省け!トヨタ系メーカーが8000ある業務を時間に換算し「見える化」 残業2割短縮へ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/13(日) 22:18:38.48ID:CAP_USER9
事務仕事の数値化例
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2017081302100001_size0.jpg


ずばり、この仕事の時間は○分です−。トヨタ自動車系プレス部品メーカーの豊田鉄工(愛知県豊田市)が、得意先回りやお茶出しなど事務営業部門に約8000ある業務の負担を時間に換算し、これを下げることで残業時間の短縮につなげている。時間と成果が結び付きにくい事務系の職場を巡っては、あらかじめ定めた時間を働いたとみなす裁量労働制の導入が議論されているが、数値に基づいて働き方の無駄をなくす独自の改革として一石を投じそうだ。

「仕入れ先と打ち合わせ 30分×月4回」「メール確認 2分×1日25〜40通」「来客者へのお茶当番 30分×月5回」…。

人事や営業など部署ごとに作る一覧表に、仕事の一回当たりの所要時間と頻度をセットにした「原単位」が書き込まれている。社員は表を眺めながら勤務時間を予測し、翌月の計画を立てる。報告を受けた上司が、特定の部下に集中していると判断した仕事は部署内で分担するようになった。

トヨタ系で使う原単位のそもそもの意味は、部品一個の生産に要する材料費や人件費のこと。カイゼンの基本として、生産現場では、この原単位を下げることに心血を注ぐ。豊田鉄工は、仕事の負荷が見えにくい事務部門にも応用した。

きっかけは二〇〇八年秋のリーマン・ショック。受注が大きく落ち込んだのに事務職の残業はそのまま。残業時間が減った生産現場から「おかしい」と不満が出始めていた。

無駄を省こうと、二千人余の従業員のうち事務系の約六百人全員に十五分間隔の日報を求め、膨大な業務の時間と頻度の割り出しに取りかかった。当初は「仕事に差し支える」と反発もあったが、二年がかりで全体像を把握した。

社員は原単位を下げることを常に心掛け、一覧表は次々と更新されるように。会社の売上高はリーマン直後の三割増に伸びる一方、事務職社員の平均残業時間は二割ほど短縮された。社員からは「早く帰れることで仕事にメリハリも付く」との声が出ている。

今年六月には、定時退社日に残業するには事前に担当役員の承認を得る決まりを新たに設けた。

日本の企業は欧米と比べ、長時間労働の割に仕事の効率が悪いとの指摘もある。視察した他社からは例外なく「ここまでやるのは大変」との感想が漏れるが、宝田和彦社長は「業務の見える化は効率化の入り口。原単位を使った職場と収益のカイゼンを続けていく」と話している。

◆「見える化」は貴重

東京大大学院の川口大司教授(労働経済学)の話 事務職の仕事をここまで見える化した取り組みは貴重で、働き方改革の突破口になるかもしれない。長時間労働の是正では、なぜ、長時間になっているかというそもそもの情報が不足してきた。家計簿と同じで、業務の洗い出しで無駄も明確化される。ただ、ここまでの見える化には、相当の時間とコストがかかる点が一般化への課題だ。(鈴木龍司)

配信2017年8月13日 朝刊
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017081302000070.html
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:10:33.89ID:QCyberyI0
>>154
馬鹿がパソコンを使うから不要な仕事を増やす
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:11:13.65ID:adU150g80
>>140
今までこうだった〜〜からーーの人間って基本他人の意見聞かない頑固者だからねぇー

スリム化とか効率化とか意見言ってるのに、それが文句に変わっちゃうからねぇ

メンドクセー
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:11:51.73ID:R9Dhw9fX0
>>152 トヨタ用語としては
「号口化」とかいうのがあるんだったかな。一般化はしてないようだが。
「量産化」のことを、そのように言うらしいね。企業文化なので、勝手だとは思うけどね。
 
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:12:06.70ID:EBmRARjt0
役員報酬が一番無駄って気づけよな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:12:26.55ID:QCyberyI0
>>155
休憩は休憩でしっかり取れば良いんだよ
1日12時間掛かっていた仕事の無駄を省いて、業務を効率化して
1日6時間で終わる様になったら
後の余った時間はノンビリ過ごせば良いだけ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:12:36.98ID:iCM99SNx0
長期ビジョンが無いから
結局単純で誰でも見えやすいことが優先順位の一番上に来ちゃうんじゃね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:13:36.44ID:h8Sl4zyu0
>>122
発表の為のQCになってるからな。
ある研修に行った時の講師がQCなんてやってるから海外の企業に負けるんだと言ってた
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:14:07.35ID:qGtVZi/80
なんか皆この改善分の金の行き場がわかって無いみたいだけどトヨタがメーカーへのイジメで毎年改善額を上積みするんだよ
メーカーは安く買い叩かれるから改善しても利益は変わらないしトヨタが儲かるだけだ
あと見える化では無くメーカーがトヨタへ改善内容を見せる化ね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:14:35.08ID:adU150g80
>>160
そうなったら、時給になるよ。
給与は減る仕組みwww
日本の企業は成果主義じゃないんだよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:15:12.61ID:nxqFWU4n0
>>160
余った時間をノンビリしたらダメで、その時間に更に仕事をしましょうというのが普通の会社。
そうでなけれは生産性が上がらないから当たり前と言えば当たり前だけど。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:15:13.04ID:XnulTJEY0
意外とこういうの有効だよな。
忙しいときに上司が話しかけるときの
仕事のスイッチングコストとかもはかれる。
ただ面倒。いちいち記録できん
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:15:18.74ID:R9Dhw9fX0
>>153 馬鹿でも期間工でも分かるという事を優先しているのでは?
「見える化」提案は、腰掛気分の期間工にもして欲しいので、まず先に分からせることが肝要。
だからその目的から考えると、間違ってない言い方だと思うよ。
 
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:15:39.41ID:QCyberyI0
>>167
だから世界に負けてるだろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:16:01.70ID:cl66C1YT0
日本式だねえ。
個人の発想力とか全て無視していつまで競争に勝てるかな?

自動車産業も電機連合と同じ道歩くかもしれないな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:16:04.17ID:zWj1AbHI0
>>150
車の価格は下がらないよ

内部留保と役員報酬が大幅に増えるのと、政治家への献金と配当金が少し増えるので終わりだよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:16:27.07ID:XnulTJEY0
>>166
マジか。
トヨタ自身のカイゼンは見せないし上前はやらんけどお前ら頑張れって話なん?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:17:03.16ID:adU150g80
>>171
世界というかぁ外資に人材は流れるね。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:17:48.32ID:1VT5Vw/z0
二時間の会議の議事録作るのに20時間かかるやつもいるからな
標準時間を示すのは大事だ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:18:46.11ID:wPaN4oWa0
googleの社員だったら
仕事全部無駄判定される人続出
そういうのは別枠なんかな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:18:47.79ID:FAuhUBDl0
定型業務限定ならこれでいいかもしれないけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:18:54.70ID:XnulTJEY0
>>176
そうだな。
思考するほうは疲れるからな。。
でもからだ動かしてバンバン稼げるのは健康的だわ。。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:19:15.31ID:a98OjHNh0
脳内コンサルばっかwww
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:19:23.64ID:ypUKpxZV0
>>170
>腰掛気分の期間工にもして欲しい

それでは洗練する意味がないよね、まったく破綻してるけど
凡庸を磨いても消耗するだけだよ

結果は出てるのに、ほんと面白いなあ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:19:37.28ID:szusZtt/0
経営者の無駄報酬をなくして、全て労働者に渡せばいいだけだよ
無駄なのは経営者なんだよ
なんもしないくせに、金だけはいっちょ前に取るだろ
個人企業だったり、零細企業なら儲かってないからある意味しょうがないけど
大企業は経営者は儲けちゃいけない
特にバイトつか使ってる糞ブラックはな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:19:39.42ID:zWj1AbHI0
だから大企業に内部留保課税をすればいいんだよ

消費税増税に反対するような庶民が、内部留保課税に反対する意味なんてないんだからな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:19:41.96ID:gMvRWrRZ0
偉いさんが見える化なんて言ってると吹きそうになるw
もうちょっとマシな言い方ないのかね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:20:28.89ID:tl5mdrlJ0
吉宗の節約改革は
失敗作も乱発してるのよね
不況や天災もあって、記録に残るほど人口も減ってる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:20:45.78ID:qGtVZi/80
>>174
毎年メーカーへの改善額は発表されてるよ
トヨタなんて部品の80%以上はメーカーだからトヨタが1%改善しても何も儲からないからメーカーに改善させてる
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:20:45.87ID:Jm4DglFe0
機械がやればいいじゃん
まあ機械より人間のほうが安いんだろうな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:21:16.99ID:lUMc2VSz0
見える化する作業にかなり時間が取られるんだろ?w
この時間にした根拠は?とか聞いてさ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:21:55.68ID:jPGvEggy0
個人の発想力や研究開発、商品開発も差別化が必要。
結果が出ない研究開発してても結果を出しても給料がほぼ同じで時間給だからやる気がなくなる。
結果を出したら役員待遇、出せなきゃ減給、これくらいやって当たり前。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:22:24.85ID:tl5mdrlJ0
事務員の業績をAIが評価して
そのうちAIが直接事務処理するようになる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:22:32.66ID:NTBS289p0
すっげーなあトヨタは
欧米でもなかなか真似できないというね

で、サヨクと在日はトンデモナイ理由をつけてディスるというw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:22:48.24ID:umUNgCni0
これは失敗するわ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:23:10.66ID:wcgyjd1q0
天下り官僚は据え置き。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:24:04.41ID:XnulTJEY0
おれもやってみよっかな。
ハマる案件ってやっぱりあるし、なんで時間吸いとられてるかわからないけど、
状況把握して解法考えたら夕方になってる時がある。
データベース管理系の仕事は脳みそパンパンでキツイ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:24:12.27ID:ypUKpxZV0
1000年後にはすべてのリスクが分析、解析されて
個々の寿命が可視化されるだろうけど

刑務所から出れる日数を数えるみたいな感覚で生きるのだろうな
【生きながらにして、牢獄に入ってる】としか形容できないなw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:25:23.63ID:adU150g80
>>194
管理者にもなれないネトウヨは単純労働者にしかなれないしな。
年齢で淘汰されるだけだからかわいそうだね。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:26:56.07ID:R9Dhw9fX0
>>182 期間工採用による労働力調整というのは、これまでもやってたし、これからすぐにそれをやめるとも思えない。
その場合、そういった期間工から見た、「合理性の主張」というのは存在するんだよ。
例えば労働に対するモチベーション維持について、正社員扱いのライン工とはまた異なるはずだから。
それらのデータ取得という意味でも、期間工からの「見える化」は必要とされておかしくない。
それは期間工という「部品」についての、「見える化」となるのだ。
労働力とは部品のひとつなんだよ。
トヨタはその程度はさっさと見切って、それを実行する企業だよ。余り好きではないが、実力は認める。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:28:08.22ID:/hBDKipM0
>>1
どうせ赤字垂れ流す経営のくだらない思い付きだろ!
てめえらの馬鹿な一言がどれだけ損失生んでるか考えたことあんのか!!!
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:28:14.62ID:Clwb3/q+0
工場のサービス残業という名の犯罪が2割り増えるんだろ

本社は相変わらずネットして遊んでる


労働基準局はこのタックスヘイブン脱税の犯罪企業を徹底監視しろや
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:28:25.45ID:7khoT30U0
可視化手法が完成した後に数量結果に基づく猛烈な締め付けがくるのな
分ってて言ってるのかな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:28:37.48ID:QCyberyI0
>>203
忖度する分
伝書鳩より役立たず
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:28:57.62ID:yvvlhPox0
固定費と変動費の違いと同じで
事務は固定業務量の負荷のシェアが大きい
製造は変動業務量の負荷のシェアが大きい
「おかしい」はおかしい
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:29:00.30ID:xlMSYcGb0
要はテキパキやれって事だろ。メンタルやられる人間増加だなw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:29:33.71ID:adU150g80
>>199
現状から改善やらでコスト削減したら、それの報酬とかの成果主義ならいいねぇ。
現実はコストカットしたら経営者が丸儲けだし長続きしないね。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:29:40.18ID:XnulTJEY0
>>59
あーだから糞ソフトウェア作ったのか。
カイゼンの脳ミソで美しいコーディングにたどり着くのは難しいね。
動けばいいと思っちゃうもん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:30:29.92ID:Ib27rOHt0
いつになったら日本から出ていくんだろう
あれだけのタンカ切ったのに
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:32:28.31ID:m/z/2jmf0
>>210
信賞必罰というか社員から見て妥当な評価システムでなければ
思考停止した人間か無能しか残らないからなあ

会社からすればそんな努力をするなら移民を入れて労働力を買い叩く方が楽なんだろうけど
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:33:02.44ID:gtB+YUPb0
まあこういう会社だからくそつまらんくるましかできないんだよね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:34:43.34ID:adU150g80
>>213
まさにその通り
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:34:56.67ID:9jmqQSPr0
こういう大企業は必ず「仕事したふり」しているだけの連中がいる。

電機のPなんか探しもしないで「いませんでした」の報告を平気でやる寄生虫もいる。
おたくの探している会社に合う会社ありそうですよと知らせてもまさかの無視。
あの会社、遠くないうちに腐って没落するわ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:35:43.35ID:7khoT30U0
>>214
この話を本田宗一郎に聞かせたいね
生きていたらどう言うだろう
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:36:31.02ID:VMmqFGj90
今ある問題ののみに集中して過剰最適化ってちょっとした環境変化に最弱だけどな
そういう兆候、ちょっとした災害ですぐ生産ストップ
する社風から見て改善不可なのかな なんか遊びのないハンドル作る
車の会社にならないようにな 怖いねえ 最後が
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:36:59.03ID:XnulTJEY0
>>209
テキパキやるのは思考しなくていいから楽やで。
問題は難問が出てきたときだな。
スルーしがちになる。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:37:13.25ID:tl5mdrlJ0
お茶出しなんぞを混ぜるから変な雰囲気になるんだろうな
営業の、製品の打ち合わせとか、時間より質の方が問題なのだが
質が時間になって現れるという思考なのだろうか?

打ち合わせ相手だって、物事を的確に把握できるやつと調整したいはずで
時間単価が偏っているという理由で、理解力のないやつを担当に変えられたら迷惑な訳だが
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:37:20.44ID:QCyberyI0
>>217
この仕事をしたふりをしてる奴が害悪なんだよな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:37:38.52ID:9mnoV26t0
>>199
報酬系じゃ無くて、こう言った監視と罰のやり方は一歩間違えるとモチベーション下がって一気に崩壊するよな。
トヨタは給料良いから何とかなるだろうけど、安月給しか払わない中小の経営者が下手に真似して離脱者続出、現場を崩壊させそう。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:37:43.28ID:TkNZGQoY0
なんか大本営発表みたいで草
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:38:32.03ID:7e5OWdHp0
>>1
これ、実質的に給料カットな
安倍さんグッジョブ
今日も日本は鬱で苦しい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:39:08.13ID:gourhnVM0
営業で世間話も出来ないな(笑)
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:39:27.89ID:keml6Wem0
成果主義にすると周囲の面倒見なくなるから長期的に考えるとマイナスになるような
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:40:37.01ID:G0O7LUuA0
余裕というものを無駄とするような風潮がありそうだな
この会社
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:40:59.45ID:tYCrL9TB0
欠陥品だよなあ…
欠陥品の自覚もないまま大言壮語出来た幸せな時代が終わるんか
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:41:27.18ID:adU150g80
>>228
それが本来なら上司の仕事。
無能の上司ならそうなる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:41:50.79ID:/hBDKipM0
>>210
大体、業務効率改善して勤務時間が減ったんなら
成果は一緒だから特別手当とかで給与保証したらいいのにね〜
そうしないなら効率上げても給料が減るか仕事が増えるだけだから
効率改善なんてやるわけないのに馬鹿だよね〜
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:42:05.49ID:VMmqFGj90
フォードのやり方がこうで
消費者の多様なニーズに結果対応できずGMの後塵拝して
2番手になったよな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:43:32.19ID:Ge2NkS3h0
今までと同じ量の仕事を今までより短い時間でこなさないといけない罠
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:44:14.49ID:dRSvfmCS0
トヨタ様に習いムダを省きカイゼンしたらまず車と結婚が不要だった。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:44:20.32ID:JpmHtK+r0
まず水素自動車とか言い出した奴を死刑にすることから始めた方が良いのでは
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:44:27.96ID:7e5OWdHp0
>>235
外国人ならやるはずがないことをやったアホな日本人
給料は絶賛下降中
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:44:39.08ID:XnulTJEY0
>>236
フォードは決まったもんしか作らなくて傾いたが、
トヨタは発注データ(カンバン)通りにカスタマイズした製品を作れるようにしたから伸びたという
古典経営学的結論。。。。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:46:06.56ID:jWppAGFm0
まあ各人が自分がどの仕事をどれだけの時間で出来るかがわかるだけでも収穫はあるやろな
そしてどこで無駄にしてるかとか
意外とわかってない人が多いしで
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:47:55.45ID:+4I31+eI0
効率厨がどんな風に見られてるのか知った方がええな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:48:12.01ID:7khoT30U0
ここの社員は休日に子供と遊んでいても数量単価を計算するんだろうな
年中他人のカネの計算している銀行員みたいな社員ばっか
銀行へ転職したらどう
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:49:14.24ID:fCdjrT510
ライン工みたいにタイム計られるのか
定量的に仕事振られるのだろうか
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:50:23.71ID:PjDnlcBj0
何事もやりすぎはよくない

トヨタは下請けいじめをやめなさい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:50:25.91ID:nxqFWU4n0
>>238
改善を突き詰めたら人手が少なくて済むようになり、非正規を活用してコストダウンも出来ました。
車を買える人も減りました。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:52:08.91ID:TCScidUt0
トヨタに必要なのは改善じゃなくて、自ら成功したビジネスモデルを破壊していくレベルの改革なんじゃないの
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:52:25.96ID:7e5OWdHp0
トヨタが倒産する日が来るかと思うとワクワクして来る
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:53:15.32ID:skV9UOKW0
上の人の思い付きで、不要なルール、不要な書類作成、不要な会議が発生。
結果的に本業に専念できなくなり効率が下がる

ITなんかでよく見てきた光景だけど、
この会社は今更わけのわからんことするの?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:53:20.63ID:MOIu9Mr40
まだ、お茶出しが無駄という結論には至ってないんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況