X



【事務仕事】ムダを省け!トヨタ系メーカーが8000ある業務を時間に換算し「見える化」 残業2割短縮へ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/13(日) 22:18:38.48ID:CAP_USER9
事務仕事の数値化例
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2017081302100001_size0.jpg


ずばり、この仕事の時間は○分です−。トヨタ自動車系プレス部品メーカーの豊田鉄工(愛知県豊田市)が、得意先回りやお茶出しなど事務営業部門に約8000ある業務の負担を時間に換算し、これを下げることで残業時間の短縮につなげている。時間と成果が結び付きにくい事務系の職場を巡っては、あらかじめ定めた時間を働いたとみなす裁量労働制の導入が議論されているが、数値に基づいて働き方の無駄をなくす独自の改革として一石を投じそうだ。

「仕入れ先と打ち合わせ 30分×月4回」「メール確認 2分×1日25〜40通」「来客者へのお茶当番 30分×月5回」…。

人事や営業など部署ごとに作る一覧表に、仕事の一回当たりの所要時間と頻度をセットにした「原単位」が書き込まれている。社員は表を眺めながら勤務時間を予測し、翌月の計画を立てる。報告を受けた上司が、特定の部下に集中していると判断した仕事は部署内で分担するようになった。

トヨタ系で使う原単位のそもそもの意味は、部品一個の生産に要する材料費や人件費のこと。カイゼンの基本として、生産現場では、この原単位を下げることに心血を注ぐ。豊田鉄工は、仕事の負荷が見えにくい事務部門にも応用した。

きっかけは二〇〇八年秋のリーマン・ショック。受注が大きく落ち込んだのに事務職の残業はそのまま。残業時間が減った生産現場から「おかしい」と不満が出始めていた。

無駄を省こうと、二千人余の従業員のうち事務系の約六百人全員に十五分間隔の日報を求め、膨大な業務の時間と頻度の割り出しに取りかかった。当初は「仕事に差し支える」と反発もあったが、二年がかりで全体像を把握した。

社員は原単位を下げることを常に心掛け、一覧表は次々と更新されるように。会社の売上高はリーマン直後の三割増に伸びる一方、事務職社員の平均残業時間は二割ほど短縮された。社員からは「早く帰れることで仕事にメリハリも付く」との声が出ている。

今年六月には、定時退社日に残業するには事前に担当役員の承認を得る決まりを新たに設けた。

日本の企業は欧米と比べ、長時間労働の割に仕事の効率が悪いとの指摘もある。視察した他社からは例外なく「ここまでやるのは大変」との感想が漏れるが、宝田和彦社長は「業務の見える化は効率化の入り口。原単位を使った職場と収益のカイゼンを続けていく」と話している。

◆「見える化」は貴重

東京大大学院の川口大司教授(労働経済学)の話 事務職の仕事をここまで見える化した取り組みは貴重で、働き方改革の突破口になるかもしれない。長時間労働の是正では、なぜ、長時間になっているかというそもそもの情報が不足してきた。家計簿と同じで、業務の洗い出しで無駄も明確化される。ただ、ここまでの見える化には、相当の時間とコストがかかる点が一般化への課題だ。(鈴木龍司)

配信2017年8月13日 朝刊
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017081302000070.html
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:33:40.42ID:JZHwfwZ20
見える化笑
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:34:13.04ID:VJ4EmivR0
>>304
世界が金融で目指した姿を、日本は製造業で目指している
実現するかどうかは日本国民の民度次第だな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:34:18.14ID:wi9xStMz0
馬鹿上司が頭悪いのに色々やりたがるからそのフォローがほとんど。ほんと無能な働き者て組織の癌だわ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:34:41.58ID:F7fypUf90
頭のいい馬鹿共が改善点を挙げて手柄にするから下っ端がやることは増える一方
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:35:34.37ID:JZHwfwZ20
無駄多すぎて日本人て組織管理向いてないんじゃないかと思う
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:36:16.53ID:HH/av28Z0
レクサスのデザインあまり変わらないよね。無駄が無いよw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:37:03.51ID:p5xJ5VYA0
>>314
一息つくために効率よくこなしていたものをやらなくなるだけなんだよな
結果、以前より効率が下がってしまう現象になるだけだと思う
何の為に頭を使うのか理解してないんだよね、トヨタみたいなところは
奴隷としか思ってない所為だな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:39:58.16ID:VlA7gNeo0
まず社内でお辞儀はさせない
敬語は使わせない みんなタメ口
これがかなりの効率化
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:40:12.44ID:VqTjOTzc0
「見える化」って本当は見えてないんだよ
「現場に足を運ぶの面倒だから数字を出せ」 という管理職の怠慢
それを 「見える化」 と呼んで役員を騙してるわけで・・・

だからサンヨーもシャープも東芝も 「見える化」 で滅びた

ここ重要ですよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:40:12.73ID:VJ4EmivR0
>>134
政権はマスコミより上の権力を持っているのに
マスコミの操り人形になる意味がわからない

政府の力でNHKの特権を排除
これだけでNHK配下の民放TVマスコミは何もできなくなりそうだが
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:40:29.48ID:cG4+yYrg0
メール300件中100件以上みないとなんですが…
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:41:16.39ID:JZHwfwZ20
>>324
さらに数字も退屈だからお絵かきして見せろってのがいまな笑
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:42:42.06ID:7GgoGYhQ0
>>323 それ、イスラエル。
常時、臨戦態勢なので、無駄は一切省く。
研究機関などでも教授に対しても、敬称を全く使わないんだって。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:45:36.62ID:VqTjOTzc0
東芝の次はトヨタか・・・
もう日本に「寄らば大樹」なんて無いんだな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:46:02.81ID:3cHqmHMp0
時間当たりの業務が増えて残業代は削られるって働く側のメリットが丸でないんだがw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:46:48.78ID:7eejT3J/0
見える化

見せかけ化
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:47:02.90ID:fcmqXdZEO
疲れる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:48:17.23ID:KWCJ88J+0
>>15
メールと電話で打ち合わせしたら納入後残件だらけで大赤字なんですけど
立ち合いして下さいっていいましたよね?
っていう中小虐めが好きだよね大手ってw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:49:30.24ID:/xTWwQVl0
この時間で出来て当たり前みたいな考えやめろや
人にさせる前にお前やってみろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:49:46.39ID:JZHwfwZ20
大体見える化笑ってのが見せかけの業績作りのメソッドで
手段の目的化でしかないんだよ
全くくだらねえ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:51:34.50ID:xNvIVmP40
無駄に働くのは能力が無いなと一緒の美学
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:51:48.06ID:T1lPNc4X0
>>308
そして若者の貧困化が進み誰もトヨタの車を買わなくなしました
もう国内の工場は要らないね
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:52:34.39ID:5VMLk/GA0
>>324
東芝はチャレンジしたなあ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:53:49.15ID:7GgoGYhQ0
>>337 見える化での解決も多数あるよ。
見える化の導入から時間はたってるので、見える化の弊害も実際に検討されて、それが生き残ってるはず。
自分で咀嚼して、損するようなら、さっさと吐き出すというのがトヨタの本質なので、
利害からすれば、今でも利得の方が勝ってると判断してるんじゃないのかな。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:57:20.12ID:VqTjOTzc0
>>333
>>337
そうそう!管理職はせいぜい3〜4年で人事異動だから
その数年であたかもカイゼンされたかのごとく数字をイジルだけでいい

せいぜい数年だからどうとでも嘘をつけるし、後は人事異動で逃げるだけ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:58:23.90ID:T1lPNc4X0
ブルーカラーに見える化という名の労働強化を推進をしてきた事務部門が自分におはちが回ってきて阿鼻叫喚www
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:59:06.38ID:JZHwfwZ20
>>341
>>342
業務効率カイゼンって呼んでりゃいいんじゃね?
さもわかりやすそうなアピール頑張って、誰の何の役に立つのか誤魔化してるようじゃ早晩信用なくすだけだろう
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:01:06.88ID:DHtx7UtW0
無駄を省いて仕事を早く終わらせると別の仕事を増やされる
頑張るだけ無意味
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:02:28.97ID:lqg8NINX0
社長が一番無駄でした
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:02:34.65ID:7GgoGYhQ0
>>339 自動車については、カーシェアと自動運転によって、自動車生産数自体が縮小しておかしくない。
更にEV化で簡略化され自動車価格そのものが低価格帯へ移行。
それらも含んで世界の自動車メーカーは対応せざるを得なくなってきている。

トヨタはEV化については、内燃機関とその周辺部品企業で垂直統合している強さを、
逆向きに引っ張って弱体化に向かわせるので、そのEVという選択はなるべくしないつもりだったのだが。
中国と欧州でEV化の強制的措置が取られそうなので、遅れてEV強化。まだ間に合うだろうという絶妙な間合い。
なんだかんだで生き残る策については、しぶとい対応してるね。トヨタは。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:03:04.23ID:lqg8NINX0
>>97
株主「ありがとうございます」
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:04:07.98ID:yXdgXjnk0
>>113
売り上げは伸びてるみたいだが
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:04:40.21ID:lqg8NINX0
グループ内朝礼とかこれでやる気向上する人はいないでしょうに
座ってすぐ仕事に取り掛かった方がいい
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:05:48.01ID:7GgoGYhQ0
>>344 トヨタ以上に、低コストでその割には高品質な車を大量生産してる例は殆どないのだが。
それは世界の自動車メーカーが認めている。
だから、その「見える化」についても、それに貢献しているはずだよ。
本当にそれが全て掛け声倒れであるとするのは無理だろうね。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:06:37.25ID:VqTjOTzc0
>>344
>早晩信用なくすだけだろう

それが 「見える化」 のたどり着く先なんだわ・・・(サンヨー、シャープ、東芝)

疑似化、バーチャル化、見せかけ化、その先に何があるかぐらいわかるよな?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:07:48.28ID:GFkFLuL70
現場じゃなくて事務にやれよ。未だに上司が帰るまで
帰れないんだろ。日本の会社まじで潰れろ。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:09:05.31ID:OtXvxZth0
見える化ってのがよくわからない
可視化とか顕在化じゃダメなのか
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:09:27.49ID:dxrWXnev0
無駄を省くという名目でライン速度も上がったん?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:11:19.80ID:6phGSKM40
事務がやっていたことを現場にやらせよう。パソコン入力とか
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:13:49.69ID:VqTjOTzc0
はっきりいえば乗用車は 「ムダの化身」 なんだよ(無くても生活できる)
つまりトヨタの乗用車部門それ自体が 「ムダ」 で 「不要」 なんだよね・・・

だから社内のムダ取りを進めていくと 「乗用車の生産をやめましょう」 となる
商用車だけ生産するのが最も効率的なんだよ

つまりトヨタはものすごく大きな 「ムダ」 (乗用車部門)を抱え込んでるわけ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:14:05.32ID:WnFPy5Hs0
>>346
仕事遅い奴を教育しろよ。

能力高いやつにはそれなりの責任ってやつが生じるんだよ。
おれはやってるぜ、一見ウスノロでも
教えてやればそこそこの奴にはなる。
自分が楽できるために遅い奴を指導しろ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:14:12.83ID:7GgoGYhQ0
>>358 いわゆる馬鹿にも分かりやすくて、
期間工なども含めて、その「見える化」提案に参加して欲しいから
最も分かりやすい「見える化」という言葉を使ってるんだろうね。

その場合の期間工の提案は、すぐに品質向上に役立つかは別にしても
「期間工の視点と欲求」を「見える化」してくれるものだから、
期間工という労働力を「部品」として考えた場合に、その取扱いが容易になったり向上したりするのである。
トヨタはそれくらい、えげつない管理技術を持つ会社だよ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:14:15.28ID:7eejT3J/0
こんな変な言葉をなくしたいね。

トヨタ化
と言い換えてもよい。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:16:24.23ID:JZHwfwZ20
>>354
はいはいトヨタすごいすごい
>>355
方法論の中の手法の一つでしかないものを持ち上げて、掛け声よろしくさもわかりやすく見せかけて、こんな手間かける無駄も人間相手だからなんだよな
で、働いてる人間の士気下がる
トヨタのクルマなんか好きで買うモノですらねえしな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:16:59.54ID:6Qh5RET90
気持ち悪い文化だよね、ホント。

この文化のどこが”人間らしい”のでしょう?

トヨタという会社からして労働文化は何かおかしいからね。

何?w この24時間監視されてるようなやり方はw

ゆっくり休みを取っていい時は”給料出さない”という話になるんじゃないの?ここw

労働を”時間給”で考えてる所は必ず質が悪くなっていくからね。

そりゃそうです。 8時間働かないと1万円もらえないのなら、8時間だらだらやるんですよ、人間は。

4時間でもノルマが終わったら1万もらえる”日給制”だとそういう話にはならないのです。

日本企業の劣悪な労働文化の諸悪の根源は時間に給料を出すやり方なのです。

応用数学でも証明できる事ですからね。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:18:40.83ID:VqTjOTzc0
>>366
>いわゆる馬鹿にも分かりやすくて

・人事異動で知らない部門に飛ばされた管理職
・現場に入って作業したことすらない役員と幹部

こういう 「馬鹿」 にも分かるのは数字の大小だけ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:20:02.70ID:msK6iIzk0
ゲームとエロサイト巡りばっかやって
毎日残業してるあのアホには効きそう。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:20:26.32ID:FBCcTeIv0
余剰人員の多い業務を積み上げて時間計っても無駄だろ
本来必要無い業務を10から8にするだけ
先ず必要な業務は何か定義しバッサリ業務を無くせ。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:22:17.95ID:7GgoGYhQ0
>>370 「見える化」というのは数字ではなくて、「認識」な。
認識についての方法論が、見える化。
それをどう活用するかで、怖い事にもなるのだが、
「見える化」提案をやってる方には、それがどう活用されるかの認識は殆どないだろうね。
 
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:23:21.33ID:6Qh5RET90
この会社だと、昼休みに映画見に行ったりしたらクビになるんでしょうねw

やっぱり、俺はこの国は無理だわw 絶対に無理w 中国みたいな文化だよね、これw

どうせ、ちょっと休憩多めにとったら上司にいちいち報告するしょぼい女社員とかいるんだろうねw

これ、もう日本文化じゃないもの。 のんびりしていい時は昼はゆっくり団子を食う日本文化じゃないね、これ。

やっぱりアメリカやドイツの一流企業の方が日本文化に近いですね。

”日本の為に尽くせ!”とか叫びながらトヨタに入社させられるくらいならSAPに還りますね、まあ俺は移民だけど。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:23:37.24ID:jpORw58T0
>>355
具体的なのがなにひとつないね。
それらしき破局の例に繋がるようにかいてるだけで
何もしらないんじゃないの?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:24:41.55ID:7GgoGYhQ0
>>368 >はいはいトヨタすごいすごい
トヨタとトヨタ方式を無条件に褒めてるつもりはないんだけどね。
管理の極限は恐らくトヨタ様式にあって、それは凄いが、怖さも含むものだよ。
と一貫して述べている。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:25:48.34ID:VqTjOTzc0
大企業って上に行くほど 「バカ」 なんだよ
大きすぎて把握できないからね

10年・20年と働いてる建物でも足を運んだことのない部屋があったりする
だけど 「知ってるふり」 しなきゃいけない

馬鹿なのは周知の事実だけど 「公然の秘密」 なんだよ
言っちゃいけない、知らないふりしなきゃいけない

「王様の耳はロバの耳」 「見える化はロバの耳」
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:26:16.53ID:jpORw58T0
>>374
すげー。妄想だけで書けるんだ
何一つ客観的事実書かない上に結論書いてる!
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:26:44.39ID:9h8xSqf50
こんながんじがらめで人間という生き物がその能力を発揮できるのか
たいした会社じゃないな
と言うかろくな商品期待できない
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:27:16.02ID:6Qh5RET90
まあ、確かトヨタもSAPのカスタマーだった記憶があるので

もうあまり何も言わない方がいいのかもしれませんねw

とにかく関わりたくないね、これ。 気味が悪いよね、この文化。

15分単位で管理だってさw 気味が悪すぎますね。

どうせ、4時間で仕事を終わらせたら他の仕事増やされるような文化なんだろ?w

だったらみんな必要以上に仕事しなくなるよw そんなの経営の初歩ですよ。

人間というのは生活に潤いがないとどんどんすさんでいく動物なのです。

だがしかし、この文化には”潤い”なんかないね。何か機械化惑星みたいな文化ですね。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:28:25.02ID:MdzRP//g0
ダラダラ残業がガーとか言ってるブラックチョンバカ企業のレスのせいでこうなる
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:28:59.04ID:sIQZwkKy0
以前、パワポ禁止令を出したのは評価するぞ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:30:04.86ID:vZQwJB2d0
>>1
終わりの始まりだな
こうやって表面上の数字だけを見るようになり
マクドナルドのように「メニューを隠せば客は高いセットを注文する」とか
ミスドのように「セルフサービスにして包み紙を渡さないようにすればコストカットできる」とか
バカすぎる「計算」をやる

顧客が不快な思いをするという側面まで数値化してないから血を見ることになる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:30:37.83ID:7GgoGYhQ0
>>383 シリコンバレーでは、ホワイトボードの方が効率的と言われてるそうだね。
 
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:31:05.08ID:6Qh5RET90
また勘違い朝鮮人がおかしなレスをしてますが、

俺は日本企業の”いびつな文化”は腐るほど見てるからね。

昼に2時間休み取ったらどうなるんでしょうね、これw

まあ製造業は厳しくしなきゃいけない一面は確かにありますが、15ごとにタイムスケジュールとか

ロボットみたいだね。 ”団子タイム”とか”映画タイム”とか入れたら他人の10倍仕事をして

自動化しててもゆとり扱いされそうですねw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:31:29.22ID:tITPbj9m0
この国に産まれたことが不幸のはじまりw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:31:44.86ID:Kv2AQCfO0
新年会も忘年会も歓迎会も社内旅行もその他行事も全部無駄だから省けよ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:33:28.97ID:6Qh5RET90
この人たちは肝心な事がわかってないからね。

このタイムスケジュールで人の10倍仕事したら、10倍の給料もらえるの? そういう話でね。

もらえないんでしょ?w だったら意味ないじゃない、こんなスケジュール真面目にこなして

”ボランティアの仕事”を増やされても馬鹿らしいからね。

だから時間給文化は駄目なんです。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:33:34.04ID:8bpOTb860
>>381
うちの会社の勤怠システムは15分単位でしか管理できない。
だから残業して帰り際におしゃべり始めた連中が15分余計に残業付けてるってことはざらにある。
それだけで2000円ぐらい余計に労務費がかかることを分かってない。
今の従業員は本当にだらけきってるよw
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:35:15.74ID:vZQwJB2d0
>>238
>トヨタ様に習いムダを省きカイゼンしたらまず車と結婚が不要だった。

これw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:37:09.52ID:VqTjOTzc0
>>381
>15分単位で管理

逆に言えば15分以下の管理はできないわけでね
じゃあそもそも15分単位の管理なんて必要なのか?
それ自体がムダじゃないのか?

そう言って次の人事異動では廃止されるんだよ

そもそも後任の管理職は 「前任がしたことを白紙に戻す」 からね
課長さんだか部長さんだか知らないけど
そいつが異動するまでの 「遊び」 なんだよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:37:58.04ID:6Qh5RET90
>>392
何を言ってるの? あなた。

だから、残業代をつけなくてもいいだけの給料を保証すればいいだけの話でしょう?

新入社員に500万給料出せば、新入社員は多少ボランティア残業や労働時間のずれがあろうが文句言いませんよ。

ちょっとくらい談話室でおしゃべりしても、誰も文句も言いません。

あなたたちは根本的な所で間違えてるのです。

残業をつけさせたくないのなら、まずは”十分に与える”のが大事です。

その上で、多少の残業は自粛してもらえばいいだけでね。それを契約に謳うのがベストですがね。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:38:48.66ID:MdzRP//g0
刑務所なら風呂は15分以内に全て終わらせなければならない
だから前科者だとできる
0398おる 森MORU(もる)
垢版 |
2017/08/14(月) 01:39:07.70ID:C4oAcV290
ヨケイ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:40:02.87ID:zWpp9YpC0
要するに一定の人員と時間で作れるような独創性のない製品しか作りませんってことだよ?
そんな事してたら中国メーカーに抜かされるだけw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:42:30.35ID:7VNXZQ7EO
そんなに上手くいくもんかね

トヨタのこのやり方、無理が有ると思うんだが
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:42:30.59ID:6Qh5RET90
会社というのは”ファミリー”なんですよ、”カンパニー”なんです。

だったら普段の雑談の時間くらい労働に含めてもらわないとね。

本当にこの国の労働文化は根本的におかしい。

人間関係を自分達で破壊してるとしか思えない文化なのです。

仕事以外に外せない”遊び”があったら、労働時間をずらして”遊び”を選ぶのが人間らしさだからね。

職場の人間とちょっとくらい談笑するのも重要な付き合いなのです。

トヨタってパーキンソン病の患者多いんじゃないの? パーキンソン病は生真面目な人が過酷な労働をするとなりやすくなりますからね。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:44:04.24ID:VqTjOTzc0
人事異動のたび
「再編成します!」
「統合化!」
「分担化!」
「縦割りを横割りに!」
「横割りを縦割りに!」

これぜんぶ 「前任の業績を白紙に戻す」 ための詭弁だからね
なにも進歩しないのさ人事異動のたび白紙に戻る

だから永久にカイゼンできるわけ(数年おきにリセットするから)
こんなこと続けてたらトヨタだって潰れますよ?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:48:00.55ID:7GgoGYhQ0
>>392 監視カメラ導入して、そのお喋り映像見せながら、さらし上げ。
それで注意すれば効果抜群。しかしそれは一時的であって、離反されそうだね。
最も良いのは最初の入社の選抜の段階で、モチベーション上げまくるという選抜方式を取ることね。
一時期大人気だったワークスが取ってた戦略。費用もかなりかかるが宣伝費含みだとすれば、それなりに合理的かもね。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:50:24.19ID:6Qh5RET90
そりゃ公務員になりたがるわけですよ、今の若者も。

企業文化がおかしいもの、どこもかしこも。こんな文化じゃ働きたくもないでしょうね、そりゃ。

本当はこんな事言わないほうがいいのかもしれないけどね、誰かが言わないといけないからね。

そりゃ根詰めて作業する時間も大事ですがね。

何でこれでメリハリがつくのか理解できませんね。

真面目に仕事詰め込んだら給料は増えずに仕事だけ増えるんでしょ?w

まんま”共産主義のジレンマ”そのものじゃない、これ。

>東京大大学院の川口大司教授(労働経済学)の話

豊田氏はこんなうさんくさい経済学部の御用学者の勘違いNOOBじゃなくて、

応用数学も理解している実務家からアドバイスしてもらったほうがいい。

これ、生産性が悪くなりかねないやり方ですよ。

人間というのは給料が決まってると、その給料に見合う労働以上はやらなくなるのです。

それは応用数学で簡単に証明可能でね。まあこの国は乞食だらけだからもうアドバイスするのも無駄だけどね。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:50:29.32ID:ZHUkIaG+0
これいいな。絶対すげえ働いてるやつと、ほとんど仕事してない奴に2極化するからな
社内ニートの奴が暇してても、なぜかすげえ忙しくしてる人に仕事頼んでくるからな
あいつが常に空いてるだろと
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:53:12.48ID:6Qh5RET90
つくづく日本の”経済学部”や”商学部”ってうさんくさいよね。清家篤とかね。

東大の経済学部の大学院でこれかよw 頭痛くなるね、これw

まあいいや、ここでこんな事言っても、また嫌な思いをするだけかもしれないし、

好きにすれば良いと思いますね、俺はアメリカ移民して楽しくやれればもうそれでいいから。

それで老後にケリをつければいいんです。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:54:03.82ID:VqTjOTzc0
課長さんも部長さんも昔のことは知りません
だって人事異動でここへ来たのは数年前だから
そしてもうすぐ次の部署へ異動です

だから行く先々で同じことを繰り返すだけ
なにも進歩しないんですよ

会社では 「とりあえず見える化」

居酒屋では 「とりあえず生中」
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:55:13.51ID:+PA0s6Ss0
その削った時間に業務をいれると
死ぬねこれは人が死ぬわ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:56:38.32ID:T9VVE7OW0
削ることばっかのところを行政が後押し支援してればどんどん細るわな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:56:57.22ID:eiX1uFr80
公務員に強制導入しろよ。
高給が半減以上節約できるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況