X



【米軍】見えず音もなし…正確無比で無限に撃てるレーザー 1発わずか1ドル脅威の経済性©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/14(月) 02:56:12.22ID:CAP_USER9
 「スター・ウォーズ」などSFではおなじみのレーザー兵器。それがもう夢ではなくなっている。音もなく、目にも見えないが、ドローンを正確に打ち落とす。そしてコストも低い。米海軍の新兵器は、これまでの兵器の概念を大きく変える「革命」を予感させるものだ。

まるでテレビゲーム

 「LaWS」(レーザー兵器システム)と呼ばれる新兵器は、ペルシャ湾に展開する輸送揚陸艦ポンスに配備されている。見た目は望遠鏡のようで“武器らしい”威圧感はない。

 米海軍が行った試射の様子を独占取材した米CNNテレビ(電子版、7月18日)の映像では、海上に飛ばしたドローンにレーザーを照射がされると、翼から突如炎が上がって打ち落とされた。レーザーは目に見えず、音らしい音もない。担当者がモニターを見ながらコントローラーを操作する様子は、まるでテレビゲームのようだ。

 大量の陽子が光速で照射され、その速さは大陸間弾道ミサイル(ICBM)の5万倍になるという。射程5500キロ以上のICBMは再突入時の速度がマッハ24とされている。

低コストで低リスク

 LaWSを担当するカール・ヒューズ大尉はCNNに、「風、射程などを気にする必要はない。オートフォーカスなので、目標を定めるだけでターゲットを無力化できる。ビームも見えないし、音もしない」などと説明。悪条件下でも極めて正確な攻撃が可能で、米海軍は、二次的な被害を抑えることができるとしている。

 経済性も驚きだ。システム全体は4000万ドル(約44億4000万円)だが、1発当たりの費用はわずか1ドル。必要なのは小さな発電機で供給される電気と、わずか3人の乗員だけだという。ちなみに、4月に米軍が実験したICBM「ミニットマン」は1発当たり約700万ドルとされている。

2020年代初めまでに配備拡大

 現時点では、過激派組織など対テロリスト戦で、車や船で近づく敵をピンポイント攻撃することを想定しているとみられるが、その用途は拡大しそうだ。

CNNの報道を元に同兵器について報じた米国政府系放送「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」(7月19日、電子版)によると、米海軍は2020年代初めまでに他の艦艇にも追加配備する計画で、さらにミサイルなどを標的とする技術を開発しているとしている。

続きは下記で
http://www.sankei.com/smp/world/news/170814/wor1708140001-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p3.jpg
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:08:32.75ID:Jvl7nr070
それでも、13億人民を殺すには一人1発として13億ドル掛かるって事か。。ま、それでも安上がりなんだろうけど
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:08:44.57ID:89wyuzaF0
射程が2キロぐらいになったらスナイパーが使い出すだろ、怖いなあ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:08:48.25ID:SWKCJmKM0
大気圏外で撃てば雲や雨の影響は受けない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:10:24.85ID:9WFp9MGN0
敵に見つかったら銃弾が飛んでくるんじゃなくその場で焼かれちゃうんだぞ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:10:59.38ID:+7fo0m9W0
SOLだ!SOLを(ry
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:11:33.01ID:hol9BfOq0
九条バリアは効かないからなぁ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:12:27.72ID:+7fo0m9W0
なんかAKIRAな世界が現実味を増してきたな。大友克洋って実は凄いんじゃないか?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:13:01.11ID:we73TkgP0
軍事技術的な影響もさることながら今まで映画やアニメや漫画の中のレーザー兵器を
使った描写が様変わりするだろうという文化的影響の方に興味があるな。
狙われたら即死亡となる兵器か。素晴らしい。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:13:03.06ID:FhIne7ys0
>>294
水平線を越えられないから艦艇攻撃は難しい。
レーザーの補完として艦砲が復活するはず。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:13:14.72ID:C//biDiN0
反射衛星砲も頼む。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:13:17.61ID:Jvl7nr070
ふふ、空間をねじ曲げるバリアとかクリスタルボディとか世界中の火山を爆発させて煙もくもくさせとけば
中国のPM2.5は、コレのかく乱工作だったんだな、なにか軍事設備があるんじゃね?
0411125
垢版 |
2017/08/14(月) 05:14:27.11ID:RDj4ISN70
>>60
CERNのことかー
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:14:33.57ID:C//biDiN0
>>407
対レーザーコーティングを開発して、それを施した全身を覆うスーツを着こむハメになるだろう。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:14:41.32ID:4nMXLvbc0
日本もとっとと導入しろよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:17:08.52ID:PiKuBJ0Z0
密輸船とか片っ端からこれで撃てばいいのに
警告からの音も無く船体どかーん
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:17:27.79ID:C//biDiN0
当たらなければどうということはない。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:17:38.75ID:8vAqiAW/0
photon beamは医療系で照射とか画像診断で使ってるけど出力が半端ないのか?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:17:49.83ID:2TLwVDn90
レーザーって物理的にはダメージないんでしょ
臓器を熱で破壊する感じで
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:18:39.15ID:C//biDiN0
わざと収束率下げて浴びせかけりゃこっち向いてた奴は全員目を潰される。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:18:57.66ID:X/sOSsBF0
もっとも怖いのはいずれ素人でも作れる小型のレールガンが出回る事。現在の銃や弾丸を作るよりも簡単だろうから一気に広まり治安が全く機能しなくなるよね
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:19:29.64ID:C//biDiN0
一方ロシアは鏡を置いて防いだ。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:20:05.83ID:9kRHvAWD0
水平線を超えて攻撃できない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:21:06.44ID:JZHwfwZ20
多連装のアレイ組んで対人掃討作戦やったらえげつないことになりそうだな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:21:20.53ID:HWaRbtti0
スターウオーズの世界だな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:22:00.43ID:kWa2NHpY0
N博士は長年の研究の結果、環境を破壊しない形での蚊を退治する装置を開発した。
蚊が飛ぶ羽音を、6つの集音マイクを使って、最小自乗法でその飛行位置をモニタリングして、
飛行の予測を立てて、そこに小型の赤外線レーザービームを放つことで蚊を次々と焼き殺せる
のだが、コストが高すぎて実用性が
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:25:24.37ID:43Chhnog0
ドローンを撃ち落とすレーザーと町を滅ぼすICBMと速度比較する馬鹿な産経 読者は引かないのだろうか?
ICBMと同じ射程、同じ威力のレーザーなら比較してもいいが...
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:27:13.01ID:I7gaKYdo0
陽子を光速で飛ばすw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:27:18.41ID:uL0oPWot0
スピーダ、スピーダ、ミソォ、アプション、レイザー、アプション、アプション、フォースフィール
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:27:41.68ID:QwgewlAn0
これを空中でくるくる高速で回転させておけば、
バリアになるかな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:27:49.93ID:JBNIXoIj0
ぜーーーーったい!ショボいわw
ペルシャ湾の海賊船を相手に遊ぶくらいしかできないからそこで使用しているだけやぞ
いいものなら、戦車砲から歩兵銃まで急ピッチでこれに入れ替えている。他国も研究実験しまくるわなw
核爆弾の時のように
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:28:47.57ID:n5eoGomu0
レーザー衛星打ち上げて地上に向けて打てるようになったら大変だな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:30:54.73ID:43Chhnog0
>>353
地上で爆発させてもあんまり意味ない
持ち運べる程度の大きさだと威力も足りない
熱線をビル等で遮られたら終わり
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:33:32.86ID:MG0r3nKd0
いよいよ現実の武装もガンダムや銀英伝みたいに
ビーム系兵器ばかりになるんだろうな。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:35:39.52ID:Br/ecAbh0
核を無力化する可能性を持ってるんじゃないのか
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:35:56.57ID:C0alycE10
今回のシステムはミサイルや戦闘機は奇跡が重ならないと迎撃できないぞ?
小型機や小型船舶用でCIWSを使うのが費用的に合わない標的用な
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:38:25.85ID:SWUuND4y0
>>439
せやな

どうせプルトニウム使うなら粉末にして地上から汚い花火を上空に打ち上げる方が効果的や。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:44:23.62ID:jvd2Vm0m0
もう戦争もゲーム感覚だなw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:45:41.95ID:vVcNHoZn0
産経の馬鹿どもは「科学」を僭称して原発を再稼働しろとほざく
産経に踊らされる愚かなネトウヨどもは、「科学」とほざく産経の水準がどういうものなのか、よく見ておけよ
奴らはクーロンポテンシャルすら理解できない水準でエネルギーを語ろうとする知的障害者である
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:46:47.55ID:C0alycE10
ソース動画
https://www.youtube.com/watch?v=tyUh_xSjvXQ
現時点ではレーザー兵器は、航空機や小型船舶を無力化または破壊する目的で使用することを想定している。
しかし海軍では、さらに威力を高めた第2世代システムの開発が進む。照準を合わせるのはミサイルだ。
詳しい内容は機密事項だが、現在のLaWSでミサイルを撃墜できるかという質問に対して、ウェルズ艦長は「かもしれない」と言って笑みを浮かべた。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:48:01.72ID:RSNMWusm0
ガンダム好きだったけどあまりにも現実の兵器の方向性がアレすぎて
巨大ロボットとか陳腐に見えてきたな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:48:13.67ID:69G10l0S0
高速機動出来るドローンみたいなのを作ってこれ乗っけて
親機からターゲットだけ指定すれば勝手にターゲット追いかけてレーザー照射するようにすれば
水平線と射程の問題は一応解決
念のため一遍に沢山飛ばせばまごう事無きファンネル
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:51:16.37ID:P2ASiOVw0
麦人「これで終わりだマイケルナイト
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:52:00.09ID:NVxFBydj0
射程距離短そうなんだが
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:52:48.47ID:we73TkgP0
>>449
うむ。その通り。
別にガンダムだけじゃないけど、そういう巨大ロボの未来はたぶんあり得ないんだろうと
最近納得できるようになった。もちろんガンダムはミノフスキー粒子がどうたらで
白兵戦主体になっちゃったという異世界設定があるという点は理解してるけど。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:56:27.06ID:MG0r3nKd0
全米ライフル協会(NRA)が
全米ビームライフル協会(NBRA)に改名するのも
時間の問題だろうな。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:57:21.10ID:Bvqjya7l0
これでミサイル落とせないの?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:57:36.00ID:8KsP2qeE0
LaWSって赤外線レーザーでいいんだよね?

で、イスラエルのIron Beamもレーザーでいいんだよね?

共にレーザーであって荷電粒子ではなんだよね?詳しい人よろしく。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:58:24.25ID:9HXvK0tD0
レーザーとでも言うのか!?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:59:52.63ID:W44II/NO0
電子機器を無効にするだけなんじゃ?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:02:29.24ID:Fmpx6dX70
発射側のレンズや発振器が溶けないんだから大した威力じゃねぇな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:04:39.46ID:3KFHvIQ90
チョン滅だな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:05:08.64ID:NORZKbCP0
いいねこれ
どんどん配備してほしい
装甲車両でも大破させずとも機能停止にする方法あるだろ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:05:24.66ID:C0alycE10
>>460
同型のシステム(出力は違う)で対戦車ミサイルや巡航ミサイルみたいな低速なのは迎撃に成功してる
>>461
赤外線レーザーであってる
0477(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/08/14(月) 06:08:30.85ID:qJHgHEO00
こういうのを日本が密かに開発してて、自衛隊には既に配備済みにしてあれば嬉しいけれども・・・
パヨクたちやマスゴミ様が北朝鮮や中国に情報流しちゃうからなw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:09:21.73ID:O8wdyBwy0
>>439
74000人が亡くなったナガサキ型原爆(プルトニウム原爆)の重さは数kg、途上国の技術でも2kgで作れるとか。
それを上空数百メートルに打ち上げるぐらい91式でも余裕でしょ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:10:26.99ID:W44II/NO0
電子レンジだろ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:10:43.14ID:nblbCw5Z0
宇宙ステーションに積んで軍事衛星攻撃するとかなり有効そう
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:11:30.76ID:9iFKKVuh0
>>8>>29>>88
レールガンは文字通りレールの上に乗った実体弾を超伝導加速して発射する滑空兵器。
不可視光を収束させるレーザーとは別物。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:11:35.80ID:8KsP2qeE0
>>475
thx
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:13:38.34ID:n20Odywg0
癌を焼く陽子治療の設備でも加速器は100mとか大きいのにこんなもん眉唾だろ
落とせるのは100m以内のドローンだけ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:13:44.34ID:lj+M5qfV0
持続性あるレーザー兵器はミサイルとかの単純軌道兵器に対して置きレーザーしとけば確実に撃墜できるってのが強いな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:14:26.96ID:crwYxpAu0
レーザー兵器ってレンジも大事だがエリアも 広がらないのかな。
火炎放射器の様に薙ぎ払えるとか。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:14:43.49ID:lxqC+BCo0
たけし城のバレーボール砲みたい
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:15:45.15ID:C0alycE10
>>476
結構ラグがあるし射程が短いから高軌道する対艦艇ミサイルや戦闘機は迎撃できない
想定してるのは小型プロペラ機やドローンや小型船舶
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:16:23.88ID:hbsxA5820
>>37
光子と陽子の違いも分からない馬鹿発見

曇り空に太陽光が遮られる事を思い出せば有効な事が分かるだろ
なお、大気中の水蒸気にも遮られて減衰する
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:16:37.21ID:KdQ2VLQS0
雨の中霧の中雪の降る中でも使えるなら
日本の艦艇にも配備したいところなんだが
どうだろう?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:17:00.19ID:UJnH4hlt0
>大量の陽子が光速で照射され、

ちょっと何言ってるかわかんないですね。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:17:21.05ID:5oKG5wC50
神の杖まだ?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:18:09.79ID:LXdP9Zil0
実用性が低くて何度もお蔵入りしそうなののを、予算や政治的理由で細々と開発してるんじゃなかったっけ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:18:18.29ID:unpWqQBI0
>大量の陽子が光速で照射され、その速さは大陸間弾道ミサル(ICBM)の5万倍になるという。

んなわけないだろw
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:18:34.56ID:lj+M5qfV0
>>492
光系は霧とか塵に弱い

といっても天候によって十分な脅威を発揮できるのであれば積んどいて損するもんじゃないだろうね
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:18:45.14ID:n+mv3ewa0
小型化して車上配備になるなコレ
中東での銃撃戦の超長射程化問題が激化し続けててドローンがバカバカ導入されてるからドローンアンチレーザーとして使われると思う
海上迎撃システムとしては出力がどう上がって行くかが気になる、現状ドローンが燃える程度の出力しかないようだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況