X



【プログラマー】日米格差は600万円か?「プログラミング言語別 年収調査」の衝撃 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/15(火) 16:05:44.97ID:CAP_USER9
このほど、ビズリーチが発表した求人検索エンジンスタンハ?イ(https://jp.stanby.com/)の「プログラミング言語別 平均年収」のデータがネット上でさまざまな議論を呼んでいる。
言語別の年収平均自体も興味深いが、「日本のエンジニアの年収が安い」という指摘も少なくない。

プログラミング言語別 平均年収ランキング2017 スタンハ?イ(https://jp.stanby.com/
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/08/15/standby2-w1280.jpg

日本はプログラマーの給料が安い国、とよく言われる。シリコンバレー界隈では、プログラマーの給料は1000万円からが基本だ、という話も耳にする。
果たして、それはデータ的にどの程度本当なのか? ビズリーチの調査を下敷きに、アメリカの調査データと合わせてグラフ化してみたのが下の図だ。

日米のプログラミング言語別年収を比較。日本はビズリーチの求人検索エンジンより、アメリカはPayScale社のデータをBusiness Insider Japanが独自にグラフ化している。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/08/15/jpus_income-w1280.jpg

アメリカの調査データは、シアトルの人材コンサルティング会社PayScaleが集計・公表している言語別の年収データだ。最初に注意しておくと、ビズリーチのデータは最低額と最高額の「平均」を出しているのに対し、PayScaleの場合は該当プログラミング言語における業種別の「中央値の平均」をとっている。
だから、厳密に同一条件の比較にはならないが、規模感の違いを知るには十分なはずだ。また、プログラマーのようにその人の能力次第で生産性が文字通り100倍違う(=年収差にばらつきが生じやすい)ことがザラにある職種では、実態に近い期待値を見るという点では、中央値の方が向いている。

興味深いのは、言語別の「最高額」は意外と日米差がないということ。一般企業の上限は2000万円程度のようだ(もちろん、トップクラスのプログラマーならもっと稼いでいる人もいるし、個人で企業と契約して100万ドル級の年収がある人もいるだろう)。

一方、違いが出たのは、「真ん中近辺」の人たちだ。アメリカの中央値は、日本のプログラマーの「平均年収」よりずっと高い金額であることがわかる。
よくIT業界で言われるような「アメリカのプログラマーの年収はだいたい1000万円から」という一般論が裏付けられた形だ。さらに稼げる言語1位のScalaについては、日米の「真ん中」の年収差が600万円以上も違うこともわかった。

また、各プログラミング言語の下限年収もアメリカの方がずっと高いことも見て取れる。日本ではほとんどのプログラミング言語で下限が200万円代であるのに対し、アメリカでは(データがあった言語のみだが)最も低かったPHPでも下限額は約360万円だ。
この差が日米プログラマーの能力差によるものなのか、はたまたプログラマーがスキルほど評価されない残念な国・日本ということなのか? どちらにしても、考えさせられるデータであることは間違いない。

配信 8月15日
BUSINESS INSIDER JAPAN
https://www.businessinsider.jp/post-100819

関連スレ
【プログラマー】2017年プログラミング言語別平均年収ランキング、1位は「Scala」 平均626万円
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502780430/
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:51:29.77ID:Bxc/qwCP0
>>477
日本の産業の問題は日本発で日本人が何か革新的な事をしようとすると
それ自体を国や自治体レベルですら邪魔をして足を引っ張ること
その結果日本では開発出来なくて同じものを外国で作られて最後にはあっさり参入を許すされるなてことをやらかす
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:51:45.92ID:h7q7j5TF0
日本の経営者「3年で革新、業界壊す」9割 KPMG調査、世界では5割 :日本経済新聞

http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKASDZ13HR2_T10C17A6TI1000/

"「自社が最新テクノロジーに追随できていない」との回答が日本では79%で、世界全体の47%を上回った"
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:51:56.77ID:yq+smz5H0
年収1000万で終身雇用の国なんて無いってことさ
フリーなら日本でも倍ぐらい稼げる
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:52:24.84ID:3l6u1WMz0
>>496
自分が体力もないので自分からやめて後進に期待したが、てんでダメでしたね
むしろ代わりにきた若いのがおかしなことばかりしてこうなったにしろ、解雇した所で同じでは
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:52:31.81ID:jQ15ppUK0
社員を基本的に解雇出来ない日本は世界の流れについていけない
社員になるのがゴールという意識になっている日本は終わっている
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:52:36.54ID:CaqYmrbE0
>>76
気持ちは分かるね。
けっこう長くやってきた現役プログラマだが、
最近自分には向いてないんじゃないかと感じるわ。
プログラミングは趣味に留めるのが吉だと最近よく思う。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:52:59.46ID:h7q7j5TF0
労働集約型の製造業とは異なり、知識集約型産業では、労働者は特定のスキルを持ち、企業側に損害なく入れ替えをすることはできない
従業員がスキルを高め、退職をちらつかせて企業と賃金交渉する力を持つからだ

知識集約型産業では最底辺の給料に一律化させる方式を従業員が拒否するため労組にメリットはない

結論として労働集約型であっても会社側が部門・工場単位での閉鎖を決断すれば組合の存在は解雇になんら影響を与えない

whether the business criteria utilized to select employees for termination makes sense, and whether that criteria was applied consistently;
whether procedures in personnel policies related to terminations were followed;
whether the employees’ responsibilities were fully eliminated – if not, what happened to the responsibilities; and
whether anyone was hired to fulfill the terminated employees’ duties.

つまり部門・工場単位で閉鎖すれば誰もが平等のため恣意性が全く存在しなくなるということだが、
40歳の中高年を解雇して、40歳の中高年を同じ職に入れた場合は、差別と認められることはまずない

年齢でないように細心の注意を払い、能力不足を解雇理由とするなら、解雇は概ね問題なくできる

That’s not to say that plaintiffs hold all the cards -- far from it. When these lawsuits do get as far as a courtroom, employers usually prevail.
A 2009 Supreme Court case, Gross v. FBL Financial Services, Inc., raised the bar for proving age discrimination. Instead of merely showing that
age was a contributing factor in an employer’s decision to fire or demote them, or to refuse to hire them in the first place, plaintiffs now have
to come up with convincing evidence that age was the only factor.
“That is a lot harder,” Jackson observes, “because of course employers may have several different reasons for making any given decision, not
just one.” If, for example, the company can persuade a jury that you lost your job because you just weren’t that great at it -- whether you’re
30 or 80 -- then your chances of winning may be slim to none. And in an era of constant cost cutting, almost any company can point to many
money-saving moves and contend that your dismissal or demotion was a simple matter of dollars and cents.

なぜなら最高裁判決によって解雇理由が年齢だけだったことを証明する証拠の提示が必要となったからで
その難易度は高く企業側が無能を解雇理由とした場合それを否定するなら、明確な職務での成果が必要となる

反対にアメリカでは中高年が応募した場合に断る場合に訴訟を起こされるケースがある
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:53:16.24ID:QlAbIkvY0
竹中工作員だらけ。

2chもひどくなったなあ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:54:03.99ID:DcFPv7P90
大手メーカーのソフト開発者だと30歳で600万、40歳で800万円くらいかな
忙しくて残業代が付くとプラス100万円くらい
まあ雇用も確保されてるし休みもたくさん取れるし誰も特に不満は言ってない
アメリカは転職前提で退職金も昇給も無いだろうからベースは高くなるわな・・・
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:54:04.15ID:Zlk4Hi1C0
アメリカの企業って会社都合でいつでも解雇されるという悲しい現実
メールで通知・・・
真面目にしてても対象(´;ω;`)ウッ…
日本の様に再就職支援なんかしてくれない
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:54:22.41ID:31LDdezQ0
>>512
プログラミングを趣味にできる時点で
プログラマに向いてるんじゃない?w

趣味にできる仕事なんてめったにないからなー
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:54:30.24ID:h7q7j5TF0
>>79
>OECDの調査によると、日本の解雇規制が厳しいわけじゃなくて、英米が極端に解雇が容易なだけらしいぞ

アメリカだけが解雇の自由化では突出し、日本・ヨーロッパの企業に驚異的な勝率で勝ち続けている

もっとも今までは、属人性が排除された製造業では、必ずしも強みではなかったが

製造ライン・サービス業の自動化・ロボット化が想像を上回る速度で進展した結果、最重要の競争力がソフトウェア技術にシフトした

解雇規制・解雇法理のせいで人材が組織から分化できない未成熟な人材で構成される日本企業・ヨーロッパ企業は、アメリカ式の
個に属する能力(属人)であるソフトウェア技術力は比べることさえ愚かしいほどの差が開いている

このままだと早晩、自動車や製造業も侵食されるという予想は現実に進行している危機ではある

結局のところ、解雇規制を完全撤廃し自由にすればアメリカの優位性は崩れる

しかし労組の既得権が圧倒的に強い日本で改革は不可能、そのため破滅は免れないだろう。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:54:39.71ID:wOWBdAOs0
>>485
本来なら非正規雇用がそうあるべきなんだよ。特に契約社員とか。
でも実際には正規雇用されなかった労働者を安く使うための制度にしているのが日本の社会。
まずはここを何とかしなきゃね。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:54:47.26ID:nRA5d2Rp0
地方の某自動車メーカーの子会社のIT企業の連中は、下請けIT企業の土方連中の進捗管理がメインのお仕事だった。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:55:29.09ID:h7q7j5TF0
「非正規や中小零細企業正社員、多重下請・偽装出向正社員等の中間搾取で苦しむ弱者の敵」

・厚労省(所属する全ての職員が該当)
・検察
・裁判所
・共産党と全労連(正規公務員が多数所属)
・連合と連合総研
・POSSE等の新左翼
・労働弁護士、社労士
・労働法学者
・一部の労働経済学者(川口東大教授)
・JILPT
・リクルートとそのOB企業(+中村天江と悪事を繰り返すOB人材)
・田村憲久
・竹中平蔵とパソナ
・三橋貴明(元日本IBM/NEC、身分差別制度を正当化)
・東レ榊原と東レ+新日鉄
・新聞社・テレビ局の正社員
・派遣会社・派遣団体
・多重下請出向搾取会社
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:55:49.70ID:3l6u1WMz0
>>507
地方公務員はCIAみたいなものです
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:56:06.80ID:dZow7N+U0
アラフォーC#プログラマだけど、知識も技術も今もうすでにギリギリ
もともとアホなF欄文系卒だし、逆によくここまでやってこれたもんだ
社内SEもしてるからあれだけど、もはや自分の売りは給料の安さだけだわ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:56:28.81ID:6dczFPZo0
プログラミングの現場から言わせてもらえば
英語ができないから
VC++6.0以降は先進的なものはわからない
応用的実践的なものは、ほとんど翻訳されていない
日本語訳のマニュアルが出てくるの待っても
出てくる頃には次のバージョンに変わってる
もう20年続いた
今はフィリピンにプログラムを発注してる

現場だけでなくIT活用法なんかの経営者向けのも
実践的なものはたぶん翻訳されていない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:56:39.76ID:zDy4EC9n0
アメリカのソフトウェア産業強すぎるから
どう考えても同等にはならないだろ
iOSとかAndroidとかwin10とかと同等の物を日本で作ってから安いとか言うべき
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:56:54.09ID:jIq5i6iS0
>>448
現状ジジイの退職金、企業年金を若手中堅が負担している構図やで
将来も同じ制度が続く保証はないのに、そんなので良いのか?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:57:12.32ID:+zU1eTcW0
>>512
趣味でマイコンのプログラムやってるけど楽しいよね
風呂入ってる時や散歩の時にアルゴリズムあれこれ考えたり
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:57:23.95ID:AdhcC2t10
仕事を請け負うより
右から左に流すほうが圧倒的に儲かるって言ってたわ
最終的に新人が受け持ってひでぇのが出来上がるんだって
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:58:03.14ID:3l6u1WMz0
>>526
VC6以降は画像処理が増えたので戦略物資扱いで輸入されてないのではないかな
いま問題のロケット
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:58:33.07ID:ehbi6ryj0
日本はGHQのライフゲームプログラムで動いているのでは? 誰も国家の構造もルールも変えられない。 行き先は破綻

 
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:59:33.18ID:h7q7j5TF0
既出のソースだが、海外では伝えられ方が違うのでおいておく

95% engineers in India unfit for software development jobs: study
http://www.thehindubusinessline.com/info-tech/95-engineers-in-india-unfit-for-software-development-jobs-study/article9652211.ece

95%のインド人の工学部学生が、ソフトウェア開発の適正がないと報道

2 months ago
Well the survey is true...but they should have done another survey about teachers.
The results would have shown that 99% of teachers in India are unfit for teaching jobs.

2 months ago
Aspiring Minds has helped in opening our eyes. We need to revisit admission and
assessment criteria in BE Courses, teacher skill sets, syllabus and course work.
Underemployment and unemployment in engineering graduates can be addressed if
we quickly get our act together.

2 months ago
Poor programming logic is due to very low grade syllabus and rote learning in schools
and thus in examination. This is aimed at notching medical and engineering seats by
our school students. This failed them to think naturally and also in demanding
conditions like computer programming. In computer science and other practical
oriented courses only repetitive applications are given and training is imported with the
aim of 100% result in final examination.

2 months ago
I think this is not all correct but there is some truth in this. Lack of programming skills
are only due to education system. We don't learn or practice programming during the
studies. We only study some basic theory languages. In colleges, there is no practice
of coding during studies. We all know that programming is all about practice.
After finishing studies, when we go for jobs then this happens. We are not able to write
code/logic and get rejection.
After 4 years, we are not able to become software developer. For getting a job, we
have to pay in coaching institutes. Again we give more than half year for learning some
programming languages.
I think education system must be changed for getting skilled engineers.
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:59:39.06ID:31LDdezQ0
>>526
クライアントアプリの技術は日進月歩で大変。

サーバサイドの技術は10年前と大して変わらないから、
覚えるならサーバサイドだったな。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:59:42.80ID:XutbyJM40
>>529
それ プログラマーじゃなくて SEの仕事だな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 17:59:51.77ID:h7q7j5TF0
インドの大学でもIITのようなトップ大学以外は、インドの現地基準でさえ適正の低い
卒業生を生み出しているとも読み取れるが

2 months ago
This may be true, but the IT industry recruits from the colleges based on the so called
top ranking, does not consider programming skills. Based on the marks secured in
Engineering and reputation of the college hardly matters when it comes to
programming skills. IT companies neet to think twice before generalising.

大学の名声も関係ないというインド人もいる

こうしたコメントを読むと、どこの国でもまともなプログラマーを増やすために苦労している印象がある
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:00:01.52ID:LtGiINlk0
Unix、dos、os2、Windows 、host、全てやった。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:00:58.70ID:h7q7j5TF0
>>198
>198 : 名刺は切らしておりまして2017/06/19(月) 22:35:50.11 ID:JLAiA0vA
>でも有能な人材を金で買おうとすれば高い。
>社内で教育し育てることを考えないと結局はダメだと思うね。

原石としての日本人は悪くはない

が、IT業界は学生時代遊んできた、集中力の無い三流人材が多いので
IT業界にはそもそも向いていない人材が多すぎる

そもそも他の業界に入れなかったからIT企業に就社した学生ばかりだろう

本来は東大、京大、阪大の医学部に入るような人材がプログラマーになるべきなんだが
今の身分差別制度だと不可能だな

封建システムを最先端の業界に導入した結果がこれだ

しかし「ソフトウェア技術者」と学歴の相関は低いから全員そちらにいく必要はない

才能がある人間や、プログラマーが天職というハッカーが医学部にいくのは社会にとって損失以外の何者でもない

シリコンバレーでは有名大卒でコーディングの実績のないものよりも

三流の学歴(高卒・中退、専門、工業高校、Fラン大卒)で実績のあるコーダーの採用を優先する(報酬も最高レベルで)

> だが、そんな天才はほとんど存在しない簡単に見つかるようなものではない。

ハッカーは天才ではない
人口比で1%程度はいるが、努力を与える対価どころか社会から罰せられる状況では、人は低きに流れる

未来のハッカーを殺すことこそ悪だと確信を持って言える
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:01:02.87ID:1PHnlBXz0
うちから発注されるときは、人月140万くらいなんだけれどなぁ。
中間搾取されまくっているんだろうな。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:01:07.83ID:DcFPv7P90
>>535
フレームワークやライブラリを追うだけでも大変だね
サーバーサイドはJavaが分かればメンテであと10年は食っていける
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:01:33.31ID:h7q7j5TF0
IT教育先進国のインドでさえ、プログラミングに適正が人材は少数
だが、真剣により多くの優秀な学生を育てようとする議論はあるが
教える側のリソースに問題があるのは明らかだ

もちろん学校は最終目標地点ではない

学歴を取って満足するような三流人材がプログラミングで価値を生み出すのは無理がある
睡眠中もプログラミングの事を考えるぐらいの人材でないと国際競争力は維持できない

そのためには個が組織から分化できない未成熟で依存症の心理状態から脱して、一個の専門家として成熟することが必須
アメリカ流のギャップイヤーがスタートアップのシードとなることは大きなヒントだ
組織に依存する限りにおいて真剣に能力を向上する機会は一流人材であっても難しい

属人的なスキルの成長は、当人がかけた時間に比例する
寝る間も惜しんでコーディングをするアメリカ人と、大学在学中遊んでいた日本のIT人材に差が開くのは自明の理だ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:01:37.57ID:XutbyJM40
>>539
え? あっちはチーム組むと思うが
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:01:42.47ID:rC9MLymi0
働く人に還元して経済回していこうって精神もなければ
サービスは有料であるというチップ文化もないからなあ

それでも30,40年経てば人材枯渇により
アジア圏内での適正価格には近づくだろう
PGだけじゃなくアニメーターやケアワーカーだって日本は安い。フード系ジョブすらだ
多子化要因による劣等感で安売りする反面、親が裕福で高等教育受けてた連中
そんなやりがい搾取されてた奴隷世代がゴソっといなくなる
そうなると経済が回らなくなるため、年金支給75歳からなんて言ってる
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:01:48.13ID:3VUI0sKo0
>>527
別に、プログラマーの差って訳じゃないんだからね

経営者の考えの違いも大きいってこと
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:01:59.43ID:h7q7j5TF0
299 :名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 16:05:25.68 ID:5Xm8VYis0
>>95
現状が不満やらとか、仕事好みという問題じゃなく、人材のモラル荒廃による競争力低下が
日本の問題だよ、本来は学歴も技術もある最高の人材が技術革新の最先端にいるべき
なんだが、上から下までマネージャーに必死こいてなろうとしてるから始末
に負えないわ、日本製情報産業では上から下までマネージャー候補だからな

アメリカみたいに競争を激しくする社会システムでは、学歴も能力も全て備えた技術者が
ガチで競争して爺婆でもさらに伸びるが、日本の大企業では新卒から数年後にはマネージャーに成りたいマン
になって30代半ばで技術をやめてそれまでの技術蓄積を失う、その繰り返し

非正規でそういう人材を雇う流れになってから、技術屋は下より下の奴隷階級という流れが確定し、
日本は技術的蓄積ができない国家になって久しいわけだが
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:02:18.45ID:wOWBdAOs0
>>535
は?サーバサイドが10年変わってない?笑わすな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:02:32.13ID:Bxc/qwCP0
>>530
かかる労力にと時間があっという間に違うからな
結局仕出が楽に儲かるのはどこの業界でもなのだが、本来は人頭仕出は人道的に奴隷商だから厳しく制限したり縛りが必要なのに
ケケ中や経団連は意図的にこれを緩くした
その結果が格差と特定産業労働者の総貧困を招いたんだよ…
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:02:43.40ID:3q8FFl1I0
>>6
こういう馬鹿がいるから日本の生産性が下がる
まさに悪い例
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:02:58.82ID:h7q7j5TF0
解雇規制撤廃は、今まで封建的主従関係を参考(主人は従者を終身雇用)
にした公務員モデルだった民間の労使関係を米国のように自由で流動的な
民主的関係に修正することにある
これは21世紀の標準雇用関係であり、それに適合できない企業の従業員
は適合した企業との競争に敗れ会社が倒産して無職となるか、身分制度の
底辺で這い回る
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:03:11.86ID:tQDCahdK0
日本は設計はPG感知しないので
ただの打ち込み作業員だから安くて当然
SEの下級職でしか無いPG
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:03:29.56ID:aeAjj6R20
プログラムは正直何でも行ける
でも文章が糞みたいに下手過ぎていつも仕様書書くのに苦労してる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:03:33.65ID:7v+ws/pn0
>>544
インド人のバグの多さは異常だけどな。
勝手な仕様変更も平気でするし。
だから今は誰もインドを例にださない。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:03:43.99ID:DcFPv7P90
まあ少子化と理系離れで、これからの日本のプログラマーは歳を取っても既存システムのメンテだけで食っていける
とっくにプログラマー35歳定年なんて無くなってる
大手でも40歳超えた人が普通にコード書いてる
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:03:59.40ID:6dczFPZo0
>>531
MSDNに入れば全て閲覧できますよ
アメリカのネットコミュニティーでもいろんな参考コードがあります
でももちろん大半が英語
プログラマーは大量に必要なのに
英語でマニュアル読める人間はほとんどいない
圧倒的な情報格差
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:04:00.83ID:31LDdezQ0
>>550
反論するならちゃんと反論しろよ、つまらん

それと、相手の言葉の形容詞とって極論で語るのはやめろ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:04:27.79ID:+kSCkYm70
>>475
アメリカの場合、若いうちに大金稼いだら独立して自分でビジネス始めたり、もしくは資産作ってアーリーリタイアする
そもそも定年まで勤め「上げる」という文化がない
一生働きアリやるのは日本ならでは
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:04:38.07ID:XutbyJM40
>>559
2000年問題で緊急でインド人って流れだったらしいぞ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:05:08.29ID:nX9AHsJq0
日本は世界的に売れてるようなソフト作ってないし
会社の収入が少ないんだから社員の報酬も少なくて当然じゃないの
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:05:10.10ID:DcFPv7P90
>>559
オフショアのプロマネなんて地獄だわな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:05:45.26ID:Fh7D4sS/0
>>15 JAVA PHPで2千万稼ぐってIT土方としてはスゴイじゃん
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:05:45.62ID:h7q7j5TF0
> 人口比で1%程度はいるが

1%に根拠はないが、アメリカは少なくとも1%はいるという信念を基にして
世界中から人材を集めている

事実としては間違ってはいないだろう

アメリカでは340万人がIT関連の職種で雇用されるが、3億2千万人の人口で
ソフトウェア開発職種(software developer)は110万人

大学側は毎年CS学部で6万人の卒業者しか出していない
アメリカが海外から人材を雇う理由は、供給源の一つである大学に数の限界があるからだ

貯め込んだ金を使って早期退職してパン屋であったり他業種をやってるハッカーも多いアメリカならば
本気でハッカーを育成すれば300万人(老人・未成年者・早期退職者含め)ぐらいの潜在ハッカー人口はいたと考えてもおかしくはない

日本もアメリカ並の50〜100万人程度の有能なプログラマーを生み出す余地はあると考える
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:06:18.71ID:3l6u1WMz0
2chも夜逃げ機材なら、財務省のIBM汎用機だって多分にアメリカの中古
マニュアルも無いから判る人間集めてなんとかしてるだけ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:06:54.20ID:BCdaX5Zk0
>>565
最近ではベトナムでも高くなってきたので、
ミャンマーやカンボジアらしいよ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:07:19.61ID:gXA+yzmC0
>>561
書いてるコードは英語のロジックや構文なのに
説明文が英語だと腰が引けるって面白い構図だね。

表現したいコードがあって、そこに参考コードがあれば、英語だろうが何だろうが
動作確認しているうちに分かりそうなもんだが。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:07:43.94ID:CaqYmrbE0
>>289
タッチタイピングが出来る出来ないなんて能力には全く関係ない。
あんなもの出来なくても、
バグのないプログラムが書ければプログラマとしてはなんら問題ないのだから、
そんな枝葉で若手を評価するのは止めた方がいい。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:08:29.06ID:BCdaX5Zk0
>>573
プログラムと文章はまったく別物。
プログラムは絵を書いたり工作するのに近い。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:08:37.18ID:VI4AxYml0
日本の場合はプログラマじゃなくてコーダとかパンチャーだから。
アメリカで言うプログラマは日本のSEのことだよ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:09:04.35ID:w17xX9PF0
日本はエース級じゃないと2000万円はもらえない。海外なら新人でも1200万円スタートとかザラ。
AI開発の主任が知人でいるけど、フェラーリ乗り回してるわ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:09:26.44ID:XutbyJM40
>>574
やってる内容は高度だけど労働環境がクソだからじゃね?

建築もやってることは異常なほど高度だけど
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:09:42.55ID:h7q7j5TF0
>>559
>だから今は誰もインドを例にださない。

大量のインド人ソフトウェア開発者が渡米しIT企業で活躍しているのだが
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:09:53.05ID:F7Hub+qr0
日本では本当の土方以下の職業と認識されてきた。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:10:10.50ID:C1R3G/Vi0
>>561
必要なマニュアルならすぐ日本語になる。
日本語化されてないマニュアルのものを使うって時点で
間違ってるってことだよ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:10:46.05ID:CHlrR4BA0
>>499
3Dでカメラ位置ちょっと変えるだけでも
回転行列やクォータニオン使う必要あるしな
畑違いのところからこんなの簡単でしょって振られて結構調べたわ

アプリだとエンジンとかがやってくれるのかも知れんが
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:10:47.30ID:0g3dlxqa0
>>2
能力も全く違うぞ
日本はパソコンのスイッチの入れ方から学ぶのがプログラマーだから
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:11:04.24ID:h7q7j5TF0
Paul Graham @pg_quote 9 時間9 時間前
一塊のコードを複数人に共有させないこと。セールス野郎に会社を仕切らせないこと。
ハイエンドの製品を作らないこと。コードを大きくしすぎないこと。バグを見つけるのを品質保証の人間に任せておかないこと。
リリースの間を開けすぎないこと。開発者をユーザから隔離しないこと。

Paul Graham @pg_quote 13時間13時間前
純粋に頭のいい人というのは
「知らない」「たぶんあなたの方が正しい」「私はxのことは良く理解していない」
というようなことを言える能力によって識別できる。

Paul Graham @pg_quote 4月29日
私は技術的な中心地を作るのに必要なのは2種類の人だけだと思う。金持ちとオタク、
彼らはベンチャーの起業という反応を生みだすのに必要不可欠な試薬だ。他の人たちはいなくてもいい

Paul Graham @pg_quote 4月28日
ハッカーはMBAよりも、よい企業経営をするようだ。ハッカーの方が技術を深く理解しているから、
というだけじゃない。ハッカーの方が強い動機で働いているからなんだ。

Paul Graham @pg_quote 4月28日
プログラマについては、追加で行うテストが3つあった。その人は純粋に頭がいいか。
そうであるなら、その人は物事を成し遂げるか? そして最後に、ハッカーの中には我慢しかねる個性を持った人もいるので、
一緒にいて耐えられるか、というのがある。

Paul Graham @pg_quote 4月21日
ラリーとサーゲイはGoogleを始める前に同じように迷っていたし、ジェリーとファイロ
もYahooを始める前に同じように迷っていた。実際、最も成功したスタートアップの多くは、
自信満々のビジネスガイによってではなく、確信のないハッカーによって始められているのだ。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:11:09.47ID:DcFPv7P90
IT土方というけど、土方のほうが労働環境ホワイトだよね
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:11:10.92ID:BCdaX5Zk0
>>580
プログラムの腕と学歴は比例しないので、
日本の社会には向いていないのだと思う。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:11:27.82ID:4OUsZDHX0
>>574
SEの下に派遣PGって構図だから
SEがモック作るだけでほとんど作業終わってるようなもんだし誰でもやれる仕事
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:11:28.55ID:h7q7j5TF0
Paul Graham @pg_quote 4月15日
ベンチャー企業の中心地には、必ずオタクと金持ちがいた。たとえばマイアミは金持ちでいっぱいだが、オタクがほとんどいないので、
マイアミはめったにベンチャーの起業がない。そこはオタクが好きな場所じゃないんだ。

Paul Graham @pg_quote 4月24日
失敗を避けたければ、最も重要なのはデイジョブをやめるということだ。
失敗したスタートアップの創業者の多くはデイジョブを辞めておらず、成功した創業者の多くはデイジョブを辞めている。
デイジョブを辞めていれば成功していた人の数というのは、実際に成功した人の数よりおそらく桁違いに多いと思う


デイジョブは昼間の仕事、副業のパートタイム(またはフルタイム)の仕事

フルタイムジョブなら大抵は専業で、デイジョブは副業している状態が一般的
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:11:41.26ID:c48qseM40
シリコンバレーはベッドタウンのサンフランシスコなどの地価高騰があって
アパート借りるのも大変らしい
今はシアトルも高いらしい
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:11:52.08ID:31LDdezQ0
>>582
「土方以下の職業」とされたおかげで人材不足になり、
中堅以降のプログラマの給料があがってる。
ほんと、ありがたい。

それに1000万もらってる土方なんていないだろ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:11:52.28ID:QidSFK0r0
コードも書けないJapaneseSEが大儲けしてるからだろ
コードを書けないからプログラマじゃない。なので、年収の調査対象から外れている
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:12:21.85ID:h7q7j5TF0
http://paulgraham.com/startupmistakes.html

ビジネス屋はプログラマーの能力を判定できないから失敗するという日本でも良くある話。
自社の開発プロジェクトは第2次世界大戦の爆撃機のようにバタバタうるさく右往左往しているのに競合他者のプロジェクトは
ジェット戦闘機のように素早く駆け抜けて行く

I forgot to include this in the early versions of the list, because nearly all the founders I know are programmers.
This is not a serious problem for them. They might accidentally hire someone bad, but it's not going to kill the company.
In a pinch they can do whatever's required themselves.

But when I think about what killed most of the startups in the e-commerce business back in the 90s, it was bad programmers.
A lot of those companies were started by business guys who thought the way startups worked was that you had some clever
idea and then hired programmers to implement it.
That's actually much harder than it sounds—almost impossibly hard in fact—because business guys can't tell which are
the good programmers. They don't even get a shot at the best ones, because no one really good wants a job implementing
the vision of a business guy.

In practice what happens is that the business guys choose people they think are good programmers
(it says here on his resume that he's a Microsoft Certified Developer) but who aren't. Then they're mystified to
find that their startup lumbers along like a World War II bomber while their competitors scream past like jet fighters.
This kind of startup is in the same position as a big company, but without the advantages.

So how do you pick good programmers if you're not a programmer? I don't think there's an answer. I was about to say
you'd have to find a good programmer to help you hire people. But if you can't recognize good programmers, how would
you even do that?

つまりシリコンバレーでも多くのベンチャー企業が日本の大企業の開発等と同じ理由で失敗している(報道されないだけ)

ビジネス屋と平均的な能力を持つプログラマーの組み合わせは普遍的に失敗するという教訓
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:12:24.99ID:qPgnJw2o0
>>559
ホントこれ

あいつらデバッグ全然しない
平気で完成度低いもん寄越して来る
結局最終的にこっちでデバッグしなきゃならんからもうあいつらには頼まなくなったわ

マジで職業倫理が日本人と違いすぎる
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:12:46.07ID:h7q7j5TF0
様々な情報の断面を解析するとジョブズの営業力はゲイツ以下、むしろ点数としてはマイナス

ゲイツとジョブズはIT業界におけるアスペルガー二大巨頭として知られているので驚きではない

ジョブズは黎明期のゲーム技術者としてキャリアをスタートしてるが 最も得意だったのは、テストだった
しかしテストから新たにイノベーションに繋げるタイプの技術者ではる
一つ他の技術者と違うのは、自分の意見を通すために衝突をまったく恐れないタイプだったこと

A Diet Of Air And Water

Jobs was hired as Atari employee #40, as a technician fixing up and tweaking circuit board designs. One of his first roles was finishing
the technical design of Touch Me, a simple arcade memory game similar to Ralph Baer's later Simon toy. He more than likely helped out on
other games that year, such as racer Gran Trak 20 and the odd experiment Puppy Pong.

But the young, abrasive Jobs didn't fit in. As the various stories go, complaints ranged from poor hygiene to an abrasive attitude to strange dietary habits.

ジョブズは過度な完璧主義者と知られ、全方面で敵を作り続けたが
製品の開発については完璧主義者のテスターとしてチームに貢献している

Jobs convinced Wozniak to work on the game during his day job at Hewlett-Packard,when he was meant to be designing calculators. At night the two would collaborate
on building it at Atari: Wozniak as engineer, Jobs as breadboarder and tester.

完璧なものを作るまでの執着という点では、営業力は100というより0に近い
なぜなら営業の才能とは、どんなゴミ製品・ゴミ商品・ゴミサービスでも売ることだからだ

反面、ジョブズはアタリの失敗を間近で見ていたため、技術者が独立しないようにストック・オプションを確立させた

Woz (Steve Wozniak) ― Apple II
Ken Rothmuller ― Lisa
Wendell Sanders ― Apple III
Jef Raskin ― Macintosh

Appleの技術者は、過去の社員旅行パッケージ・保険・年金といった一過性の福利厚生ではなく、ストック・オプションという
強力な絆が生まれ会社にコミットするようになり、技術の外部流出は劇的に減った

ではなぜ、Appleは売れたのか?

http://scorechicago.org/blog/steve-jobs

The audience at the Homebrew Computer club was not impressed when the Jobs and Wozniak presented their first printed circuit boards, but one person stayed afterwards to talk
for a while. Paul Terrell had three computer stores and visions of building a national chain.

“Finally Jobs was able to convince the manager of Cramer Electronics to call Paul Terrell to confirm that he had really committed to a $25,000 order,”

ポール・テレルという3つのコンピューター専門店のオーナーがたまたま出席していたコンピュータークラブでプレゼンをした結果、幸運にも初めての発注を受けることができた
しかもポール・テレルが売るために買受保証の支援をしてくれた
それが日本的な表現で言うなら最初で最後に成功したドブ板営業活動だった(それまでは全く売れなかったので連戦連敗と言える)

最初期はビジネス屋であるポール・テレルだけが儲けたが、その後は他のコンピューター店からも次々と発注が来て、あとは殿様商売に転換
大手広告代理店を使ってブランディングを確立した

ポール・テレルが目をとめてから24ヶ月後には17億ドル(円相場は1ドル270円)でIPOした

初期のAppleはウォズニアック(基盤設計+OS)とジョブズが自分たちの趣味優先で作りたかった基盤開発をしただけだった
当時を知る人間は金の臭いが全くしなかったと証言している (どう売るか全く考えてなかったし、二人共営業経験が皆無だから)

日本語のwikipediaがジョブズがポール・テレルにまともに営業したような事を書いているが、これは誤りだろう
英語での複数のソースが語るとおり、ホームブリュー・コンピュータ・クラブで目に止まりそこで商談の大筋が決り
ジョブズが翌日、確認のために電話をかけたというのが真相のはずだ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:13:08.89ID:Q1fvIaWw0
>>5
200万w
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:13:12.15ID:h7q7j5TF0
@アメリカでのビジネス慣行は日本よりカジュアルでスピーディーであり、ゲイツ、ジョブズ(+ウォズニアックも営業活動に同行)のような素人の営業でも問題なかった
Aジョブズはアタリで働いていた際にウォズニアックの支援を受けて報奨金を受け取っているが、これは社内ボーナスであり営業とは何ら関係がない
Bジョブズとウォズニアックは高校時代の友人(Bill Fernandez)を介しての知り合いだったとされる

ジョブズが若年のころより営業の才能を持っていたとの逸話は創作として米では知られているが、日本では事実として受け止められている

SLACに忍び込んで周波数の情報を盗み違法無料通話電話機(Blue Box)を開発できたことで、楽しくてしょうがないジョブスとウォズニアック
が40台の電話機を売りさばいたという逸話のことだ

https://en.wikipedia.org/wiki/Blue_box

寮の部屋にランダムでノックするのが販路だとされるが、これはアメリカ人の飲み会でするホラ話に特徴的なものだ

アメリカ人と話したことがあると分かるはずだが、飯会で目立つために誰でも一つぐらいは英雄的(もしくはおバカな)ホラ話をキープしている
この逸話は典型的なホラが入ったエピソードだ

本当にしていれば直ぐに重大な違法行為(特に窃盗)が大学側にばれるし、その後、直ぐに飽きてHPで就職したことになっているが何も問題になってない事がありえない

悪い事をすればこういう事になる↓

Jobs's declassified FBI report stated that an acquaintance knew that Jobs had used the illegal drugs marijuana and LSD while he was in college

逸話にはホラ話にありがちな展開点やオチもついてるし、これを信じているアメリカ人は少ないと思う(伝説として記憶には残ったが)

実際、ウォズニアックはBlue Boxでの金儲けの話を否定的にコメントしている

I called only to explore the phone company as a system, to learn the codes and tricks. I'd talk to the London operator, and convince her
I was a New York operator. When I called my parents and my friends, I paid. After six months I quit--I'd done everything that I could.
I was so pure. Now I realize others were not as pure, they were just trying to make money. But then I thought we were all pure.

日本人に関するオチとしては営利目的に売リ捌いたエピソードが事実としてWikipediaに記載されている(おそらく信じているんだろうな)
バチカンに電話をしてキッシンジャーのフリをして教皇との電話を要求したという話についても事実確認ができずホラ話のはずだ

Blue Boxは制作したが、それ以外の違法活動はしていない。それが事実だろう

まとめ

ゲイツ、ジョブスが日本で生まれていたとしたら同様の成功はなかっただろう

ウォズニアックやアレンは終身雇用の社員、またはIT土方として飼い殺され、ゲイツは公務員や大企業に就職
ジョブスは起業家となっただろうが、神経質で攻撃的な性格が災いして成功はできなかったかもしれないし
成功したとしてもIT業界ではなかっただろう
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:13:35.60ID:BMXf6Y4R0
日本の大手IT企業の連中の仕事は、開発じゃなくて、丸投げした下請けの進捗管理がメインの仕事だろう。
その下請けのさらに下の下層下請けの土方がこき使われる。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:14:26.63ID:ehbi6ryj0
>>597
素朴な疑問なんだが、他人の書いたコードって簡単にデバッグできるものなの?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:14:28.70ID:31LDdezQ0
すまないが、長文を投稿してもほとんど読まれないぞ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:14:28.86ID:h7q7j5TF0
アメリカに何のツテも企業のスポンサーもない状態で働くなら

・H-1Bビザ(大卒以上、または大卒相当の経験)か
・グリーンカードの抽選(Lottery)か
・修士かコミュニティカレッジを卒業してOptional Practical Trainingで働いてグリーンカードのスポンサーになってもらうか
・米軍に入隊する(人員が足りていない部隊についてはグリーンカード無しでも可となる)

あたりかね

一番楽なのは抽選、高卒であれば誰でも資格があり日本人枠は常に空いているから

数的に多いのはOPT経由での就業かH-1Bビザ

H-1Bビザは日本で情報工学のPhDを取得しとくと有利だと聞いたことがある

外国人(グリーンカード取得者)で多いのは学位をアメリカで取得してOPT中に
グリーンカードのスポンサーが見つかるケース

まあ後は投資家ビザだが資金的に1億数千万円は必要

蓄えがあるなら、授業料の安いコミュニティーカレッジで準学士や、学士・修士を取得してOPTで仕事を探すのも悪くはない

米軍入隊も悪くない
10〜20年後の経済が崩壊した日本で必要な経験が得られる
戦場での殺し合いの経験で正義を行うための素養を伸ばせ
命をかけてアメリカに貢献し勲章でも貰っておけば一生潰しがきく

(ちなみにサバイバル技術を身につけたいなら自衛隊も予備役を常時募集している)
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 18:14:30.33ID:iWgUUXjB0
言語って、10年も仕事してりゃ、2つや3つ使い分けるでしょ。そもそも収入って言語じゃなくて何してるかだし。使う道具なんて何でもいいでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況