X



【マクドナルド】ローストビーフバーガー、成型肉だった 広報「ローストビーフといっても様々な解釈がある」 ★8©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001和三盆 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/16(水) 03:05:14.61ID:CAP_USER9
 日本マクドナルドが2017年8月9日から販売している「東京ローストビーフバーガー」に、ある疑惑が浮上することになった。実は豚肉を使っているのではないか、というものだ。

 同社は肉はビーフ100%に間違いないとし、8月14日に豚肉は「調味液として使用」と商品紹介ページに記した。しかし今度は、別の疑問の声が上がることとなった。

■アレルギー情報に「豚肉:ローストビーフ」

 「東京ローストビーフバーガー」について公式サイトでは、以下のように説明されている。

  「肉の旨みをしっかり感じるローストビーフと、ジューシーな100%ビーフパティを、バゲット風バンズでサンドしたバーガーです」

 ところが「これはローストビーフといえるのか?」という疑問があがった。ホームページに紹介されているアレルギー情報に、「豚肉:ローストビーフ」という表示があったからだ。そのため、

  「チャーシューだったんか」
  「ロースとビーフだろ」
  「牛肉と豚肉を混ぜたものをローストビーフ表示してるのか?」

などといったことが掲示板に書き込まれちょっとした騒動になった。

 J-CASTニュースが8月14日に日本マクドナルドに取材したところ、ビーフ100%のローストビーフであり、調味液に豚を使っていると説明し、この日、

  「豚肉:ローストビーフ(調味液として使用)」

と表記変更をしたと説明した。

 「豚肉疑惑」は誤解だったわけだが、しかしこのローストビーフ、スーパーなどで売っているものとかなり違っている。ローストビーフはイギリスの伝統的な料理で、一般的には大きな牛の肉の塊をそのままオーブンで焼いて薄くスライスして食べる。同社広報に、同バーガーの肉はどのように作ったのかと質問したところ、提供する肉の形や量を均一にするため、牛肉を重ね合せて形を整えスライスしているのだと説明した。

製品化する際に調査・確認の上で商品名を決めた

 つまり、この肉は肉の塊を繋ぎ合わせた成型肉であるのだが、実は肉の塊を繋ぎ合わせたローストビーフは食品衛生法違反になる。思い出すのは13年11月に起きた京都の料亭「京都吉兆」の「京都牛ロースト」。牛の同一部位のブロック肉同士を結着剤でつける方法を採用していたとし、食品衛生法に違反したため自主回収した。

 J-CASTニュースが14日に厚生労働省に取材したところ、ローストビーフは特定加熱食肉製品にあたり、肉を繋ぎ合わせたものをローストビーフとして販売することは禁止されていると説明した。火の通りが悪い場合など食中毒を起こす危険があるからだという。マックのローストビーフも違反になるのか。厚労省の担当者は、

  「ハンバーガーの食材の一部に使われている、といった個別の案件は調査しなければわかりません。商品名でもありますし、名前だけローストビーフと付けているだけの『別物』という場合もあります」

と語った。

 J-CASTニュースがこの件についてマック広報に話を聞いてみたところ、使っている肉は「特定加熱食肉製品」とは別の物であり、さらにしっかりと加熱しているため何の問題もない、ということだった。それでは、この肉はローストビーフとは別物なのではないか、と質問したところ、

  「ローストビーフといっても様々な解釈があり、当社では製品化する際に調査、確認の上でこの商品名を決めましたのでローストビーフとして販売しております」

ということだった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170814-00000009-jct-soci

★1の立った日時 2017/08/15(火) 06:50:36.11

※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502802139/
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:25:55.47ID:UYKfkD8a0
ローストビーフに様々な解釈なんてないだろ
ハムをローストビーフと言う奴はいない
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:26:15.80ID:NuEltAi50
>>802
コスト高、風評被害とリスクかけてまで人造魚卵を使う激安寿司屋が今時あると思う?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:27:17.64ID:On9pCQkd0
偽オリーブオイルも野放し

種子法無くして遺伝子組み換えモンサント


日本政府なんて売国で職の安全とかホラ吹いて捕まるレベル
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:27:23.63ID:3+rg9NgM0
焼き魚定食頼んだら、焼きちくわが出てきたようなもんかな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:27:42.51ID:xr66jaYu0
>>826
マクドナルドの言い訳だと、
マクドナルドでおもちゃの子供銀行券で会計しても文句言えないけどなw

「お金、1000円と言ってもいろんな解釈がある」 

反論できるのかねw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:27:54.72ID:/xf/5DV30
>>802
あれはキュウリで上げ底して量を節約してるからOK。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:28:29.35ID:WEc1rjHf0
前回のロコモコシリーズは悪くなかった。
安いなりに食えたのに。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:28:37.14ID:pKm0uX9Z0
まーたバカノバ()が言い訳するのかよ
ファッキンマック
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:28:40.32ID:PVnMqNwp0
ローストビーフ風にして出せば良かったのに。
バカすぎる。

逮捕はよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:28:45.70ID:5fHlCsYo0
>>830
ハムバーガーとか良いように言いすぎたろ
こんなもんゴミバーガーだろ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:29:18.39ID:8IhLk9Rh0
せっかく業績回復したのに、マックはなぜ危ない橋を渡るんだ。
ローストビーフの解釈なんて言葉遊びはやめたほうが良い。苦し紛れとしか感じない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:30:09.05ID:v5rOZ5KW0
>>75
なるほどこれが”様々な解釈”って事か
マクドナルドの広報がまんまこれつか使ってきたら笑うな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:31:00.08ID:On9pCQkd0
もうこれはマックの問題ってより

食の安全を守る日本政府の問題

ちゃんと仕事すれば営業停止だろ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:32:00.78ID:xr66jaYu0
>>841
合成肉だから、ロースハム名乗っても景品表示法違反って言うね。

合成肉のハムはプレスハム
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:32:49.17ID:RIFz6b3U0
加工食品は名前自由に付けて良いんでしょ?
だから回転寿司屋が深海魚にタイの握りと偽って出してもセーフみたいな、暗黙のルール
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:33:48.18ID:t2cfcDoK0
クズ肉のハムでもローストビーフと解釈すれば400円以上取れるもんな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:34:00.87ID:VQ4XbV2t0
もしかしたらミミズ肉かもしれんな
解釈は色々あるからな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:34:21.57ID:8CCU334L0
調味液って、なにに使ってるのかな。
ブラウンソースでも、ホースラディッシュソースでもなくっていうから、わからない。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:35:25.91ID:hGh5Qaib0
東京グールみたいなもんだろ
伝承のグールとえらい違いだし
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:35:38.21ID:FZyzjVb40
カツの方もおかしくね?
牛に火通したらあんな白くなるか?
豚みたいだわ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:35:43.06ID:fKnijhU30
名前だけローストビーフって違法じゃないの?

カニ風味かまぼこをカニ料理の名目で出すのと一緒で
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:35:45.28ID:w0hgB2Fr0
>>75
ハンバーグがハンバーガーになるなら
ローストビーフはローストビーファーにならないといけなくね?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:36:16.25ID:EvPlcJaf0
>>854
その昔ミートホープという会社があってそこは血管やら血液をミンチにぶち込んでたな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:36:48.75ID:8P24Csl80
確かにナゲットをわざと不均一な形にしているのはあざといな
結構凸凹させてるよね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:37:16.57ID:h3bqTeMf0
マックなんてまともなローストビーフ食った事の無い層が来るところだから問題なし
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:38:01.19ID:BSJNyon40
俺の解釈では、マクドナルドは腐った肉を使ってる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:38:06.23ID:Z5q5+m+/0
混沌とした中にロースとビーフが現われた
豚のAA
ヒヒーン
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:38:24.97ID:xr66jaYu0
>>850
んなわきゃ無い。 
加工食品でも名前と内容が違えばアウト。>>643 

深海魚にも分類学上鯛の仲間になる奴がいる。これを鯛の握りとするのはOK。
真鯛の握りとするのはアウト、鯛の仲間で無い物を鯛の握りとするのもアウト。

この辺は回転寿司はホントぎりぎり通ってる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:38:36.62ID:kYKmmAzk0
ローストビーフの定義は我が社が決めるってか?
こいつら政府を超えた機関になったの?
凄いね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:38:51.06ID:H6vKbrE40
こんな倫理の店で子供をバイトさせたくない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:39:34.43ID:On9pCQkd0
早く営業停止にしろよ

調子こきすぎ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:39:49.90ID:Av/2ZLr20
↓許せる
ローストビーフ→成形ハム

↓許せない
ビーフカツ→メンチカツ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:40:54.44ID:oWO526G50
>>802
格安の回転寿司のサーモンはニジマスで
イクラはニジマスの卵
ってのがあるみたいやな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:42:07.66ID:On9pCQkd0
政府が仕事をしてないので適当嘘で国民が病気になる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:42:24.93ID:EqIROc020
kome

一目ではわかりにくいところもあるがこれは
光るホっ建て風と 泡鼻 と言う意味なのだろうか?
鼻から炭酸を飲んでいる?
CapしょんとしてのCu:upOOに 鼻がかくされている。そこが AWAである と。
AGAが寒天であるだろう ということは今までの考察よりもっともらしくなりつつある。
デカルトのうわさによると ヨウセンのくるんくるんは複素円シフトではないか?との疑いもあったときく。
となるとAVVA
      ◎
     NoSe
    HaNa

半音叉 
全音叉と言うものも聞いたことはないが、半音叉トは余計わからないがなんだろうか?
カタモチ側だけつけた音叉の事だろうか?
ソレは音叉と言うのだろうか?共鳴しないのでは 。 すくなくともトライアングルでなければ
ましてアナとなっていない。 ということは 口が総口腔口なのであろう。(いわゆる口蓋と鼻腔が体腔側に於いて共通している場合はありうる
そしていわゆるフレー面風にも見える 
それが 初期マクドナルドハンバーグのクラウンであった。

と言うことはもしかしたら初期のハンバーガーと言うのは実は 野崎のスタンダードコンビーフ缶がそうであるように、
ほぼ馬肉だった?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:42:25.88ID:gKo/itXW0
ジャロってなんじゃろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:43:11.09ID:FZyzjVb40
>>315
これがほんとなら
肉をかさねて切りましたって説明も誠実じゃないよな
くっつけましたとは言ってないし
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:43:13.20ID:gwF2dC2W0
解釈上、パテもミミズとヌートリアに牛脂を混ぜたものでも通用することが今判明した
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:44:41.48ID:XE3Vi8Gh0
>>315
ラードがはみ出ているよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:44:42.28ID:VTV+rBPg0
>ローストビーフといっても様々な解釈があり

「様々な解釈」は魔法の言葉www
その万能性たるやwww
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:44:51.89ID:G4rQCtDR0
食品衛生法違反
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:45:43.57ID:On9pCQkd0
日本政府は仕事
しろ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:45:43.67ID:743ADVX80
トンキン土人は馬鹿舌だからこれくらいが丁度よい
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:45:45.82ID:sx8dUq1W0
北のいいとこギュッとバーガーみたいにまた家宅捜索入られるんやなって
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:46:46.15ID:gwF2dC2W0
ミートホープはあれだけ叩かれたのに
マクドナルドはお咎めなしとか
さすがは日本やな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:47:03.86ID:UkzZbt3V0
CM見てると
確かにローストビーフなのにw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:47:26.93ID:On9pCQkd0
これアメリカなら潰れる訴訟問題だろ

てかこんなのにOK出さないだろうけど
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:48:25.97ID:UbbLfg/T0
>>885
まあ 生半可なビフカツよりとんかつの方が美味しいし
生半可なビフカツより 牛脂たっぷりのメンチカツの方が美味しいからね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:48:54.23ID:7Ot6asfg0
苦しい言い訳するなよ笠のBBA
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:49:01.24ID:gwF2dC2W0
東京に行ってもローストビーフだけは食わんほうがええな
厚切りハムとか出してくるかもしれんし
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:49:32.30ID:RIFz6b3U0
デリヘルで写真はスラッとした可愛い子だったのにマツコ・デラックスみたいなのが来たようなもんだろ

マクドナルド許せんな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:50:19.72ID:7Ot6asfg0
マック軍=トンキンらしく偽装テイスト入り
マクド軍=正統派B級グルメ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:50:21.32ID:EqIROc020
ここで権威ある元祖明治屋のニューコンミート(矢張り馬肉) を比較してみよう
(こけしじるし など実は全国コンビニsys的には小規模ながら各種コンビーフ缶と言うものはつくられているらしい
私も覚えていないだけで多分いろいろ見たはずだ
http://blog.goo.ne.jp/corned_beef/e/dd81f08550d0eebc2a80390742c3f31f

ということは
みないみないと思っていた馬さんやぽにーがいなくなったのは喰ってしまったのか?
もんだいは初期仕様では マクドナルドは馬食ってたのか? と言う点だった
ケンタッキーマクドナルドを調べてみよう
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:52:52.15ID:11g7U3RZ0
>>887
あくまでもイメージですwww
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:54:22.44ID:bmxorsfU0
端肉や内臓肉を品質改良剤で柔らかくし、結着剤で固めたサイコロステーキを
ありがたく食っているレベルの客層なんだし構わへんやろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:54:33.82ID:XE3Vi8Gh0
やっぱりローストビーフバーガーの後に(成型肉)は付けるべきだと思うけどね
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:54:53.59ID:xr66jaYu0
>>893
大阪もビーフカツじゃなくメンチカツじゃん。

これも景品表示法違反なんだがね。
ひき肉の場合メンチ(ミンチ)カツ表示が一般的な為、ビーフカツ表示の場合一枚肉じゃ無いと景品表示法違反。

ヒレ肉をミンチにしてカツにしたらヒレカツじゃないぞと
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:55:28.21ID:gwF2dC2W0
>>892 
デリヘル業者「スラッとした可愛い子といっても様々な解釈がある」
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:55:42.18ID:LpRid+sq0
>>68
金星(まあず) みたいなノリだなw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:56:03.15ID:HCTBBS+s0
ローストビーフって大して旨くないよね
ぶっちゃけ
ハムの方が旨い
値段で誤魔化されてる感じがする
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:57:30.64ID:IN9g7vmS0
>>899
マックが公式にローストビーフと言ってるんだからローストビーフなんでしょうよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:57:35.52ID:On9pCQkd0
台湾で緑のフライドポテトで台湾モスバーガーは営業停止になってる

日本政府は法律違反でも大手ならスルー
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:57:56.65ID:/xf/5DV30
>>905
ハムはともかく、ステーキの方が確実に美味い。
しょせんイギリス料理だからね。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:58:02.09ID:FHyX+xwT0
東京不味かった大阪はマシ
一回買って貰えばもうかるように作ってる感じ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:58:04.29ID:EqIROc020
Colombia[edit]
In Colombia, eating horse meat is considered taboo.
Argentina[edit]
Argentina is a producer and exporter of horse meat, but it is not used in local consumption and is considered taboo.[121]
Venezuela[edit]
In Venezuela, eating horse meat is considered taboo.

アメリカの馬肉
https://en.wikipedia.org/wiki/Horse_meat#United_States
非常に奇妙な印象を受ける。
一般には全く知られていないがハンバーガーやコンビーフ以前に馬肉の使用もしくは混同はタブーとなっているらしい。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:58:17.08ID:1AmPpRmP0
回転寿司の鯛やサーモンは、とりあえず同じ種類の魚だからいいだろ
これは肉ですらない、謎の合成肉だからな
寿司に魚肉ソーセージが乗ってるようなもん
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:58:31.67ID:xr66jaYu0
>>892
写真綾瀬はるか

実物 ハリセンボンはるか 
じゃね?

写真はぎゅっと詰まった塊肉、
実物スカスカのプレスハムだしな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:58:56.58ID:vL90Z9ym0
肉の旨みをしっかり感じる成型肉
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:59:17.37ID:H//ZBFYD0
>>490
お前さあ、マック叩いて誰が利するか考えてる?
朝鮮メディアの風評に乗っかったらダメでしょ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:59:26.24ID:w0hgB2Fr0
>>398
中国産のしじみを日本の海にまいて、一週間後に回収すると国産シジミだからな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:59:31.70ID:0m3bwH3v0
駄目だこりゃwww h



8 :Ψ:2017/08/11(金) 0:58:16.
東京ローストビーフバーガー

写真
http://i.imgur.com/OnZUZWR.png

実物
http://i.imgur.com/GC5RrdF.jpg

ローストビーフ?安物のハムだろw味もハムみたいで糞不味いww
レモンバジルも激マズ

対して
大阪ビーフカツバーガーとお好みソースは美味いわwww
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kazu-log/20170809/20170809125649.jpg
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 08:59:36.49ID:ijVwNJv70
知ってた。成型肉じゃない店を探す方が難しいレベル
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:00:25.69ID:xr66jaYu0
>> 916
叩かれるような違法行為しなきゃ良いんじゃ無いですかね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:00:45.92ID:WrZ65c1w0
>>914
今回の件は春菜に綾瀬はるかの名札をつけて
「これがうちの綾瀬はるかです」って言い切ってる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:01:04.28ID:EqIROc020
http://2011worldnews.seesaa.net/article/359367214.html
ここにもかいてあるが
カツ丼を平気で喰っていくイスラム?含め相当信じがたい
一種の情報操作であろうか?
無論 そもそも肉と言うものが珍しいものでもある以上
たしかにどれでも食べるということになっていないのは当然であると思われる。
ふつうはパンだけで
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:01:25.35ID:On9pCQkd0
明らかに偽装なんだから営業停止にすべき
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:01:33.58ID:b+s2OARi0
>>888
成形肉のローストビーフはアメリカが本場だぞ

https://www.google.com/patents/US4377597
https://patentimages.storage.googleapis.com/pages/US4377597-1.png

In the 1960's the first sectioned and formed roast beef product for fast-food restaurant use was developed.
The product was a mixture of lean beef chunks with a chopped beef binder and it was stuffed into a number 9 cellulose casing.
It had the appearance of a large bologna or salami.
The primary problem with the new product was that it had limited customer appeal as the consumer thought of the product as nothing more than a processed luncheon meat item and not a true roast beef product.
In addition, the product was difficult to work with.
During the cooking process, sometimes the product would actually explode in the oven.
However, it did have the advantages of reasonable cost and availability and it did relieve the fast-food restaurants from their dependency on the solid muscle product.

In the early 1970's a restructured product comprised of a mixture of about 80% lean beef chunks and a ground beef binder was introduced.
It had a more natural shape which resembled the old heart of the inside of the round.
However, the product still had a number of definite drawbacks as the final roasted and sliced product did not have the appearance, bite or consistency of natural roast beef.
Therefore, the product met with customer resistance and it was not considered, even when roasted in the restaurant, to be a true "roast beef".
In addition, because of lack of quality control and product specifications, and the bastardization of the restructured product by a number of producers the quality and consistency of the product suffered.
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:01:55.11ID:ijVwNJv70
>>917
高い金を払って国産うなぎを美味い美味いと食す奴が居るらしい
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:02:14.91ID:HCTBBS+s0
むしろハムで良かったくらいだ
ローストビーフなんかマズくて食ってられない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況