【食】「卵は1日1個まで」の常識は古い 沢山食べればアルツハイマー予防も [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/08/16(水) 16:50:20.89ID:CAP_USER9
2017年8月16日 16時0分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/13480228/

【この差って何ですか?】(TBS系)2017年8月8日放送
「100歳を超えても元気な人、100人にアンケート」

今や日本は世界屈指の長寿大国だ。100歳以上の高齢者は年々増加していて、2016年には6万5692人を数えている。

番組では、100歳を超えて元気に過ごしている100人に、普段どんな生活をしているのかアンケートを実施。食生活や睡眠、健康法など、様々な共通点が見つかった。

朝食はパンよりご飯

朝食べる主食は、パンが23人、ご飯が77人と、ご飯を食べる人が圧倒的に多かった。

白澤抗加齢医学研究所の白澤卓二所長によると、パンよりもご飯の方が咀嚼(そしゃく)回数が多い。食パンを1枚食べるのに噛む回数が350回なのに対し、ご飯は茶碗一杯で600回噛んでいる。

咀嚼回数が多いと、唾液が多く分泌される。唾液の中に含まれる「ペルオキシダーゼ」という成分は、活性酸素を減らしがんを抑制する。

さらに、噛む力と下半身の力は比例していて、噛む力が強い人は転倒しにくい。多く咀嚼することで、丈夫な足腰を保てるのだ。

1日に食べる卵の数は、1個が60人、2個以上が40人だったが、白澤氏は「40%が1日2個以上卵を食べている」結果に注目した。

卵は1日2個以上食べるとコレステロール値が上がると言われていたが、2015年の厚生労働省の発表では、食べているコレステロールと血液中のコレステロールは関係ないと報告された。全く卵を食べない人と、1日5〜10個の卵を5日間連続で食べた人の血液中のコレステロールを比べると、ほぼ変わらなかったという実験結果もある。

(全文は配信先で読んでください)
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:40:59.70ID:0CE+TaZf0
ゆで卵を単体で食う時に「コレステガー!」な罪悪感がなぜか染み付いてるな
一番体への負担が少ない食い方だろうになw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:41:44.56ID:dGD/5iFh0
今日のお昼は、ムネ肉のカツをたまごとじにして
玉ねぎも煮て食べたわ。これだけでも卵2個使ってる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:41:48.73ID:wdwkw9aA0
おじさん、卵臭い
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:41:54.26ID:gZBgD8vl0
以前、コレステロールって健康に何の関係も無かったって研究発表があったけどどうなったんかな
いろんな業界の商売の都合でなかったことにされたんかなw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:41:54.44ID:e5u/NE610
>>2
うちの母ちゃんがそれだったが新説の話したら喜んで卵を食べるようになった
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:42:04.92ID:X1kcz/e90
玉子食べ過ぎたら血中コレステロールが増えて、動脈硬化になるやん。アホ過ぎるw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:42:07.72ID:32LR5NSk0
>>225
加熱すればな
日本の消費期限は生食前提だから倍までは火をしっかり通してたら大丈夫
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:42:37.36ID:dGD/5iFh0
オムレツ単体で食うと、卵6個分はあるわよね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:43:05.29ID:kBBkInma0
ゆで卵にマヨネーズかけて食べるが、このマヨネーズがダメなんだろうなw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:43:26.13ID:R4Ft/E6l0
>>263
>細胞1個分だから少ない
納得できるようなできないような…
ネタかマジかマジレスたのむ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:43:35.18ID:O7/yibJM0
全然関係ないけど卵のパックって地味に進化してない?
昔はチャリカゴに入れて走ってたら
1個は割れてるみたいな感じだったけど
最近全員無事に帰宅できるぞ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:43:58.87ID:WS7GZ7u00
以前、「卵」と書くな、タマゴか玉子と書け、の神経質そうな書きこみをみた。
しかし、たしかに「卵」という漢字をずっとみているとなにか伝わってくるものがある。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:44:19.19ID:9n3z+S700
卵美味しいけど太るしー
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:44:55.20ID:hnbX3f050
>>5
肥満は長生きなのに
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:45:06.00ID:6eepdEG10
肉よりか罪悪感なく食べることのできる貴重な動物性たんぱく質
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:45:09.44ID:gJA2NRha0
ご飯ではなく白米というべきだろ。
ご飯は食事の意味合いが極めて強い。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:45:10.06ID:Dy2jFkU60
俺玉子焼きとか2個使うよ
1個は量が少ない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:45:31.75ID:y5VhHA4d0
ゆでたまごはいいよ
安い、簡単に作れる、ゆでたてを食べるなら衛生面も申し分ない、高たんぱく低GI
ゆでブロッコリーとゆでたまごをレモンと粒マスタードと黒コショウで和えたものはダイエット食として優秀
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:45:43.64ID:+OJaVbmtO
コレステロールは自らが生成するからのう
食べ物云々は関係ない。運動不足で増える
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:45:47.10ID:QIqSWqPU0
ゆで卵ダイエット
おすすめ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:46:08.79ID:4sHRhQ3i0
卵と牛乳飲んどけ。
天然のサプリメントみたいなもんだ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:46:21.38ID:LLDSXDnL0
偏った食生活がいちばん悪い
なにが良い悪いよりそっちだろ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:46:26.98ID:VY1RmEu50
今や糖質制限こそ最強の健康食

パンやごはんは食べる必要なし

あとは卵、豆腐、納豆、肉類、葉野菜、ナッツ類、チーズ等

これらを積極的に採ればあらゆる血液の数値が大幅に改善されダイエットにも成功する
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:46:28.75ID:WVSSAXS00
>>236
食べ過ぎたらなるよ
グラム当たりで言うとタコに近いくらいプリン体含まれてる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:46:34.62ID:XQcX0TRb0
生で卵かけご飯にしても
目玉焼きにしてもゆで卵にしても
スクランブルエッグにしても
どう食ってもどう料理してもうまい
こんなスーパーな食材が他にあるだろうか
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:46:57.58ID:4sHRhQ3i0
味噌汁塩分摂り過ぎ有害説も決着付いたの?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:47:06.73ID:vjsmFbUr0
卵かけご飯は(醤油とかは無視で)
@黄身だけ
A中身全部

どっちが支持率高いの?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:47:12.60ID:70Kv1wIc0
>>2
わかる
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:47:15.69ID:SkIZ/VtF0
毎日10個食って入院したという話をトレーニング系の雑誌で読んだ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:47:56.29ID:c0+IpcO80
のどに通りにくいときは、白ご飯より焼き飯がいい
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:48:25.30ID:hnbX3f050
>>297
卵のルテインは、サプリのルテインより吸収率が高い
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:49:22.06ID:5uM5BEfS0
なんでコロコロ変えるんよ
初め言ったことを変えるなよ
良くないとか
いいとか
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:49:31.08ID:ksBBF9jS0
そろそろメジャーな食用の卵増やしてくれよ
にわとりとうずらぐらいしかないって怠慢だろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:49:55.00ID:XWuTc2Ol0
>>229
家計を圧迫するから食費を節約するためにはトンデモ説でもウソでも何でも利用するのが主婦というもの

卵を食べ過ぎるとコレステロールガー
コーラを飲みすぎると骨が溶けるとか
チョコレートを食べ過ぎると鼻血が出るとか
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:50:21.28ID:hnbX3f050
>>314
半年は長すぎるだろ
日本の卵は1ヶ月とか置いておくと中だけ腐る
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:50:43.90ID:CetfY14m0
>>1
この検証も数十年後には覆されるんだろう
寿命や健康なんか要するに運
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:50:59.36ID:sgKt0Ze20
>>1、バランス。

過ぎたるものはなんとかだ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:51:00.56ID:HXKD11Jw0
コレステロール値  鮎 260mg  シュークリーム 250mg

どっちが体に悪いかバカでもわかるわ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:51:01.89ID:JYVDg58Z0
>>264
いやあれは日本人が観ても笑っちゃうシーンでしょw
それに生卵って消化悪いし牛乳も一緒に飲んで腹大丈夫なんかなって思う
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:51:39.32ID:qJqCA8xN0
1個食えばじゅうぶんやろ
たくさん食ったら胸やけするわ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:51:43.66ID:5uM5BEfS0
鮎 260mg こっち
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:51:55.61ID:R4Ft/E6l0
>>313
ルテインって卵にあるのか…
アマガエルの色上げに良いと聞いてたんだ
さっそく食わせてみよう
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:52:01.27ID:Hw+v3Pgb0
テロBSテレビは見ないしテレビ全般信用したことない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:52:11.52ID:sgKt0Ze20
ボケ防止はアルギニンか?

うなぎを食えうなぎをw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:52:50.53ID:3l+3/wDO0
坂東英二
「そやから言うたやろ」
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:53:07.55ID:sdBsNKBX0
ひよこの雄は
ゴミ箱に捨てられて
溜まるひよこの重さで次々に圧死していく
卵も偽善的食品
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:53:17.19ID:l2yJO33X0
ボディビルダーは卵や鶏の胸肉を1日に大量に食ってる
プロテインももちろん飲むがそれでも多くが健康体
病気の分野においてはU型糖尿病の欧米における食事療法の現在の基本は糖質制限療法
なのに日本だけ先進国でいまだにご飯やパンを毎食「健康人」の「6割」も糖尿病患者に食わせてる
こんなことしてるから日本人の糖尿病による合併症移行率が何十年も高いまま
なぜ欧米の学会の基準に日本だけ従わないのか?製薬会社と密約でも結んでるのか?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:53:19.68ID:c7fs27Vh0
吸収能力の個人差は激しすぎるから一律の基準を決めるのは良くないよ。1日1個では多い人も少ない人も居る。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:53:42.00ID:hnbX3f050
>>319
あいつらキチガイやで
ボディビルダーとか
卵の黄身だけ1リットル位つくって一瞬で飲み干す
Youtubeでやってた
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:53:54.05ID:NIUb5n/30
何事もほどほどがいいんだよ ほどほどっ!
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:54:12.46ID:7skXp4eL0
>>293
俺は3個か4個、厚焼きで作って4分の3は弁当に入れ残りは朝食分だな。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:54:27.94ID:5uM5BEfS0
そうかなあ
オレ
今日限りの玉子買ってきて
1カ月くらい後に食べる
そのほうが栄養が増す
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:54:40.47ID:wpzfLENy0
またこういう事する
現場の医者はマスコミと仲のいいバラエティー医者の無茶ぶりを嫌ってるよ?
脚色した話で視聴者唆せて現場を混乱させるってね

長寿になる素質ってのがあるのよ
その素質を持つ人間がやってたからそれが長寿の理由なんだ〜は言葉遊びが過ぎる
寿命凡人がが寿命エリートの長寿爺婆のマネしたら身体ぶっ壊すぞ?
「ボルトと同じ事してボルトになれない」ってコメントで気づけ
同じ事してもダメなの

水木しげる御大とやなせたかし大先生は長寿遺伝子持ってたから長生きしただけ
寝てりゃ漫画家でも長生きできら〜って寝てたら死にます
漫画家として死にます
冨樫は寝ていても売れます
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:55:04.05ID:cSjtlI040
なんか嘘っぽいな。
パンのほうが噛んでるんじゃね。
ご飯は飲んでるw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:55:10.63ID:hnbX3f050
>>336
農業&食品産業のための栄養学だもの
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:55:18.89ID:okB/flFS0
男性ホルモンも女性ホルモンも大部分は血中コレステロールを副腎が代謝してつくるんだよな。
だから、過度なダイエットでコレステロールが激減するとホルモンバランスが崩れる。
生理こないとか。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:55:25.70ID:5uM5BEfS0
あくまでもコレ
生たまごだからな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:55:27.72ID:+a69P8x90
>>1
こう言う安易なスレタイつけて、本当に大丈夫?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:55:33.66ID:x3IOagpJ0
肥満の嘘 血圧の嘘 
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:56:07.52ID:aXPPmZHz0
2個って言われてきたけどな ストロフルスになるからって
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:56:36.05ID:OlHdoMea0
>>117
少量多品目でほぼ結論出てるよ 昔から王侯貴族の食事はそうだし
貧乏人はいちばん安いひとつしか食えないから短命
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:56:37.04ID:BrereLOE0
飯屋で親子丼とか頼んだら3つくらい使ってないか?
1日1個とか無理だべ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:56:40.24ID:LLDSXDnL0
うちの婆ちゃん認知症予防にいいと言われるようなことは全部やってたんだよな
料理も裁縫も得意だったし、よく体を動かしてたし頭もちゃんと使ってた
規則正しい生活も送ってたし食生活も完ぺきだったと思う。もちろん卵も好きで毎日食べてた
でも70代前半くらいからボケが始まって85で寝たきりになった
ボケる人って最初から何をやってもボケるって決まってるんじゃないかなと思ってしまう
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:56:41.30ID:hnbX3f050
俺はよく噛めと言われたおかげで
歯が過蓋咬合ですがなw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:56:51.61ID:+a69P8x90
>>2
普通に考えて、鶏のタマゴを一日ニコモサンコモそれ以上も食うっていうのは
不自然じゃね
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:56:56.86ID:xeYHmlXa0
医者や学者の言うことを信用しない方がいい。
他にも、タウリンが豊富で体にも良いイカなんかも昔は悪者だったり
間違いが後から判明する事がかなりある。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:56:59.37ID:5uM5BEfS0
オレ
キュウリよく食べる
最近
ちんこが長くなってきた
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:57:11.20ID:M1NUB4vt0
卵賭けご飯はあっつあつの炊き立てご飯こそが相応しい。
あっつあつの炊き立てご飯なら、熱が入って半熟卵に
なるから実に美味い。

三杯は軽くいけるわ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:57:16.76ID:cV/hoSm60
出汁巻きを一巻き作ると6個くらい必要になる。
スクランブルエッグだと2個は欲しい。

1個しか無いときは、目玉焼きにするのが一番豪華に見えるね。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:57:31.48ID:y1uVd5HA0
>>343
欧米で主流の堅いパンを流行らせたいな
あれなら確実にパンの方が咀嚼しないと食えない
日本のパンはご飯に似せてモチモチすぎるからあんまり噛まないのだろう
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:57:47.51ID:sdBsNKBX0
長寿者の特徴は
少食で、動物性タンパク質を積極的に摂ってる
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:58:18.11ID:x3IOagpJ0
>>36
生卵食べてると疲れないよな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:58:31.50ID:OnIz5Bbq0
コリンだったっけ
代謝異常で体臭が臭くなる人は避けることで改善するけれど脳が衰える危険がある
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:58:32.87ID:+a69P8x90
>>28
プリン体って核酸の数に比例するんだっけ?卵一個よりイクラ10個の方がプリン体多いみたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況