X



【食】「卵は1日1個まで」の常識は古い 沢山食べればアルツハイマー予防も [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/08/16(水) 16:50:20.89ID:CAP_USER9
2017年8月16日 16時0分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/13480228/

【この差って何ですか?】(TBS系)2017年8月8日放送
「100歳を超えても元気な人、100人にアンケート」

今や日本は世界屈指の長寿大国だ。100歳以上の高齢者は年々増加していて、2016年には6万5692人を数えている。

番組では、100歳を超えて元気に過ごしている100人に、普段どんな生活をしているのかアンケートを実施。食生活や睡眠、健康法など、様々な共通点が見つかった。

朝食はパンよりご飯

朝食べる主食は、パンが23人、ご飯が77人と、ご飯を食べる人が圧倒的に多かった。

白澤抗加齢医学研究所の白澤卓二所長によると、パンよりもご飯の方が咀嚼(そしゃく)回数が多い。食パンを1枚食べるのに噛む回数が350回なのに対し、ご飯は茶碗一杯で600回噛んでいる。

咀嚼回数が多いと、唾液が多く分泌される。唾液の中に含まれる「ペルオキシダーゼ」という成分は、活性酸素を減らしがんを抑制する。

さらに、噛む力と下半身の力は比例していて、噛む力が強い人は転倒しにくい。多く咀嚼することで、丈夫な足腰を保てるのだ。

1日に食べる卵の数は、1個が60人、2個以上が40人だったが、白澤氏は「40%が1日2個以上卵を食べている」結果に注目した。

卵は1日2個以上食べるとコレステロール値が上がると言われていたが、2015年の厚生労働省の発表では、食べているコレステロールと血液中のコレステロールは関係ないと報告された。全く卵を食べない人と、1日5〜10個の卵を5日間連続で食べた人の血液中のコレステロールを比べると、ほぼ変わらなかったという実験結果もある。

(全文は配信先で読んでください)
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:03:15.30ID:IJs0Ovsq0
>>659
病人には病人食:極当り前だな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:03:31.86ID:fAwaAWKp0
>>890
きっと一世一代の取り引きに行くとこだったんだろうな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:03:47.57ID:PPc3Jnuq0
オムレツなんかにしたら3・4個軽く食べちゃうけどな
卵1つのオムレツって貧相ってレベルじゃない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:04:17.48ID:5mNQIHzF0
>朝食はパンよりご飯
その世代の人はみんなそうじゃないの?
長寿の人でも短命の人でもご飯が多いだけでは?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:04:33.02ID:q2TGDKfO0
朝は4枚切りの中をホジってバター塗って、
S卵2つ落として6分焼いて2分蒸らしてマヨとケチャップ掛けて食う
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:04:51.38ID:tERgca0N0
うちのじいちゃん104歳
飲む打つ買うの三拍子揃ってた遊び人だと親戚の人が言ってた。
魚が嫌いで肉を今でも結句食べる、ハンバーグが柔らかくて好きみたいだ。
朝飯は目玉焼きをご飯に乗っけて醤油かけて食ってる、それと味噌汁。
昼は何食ってるのか知らない。

今はお酒はちょっとだけだけど、タバコは吸ってるエコー?くさい。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:04:56.37ID:Kn4VZOhlO
白飯に赤だしに卵いり納豆、30年以上ほぼ毎日欠かさず食べている
現在41歳、病気皆無
酒やらずタバコ1日30本
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:05:05.09ID:pk/1pVxL0
>>882
高血圧って、身体がぶっ壊れてて、身体がしょうーがないから一生懸命血圧をあげてるんでしょ
コレステロール抑える薬の話と似てる感じやな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:05:07.96ID:6Be08vZ70
>>891
ゆで卵味噌汁in?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:05:33.49ID:Ap5etpfj0
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)もう効能商法は止めろや

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)どんなものでもバランス良く食べないと毒なんだよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:06:23.54ID:XG39zt/s0
肉等のタンパク質はボケ防止にとったほうがいいんだな
粗食の爺さんは長生きしとるけど数分前の記憶が無いぐらい頭はボケボケだ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:06:24.52ID:ziIJ7JsB0
>>890
蛇の神様が人に擬態している状態だよ
朝食は美味しいものが食べたかったからバイキング選んだんだね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:06:28.92ID:PPc3Jnuq0
健常人の食事での卵の話してるのに、いきなり
病人を持ち出してくる、朝鮮人みたいな論法のすり替えやめろ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:07:05.73ID:Plf2XTq00
>>1

ほんとのことを言うな。
1個教でやってきた老人共がキレるからよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:08:21.32ID:YtV+AnGY0
コレステロールを多く含む食品を避けたとしても体内のコレステロールが減少するわけじゃないらしいな。
それよりもトランス脂肪酸のほうが体内のコレステロールを増加させるという。

>トランス脂肪酸は、ショーニングやマーガリンの原料。主に市販のケーキやクッキー、パンやスナック菓子などの小麦粉加工品に多く使われている。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:09:14.75ID:Z8sArhKM0
俺の経験から、卵よりスナック菓子や糖分を多く取った時にコレスレロール、というか血中脂肪濃度が上がる。
コレステロール気にするなら菓子類は控えることだな。卵はあんま関係ないように思う。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:09:19.61ID:QX/pQs/k0
肉は絶対食った方が良い
普通にビタミンとかも摂取出来そう

ベジタリアンとかアホにしか見えない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:09:31.87ID:CKFKFIu80
>>63
> 雌鶏ってさ
> 1日に1個卵産むんだよな
> 交尾しないのになんで産むの?

繁殖期のキジ科は、
巣から卵が消えるとすぐ産んで補充する本能がある。
そこを家禽として利用した。
ちょっと遺伝子を壊し本能を狂わせて
365日を産卵期にした。
ニワトリはあらゆる意味で人間にとって都合がいい。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:11:10.88ID:syqICwVe0
かぁねぇほんばにねぇゆで卵がねぇだぁっい好きやねん!
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:11:15.69ID:VbexBYX20
テレビに出てた90歳のジーさんが毎食生卵を食してるって言ってたが、やっぱり長生きと関係あんのかな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:12:45.51ID:Hf51LwrU0
卵ぶっかけご飯のうまいことうまいこと
死んでもやめられないわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:12:58.38ID:weXUZqm30
パンを食べる奴は犯罪者ばかりだからなぁ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:14:35.40ID:tE67BL060
玉子は完全栄養素だからそれだけ食べてれば大丈夫

そういった頭の大丈夫じゃない女もいる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:14:36.00ID:CKFKFIu80
>>79
>>111
糖尿病の合併症から腎臓病になったら、
卵や肉などたんぱく質を減らす必要がある。
糖尿病でもまだ腎臓が平気なら
肉や卵を食って糖質を避けるのがいい。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:14:38.49ID:YtV+AnGY0
卵かけご飯、カラザを取るその一手間がめんどいが、取ると不愉快な思いをせずに済む。
あれほんと邪魔なので消えて欲しい。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:14:51.40ID:QX/pQs/k0
>>917
坂東も白身しか食べないらしい

確か黄身はコレステロールを上げて、白身はコレステロールを下げるはず
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:14:57.75ID:4gJ2tht50
ブルース・リーは毎日生卵7個とステーキをミキサーで砕いて飲んでいた。おかげでアルツハイマーにならずにすんだ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:15:48.07ID:TqPQelo2O
>>858
ツッコミ方が面白い
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:16:04.23ID:bdf3Ry4X0
体に
いい→悪い→やっぱりいい→実は悪かった→悪いと見せかけてやっぱり…

健康に関するこういうの追うのやめたわ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:16:13.19ID:fJft32gMO
>>1 今更
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:17:01.13ID:vgkS3Pzu0
>>473
全く食べないのは体に悪い、自分ではアトピーが出ない量
1個くらいは食べた方が良いと医者に言われた
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:17:18.46ID:86MD3omy0
海老蔵さん一食に8個くらいゆで卵食べてる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:18:17.87ID:oVWifE0A0
>>930
正解!適度な運動に過度な偏食はせず好きなものを食べる!
これでだめならアキラメロンが俺の持論
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:19:08.23ID:p5xadNfC0
>>1
肝臓が調整できるコレステロールには限界があるからw
いまのところ、毎日5個以上食って大丈夫って調査は無いんだから、たとえたくさん食べるにしても3〜5個以内にするのが普通。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:19:21.86ID:gJXX2Ubv0
>>933
ハゲだろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:19:49.39ID:Hf51LwrU0
ゆで玉子をほぐしてマヨネーズであえるとたまんねぇっス
健康ヲタが激おこしそうだけど
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:21:13.21ID:QX/pQs/k0
黄身が身体に悪そう

異臭を出してるのも黄身でしょ?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:21:14.79ID:6TwUkS7a0
坂東呆けとるがな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:22:09.14ID:4BZnaYlF0
>パンが23人、ご飯が77人
100才以下ではどうなってるんだろう、パン食の方が長生きするという指標になるんじゃないのか?
他のに関しても比較対象がないから何ともいえん
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:22:25.20ID:jV63nq4/0
>>935
毎日そんなに食うやつは居ないだろさすがに
二週間前の10個パックの卵一気に茹で玉子にして食うことはたまにあるけど
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:22:45.83ID:OJq4HXnG0
でもパンは2枚で700回だよねそれ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:23:31.54ID:+a69P8x90
>>905
だからなんでそういう攻撃的な感じなのか
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:23:46.88ID:ust3vjnB0
栄養学はいい加減だからな
そのうち砂糖塩は食べ過ぎても問題ないってなるかもしれん
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:23:57.69ID:SWimwCXJ0
>>936
食い物咀嚼しないと意味ねーだろw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:24:15.54ID:pyQKF0sI0
今日初めてコンビニのゆで卵食べたんだが、クッソ美味しいな
これはハマる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:24:24.93ID:+a69P8x90
>>927
wwww
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:24:28.71ID:wRPGTrzz0
>パンが23人、ご飯が77人

パンが駄目ってわけでもないんだな
体質かな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:25:52.10ID:ust3vjnB0
>>151
コレステロールが多いと言われてた黄ミは1つしか食わないって言ってた
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:26:25.00ID:LsuyXngo0
プロレスラーなんかが、ビールジョッキに大量にタマゴ入れて飲んでたりするのは、やっぱり脳の栄養が足りてないからかな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:27:09.98ID:+a69P8x90
>>943
一応、良く言われるのは、一旦粉にしてるパンは血糖コントロールがしにくいから
消化のゆっくりした米食の方がいいみたい的な
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:28:16.24ID:6Be08vZ70
>>927
マッスルシェイクかよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:28:27.72ID:NMWOxSPx0
>>948
なるだろうね糖質制限も古いとさ、勝手なご都合主義だ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:28:34.31ID:CKFKFIu80
>>107
> 当たりめーだろwwwwwwww
> オレなんて毎日17個食ってるわwwwwwwwww

体重100kgで糖質制限ダイエット中か?
その書き込みを見てそんな気がした。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:29:51.01ID:QVaoUwqF0
卵は養分摂取用。
ヨボヨボ老人は飯をあんまり食えないから養分不足に陥る。
そこで、栄養のカタマリたる卵が役に立つ。

何かの物質が長寿命の薬になるんでは無い。
死ぬ原因になる栄養不足を防ぐための卵。
炭水化物なり肉類をたんまり食ってる一般人には無用な話。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:30:30.01ID:jaw+8G830
平日の昼に2個食べてる。

食べ始めてから善玉コレステロール上がって悪玉コレステロール下がったから体に良い物だと思ってる。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:32:23.23ID:6Be08vZ70
たまらず生卵1個のんだ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:32:44.92ID:TKefb7Hm0
黒澤映画酔いどれ天使で結核で死にそうな三船にチンピラ親分が卵でも食えって札束ばらまくくらいだから
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:33:32.32ID:ust3vjnB0
>>505
30年以上朝飯食ってないけど体ボロボロ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:34:00.29ID:IOZso7Ye0
動物性タンパク質は有益だが程々にな
今ほど日本人が動物性取ってきた時代なんてねーんだから
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:34:49.59ID:NqSETEPO0
定説がコロコロ変わると、栄養士の人も大変だなw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:35:13.99ID:s/NIXQOT0
茶碗一杯に600回も咀嚼してないよ…
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:35:50.61ID:lrEe46jW0
別に卵を食べなくても、コーラを沢山飲もうがヘビースモーカーだろうが
長寿に関した遺伝子を持つ人は、よほど生活習慣が悪くない限りは長寿になるよ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:36:02.90ID:CKFKFIu80
>>127
> ゆで卵を綺麗に剥く方法を教えてくれよ
> 冷水に浸すとかお湯に酢を入れるとか
> いろいろ試したけど効果薄いぞ

新鮮鶏卵を買って数日後の炭酸ガスが自然に殻から抜けたものをゆでる。
だるまガビョウで鶏卵のお尻に穴を開けてゆでる。
http://askul.c.yimg.jp/ais/img/product/3L5/1988531_3L5.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=vRkV6FWcahE
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:36:17.24ID:G9oHxsQW0
完全食に近いんだよな?
普段栄養偏ってるらしくすぐ貧血と怠さで倒れそうになるのだけど
最近卵取り入れるよう意識したら元気。
レンチン温泉卵おいしい
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:36:19.30ID:6Be08vZ70
>>967
縄文時代
あの頃はタンパクだらけだった
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:37:19.58ID:wRVAmC400
>>127
敢えて賞味期限の古い卵を買ってみな
ゆでたまごはガスが抜けた古い卵の方がむけ易い
ちなみに卵は常温で1ヶ月以上持つ
ソースはガッテン
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:38:21.80ID:ust3vjnB0
長生きした人達の意見って生存バイアスそのものだよな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:39:12.07ID:IJs0Ovsq0
>>932
特定の食品を食べない事は全然問題無いぞ、栄養バランスを取るための解は幾らでも有る。
菜食主義者でもそこそこの健康は保てるでしょ。(肉食が一番バランスが良い食事だが)
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:39:24.05ID:EjTugzNb0
次は塩分悪玉説の崩壊だな。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:40:21.63ID:IOZso7Ye0
マンモス食ってたとか変なこと言う奴いるから要注意な
稲作前は栗とかドングリだぜ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:41:19.24ID:IJs0Ovsq0
>>980
いやそれは科学的根拠が有るからな。
ただし食塩と胃癌が関係有るって説はピロリ菌の発見で破綻したけどな。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:43:03.88ID:BeWGu6Fm0
オロナミンC 「混ぜて飲んでみ」
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:43:43.84ID:6Be08vZ70
>>984
ピザ、ラーメン、フライドポテトは世界の三大悪だから崩壊しない
0989983
垢版 |
2017/08/16(水) 20:44:32.84ID:IJs0Ovsq0
それは肝炎の原因がアルコールだと言われていたのが、
肝炎の原因の大部分は肝炎ビールスが原因であると判明して、
アルコールの濡れ衣が晴らされた事と同じだね。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:45:19.00ID:+a69P8x90
>>967
そのとーり
そして今ほど日本人が酒飲んでる時代もない!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況