【社会】「大文字」送り火LEDに、山梨 安全考慮し切り替え ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/16(水) 19:41:11.11ID:CAP_USER9
「大文字」送り火LEDに、山梨
安全考慮し切り替え

 山梨県笛吹市の送り盆の行事「甲斐いちのみや大文字焼き」で16日、火の代わりに「大」の形に並べた発光ダイオード(LED)が点灯された。
 火をともす足場が風雨で滑りやすく、安全性を考慮して今年から切り替えた。
 同市観光商工課は「送り火のLED化は全国でも珍しいのでは」としている。

 甲斐いちのみや大文字焼きは、江戸時代に行われていたものを1988年に再開。
 実行委員会などによると、昨年までは山の斜面に木で組む井桁で火をともしていたが、延焼しないよう見守るスタッフを置く斜面は、足場が不安定だった。

共同通信 2017/8/16 19:34
https://this.kiji.is/270501033463268860
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:44:43.45ID:pXc08mp+0
>>784
実際そういうところは多いよ。
この時期気温が高くて生花は翌日にはしおれかねないからね。
我が家の仏壇も普段はLEDロウソクだわ。
線香あげる時だけ燃焼時間5分の豆ロウソクつけるけど。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:51:59.35ID:nihHVqlw0
ユラユラ本物の火のように瞬く制御システム売り込みに行ったら売れるかなw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:59:28.48ID:B8pCX+oR0
危険とか予算ないとか後継者いないなら、やらないという選択はないの
京都の猿真似なんでしょ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:21:19.85ID:E327V6+o0
>>787
ていうか、京都より勝沼の鳥居焼の方が歴史が古い
京都は江戸時代には行われていたのははっきりしてるが、それ以前はまだ判明していない
勝沼の鳥居焼は葡萄伝来と同じ頃からで1200年以上前から現在まで続いている
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:39:28.20ID:/ENhG99y0
これはダメだろ。ただ暗くて眩しいLED照明を大の字に並べただけじゃん。電球間の間隔も空きすぎて、本当に貧相に見える。
小さいLEDをもっと高密度に散りばめて、周辺に漏れる光も再現してたら炎に劣らぬ迫力があっただろうに。
チャリのライトを何十個か並べただけの貧相な送り火なんて見たくないわ。

何故かスレが2つあるので両方に書いたったわ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:20:40.24ID:5kwAUS5O0
>>235
何言ってんの?江戸時代にLEDあっbスら使ってたろ
歴史ないけどとか馬鹿じゃないの笑あるわけねーだろ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:01:20.90ID:TRnxvCXA0
毎日点灯したら観光名所になるのにな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:12:38.76ID:yMWB99cO0
今後は送り火のLED化は当たり前になっていくよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:14:35.57ID:9ZY7eElJ0
坂を転がったり、ぶつかり合う祭りはVRになっていくのかな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:16:24.50ID:ix/Dhn260
オリンピックの製菓もエルイーディーにしろよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:26:25.63ID:ix/Dhn260
>>800
そうだなコンロの火もLEDにしたらよいな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:31:57.67ID:5kwAUS5O0
>>803
風情笑お前みたいな老害早く消えろよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:26:35.23ID:Z4BWKNxb0
これなー、指向性の高すぎる光だから、余計に文句言われるんだよ。
光源の前に不規則に動く布でも置いて、光が散る様にすれば良いのだ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:47:58.00
LEDの指向特性なんて樹脂モールドの形状でどーとでもなる
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:51:42.05ID:Rs9KPXgQO
>>805
ゆとりが世の中をつまらなくする
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:53:08.73ID:wcu09Oe70
マンションの廊下で迎え火焚いたらクレームが来る時代だからな。
もう伝統を維持するのは難しい時代なんだろうな。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:56:31.53ID:22Sxd+jD0
伝統行事なら色々思うところもあるが
1988年に始めた観光イベントなんぞ好きにしろよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:57:35.37ID:nDQ+feS50
キッチンのLED化が捗るな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:00:38.22ID:26apqVY30
>>247
アホの極み
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:01:03.81ID:jPqLd3zF0
LEDにするなら、せめてもう少し丁寧に並べろよ…
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:02:06.12ID:IpQyotHx0
>>812
ほんとそうだよな恵方巻きと一緒で勝手に伝統(笑)になってる様なのは消えてなくなっても良いわ
ここで風情が〜とか言ってる奴は夏場は団扇だけで暑さしのいで熱中症でくたばれば良いと思うわ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:00:51.93ID:xHsEv15u0
>>817
迎え火も、送り火もはじめてやった年、はじめてやった人がいるわけで。

あと100年、200年続く頃にはね・・
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:31:06.89ID:JulEDeAV0
>>603
w
xl
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:37:47.15ID:ai6lUjWS0
>>713
どうせLEDなら金とって普段から企業広告出しとけよ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:43:51.32ID:rM5nlnNh0
>>812
奇遇にも笛吹市の火祭りは廃れた時期も、復活した時期も、変な方向に行った時期も一致してるんだ
平成の大合併で一緒になっただけなのに

春日居町「笈形焼」1200年以上前に勝沼大善寺の修験者とのガチ喧嘩をきっかけに始まった
その後、幕末から明治初期の間に廃れ、30年前に復活させるが、白熱電球になり、少しして電灯に変わり現在に至る
一宮町「大文字焼」江戸時代に始まり幕末には廃れ、30年前に復活させるが、2日は白熱電球で最終日だけ火を灯すことにする
今年からはLEDの点灯になる

大文字焼は去年までは1日だけとはいえ火を灯していただけまだまし
笈形焼は伝統もなんにもないぞ
復活させた時に完全に火を灯すのを辞めたから
この手の火祭りでは日本でも古いうちに入っていた(京都の五山送り火は江戸時代初期からで、勝沼の鳥居焼と春日居町笈形焼の900年後の始まり)のにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況