X



【裁判】ゴルフ場でのカート飲酒運転事故、漫然と酒を提供したクラブハウスにも「過失」…民事訴訟で大阪高裁判決©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/17(木) 11:06:19.83ID:CAP_USER9
ゴルフ場でのカート飲酒運転事故、漫然と酒を提供したクラブにも「過失」−民事訴訟で大阪高裁判決
2017.8.17 07:51

ゴルフ場でカート事故が起きたのはクラブハウスがビールを漫然と出したから−。
飲酒後の運転ミスでカートが転落した人身事故を巡る民事訴訟で、
大阪高裁がゴルフ場の酒提供を過失と認める判決を言い渡していたことが17日分かった。

7月14日付判決によると事故は平成21年9月、兵庫県篠山市で発生。
ゴルフコンペで男性が坂道の急な右カーブでハンドルを右に切りすぎ、ブレーキも踏まなかったため
4人が乗ったカートが斜面を転落。助手席の男性が頸髄を損傷し、重い身体障害を負った。

4人は事故前に生ビールを中ジョッキで2杯飲んでおり、負傷者への賠償金を支払った共済組合が26年5月、
「事故は飲酒が原因でほう助した責任がある」と経営会社に賠償金の一部負担を求めて提訴した。

昨年11月の一審大阪地裁判決は、ゴルフ場利用者は飲酒の危険を常識として認識しており、
ゴルフ場側が酒の注文を断る義務はないと判断。請求を退けた。

しかし高裁の佐村浩之裁判長は事故には飲酒が影響し、ゴルフ場側がほう助したと指摘。
「ビール注文時にセルフプレーの4人の誰かが運転し、
事故を起こすことを予見できたのに漫然と酒を提供した」として過失を認めた。

共済組合側は判決を不服として上告している。

産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/170817/wst1708170018-n1.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:08:20.82ID:0N7q8V8E0
飲酒しながらやれるスポーツ(笑)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:08:31.91ID:YjBrmLO30
カートなんかやめて徒歩に統一すればいい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:09:18.33ID:HK+FO4dH0
もうタバコと共に酒は禁止でいいんじゃないかな。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:10:21.88ID:JfI7Covl0
>>6
税収どうすんの?
お前が払うならいいけど無理だよなw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:11:18.06ID:yXjejcJe0
これはしゃーない
誰がカート運転するか決めておく制度を推奨するべきやろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:12:34.22ID:FAupHR0g0
酒が起こした事故や病気への
健康保険代の支出の方が税収の数百倍の支出がある
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:12:39.29ID:HK+FO4dH0
>>7
タバコや酒による社会的コスト増を考えれば、それらの税金じゃ足りないわけだが。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:13:36.95ID:bAAlSEBs0
さすがにこれは意味がわからん
セルフなら一切酒を提供してはいかんということか?
だいたい生中2杯で酩酊なんてしないだろ、普通
てか未成年でもないし、完全に自己責任じゃねーの
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:13:47.03ID:6GWTjGrq0
確かに危ないな
カート道路はガードレールもなく
急なコーナーや上り下りの箇所も多い
レストランはアルコールを出して稼ぎたいから
誰かまわず提供する
これまでにも度々事故があっただろうが
保険屋が訴えることで
初めて明るみに出た様なもんか
このままレストランでの
アルコール提供禁止の風潮が高まるだろうか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:13:52.26ID:DiL98xnI0
ゴルフ場の出口で飲酒検問やれば反則金も大量ゲットで事故防止にもなる
民間委託されるならすぐにでもやりたい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:14:58.79ID:wtjhpCTj0
スポーツだと言い張るなら
カート乗らないで歩くか走れよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:15:51.46ID:JfI7Covl0
>>13
何言ってるかわからない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:16:06.01ID:VBCdk8Qg0
だって連休中にコースまわったけど平均年齢50オーバー確実な客層だったもん
38のオレが、おいお兄さん〜て呼ばれたもん
久し振りに人様からお兄さん扱い受けて嬉しかったわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:16:14.04ID:ZzMK5q7jO
全部終わる前に酒飲むのは日本だけらしい。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:16:30.16ID:6GWTjGrq0
>>15
完全に自己責任ではないと思うよ
状況を一つ一つ見れば
助長する要因がゴルフクラブ側にもあったということ
セルフでもカート道路の安全対策を検討したり
電磁誘導のリモコンカートに
入れ替えるなりすれば対応可能だろう
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:16:35.53ID:qX1Z6hWx0
危険薬物と知りながらアルコールを摂取した運転してたオヤジは勿論

危険薬物と知りながらアルコールを提供した側に責任があるのも当たり前

危険薬物と知りながらアルコールをクラブハウスに販売した業者も摘発しろ!
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:16:45.06ID:Vki7csTK0
>>15
世の中にはな、お猪口一杯で酩酊するヤツもいるんだよ
お前バカか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:18:15.50ID:DiL98xnI0
あと明らかに贅沢なんやから昔みたいに物品税復活させてゴルフとか楽器なんかは税率30%位かけてもいいと思う
ガソリン税に消費税がかかる二重課税とか意味不明やし
いい加減印紙税もめんどくさいから辞めていいだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:18:15.52ID:bAAlSEBs0
>>25
いや、だから、それを会場側の責任にしたらアルコールは一切提供できなくなるじゃん
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:18:29.17ID:Vki7csTK0
>>21
スコットランドではウィスキー携帯してぐびぐび飲んでたぞ
手引きで乗用カートじゃなかったけどな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:19:09.61ID:bAAlSEBs0
>>22
そこは論点じゃないよね
論点は飲酒関係でしょ
だから地裁は原告の負けとしたわけで
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:19:35.12ID:UjvD3Hag0
>>21
飲むときに飲みましょうって文化にならんとダメかもしれんね
お祭りの途中でも飲むんだしなあ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:19:36.17ID:/+DjB6fM0
私有地にカートサーキット作ってゴーカートで飲酒運転大会とかやっても合法なもんなん?
そんなデカい私有地なんて持ってないけどw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:19:38.41ID:3MrNqz/40
>>26
この医療費ってほんとかよw
むしろ早く死んでいいだろ
どんな死に方仕様が人生で使う医療費の大半が死ぬ前なんだから
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:19:42.75ID:yXjejcJe0
プレイ前やプレイ中に飲まないようにクラブ側も注意喚起すべきでしょ
客商売だからと言って何でもかんでも妥協していいって訳じゃない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:22:23.48ID:Wd8bdmxs0
「判決を不服として上告している」のは共済組合側なのか。
その一文入れるならもうちょっと詳しい判決内容も書いてくれないと。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:22:31.23ID:HK+FO4dH0
>>40
あなたの戯言よりは信憑性が高いよ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:22:45.90ID:dWpDtcE90
こんなもん、自業自得で
一円も払うなよアホ

ゴルフ場も金払うなら
ゴルフ場潰して全額寄付して
無一文になるわくらいでいいわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:24:16.12ID:Vki7csTK0
FW乗入れ可の所は運転者に酒出しちゃいかんだろ、クラブ側の飲酒運転幇助な
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:24:52.11ID:nG7ZL43J0
>>21
確かウィスキーだかスコッチを飲みながら回れるのが18ホールぐらいだなって理由で今のホール数に決まったと聞いた事あるが
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:26:11.28ID:dWpDtcE90
>>36
現実しらんのか?
酒が絡んだ病気やら、怪我やらの医療費用の方が遥かに増えるの
しかも、生命に直結する深刻な事例も多いし
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:26:45.91ID:qX1Z6hWx0
電動カート未導入のゴルフ場は、酒を販売できなくすればいいだけ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:27:37.22ID:3MrNqz/40
>>51
生命に直結するならおkだろw
長生きしてどんだけ医療費と年金消費するんだよw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:27:59.24ID:O6PfMvu50
>>1
     彡'⌒`ミ
    <丶`∀´>  秘密の恋 ニカ?
    /O  O
    し―-J
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:28:03.48ID:HK+FO4dH0
>>47
あれは道交法の話だからちと違う気もするが、地裁は同様の案件として判断したのかもね、民事だし。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:28:17.54ID:I0JgaNFM0
>>5
運転手付きのカートで勘弁してくれ、、、

歩くのが一番と思うがな、
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:29:39.02ID:Vki7csTK0
>>52
タバコも止めた方がいいな、乗用カート運転者がタバコ片手で崖下転落事故もあったよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:30:59.12ID:1jkRFbDM0
極寒で歩きラウンドなら飲酒プレーもアリとは思うけど、
これは駄目だね。
後、ゴルフ場の外で飲酒検問したら、半分は引っかかるよ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:31:02.87ID:HK+FO4dH0
>>61
死ぬわけじゃないんだから我慢すればいいじゃん。
ストレスで禿げちゃうかい?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:33:02.39ID:M/USE5JT0
アルコールなしのゴルフ場とかボーリングじゃねえんだから
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:33:07.36ID:uX8I865J0
>>1
じゃあ、同乗者も同罪な
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:33:37.66ID:qX1Z6hWx0
>>62
それは言えてるな
しかしゴルフ中によく酒なんて飲めるよなと思うわ
いったい何しに来てんだよと思う
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:33:41.69ID:1Pj7YIjw0
金を払った共済組合は本人を訴えろよ。酒を呑んでた客同士の自爆なんだから、本人たちに始末させろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:34:04.18ID:HK+FO4dH0
>>64
牛乳でも飲んどけよw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:34:49.01ID:bQUu85Te0
>>1

ゴルフ場
いらねー

潰せよ

下品なゴルファーばっかしぢゃん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:35:01.03ID:ViEHinuI0
賠償金を支払った共済組合ってのはゴルフ保険みたいなもやつかな
酒飲んでカート運転して事故ったのにも支払うのか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:35:07.38ID:BvW2I6N30
何事につけても、自分の意志で飲酒場合「結果は自己責任」

日本人が劣化花投下している。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:35:11.51ID:t3W+HCt30
>>62
何のために天下り受け入れてると思うんだよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:35:57.51ID:Xn0w78mf0
>>13
その可能性はある
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:36:53.48ID:xohQYLsH0
カート運転も飲酒運転になるのか・・・
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:36:55.71ID:VkJB7zSS0
カートを自動運転にすれば解決
つかこの事故たまたま直前にビール飲んでいただけで素面でもやらかしたと思う
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:38:12.97ID:OdSyDaz00
いや歩けよおっさん
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:40:22.72ID:dI769xRm0
手動運転カートでマジかよと思うくらい危険なカート道あるよな。
酒入ってなくても危ないって感じの。
ガードレール付けるか自動にすべきだよなぁ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:40:48.31ID:daeQuobn0
ハーフ終わってビール飲むのがゴルフだからな
勝手にコケた奴が悪い ビールなければ客は半減するよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:42:30.58ID:dI769xRm0
ゴルフの歴史で言うと酒と賭博は切っても切れないからねぇ。
まあ日本のゴルフに歴史云々は関係ないけどw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:43:57.27ID:MSf/HeKG0
いよいよ私有地までしゃしゃり出て来たか
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:44:12.97ID:6BlxCKCc0
ゴルフじゃないが飲んでスキーをしてゴンドラの中で吐いたことがある
あのときの同乗者の人スミマセンでした
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:44:40.08ID:BDgheRf50
せめて終わってから飲めよ、酒飲みはどうしようもないね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:44:52.83ID:s7YbvjOz0
>>4
スポーツじゃない
娯楽だよ

趣味ゴルフだが
スポーツだという意識は全くない


>>5
俺がゴルフ始めたばかりの
20年前は乗用カートがないゴルフ場多かった
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:45:10.91ID:YnkmAntr0
スキー場とかも山頂や中間のレストハウスで酒提供してるしなー。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:45:43.73ID:NnpkrQVI0
>>62
そうかもしれないね
でも、飲酒って曖昧すぎるんだよね
夜中飲んで朝車で行く時もそうだが、飲酒のレベルって個人的にアウトかセーフか
わかりづらくて、もう少し厳密な個人が即場でわかる基準設けて欲しい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:46:42.72ID:GohDsd+40
ゴルフ場から博打はだいぶ排除されたから、次は酒か。
健全化の道のりは険しいねえ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:47:30.99ID:s7YbvjOz0
真夏のゴルフで
ハーフ終わった後の生ビールは
間違いなく一番美味い

この1杯のためにゴルフしてると言っても過言じゃない


つーか酒飲むならセルフで回るな
ちゃんとキャディを付けろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 11:51:09.36ID:cnlA5hsL0
>>1
ん?共済組合側が上告してるってのは、まだこの判決にも納得してないってこと?
よく分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況