X



【食】関西で高級食パン人気 実はパン好きが多い地域…専門店が続々オープン 「高匠」「乃が美」など★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/17(木) 14:48:03.15ID:CAP_USER9
 大阪をはじめ、関西で高級食パンの専門店が増えている。もともとパンの消費が旺盛な地域で、ベーカリーショップや専門コーナーは多く、スイーツテイストや欧州の本格的なものが登場したが、ひと回りして食パンに回帰したかたちだ。
 2斤で700〜800円と、スーパーに並ぶ大手の商品よりも価格は2倍ほどだが、行列を作る店も多く、こだわりの材料と製法で人気を集めている。(栗井裕美子)

 ■購入後もおいしさ増す

 大阪市西区に本店を構える食パン専門店「高匠(たかしょう)」。店内に入ると香ばしいパンの香りに包まれる。

 販売するのは食パンのみ(2斤700円)。小麦粉を熱湯でこねる「湯だね製法」を採用しており、ほんのり甘くしっかりした食べ応えだ。購入後も熟成が進んでうま味が増すという。

 常連客の奈良県王寺町のパート従業員の女性(38)は「一度食べたら子供がここの食パンしか食べなくなった」と話す。

 昨年10月の1号店のオープン以降、クチコミで評判が広まり、JR東西線、北新地駅の「駅ナカ店」などすでに計4店舗を構える。

 「高級『生』食パン」を掲げる「乃(の)が美(み)」は平成25年10月、大阪市天王寺区に1号店を開店。2斤864円と高めだが、子供から高齢者まで家族3世代で食べやすいとヒット。現在、全国で52店を展開する。

 ■関西人はパンが好き

 食パンの人気の理由について、食のトレンドに詳しい月刊誌「あまから手帖」の中本由美子編集長は「欧州の本場のパンは行き渡ったので、昔懐かしい食パンに回帰したのでは」と分析する。

 今年で開港150年を迎えた神戸港を擁する関西は、明治初期から在留外国人向けにパンが製造、販売された歴史があり、パンの消費は多い。
 総務省家計調査によると、パンの年間支出額(2人以上の世帯、都道府県庁所在地および政令指定都市、26〜28年平均)のトップは京都市。神戸市、堺市が続くなど、ベスト10に関西から6都市が入った。食パン人気を支える土壌が関西にはあるといえる。

 ■海外展開も

 海外展開を狙う企業もある。食パン専門店「レアリッチ」(同市淀川区)は、昨年1月、店名を変更した。もとは「マーベリック」だったが、桜井明央営業部長は「将来的な海外進出も見据えて、外国人でもなじみやすい名称にした」と話す。

 高匠は今年秋ごろ、シンガポールのスーパーなどで販売を始める方針だ。ハラル認証を取得してイスラム教圏への展開も目指すという。外山高士オーナーは「アジアはあまりパンがおいしくないので可能性が広がっている」と話す。

パンの年間支出ランキング(円)
http://www.sankei.com/images/news/170814/wst1708140074-p1.jpg
2斤700円の高級食パンが人気を呼んでいる食パン専門店「高匠」=大阪市西区の阿波座本店
http://www.sankei.com/images/news/170814/wst1708140074-p2.jpg

配信 2017.8.14 20:14更新
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/170814/wst1708140074-n1.html

★1が立った時間 2017/08/15(火) 07:32:12.00
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502749932/
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 00:55:41.30ID:8NCAH/3l0
大衆受けするパン作ろうとしたら脂肪と糖を
大量に使えばいいわな
最近の菓子パンはケーキに近い
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 01:06:36.06ID:YN5R9iK80
高いパンならどっしりしたドイツ系黒パンとかの方が食べがいがあるなあ
高くても食パンは食パン
そもそもあれは元々どこの国でどういう風に食べられてるモノなのか・・
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 01:14:43.49ID:/Ch/gQ5d0
東京民国人って塩分過多のくせに食通気取りが多いw
コロッケ蕎麦を毎日食うトンキン土人

このスレでもスーパー、コンビニと味変わらんと言ってる馬鹿舌東京人
スーパーとパン屋の食パンは味違うだろw
パンの味も分からん東京民国人 w
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 01:15:54.20ID:Pb4HH8p+0
>>172
コロッケそばは大阪発祥なのに大阪では知名度が低くて東京では大人気な不思議
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 01:41:55.18ID:fnMzX5b10
ほんとうに東京を貶めないと気が済まないんだねw
どんだけ東京コンプ強いのよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 01:47:24.03ID:agKeeyNl0
ざくざくしたフランスパンの方が好きだわ
バターと砂糖は入ってないんだよな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 02:03:31.86ID:efgbT5m10
てか、このニュース遅すぎない?
かなり前から流行ってて、最近は熱も冷めてきてるだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 04:45:47.34ID:lpOGjTQ/0
>それがフロイン堂では?
>石窯じゃなくてレンガ釜だけど
前スレの974さん、ありがとう。
親の転勤で尼崎で暮らしてた頃、誰かから三斤一本のPullman loafをいただいて、それがあまりに美味しかったから度々買いに行かされてたんだよな。でも、ググったら駅の海側にあるよね。ではなく、山側にあった様な記憶がある。
自分の記憶で美化されてるだけだと思うんだけど、あそこ以来、東京でも、全国でも、海外の知る限りのどこでも、あれほど美味しい食パンに出会えたことはない。
いつか、定年してからでもいいから、死ぬまでにもう一回関西に行ってあのパンを食べたい。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 05:07:23.14ID:CcIAN4Xt0
海外で日本みたいな食パン食べる国ってどこだ?
大陸側の欧州は殆どないはず
朝はペストリー系とか甘いパンで、食事用のはハード系
イギリスかな?
ものすごく薄く切るって聞いたけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 05:18:01.14ID:lpOGjTQ/0
イギリスの植民地だった国なら、つまり地球一周どこでもある。フランスでも、ミ、と言えば通じる。角形ともラウンドトップとも言い難い四角いものならオランダでもベルギーでもドイツでも、生活圏で売ってる。カナダでもアメリカでも日常的に売ってる。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 05:45:58.93ID:lFjMHDXK0
神戸は、老舗パン屋がいっぱいあるからね。

ドイツパンは、『フロインドリーブ』が有名だよね。
NHK朝ドラの『風見鶏』のモデルとなり、かの吉田茂元首相がお取り寄せしていた店。
岡本にある『フロイン堂』もドイツパン。

フランスパンなら、『ドンク』や『ビゴの店』が有名。
『ドンク』なら全国展開しているからパン好きにはお馴染みだよね。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 06:40:35.39ID:p1GjG+jY0
>>178
アメリカのホテルだとだいたい朝食の定番。
食パンとは言わないけどね。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 07:58:54.44ID:CcIAN4Xt0
>>180
いや、欧州でさ
フランス、ドイツ、イタリアでパン屋巡りしたけど見かけなかったから
スーパーとかにあるとか?
ホテルでも地元のパンっぽいのしかなかったしな
ボローニャのパン美味しかった
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 09:30:21.40ID:dZ6SFbje0
>>176
今年の初めにヤナギブソンがテレビでやってた
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:16:31.10ID:cnZtCqco0
たこ焼きはめったに食べないけどお好み焼きはそこそこ食べる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:47:59.14ID:I6jaIizr0
たこ焼き:年1回
お好み焼き:月1回

平均するとこれぐらいの差はあるな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:33:51.66ID:wCfC7DJ4O
仙台の百貨店で全国うまいもの博みたいなのが今やってて京都からグランマーブルとかいうパン屋が出店してたから、
売れ筋を二、三試食させてもらったが、期待が大きすぎたというか、買おうとは思わなかったな
デニッシュ食パンだったけど、主食にしては甘いしお菓子にしたら普通だし、中途半端なんだよね
通販でも京都発のデニッシュ食パンの売り込みはよくあるけど、京都人はああいうのが好みなわけ?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:40:54.15ID:KgfBd9TB0
お好み焼きはともかく、手軽に歩きながらでも食べられるたこ焼きは街でしょっちゅう食うけどな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:43:55.17ID:sFa14o0o0
>>193
京都は不味いぞ
観光地だから不味くても売れる訳よ
関西なら神戸
洋菓子も美味い
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:56:11.87ID:Z5vJhmjE0
>>181
神戸人はパンにうるさくてこだわりすぎ
同僚に居るが九州来たんだからそんなパン屋ねーよ、としか言えない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:59:28.90ID:lNRKR8Il0
神戸のこだわってる系パン屋は製粉会社に頼んで粉のブレンドからオリジナルにしてるらしい
曰く粉屋が潰れたらうちも潰れる覚悟だと
あのパンに対する異様な情熱は何だよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:04:31.78ID:wCfC7DJ4O
>>195
楽天の通販からだけど、焼き菓子は神戸のアンリなんとかとグレゴリーコレ買ってみたけど普通にうまかった
続けて、アンリなんとかはケーキは冷蔵で届けてくれるってあったからチーズケーキ食べてみたけど、軽すぎず濃すぎずで良かったし、
グレゴリーコレはアイス頼んでみたけどこれも嫌みがなく素直な美味しさ
こういう普通にうまいってのは実はコンビニとか大手メーカーのお菓子ではなかなか出来ないから、
流石なのかな?とは思った次第、最高かどうかは分からんが人に進めても文句は言われないはず
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:36:25.18ID:kY6w3ger0
_
,滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 22:01:51.16ID:KgfBd9TB0
>>195
京都と神戸では京都の方が飯もパンも菓子も圧倒的に美味い。
観光客相手にやってる店しか知らんやつは不味いと思うらしいが。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 22:35:44.95ID:KgfBd9TB0
まあ、大阪も京都も神戸も人の悪さでは他の地域からの追従を許さんよなあ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 22:35:48.45ID:QYqV1BPP0
>>195
ヒント、京都での消費が全国でも最多クラスの食品たち

「餃子
全国平均は40.3個ですが、トップは、京都府で82.6個となっています。
金額的には栃木県がトップですが、餃子の物価は京都のほうが安く、トップとなりました。」

コーヒー、餃子、パン、スイーツ、ハム、コロッケ、ビール、牛乳が京都で好まれ
そして関西でのラーメン激戦区は京都の一乗寺

要するに、学生街で鍛えられて消費の多いもの
和食でも本格○○料理でもなく、学生向きのパンや洋食こそが京都で高評価だ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 22:39:18.40ID:wCfC7DJ4O
スレ違いになるけど、お互いの得意分野で勝負するとして、
洋食、和食でそれぞれ京対神で対決したらどっちが上なんだ?
ポイントは平均的にどちらが上か、もしくはより旨い店があるのはどちらかになるのかな
具体的な店名が挙がると分かりやすい
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 22:41:34.20ID:57Deinzh0
関西では、食パンは基本的に4枚切り、5枚切りまでが人気
焼いたとき外カリカリ中モチモチが人気
カリカリの食パン食いたかったらイギリスパン買えという風潮
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 22:50:37.56ID:KgfBd9TB0
>>208
京都市VS神戸市だと全ての分野でダブルスコアで京都市の圧勝。
神戸市内にはたいした店ねーし、兵庫県だと西宮市の西の方に旨い店が集まってるからな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 22:53:07.56ID:vmEeztAp0
乃が美は生食ですすめてくるけど微妙
少し焼くとめちゃくちゃ美味い
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 22:54:11.54ID:wCfC7DJ4O
東北民で関西に一、二回しか観光したこと無いから、
神戸とか西宮とか元町とか三宮の区別がつかない、
みんな同じようなところにあるんだろと思ってしまう
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 23:00:34.79ID:p1GjG+jY0
ミシュランガイド2016(市町村単位)

3つ星:京都7、大阪3、吹田1、神戸1、西宮1、奈良1
2つ星:京都24、大阪17,神戸6、奈良3、芦屋2、吹田1、豊中1、箕面1、西宮2

※現在ミシュランガイドの正式版(英語版あり)は京都大阪のみ。
 兵庫と奈良は日本限定の特別版なので参考。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 23:48:11.04ID:wCfC7DJ4O
>>213
一つ星の店も京都が多いですか?
であれば、京神対決は京都圧勝かなあ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:53:13.48ID:C7Wudd/n0
>>208
豚饅と風俗は神戸
京都は新地もソープも無い
ヘルス系もショボい糞地域
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:49:57.24ID:bZozYteG0
>>193
なんでお前の味覚が正しい前提なん?
朝鮮人は日本食たべたら甘いと、コチジャンつけまくるけど、日本食が不味いんか?www
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:25:34.31ID:UxSfnByw0
日本の市販のパンは安モンの小麦粉
おまえらが美味しいと言うてるパン屋は
たぶんフランス産の小麦粉と使ってるはずや
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:34:45.65ID:X1qSb89v0
定期貼り

【梅田の事件で先に手を出した女の方を擁護した神戸屋の裏事情】

【東淀寝屋川】神戸屋【堺土山】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bread/1459991766/

普段からブラック臭い。
つか、神戸屋って数年前に関東の店舗で働いていた人が死に、東京高裁で過労死認定されて、
亡くなる前の半年だけで月平均88時間残業したとか事件もあったようだし、
やはりこの会社は元々ブラックなんだろうなぁと。

後、呼び込みギャアギャアあうるさいとこは大概ブラック企業だという法則もあるし。もうお察し。


先日の梅田の事件はお詫びが掲載されたものの、
初めから手を出した女の方を会社支援して匿うつもりのようなので、
ここは関西だけでなく関東にも出店してるし、全国の皆で不買しまくって、会社にガツンと制裁すべきだと思うな。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:51:39.46ID:vdxLnZBQ0
>>195
トンキンも高くてマズイ飯が食べログで高評価だったりするもんなぁ
トンキンで有名なとこって実際食うと対したことねえのばかり…笑
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:53:05.31ID:vdxLnZBQ0
>>215
トンキンは馬鹿舌で見栄っ張りばかりだからフォトジェニック(笑)な猫耳パンとか売れるんだろなw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:12:00.38ID:oyUy0XcL0
>>216
他に勧める場合、たとえば名古屋の味噌かつ、福岡豚骨とか
地元で好まれるソウルフードを自信持って出すものだが。

だが京都に関して、マスコミの悪影響もあって
とくに観光業の連中、地元が親しんでるパンコーヒーに餃子ラーメンでなくて

自分らが好みもしない、やたら高額なの平気で他には勧めて儲けるしそれは信用できない。
ただ天一を平気で勧めてもそれはそれで問題。

見てくれと雰囲気だけで高い店は他なら潰れるが、京都なら観光客を相手に続く。
もちろん地元勢はそれを見分けて避ける。
京都は、観光客相手のを避けて、学生街など地元向きのを選べば外れが少ないよ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:58:33.53ID:rzpiXj0+0
>>214
1つ星:
京都66、大阪59、神戸39、奈良9、芦屋9、西宮6、姫路5、
篠山3、豊中2、三田2、吹田1、箕面1、枚方1、堺1、
宝塚1、加西1、豊岡1、丹波1、明石1、淡路1、洲本1、
大和郡山1、宇陀1、桜井1
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:08:12.70ID:len6bSQ90
確かに食パン専門店みたいなの増えたわ(´・ω・`)
別に都会でもない関西の私鉄沿線だけど何軒もある
買ってるのは女性が多いが、女ってなんであんなにパン好きなんだろうな

>>223
京都の人間はコーヒーとパン好きだよな
喫茶店すげーあるもの
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:42:57.48ID:UxSfnByw0
関西では欧米かぶれ土人でなくても実はパンを食ってる
坊さんとかでもパンなw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:47:02.17ID:3NHGflGZ0
>>50
心理学の授業で習ったんだが子供は味覚が繊細で特に美味いパンと不味いパンの差に敏感な生き物らしい
昔の人の知恵で「子供に美味いモノ食わすな」は飢饉のとき生き残れなくなるからだったんだと。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:11:41.54ID:cZx2qr2X0
>>229
そうなのか
でも、子供のときは糞度が旨いと思ってたが今は不味く感じる。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:29:41.69ID:3rU2jPfk0
東京民国では何にでも醤油ドバババw
東京人はパンにも醤油をかける、関東名物はあの有名な味噌パン
東京の食文化はおかしいからな。まともな舌を持ってないから
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:40:32.49ID:6rYuH/7t0
>>37
よかった仲間がいて。
言い出しにくかったんだ。

高級感にお金払ってるよね。
同じものを半額で出したら逆に売れない的な。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:49:08.06ID:+zC7j9Lf0
美味しいんだけど、スライスはしてほしいよね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:56:27.29ID:rDwsEPYu0
高級パンじゃなくても塩パンは美味い。
店によるけど。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:00:12.19ID:GHRIgCAa0
のがみのがみっていうからデパートの催事で40分並んで買ったけど
まあ普通に美味しいだけだったな。近所の人気ベーカリーとなんら変わらん
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:52:36.72ID:Up8JebhW0
>>193
20年ぐらい前にデニッシュパンが流行った。ボローニャとか言うお店だったかな?
新し物好きの京都人が喜んで買ったけど、すぐ飽きた。これはよくあること。
いまはふつうの小さいパン屋さんのいつものパンが好まれているな。
それこそ「まるき製パン所」のような。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:17:14.56ID:KtDJ2Nn5O
おまえらって食い物に関してはやたらうるさいしこだわるよな
おまえらがグルメでも誰も得しないんだが
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:38:05.76ID:OCukACEE0
>>238
うーん、人のこだわりとかウンチク、理由も書いてる人の文とか読むの
好きだけどなぁ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:44:38.36ID:Tt288aSU0
黄檗のたま木亭は美味しいよなあ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:49:24.56ID:Tt288aSU0
食パンは近くに開店したチェーン店の一本堂で充分やわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:53:47.45ID:eNXK6edJ0
>>174
そもそもナチュラルに東京の話題を出す厚かましさが嫌われてるんじゃないの?東京なんて興味無いのにウンザリ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:55:54.47ID:w0S6RwFB0
>>237
京都人の望んでるパンは日常的に食べるパンだからな
伊達に日本トップクラスのパン好き府民なだけあって目新しいパンよりも飽きないパンってのを望んでるから
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:27:37.43ID:UxSfnByw0
高級小麦粉のパンならなんでもOK
日本の市販のパンの不味さは
やっぱり戦後米国が日本人に粉もん食を植え付けて
粉を売るために安モンの小麦粉を入れたせいやと思う
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:29:04.42ID:8GE8TCkF0
神戸はパンもだけどコーヒーのイメージ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:34:14.80ID:UxSfnByw0
>>247
フランス由来の高級品種ちゃうん

ところでわいが思うに
たこ焼きもフランス産の強力粉で作ったら
もっと香ばしい美味しいもんができると思うけどな

日本人はどうしてもうどんで使う中力粉に慣れてるが
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:36:13.98ID:tSsVtC4h0
なぜか京都人がパン好きなんだよね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:37:26.87ID:Q9kw2o4R0
西荻窪から荻窪にかけてやたらとパン屋が多い気がする・・・。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:38:41.58ID:WIpIDSbh0
美味しいパン屋かなんか知らんけど
大阪には驕り高ぶってふんぞり返ってる店多いよな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:40:19.88ID:UxSfnByw0
日本人が美味しい米食べようと必死に品種改良して
コシヒカリやササニシキを生み出したように
粉もんが主食のフランスではより美味しい小麦粉を
品種改良して作り出してるからな

日本は小麦粉に関しては米ほど努力してないし
戦後に米国から押し付けられた安モンが標準となってると思う

せやから東京ではあまり好まれんのんとちゃうかと思う
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:43:10.39ID:UxSfnByw0
ヨーロッパでは日本で品種改良でできた
より美味しいコシヒカリやササニシキみたいな
粉が標準となってるから
ヨーロッパ人が日本のパンを食うとなんじゃコレ!となってしまう

日本人がタイ米食ってなんじゃコレ!とわめいとったんと同じ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:46:32.52ID:hhG1ivUD0
おしゃれパン屋はおばちゃんが早い時間に大量買いして昼どきに行っても商品が無いときが多い
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:25:49.24ID:xDTi0t290
>>244
>伊達に日本トップクラスのパン好き府民なだけあって目新しいパンよりも飽きないパンってのを望んでるから

日本語変じゃね?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:40:53.55ID:NEY7uPEZ0
>>243
>>174から>>243の間で東京の話題なんか出てないのに?東京の話は>>221>>222>>232の関西人が突然ファビョって東京を貶めただけだけど
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:27:47.05ID:Qv0mcu/60
>>248
実際作ればわかるが美味くないよ
品種による向き不向きてものがあって
パンに向く小麦粉はタコ焼きお好み焼きには向かない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:30:25.71ID:Qv0mcu/60
>>253
東京でもちゃんとしたベーカリーのパンは美味いよ
スーパーで売ってるような大手の大量生産安パンが美味くないのは関西でも同じだし
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:56:12.23ID:ICUoWplq0
>>249
既出だけど、京都は観光地である悪影響で、特殊事情。

京都で、京都の料理とか和の雰囲気を強調してあるのは、まず観光客相手の商売。
雰囲気だけで高額設定してるのが多いし、その手のは地元勢は避ける。

だから他の分野の店なら気軽に入りやすい面がある。
地元勢、とくに多くの学生が親しんでる京都のパンコーヒーに餃子ラーメンこそ強豪揃い。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:02:33.07ID:ou3BszjB0
食パンの発祥は横浜で、横浜のパン屋が一番うまい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:09:40.93ID:EC7JWyom0
しばらく神戸に住んでたが、確かにパン屋多かった。ドンクとかフロイン堂なんかの白パンの店、ベッカライビオブロートとかの黒パンの店。あと中央区に有名な店があったけど名前忘れた。

東京はオリジナルの店が少なくて、ポールとかメゾンカイザーとか外国ブランドがメイン。横浜は知らん。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:09:49.87ID:ou3BszjB0
横浜知らんとかニワカすぎる
1850年に横浜から食パンが発祥した
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:29:51.60ID:cW4Oxp/k0
大阪は朝は4枚切りから!
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:35:19.40ID:Kct21CYE0
ああいうパンはおやつみたいなもんだ
毎日食うもんじゃねえな
甘いし
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:37:41.23ID:s8ZK7cdl0
高級な食パンて、びっくりするくらい(未体験の味覚が震えるくらい)美味いの?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:27:22.61ID:ZKf6xl3x0
>>269
高級ってか出来立てかどうかが大きい。
炊きたてのご飯と、パックご飯の差と同じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況