X



【話題】女性の9割が管理職になりたくないと思うのはなぜなのか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/18(金) 17:10:45.77ID:CAP_USER9
女性の社会進出が活発化して久しい。
ビジネスの世界では女性活躍がキーワードになり、定着しつつあるようだ。
しかし一方で、「管理職になりたくない」といった女性の声が多いのをご存じだろうか。

キャリアインデックスが実施した「有職者に向けた仕事に関する調査」によると、女性の約9割は「管理職になりたくない」というのだ。
そこで、なぜ女性は管理職になることを嫌うのか、キャリアカウンセラーの竹内さんの見解を聞いた。

■女性の管理職に対するイメージとはどんなものがある?

まずは、女性が管理職にどのような印象を持っているのかを伺った。

「男女問わず、女性の管理職に対する印象は、決して明るいものでも、楽しそうなものでもないようです。
『犠牲』にしなければならないものが多いというイメージを抱く人はいます。
中でも、時間、家族、出産や子育て、自己(犠牲)を理由に上げる人が多いです。
女性の規律性の高さや、まじめさ、人を育てる能力は、管理職として働いて役割を担うために必要不可欠な資質です。
向き不向きでいえば、決して男性に劣るものではないのですが、悪いイメージを持つ人が多いのは残念なことです」(竹内さん)

女性に限らず男性であっても、管理職に対するイメージは良いとはいえないようだ。
女性の場合、家庭を優先にしたいと考える人が多い傾向にあるのも理由かもしれない。

■「管理職になりたくない」という女性はどういった女性なのか

他に、管理職になりたくない理由にはどのようなものがあるのかも聞いてみた。

「ロールモデル(お手本)がないのでどうしたらいいか分からないと思う女性はたくさんいらっしゃいます。
また、仕事を通して自己実現したいと思わない女性は敬遠します。
これは、女性が陥りがちな思考ですが、自分だけ役職が上がることで、同僚との立ち位置がフラットではなくなることを望まないいう傾向も強く見られます」(竹内さん)

女性の世界ならではの理由もあるようだ。

「さらには、十分な経験やスキルがあるにも関わらず、自己信頼感が低かったり、管理者としてどんな仕事をすればよいのか想像ができなかったりするため遠慮する人もいます。
家族や配偶者と過ごす時間を大切にしたい。趣味の時間を優先したいという女性、キャリアデザインが明確ではない女性も、敬遠しがちです」(竹内さん)

上記で挙げる理由は男性には少ない例ではあるが、女性なりに考えた結果「管理職はやりたくない」という結論に至るようだ。

■竹内さんは女性が管理職で働くことをどう思うか。

では、メリットはないのだろうか?

「出世は犠牲がつきものですが、メリットの方が多く、自己成長には欠かせないことだと思います。
たとえば、触れる情報の質が違います。
会社のビジョンや戦略などについては、トップからの言葉を直接耳にすることができる企業もありますし、重要な会議の中から学ぶことはたくさんあると思います。
それは、社内でのキャリアアップに必要不可欠な学びとなります」(竹内さん)

キャリアアップすることで、さらに成長できる環境へと自分をいざなうことができるのだ。

「また、裁量権が違いますから、自分の仕事の範囲や責任が大きくなった中から『やりがい』を見出すことができ、満足感や充足感が増すことになるでしょう。
対外的なお付き合いが広がる場合もあるので、人脈も広がります。
それだけ多くの人の考えや経験などの話を伺うことができ、自分の成長につなげることもできるでしょう。
部下の育成や成長の支援をする機会を通して、モチベーションが上がることもあります。
管理職として働くことの『コツ』を掴めば、楽しさが増すばかりで、自己実現を満喫することができるでしょう」(竹内さん)

女性が敬遠しがちな管理職という立場だが、実際は仕事を通して自分の成長ややりがいを見つけるヒントにもなる。
少なくない犠牲というデメリットはつきものではあるが、プライベートとの両立は決して無理な話ではないと竹内さん。
管理職への道を敬遠している女性の皆さんは、いまいちど一歩踏み出すことも検討してみてはいかがだろうか。

http://www.zakzak.co.jp/eco/news/170817/eco1708170009-n1.html
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:16:50.11ID:qsRvgwgF0
それでいい。喋るオナホが管理職とかありえない
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:16:59.59ID:zDlNMt7U0
女に政は出来ない
女は仕える生き物だ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:17:50.64ID:EiMWvqJt0
>>793
なんで唐突にジャップとか言い出すのか判らん
ひょっとして、おまえ基地外?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:18:03.31ID:GM8bt5Vn0
なぜ管理職になりたくないか?
それは簡単、ハゲたくないからさ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:18:34.90ID:g3+Un0wj0
>>788
そんな女の人しかいないなら、管理職いなくてもいいんじゃないの?
でも、実際は、そうじゃない女性も多いわけで。
男の人だって、人によるよね?
奥さんが風邪引いたから病院に行くので休みますとか、
締め切り守らずにさっさと帰ったりとか、
意外と多いよ?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:18:53.09ID:0BgBOB7X0
>>794
何か管理職に夢見てるニート?
良いもんじゃないぞw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:19:14.11ID:CBE09/NT0
専業主婦になりたい女が多いけど
専業主婦だったおばさんばあさんは
夫のこと邪魔扱いしたり殺したいと本気で思ったことのある人多そうだが
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:19:18.04ID:wsyOOF3y0
>>797
ガイジがファビョりそうだから面白いじゃん
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:21:03.43ID:wsyOOF3y0
責任感がない場合「社長になりたい」「僕宇宙飛行士!」レベルの頭の悪い層が沸きそうなんだけど


管理職とかいうくそ楽そうな仕事を拒否するって考えようによっちゃ責任感あるじゃん
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:23:35.36ID:WQFtNEdq0
>>785
男女問わず若い人にきっちり教えるべきは、家庭経済などの関連分野も含めた
性教育じゃね。
保守派()のせいで学校現場の性教育は大きく後退し、若年層の性病罹患者や
中絶希望者が増えたと、地方医師会トップの産婦人科医が嘆いていた。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:23:57.74ID:wsyOOF3y0
>>806
お前のキチガイの基準って俺の考えるキチガイの基準とずれてるんだろうなぁ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:25:18.36ID:g3+Un0wj0
>>805
管理職って、楽しようと思えば楽できるし、
真面目にやろうと思うと大変だよね。
結局、査定するその上次第。
つまり、社長次第ってこと。
だから、中身おろそかに、女性を半分にすることだけに
躍起になる会社が出てくるわけで、
中身が伴わないと、男も女も社員のモチベーション上がらない。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:26:54.57ID:EiMWvqJt0
>>808
世の中全て」相対性だからな
同じ事象でも立ち位置次第で見え方はどうにでも変わるさ
当たり前だのクラッカーw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:27:27.82ID:HA9he4DB0
>>1
忖度社会だからだろ


女は三歩後ろ
忖度無くさなければ今以上の女性の社会進出は見込めない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:28:21.32ID:QjoEvhqU0
>>785
生きる上では個人的に両性に必要だから技術家庭は両性履修になったけど、これ90年ころの話。
確かに誰でも必要なんだけど、それ以前までは男技術・女家庭で分かれていた。足りない所は家で学べ的な所があった
足すんじゃなく、こういう「削る」ていう方向性もありだと思う。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:28:22.01ID:WLxIlULc0
>>807
>保守派()のせいで学校現場の性教育は大きく後退し、若年層の性病罹患者や 中絶希望者が増えたと、地方医師会トップの産婦人科医が嘆いていた

日教組のせいじゃねえか
他人のせいにすんな、クソサヨク()
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:29:09.25ID:wsyOOF3y0
>>811
キチガイ乙
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:29:55.28ID:R/2PYVvj0
私の父親管理職だったけど、残業代が出なかったりストレスで病気になったり休職に追い込まれたりリストラされたりしたから
基本的に恨んでいる
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:30:00.42ID:hMjze7jR0
>>812
三歩下がってやらないと、男はまともに歩けない
それを踏まえて女は男を掌でコロコロできるようにならないとな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:30:20.06ID:7+Z07ce40
>>502
子供は異性の親の自尊心をそのまま受け継ぐ
父親が社会に大事にされている場合
娘がいい女に育つ
母親が社会に大事にされている場合
息子がいい男に育つ
日本人女性が世界的にモテるのは
父親が社会的に大事にされているから
いい思いをしているから
優しさ、気品、可愛らしさとなって顕れる
日本人男性が世界的にモテないのは
母親が社会に大事にされていないから
いい思いをしていないから
あまり優しいとか言われない
なぜ日本人男性がマザコンとか女叩きをしているか
母親の精神を受け継いでいるからだ
日本人女性はプッチーニの時代から
世界的に憧れられてきた
父親の精神を受け継いでいるからだ
その当時から武家社会で男社会だった

人間子育てにおいて社会から与えられたもの以上のものを
子供に落とし込むことはできない
ただ反映するだけ
教養だけでなく、就職先や賃金、生き方、呼吸の深さとかが反映される

日本も韓国も女性の地位低いから作品である
日本人男性も
韓国人男性も
世界的に憧れられない男性なんだと思う
両方とも優しいとか言われない
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:31:05.66ID:FbpXk/cLO
ここ男しか居ないのかってぐらい言葉遣い悪い人多いね
女スレだし女も半分ぐらい居るはずなのに
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:31:07.92ID:HA9he4DB0
>>817
それが間違いだってことに気づけよ
そんな考えは男の社会の都合なんだよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:31:38.01ID:wsyOOF3y0
>>819
じゃあ俺も真人間ってことで
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:33:07.32ID:PVBOVh1/0
自分の仕事ができることと、管理職ができるかどうかは別だしな

正直、アホの面倒見なきゃいけないから自分の仕事も犠牲になる

集団の成果は最も不出来な奴に影響される
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:33:59.74ID:ylrVCHQR0
管理職になりたくない ×
管理職になれない ◎
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:34:13.46ID:wsyOOF3y0
>>825
オスジャップが仮に100%管理職になりたいと答えたとしよう



ものすごく仕事に責任感がなさそうな感じがしてこないか?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:34:20.29ID:R/2PYVvj0
私の父親は真面目で努力家なのに、私の父親を壊した社会システムが憎い
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:34:58.00ID:cTJCRbcq0
本当の責任を取れる上司がろくにいないのに
糞を掴まされるからだろう
とっくのむかしに住専や山一證券がやらかした事実が
サラリーマンたちの深層心理に産み付けられたのさ
山一なんて三千億円だよ
バックレたならまだしも
事の重大さが理解できなかったヌケサク上司が
山のようにいたんだ
その裏で会社の金でゴルフ、酒女、遊び呆けられていた
痛いなんてもんじゃないよ
誰が糞を掴みに行くもんか
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:35:31.77ID:HA9he4DB0
>>829
100%だったとしてもそれが男性ホルモンなんだからしかたない

厄介なんだぞこのホルモン
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:36:07.57ID:A5jxngrE0
日本産ま〜ん()は経済的・精神的自立心が低い寄生虫みたいな存在だから
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:36:28.59ID:QjoEvhqU0
昭和の女ってブスでもなんであんなに可愛いんだろうな
にじみ出る情が愛おしい

ああこいつ確実に俺の苦しみを分かってくれてるわ的な
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:36:36.91ID:qf9vKuTl0
女は愛を基軸に生きた方が性に合うんじゃないの。
男に愛されたり、子供を愛したり。
争いごとは全部男に任せて、お家を維持する。
それが女の幸せではないの?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:37:02.93ID:u/5pNPpV0
日本で昇給したり企業や政治家のトップになりたい野心家の女なんて小池や大塚久美子みたいな独身BBAだけだ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:37:37.99ID:wsyOOF3y0
>>833
会社に寄生してるオスジャップは自立してるの?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:37:39.87ID:1y4YGsVU0
ほらな女だろ?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:37:54.48ID:pxlpCms50
単純に本当に子育てとの両立きつすぎる
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:38:53.01ID:A5jxngrE0
男より偉くなりたいという向上心がなく、女は男に養ってもらい庇護されるべき存在だと自分から認めてるんだろ。
女は幼稚だからな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:39:04.17ID:R/2PYVvj0
>>835
それはある
今の時代は何を求められているのか分散してして中途半端で困るところもある
昔みたいにきっちり役割が分かれている方がわかりやすくはある
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:40:40.99ID:wsyOOF3y0
>>841
偉くなりたいとか考えてるとしたらそれは幼稚とする余地はないの?



知能が低すぎて論理的に考えられないゴミなの?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:41:08.99ID:hMjze7jR0
まあ、半端なおじさんおばさんは概念で右往左往してるけど
今は小学生でも彼氏彼女持ちが当たり前で
また新しいバランスを作っていくことだろう
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:41:35.29ID:NsHgvqeu0
給料上がるからって理由で管理職になりたい人も一定数いるだろうけど
純粋な業務内容だけ見たら性別関係なく管理職なりたいって思うやつの方が少数派だと思う
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:41:49.09ID:u/5pNPpV0
>>834
確かに昔の方が女としてしっかりしたやつが多かった
現代女は貞操観念も崩壊して性格もクソでひたすら男を馬鹿にし化粧技術は向上しても白人コンプなのか外見にこだわりすぎてうんこ色の頭した下品なクソ汚い女ばかり
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:42:23.33ID:1sID/bL60
今の世の疲れている男に寄生できるなんて思ってないよ
寄生もできない、でも完全に自立しようにも古い男の壁がある
男も疲れるが女も疲れるわ
みんな疲れて壊れておしまい
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:42:26.33ID:A5jxngrE0
>>837
会社に寄生してるってどういう意味?
企業勤めやめて全員自営業やれってこと?
やっぱりま〜ん()って頭悪いわ・・
男に比べてIQが低すぎる
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:42:29.41ID:wsyOOF3y0
>>841
特に頭が悪そうなレスをおちょくってるけど
お前2回とも俺におちょくられてんじゃん
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:42:33.67ID:fNhq3TDB0
管理職になったうちんとこのチョンガーのばばあ(48歳)は、
係長と担当が仲がいいのを嫉妬して、係長をハブって飲み会とか
をひらいてプレゼンスを確立する戦略をやっていた。
仕事は素人並。ババアは政治をする雌猿というのが基本なので
群れを作ったり、いさかいを起こすので組織には百害あって一利なし。

加齢臭もくさいしな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:43:22.87ID:QjoEvhqU0
>>841
今の女は

・男より偉くなりたいという向上心を持ち
・男に庇護されたいという欲求を持つ

だから社会がにっちもさっちもいかなくなってる。
男は子どもが産めないけど、女は見かけ上男になれちゃうから社会は女の扱いと教育を
よほど気を付けないと、何から何まですべて破壊されるよ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:43:29.86ID:HA9he4DB0
>>841
リーダーになろうとするのは男性ホルモンの影響
この問題に口出すなら最低でもまずそれを理解しような
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:43:30.51ID:i4aARNOE0
東大にも行きたくねーって言ってた

モテないからだそうだ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:43:38.99ID:a+WTGvb80
>>839
それだけ人を育てるってのは大変なのよ
だから会社でもまともに部下を育てられる上司って少ないでしょ?w
大人相手でさえそうだからw 子供を一人前にするのは大変
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:43:43.87ID:NgT6Hdsz0
女性で管理職まで出世してる人間は本当に仕事が出来る人しかいない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:44:11.59ID:wsyOOF3y0
>>849
しろなんぞ思ってねーぞ

ただ自立してないんじゃねーの?と思うんっすけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ついでに俺は男だぞゴミがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:44:51.35ID:HA9he4DB0
どう考えても今の男よりパート行って家事やって子育てしてる女の方がタフでハード
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:45:16.69ID:wsyOOF3y0
じ‐りつ【自立】

[名](スル)
1 他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在すること。「精神的に自立する」
2 支えるものがなく、そのものだけで立っていること。「自立式のパネル」




オスジャップで誰が自立してんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:45:31.97ID:q6XHD1dX0
そりゃ私がみんなを食わしてやるよ!なんて豪快な女はなかなかいないもんな。専業主婦いいよね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:46:06.74ID:wbMRRdNB0
管理職になりたくないじゃなく能力がないだけ
女性役員ばっかの会社なんて信頼できねえよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:46:32.81ID:Seyka9aD0
女性活躍推進法とか早くやめろよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:47:05.88ID:A5jxngrE0
>>843
経済的・精神的に自立できないことに疑問を持たず、男に保護・庇護される立場に甘んじているという点で幼稚という意味だよ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:47:19.08ID:R/2PYVvj0
>>834
>>847
それって自分の祖母とかをみて言ってる?
私の祖母とかはなかなか強かで、あなたのいうような昭和の女像は空想だと思う
私の祖母母親世代の方が、男をATMと考えていると思うよ
逆に私世代はそこまで思ってなくてもっと人間性重視の人も多いと思う
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:47:29.92ID:rxjroIzo0
こういう話題になると必ずID赤くする人出てくるけど
管巻いてるだけで建設的な意見が皆無なのが色々物語ってるね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:47:33.74ID:fNhq3TDB0
>>856
今は違う
ババア枠というのがあって、ジェンダーが雌というだけで、
枠が提供される。あと、ダイバーシティーの意義を理解してないあほが多いので
チョンガーとか、親なし、子なしの犯人前が管理職になっている。

ありえんだろチョンガーのババアだぜ?青二才
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:47:45.08ID:HA9he4DB0
>>860
食わしてやってる?wwwww

お前個人で何ができるんだよ?
男女で作り上げたこの社会のおかげだろ
お前一人で何ができるんだよ死ねwwwww
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:48:13.41ID:j1Q+x4C50
>女性の規律性の高さや、まじめさ、人を育てる能力

ダウト
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:49:09.80ID:hMjze7jR0
>>867
お前はなんでそんなにヒステリーなのか…
ホルモンバランスがよっぽど悪いのか
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:49:10.33ID:QzzPh8MK0
神経すり減らすしな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:49:49.54ID:7+Z07ce40
>>835
愛は永久の保証ゼロ
人類の歴史として常に働くのが女
農業国家だった時代は今より女性は働いていた
高度成長期以後だけの贅沢だ
働かなくても奥方様できるのは
富裕層しかできないことだった
今でもそうだ
今後もそうだ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:50:17.23ID:7Ggu9Eai0
まず女だけで女が今後どうしたいのか選挙でもやってほしい
そんなに社会進出してバリバリキャリア積みたいのか
以前のように家庭に入る選択肢がある方がいいのか
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:50:19.88ID:q6XHD1dX0
そういや仕事で人心掌握のうまい女なんて見たこと無いな。まあそういうのは主婦になるんだろうな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:50:23.92ID:wsyOOF3y0
>>863
疑問を持った場合の判断基準は?

>男に保護・庇護される立場に甘んじているという点で幼稚という意味だよ。
認める、ということから幼稚だという意見につなげていたはずなのに甘んじてる話に変わってるが話にまとまりがなくなってる糖質?


それに俺は偉くなりたいと考えている場合幼稚とする余地はないの?と聞いてるんっすけど
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:51:53.41ID:balSGdR00
昔ついた女上司が屑すぎて自分がなりたいと思えなくなった
上にはヘコヘコ下には理不尽は男にもいるとして
重要機密を仲良しのパートにベラベラ喋ってパートが増長する
本人に抗議してもそれすら喋る
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:51:55.21ID:/qF+JhtC0
スーザン・ピンカーが著した
「なぜ女は昇進を拒むのか」に詳しく論じてある。
女の脳は家庭的なものに幸福を感じるように先天的にプログラムされてある。
時間的犠牲の多い役職に女は魅力を感じにくい。
著者は生物学的な性差を軽視するフェミニズムを厳しく批判している。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:53:18.55ID:QjoEvhqU0
>>864
羽生善治の母親だったっけ
結婚するとき夫に
・家庭に入るのがいいか
・パートで働くのがいいか
・フルで働くのがいいか
選んでください、って言ったの。
これ今の女は言えないし発想すらできないと思う
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:53:37.10ID:5yp3q5fv0
まさしくハマちゃんだな
東芝とかシャープみたいな大企業でペーペーやってるのが一番いい
釣りに行けなくなる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:53:41.38ID:12nZU/6L0
やりがいに関して言えば、一兵卒だったときのほうがあるぞ
管理職なんてのは仕事するのが役割じゃねーから
なんのやりがいだよ

あと、ロールモデルないからできません?はあ?仕事をなぞってりゃいいと思ってるんですか?
なんか矛盾してませんかね、この記事
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:53:54.17ID:EJi6tNRh0
40代で部長やってる女の人いるけど陰で言われてること知ると相当肝座ってないと無理だと思う
これは男の部長同士でもそうだけどやっかみと足の引っ張りあいと縄張り争いとマウンティングばかりで有益な事の方が少ないんだもの
やれ筋を通せだの慣例だのっていうけどそれでどんだけ生産性落ちてると思ってるの
結局悪い部分含めて男みたいに振る舞える女じゃないと無理だし一度裏側知ってしまうと馬鹿らしくて首突っ込む気にならない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:54:19.40ID:7+Z07ce40
>>874
なぜ二択しかないのか
選択肢がいくつもあるのが現状の長所だというのに
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:55:06.70ID:WQFtNEdq0
>>826
企業団体トップは、管理職本人の業務(管理業務以外の業務)を減らすようにすべきだな。
ビジネスマンとしても管理職としても最高を求めるのは無理がある。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:55:16.12ID:7O4Ha6cb0
マドンナ旋風wとか言い出してから何年たつと思ってるのか・・・
神輿扱いじゃない本当の女性として確かな実績残さないと。
未だに女性目線の企業体制が出来ず保育所すら出来ないとか無能の極みだろ?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:56:46.44ID:hI/Yuwcc0
仕事に人生の時間を過大に浪費して、楽しい?
他にやることないの?

定年した次の日から、会社とあんたは全然関係ないって理解できる?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:58:14.36ID:FbpXk/cLO
>>860
そういう巡り合わせになることが多いわ
わざわざ選んでるわけじゃないけど
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:58:22.18ID:wsyOOF3y0
雑魚が俺につっかかってきてるのは勝てると思っちゃたから?


ずうずうしいんだよなぁゴミが俺に論理で勝てるとか甘い期待を持つなよ(笑)
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 21:58:25.63ID:A5jxngrE0
俺は今ドイツ人女性と付き合ってるけど、欧米人女性の自立しているところに惹かれた。
食事の際は割り勘じゃないとむしろ怒るんだよね。自分は働いているしバカにするなって。
日本人女は頭が鈍く、自分から気の利いた会話ができず、主体的に色々な誘いができない受身マグロ女のくせに、口から出てくる言葉は「飯おごれ」「金くれ」「養え」ばかりで出来の悪い寄生虫と変わらん。
日本人女は頭と股がユルく、すぐにヤらせてくれるから遊ぶ相手にはピッタリだが自立心が低く、重荷になるため真剣なパートナーには向かない。
国際結婚した日本人女が結婚後、よくDVを受けたり殺害されて遺体で発見されたりするのは、幼稚すぎるのに耐えかねた結果だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況