>>33
28MHz帯 (10mバンド)
<28MHz〜29.7MHz>
HF帯で一番高い周波数でバンド幅も広い。HF帯で唯一FMモードによる交信が許可されている。
電波伝搬は最も不安定で普段の運用者は非常に少ない。
しかし太陽活動が活発になってコンディションが上昇するとDX交信も可能となる。
また夏場を中心に電離層で突発的に発生するスポラディックE層(Eスポ)による遠距離交信も楽しめる。
不安定さが魅力でもあり熱心なファンも多い。29MHzのFMは根強い人気がある。
1波長は10mと短いのでモービルでの運用も容易である。

滅茶苦茶不安定で本当に使えるもんなのか疑問

でも
VHFも使うみたい
デュアルハンドでまとめて使うんだろけど

VHFは本当に飛ぶから地球の裏側まで届くくらい
アナログテレビが無くなってVHFは空いてるから使いやすいと思う