>>824
>>814がおもしろがってくれてるように典型的理系親父で、
俺もガキの頃から理系で、中学生ともなれば抽象概念で物事を説明してこそ数学はナンボ
という前提条件のもとの話

別段それで納得の行く生徒はそれで構わないだろうが、親父が俺に求めた物は違うモノだっただけ

例えば、ありがちな誤解に借金×借金が貯金になる、なんて野があるが、
いやそうじゃない、借金×借りた回数または貸した回数で負の数を導入するなら、なんて説明もした
しかし、「それは単位が付いてるから数学じゃないよな」と一蹴された
そういう問答をやってた訳よ

>>831
それを問われたんだから、半年唸ったんだろうにw
そもそも、aという数があって、−aがあったとき(負の数の定義)、
この−aを−1×aと等しい等と勝手にやって良いモノだと思うかい?