X



【AI大失業時代】20年後、人間が「マクドの肉焼き係」を奪い合う日がやって来る★5 ©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/19(土) 09:47:06.29ID:CAP_USER9
鈴木 貴博

■30年目の破壊

1981年にソニーがマビカという今のデジカメの元祖とも言うべき商品の試作品を発表したときの市場の反応も同じだった。将来デジカメの時代が来ると騒がれる一方で、写真の市場はそれからもフィルムを使った銀塩カメラがずっと主流だった。

1990年代に入った頃、大手フィルムメーカーの役員に、「そろそろ危機が迫っているんじゃないですか?」と訊ねてみたが、そのときも答えは「知ってるよ」「あんなのおもちゃだよ」だった。

1995年にカシオがQV-10という初のデジカメのヒット商品を発売した。画素数は25万画素まで増え、パソコンに画像が取り込めるのが特徴だった。

この頃になってようやくトップが危機感を口にするのだが、その意見ですら、「デジカメは発展するだろうが、市場としては高性能のフィルム方式のカメラと、低性能のデジカメが棲み分けることになる」と断言していた。

みなさんもご存知の通り、「棲み分ける」などという話は幻想で、2000年代に入ってカメラはプロ向けも含めすべてデジカメに置き換わった。世界最大のフィルムメーカーだったイーストマンコダックは2012年に連邦破産法を申請した。マビカが発表されてから30年後である。

インターネットが商用化されたのが1990年代初期。この当時、流通が劇的に変わると騒ぎになった。旅行会社や書店、窓口で株を販売する証券会社はいずれなくなり、これからはインターネット企業の時代だと言われた。

2000年にインターネットバブルが起きて、バブルははじけた。

「インターネット企業なんて所詮幻想だよ」と言われたものだが、20年後の2014年になってみると実際にリアルな書店や中小の旅行会社の方が街角から消えていった。やはりインターネットはおもちゃではなく脅威だったのだ。

■イノベーションの技術サイクルは不変

ここでの問題はAIだ。

猫と人間を区別できる学習能力を備えたAIが出現したのが2012年だとすると、20年後の2032年には、おそらく人間よりも賢い「AI上司」が人間から仕事を奪う現実の脅威になっているはずだ。

そしてその5年前、つまり2027年くらいの段階ではまだ人型のAIを人類は「おもちゃだよ」と言って馬鹿にしているだろう。カシオのデジカメがフィルムメーカーの幹部に馬鹿にされたのと同じ現象が起きる。

実際今から5年前、囲碁や将棋のソフトも同じように人類から馬鹿にされていた。
「あんなソフトウェアにプロの棋士が負けるはずがない」と。

仮にソフトが棋士に勝つ日が来ても、それは計算力で勝てるだけで、思考力でAIがプロ棋士に勝つとは誰も思わなかった。技術の進化や学習能力とはそのようなものだ。AIの場合、1年前は幼稚園児並の思考しかできなかったものが1年で人類よりも頭がよいレベルへと変貌する。

イノベーションの技術サイクルは過去、ペニシリンや化学繊維、コンピュータからロボットまですべてにあてはまってきた。20年後、そして5年後というのは、バカにしていたオモチャが化け物に変貌するまでには十分な期間なのである。

■30年後までに50%〜90%の仕事が消滅

オックスフォード大学も、マッキンゼーも、多くの科学者と経済学者も、今からそれほど遠くない未来に50%から90%の仕事がAI(人工知能)とロボットに奪われて消滅すると予測している。

人類と同等の能力を持つAIが登場する日のことをシンギュラリティ(技術的特異点)という。

ITの世界には集積回路が指数関数的に能力を上げ、コストが下がっていくという、「ムーアの法則」がある。その法則をより一般化して捉えることで、2005年にフューチャリスト(未来予測の専門家)のレイ・カーツワイルはそのようなシンギュラリティは2045年に訪れるのではないかと予測した。

2016年はAIにとってエポックメイキングな年だった。カーツワイルの予測に向かってAIの進化がひとつのハードルを越えた。AIが「深層学習」(ディープラーニング)の能力を身につけたことで、最も難解な頭脳ゲームと言われている囲碁の世界で人工知能は人類の思考能力を超えたのだ。

>>2につづく)

http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/640m/img_3bed24ad507dfc84be1777545ef404ca134470.jpg
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52465?page=2

★1:2017/08/18(金) 19:04:54.66
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503071555/
0002野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/19(土) 09:47:32.25ID:CAP_USER9
ξ ξ ξ ξ

■どの順序で消滅するか

ただし、AIとロボットが人間の能力を超えるのには、順番がある。論理的には「足」「脳」「腕」「顔(表情)」「手の指」の5つの要素がすべて人間に追いついたときに、初めてAI搭載ロボットは人間と同じ仕事ができるようになる。

この5つは各々異なる専門家が異なるロードマップで開発を進めており、開発スピードはあくまで予測の範囲でしかわからない。

しかし現時点でフューチャリストはこの順序通り、つまり「足」「脳」「腕」「顔」「指」の順に人間レベルの機能が完成していくだろうと予測している。

2035年にAIとロボットが仕事という観点で人間の能力を超えるのは、過渡的に「足」と「脳」そして「腕」までにとどまる可能性が高い。これは新発明で思いもしないブレークスルーが起きて変わる可能性はあるが、現時点での一定の根拠のある有力な仮説と捉えてほしい。

シナリオにこのような前提を置くことで、人類が失業する未来社会の議論を深めていくことができるようになる。

「足」「脳」「腕」の能力が人間を超越してしまった段階で、現在の人類の仕事の半分以上は失われてしまうだろう。

■知的労働の大半はなくなる

仕事消滅は最初にドライバーの仕事で起きる。2025年にまずそれが確実に起きる。
そして2030年になるとパラリーガル(弁護士助手)、銀行の融資担当者、裁判官といった主に頭を使う仕事の中の「専門家の仕事」がAIに仕事を奪われるようになる。

やがて2035年頃になるとより汎用的な管理職、経営者、そして研究者、クリエイターの仕事もAIにとって代わられるようになる。

同時にロボットの足と単純な手の役割が人間に近づく。重いものを設置する仕事や、宅配業者の配達の仕事などが2035年頃にはなくなっていくだろう。

2040年以降の世界に残された人間の仕事は何か?

知的労働の大半はなくなる。そして人類に残された仕事の大半は、ロボットより優れた指先が必要な単純労働の仕事に絞られていくようになるだろう。

このシナリオ通りにAIとロボットが発展すれば、2035年には、人類に残されたロボットに対する唯一の優位は「指先の器用さ」だけになる。

たとえば2035年の世界では、パティシエが菓子を造形するような仕事が「高度な技能職」として世界で一番給料が高いレベルの仕事になるかもしれない。

■マックジョブを人間が奪い合う時代

もっと大衆的な仕事で言えば、コンビニの店員のように大量の商品をバックヤードから店頭に運んで陳列するような仕事は、指が未熟なロボットでは無理だろう。

マクドナルドの仕事も有望だ。熱い鉄板の上にミートを並べ、焼き目をつけてひっくり返しながら、バンズにケチャップとマスタードをドレスして、その上にピクルスを載せる。

手先が器用でなければそう簡単にはできない仕事だ。「スマイル」という、ロボットにはまだ難しい表情が重要な付加価値となる仕事も、2035年の時点では残されているだろう。

日本の産業界ではマクドナルドの従業員の仕事のように、マニュアル通りに行うことで任務を達成できる仕事のことを「マックジョブ」と呼んでいる。2035年以降の世界では、人類に残されたわずかなマックジョブを、労働力人口全体が競うように奪い合う。そんな時代がやってくるのだ。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:47:46.55ID:7oKj4BPe0
ロボットに働かせて
みんなで遊んで暮らす時代
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:47:48.17ID:pma6fe1p0
マクドって何?
おおさか犯罪弁はわからんわ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:48:05.01ID:JTRo3Vxt0
ベーシックインカムはやらないの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:49:07.15ID:IqI2p6080
商店街の写真屋って
もう残ってないの?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:49:16.43ID:KRZOsMo10
マクドの肉焼きに隠されていたあの事を見抜いたAIはすごい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:49:24.87ID:7oKj4BPe0
ロボットに農業させられないの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:49:50.88ID:IqI2p6080
外科医が残る
ってこと?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:49:58.97ID:ZwzOShAg0
マクドの肉焼き係りの職奪い合う状況で大衆ビジネスのファーストフード産業が存在しているかどうかがあやしいんだけどな(w
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:50:04.74ID:Ovti6Deb0
ヘッドライン壊すな うんこたれ+ズルッパゲ!
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:50:30.13ID:AtCehQDB0
これなのに労働者確保のために移民推奨とか言ってるアホがいるんだから笑ってしまう
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:52:22.96ID:S8jK/S+J0
肉焼きもロボットにやらせればいいじゃない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:52:23.34ID:KRZOsMo10
肉焼き係をものすごく差別してるなw
まあ確かに調理師って底辺だわな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:52:41.88ID:lwvUTvks0
マックでバイトしたことあるけど、厨房で「肉」と言うとMGから「肉ではなくてパティ」と注意された
はっきりとは言わなかったが、「肉」として売るとアウトだけど「パティ」ならセーフ、ということらしい
今はどうか知らない
ハンバーガーワン、サンキュー!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:53:10.98ID:KRZOsMo10
マクドも差別してるなw
まあ確かにマクドって底辺だわな
マクドなんて食った事ねーわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:54:25.69ID:ArD9anHP0
クルーズ船に乗ったらでっかいデジカメ構えたカメラ屋に
集合写真をなんとなく撮って貰ったら、
あとで出来上がった写真を持ってきて見てびっくり。
ハリソン・フォード見たいに仕上がってたよ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:55:17.06ID:KRZOsMo10
底辺すぎてロボットすらやらない職
それがマクドの肉焼き係
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:55:17.17ID:acMfAZDV0
アイ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:55:45.15ID:bu1aU7gb0
大半の国民が不要になるのだから上級市民は見捨てるだけだろ
ロボットに働かせて遊んで暮らせるのはロボット買える連中だけ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:57:15.49ID:q7boIjgb0
逆に言えば少子化なんて問題じゃなくなるし当然移民なんて必要ない
生産拠点を人件費の安い途上国に移す意味が無くなる
その分野でリードする国は当然現在科学技術でリードしている国
日本にとって悪い事ばかりではないんでない?
まあ途上国はますます貧しくなるが
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:58:24.33ID:KRZOsMo10
>>24
いやそれでもマクドの仕事や肉焼き係は機械ですらプライドが許さなくてやらないんだぜ?w
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:59:02.49ID:3zNUXe8k0
100人の人間がいたとする
まあたとえ話だ

生産性が低い時代は、全員で働いても70人しか養えなかった
年寄りや子供の口減らしなどの悲しい話がいっぱいある

やがて生産性が向上し、100人全員で働けば100人が生きていけるようになった
病人や働けない年寄りは、残念ながら切り捨てられる

もっと生産性が向上し、80人が働くことで100人を養えるようになった
弱者への救済がようやく叶えられたのだ
人類はもう、だれも見捨てずに生きていけるのだ

さらに生産性が向上し、50人が働けば120人を養えるようになった
AIも助けてくれて、労働も効率化され負担の軽減も出来る

誰もが豊かに暮らせる時代が来たかと思うでしょ?
あれれ?
10人の金持ちが20人の奴隷をこれまでの倍働かせ、弱者を切り捨て始めたぞ?


利益の再分配をめぐる争いの時代がくるかもね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:59:20.76ID:f6t6gF/s0
ドモ アリガト ミスター ロボット マタ アウ ヒ マデー
ドモ アリガト ミスター ロボット ヒミツ ヲ シリタイー
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:00:17.13ID:b6cJcame0
真っ先に機械が焼肉を焼くやろ、バーガーなんか一番簡単な機械化できる食い物じゃないか、
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:00:20.23ID:KRZOsMo10
>>25
そんな事はどうでもいいがマクドの肉焼き係ってどんな仕事かの方が興味ある、そんな機械もやらないような仕事が存在する国なんだぜ?w
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:00:47.16ID:acMfAZDV0
マクドナ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:01:31.33ID:KRZOsMo10
>>29
時代が進んでもマクドなんかにそんか高級な機械など絶対入らない
そう言いたいのだろう
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:02:05.50ID:MMyPIucS0
労働力が安価かつ確実に手に入るようになるなら間違いなく資本家という概念が消える
どの予測も資本家の消滅に触れていない時点で提灯記事
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:03:20.30ID:S8jK/S+J0
お馬さんが機械に仕事を奪われたように
人間もAIに仕事を奪われるのか
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:03:38.99ID:q7boIjgb0
>>30
焼き加減見てひっくり返すだけだろ。
スーパーの寿司にバランを入れる仕事とかタンポポ乗せる仕事とかそんなんいっぱいある
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:04:22.38ID:yDXp0kvm0
最近こういうAIで仕事がなくなる系の記事増えたよな
なんでだろう?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:04:30.39ID:HbhPnxx70
フレッシュネスバーガーみたいに美味しそうに作るのはそれなりに難易度高いかもしれないが
マクドは機械化するの簡単だろw 見た目とかどーでもよくてただ肉をパンで挟むだけなんだから
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:05:40.95ID:Q5TUzLCu0
今年明らかにAIに仕事を取られちゃったという人は何人かは出ているのかな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:05:51.79ID:KRZOsMo10
>>36
そういうのは機械になる
でもな、「マクド」の「肉焼き係(笑)」だけは機械が入るイメージないわ
この記者も俺も
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:06:52.30ID:9pYxYkaY0
マックのハンバーガーが真っ先に機械化されると思うが・・・・
手作業が残るのは、農家、建設、配送、旅行代理店・・・・いっぱいあるがな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:07:10.14ID:yDXp0kvm0
鈴木貴博で検索したら、典型的な経営コンサルタントだった。
ポジショントークってやつだな。
こういう記事を書けば、儲かるんだろうな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:07:31.15ID:q7boIjgb0
運転手が無くなるというのはよく言われているが
アクセルとブレーキしか操作が無い鉄道ですら運転手はいなくなって無いんだぜ。
埼玉高速鉄道とかあるにはあるが本数が極端に少ないし
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:07:48.66ID:v/U9rAX40
>>1
大量の失業者が出たら消費する輩が限られてAIやロボットの仕事が無くなんねん。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:08:17.79ID:57HeKeuQ0
もしそんな時代になったら自分なら普通に犯罪へ行くけどな
そういうモラルハザードを防ぐためのベーシックインカムなんだろうけど
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:08:34.41ID:b6cJcame0
>>33
トンカツを自動で揚げてくれる機械がある、、バイトは粉をまぶして投入するだけ 出口のバイトはご飯の入った丼を持って待っている ご飯盛り付けも機械の仕事、
流石客に渡すのは人間だった、、新幹線っ手も有るか、

タコ焼きを自動で反してくれる機械が有る、赤福風な饅頭を自動で拵えて箱詰めしてくれる機械とか、、
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:09:07.12ID:FGAgXRPU0
いや、社会保障すれば済む話だろうが
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:09:09.64ID:aUTf0r8Q0
>>1
ああ、大阪国の話か
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:10:43.04ID:q7boIjgb0
>>41
機械化してまでどうしてもタンポポを乗せたいというニーズがよくわからんけどな。
乗せないという選択肢はないのかと
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:12:10.60ID:KRZOsMo10
>>53
タンポポは気持ちを込めて作りましたという感謝の心だろ
心が大事なんだ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:12:18.61ID:MMyPIucS0
>>50
こういう記事を書いてる馬鹿が一番理解できてないのがそこだろう
AIは第3次産業の範疇で人間が仕事が無くなったとして絶対に必要なのが第1次産業
第1次産業から順番にAIで無人化されるなら単に仕事しなくても食っていけるようになるだけ
第3次産業からAI化しようと考えるから滅茶苦茶な記事が出来上がる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:13:22.95ID:9Yv0MIIkQ
うーん・・・・・・

まずないだろうな


トヨタの工場はどんな工程でもロボット入れてるが
人間にあえて仕事を作っている
それでいて人手不足である

ロボットが人間サマを超える日はまずない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:13:45.72ID:elE0UB5X0
>>44
AIに責任は取れんからな
AI押しの人々は、AIの行為の責任を誰が取るかの視点を曖昧にして危機感を煽ってるだけ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:15:12.49ID:k/MboMVf0
自動化の導入や保守のコストが人件費に勝てる状況ならどんどん進むだろうけど、
まず最初の資金の都合がつかなきゃスタートラインにも立てないし、
運用環境面でも仕様が全てをカバーできるとも限らない

現状、世の中にはアホみたいな単純工程の仕事がまだまだ存在している
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:16:35.47ID:KRZOsMo10
>>59
アホみたいというが、人がのせたタンポポと機械が乗せたタンポポでは売上が違ってくるだろ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:17:40.74ID:S8jK/S+J0
人間の仕事が無くなりそうなら人件費を下げればいいだけだもんね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:19:56.64ID:P6WXeUO20
シェイクを24時間飲めるようにできないマックて無能だよな
AIに置き換えるべきだ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:22:52.70ID:ZwzOShAg0
>>55
いかにエコノミスト(笑)が農業の低く見てる証拠だな。
ただ農業ほどリスクが大きく不安定な産業もない。
労働集約型産業だしね。
だからこそハイテク化を進めてリスクの小さい安定的産業にする必要あるのだが。
古くから進められてきた治水事業もある意味、立派なハイテク化。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:24:50.93ID:RaBV1iaS0
ロボット製造ラインを作成できるロボットを設計できるAIでてきてスタートだよね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:27:34.46ID:Yi8MjC8B0
>>1
ニライカナイと野良ハムスターは同一人物
2ちゃんでスレ立てて、アフィで荒稼ぎしている
なおアフィで年収数千万の収入がある
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:33:17.15ID:4ifi7GHM0
この手のニュースでいつも思うんだが農業はどうなるんだろう
広すぎて一部の作物しか工場化なんてできないだろうし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:33:55.03ID:/+7ljygQ0
まず、マクドナルドの肉焼きがオートメーションじゃないかと。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:34:24.80ID:RGfBToYC0
やばいのは真っ先に経理とか税理士、弁護士みたいな仕事と聞いたが
その後は管理職自体がAIに代わり、人の仕事は接客やら外仕事とかで
AIの指令を聞いて働くようになるんだろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:36:41.29ID:9TmOKjAd0
本当はAIにより人権費が大幅削減され物価も大幅に安くなり
みんな働かずに生活できるようになるはずなんだけど
上流様がそうはさせないんだなあ…
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:39:32.39ID:S8jK/S+J0
>>72
一般道を走る訳じゃないから
本気を出せば自動車より実現するの早そうね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:39:37.41ID:dB4oiY2E0
仕事にあぶれた大多数の人々をエリートが見捨てる、
それはあり得ない。
国家は基本的人権に基づき生活保護をしなければならない、
それは国家の国民に対する義務だからだ。

だが税収も失業者の増加に伴い減少する。
にもかかわらず生活保護は義務として存在する。
となるとデフォルトへと至ることになる。

AIは国家という単位を終焉させ、企業へと権力を移行させることになるんじゃね?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:40:14.38ID:q84LeoOL0
富士フィルムもイーストマン・コダックに近かったノーリツ鋼機も
業態変換しながら生き残ってるな
ノーリツ鋼機なんて一番最初に潰れると思ったけどな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:41:16.13ID:DkYaK/5Z0
成功企業から税を死ぬほどとって一億総生活保護になるんだよ
政治もAIがやるので問題ない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:43:44.28ID:ka711Qxi0
スレタイで楳図かずおの
私は真吾 思い出した。
あれも父ちゃんがロボットのせいで
失業してた気がする。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:44:04.05ID:zw2pLDyn0
>>67
AIでやるようになってるだろうね

これまでの機械化では、キッチリ規格化されていて全くブレのない物に対して機械は高速で正確で安価に大量生産に向いていた
AI化により、小規模で個別に違ってるものに対して機械でこなせるようになる

アメリカの農業とか超巨大な土地でまとめてブレのない状態で作れるから
すごく少ない人数で莫大な収穫量の農業を安くできる
日本とかはこまごましたした土地で状況が千差万別なので機械化や省力化ができず人件費がかかっていた
AI農業で恩恵が大きい
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:44:05.02ID:RGfBToYC0
AIって会社の方針やら、利益を出す方法みたいなほうが得意だから
エリートこそいらない感じになりそう
外仕事とかで汗流しながら安い給料でやる仕事のほうが機械でやるには面倒だし
をざわざコストかけて開発しないだろうな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:46:13.19ID:E9A0oecP0
よかったタンポポ乗せる作業の方は平気なんだね!(´・ω・`)
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:48:37.84ID:DsPpNDwj0
マック馬鹿にしてんのか!
マックの肉焼きの方が先に自動化されそうなんだが(笑)
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:49:01.68ID:xLlTvJlg0
一人辺りの生産性は飛躍的に上がるだろうな。
問題は、世界中で膨大になった供給に対してそれに見合う需要があるのかってとこと
BIも含めた再分配のやり方だよな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:49:09.43ID:RGfBToYC0
農業は東北とか工場自動化生産やろうとしたところがつぶれている
なぜかというとライバルの人間側が時給300円程度で作るから対抗できない
こういうからくりがあるからなあ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:49:16.29ID:dB4oiY2E0
>>80
AIが季候シミュレータへのアクセスが可能になることで、
より効率的な農業を実践するだろうね。
来年は冷夏だ、と予測したら冷害の影響が深刻な作物は
作付けを見送り、耕作地を冷害に強い作物に切り替える
というような。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:49:39.15ID:jlleja4O0
>>5
やるとしたら生活保護と入れ替えになるけど
自称人権団体が猛反対するから実際には無理

実現するとしたら100年後くらい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:53:03.05ID:1eS5pS3a0
>>87
そのレベルなら人が気候予測見て植付けすりゃいい

人手のかかる畑作業をAI搭載の機械で自動化しないと
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:55:20.72ID:p+06K3zz0
結局、農業、漁業は残るだろうな。
人間は食べなきゃ生きていけないし。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:01:46.28ID:RBpCXkeJ0
コダックがデジカメ乗り遅れたような書き方だけれど
デジカメ牽引してたのコダックだろうに。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:02:12.19ID:y1jo1sjl0
AIで仕事が無くなるのはホワイトカラーが先でしょ
単純な頭脳労働こそAIの得意分野でコストもかからない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:03:32.55ID:f6t6gF/s0
当然リスク分散するでしょ
それにいろんなAIがいろんなやり方で競うでしょ

今の農業だって農家によって多種多様
AI化したってそれは同じ
なんで機械化AI化だと完全に一つのものと思い込むのか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:06:57.33ID:RGfBToYC0
農業工場、企業経営とかシステム変えてもうまくいってないからな
AI入れればうまくいくとは思えない
だいたい年金もらいながら受給200,300円程度でがんばる老人をどうにかしないと
コスト面で太刀打ちできないからな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:07:42.88ID:A5HljIfi0
時代の先をいくニート
ベーシックインカムの準備は今からやっておけ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:07:49.58ID:wIsf1DiF0
>>58
行為者に責任を帰属する事で各個人の行為を統制するという現代社会のスタイルが変わって
新しい社会構造が生まれていくんだろうな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:09:26.07ID:0CnplktV0
みんな自分の仕事は大丈夫と思いたいが、
すべての仕事がAIの影響をうける。
AI出現により消える職業は少ないが、
どの職業もいまほど人数はいらなくなる。
それぞれの分野で選ばれた優秀な人材しか必要とされない。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:12:43.87ID:AFMnZwAl0
デジカメもインターネットも、将来主流になるのは当時でもわかった
でもAIはそこまで主流になるとは思わないな

人間の感情としてAIには抵抗あるだろ
なんか気持ち悪い
デジカメやインターネットは抵抗ない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:14:23.63ID:H+Dy7RPt0
511 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 06:04:53.64 ID:08myRdoX0
2ちゃんから
おじさん達、平日昼間なのに仕事いかないの?
っていうレスが消えるってことだな
その前に2ちゃんが消えてるかもしれんがw


前スレ>>511
無職が大多数になり、2ちゃんねる住人も無職がデフォルトとなる。
たまに働いているひとから(らしき)書きこみがあると、住人はからかい半分に「おじちゃんたち、平日昼間からどうして仕事をしているの?」と書いたりする(笑)
AIはいないのか、書きにこないのか。AIはニートなニンゲンと違って仕事に忙しく、2ちゃんねるにはきようがないのだ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:15:56.10ID:9d7ohZUs0
AIには遵法プログラムが当然繰り込まれるだろうから
職業としての犯罪者は残るんじゃないか?
いやオレオレ詐欺ぐらいなら、プログラム化可能か
となると違法AIを活用する犯罪者集団?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:16:11.06ID:xxgygRCw0
レジでボタン押すと機械が調理してレジに送られてくる人はメンテ要因だけでおk

…グーテンバーガーで良くね?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:17:53.84ID:jlleja4O0
最終的にAIに置き換えられないのは
中規模以下の土木作業員とかなんだよな

マクドナルドみたいなチェーン展開のファストフードは
自動化されセルフレジ精算に置き換わるから
仕事を奪い合うこと自体が発生しない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:21:17.25ID:68rvLxEo0
機械は友達
怖くないよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:21:52.10ID:bXhA3XG00
AI製品が一般向けに降りてこないから全く実態が分からん

夢物語かと思えば導入を決めた企業のニュースがちらほらあるし
かと思えばペッパーとかAIと呼べるかどうかすら怪しいガラクタもある
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:23:28.09ID:H/2cB/j20
>>35
まだまだ底辺労働者たちが、支えてるし、万能の機械化は、難しいと思うよ? 事務処理ぐらいでは?

外国人労働者も、増えるとは思うけど、良い感じの人なら、仲よくやりたいし
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:28:59.82ID:z18Sv1kE0
なんでこの記事は
機械の手先の器用さが20年後も進化してないという前提で
話をしてるんだ?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:35:05.76ID:4d+dOx9v0
>>1
その頃には人肉使ってるだろ。

安っすい支那畜の。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:39:11.11ID:AFMnZwAl0
>>116
だよなあ
肉焼き機がいまだに普及してない時点で、
AIもいまだに普及してないって事例は多々ありそう
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:48:44.16ID:S4JOG7ai0
外食はAIロボ自動調理の方がいいわ

底辺DQNバイトの作った料理はイヤすぎる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:49:03.72ID:2mc+9HJX0
>>1
ソースがマックなのに
なんぜお前はマクド呼びなんだよ
この民国野郎
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:49:26.40ID:RGfBToYC0
たとえばだけど林業がはやらず荒れ放題の山とかを
AI入れてうまくやろうとしても、コストの問題とかで入れられない気がするなあ
結局木が売れないから人手がいないと言ってもどうにもならない
農業やら建設業なんかもそういう感じがある
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:52:33.99ID:BB8WRGA70
なんで肉焼きだけ進化しないで人力前提なんだよ
真っ先に自動化されんだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:53:06.42ID:I/g/vhow0
すでにアメリカのマクドナルドは、オーダーはタッチパネル
店員はバックヤードでの調理班、代金の受け取りと商品の受け渡しのみになってる店があるみたいね
これだけでも行列の軽減になるし、その分レジ要員の時給を下げられる
セルフレジになったら、調理&受け渡し人員のみが必要
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:53:09.61ID:A5HljIfi0
まず人は何かしらの職に就かないとダメという発想を転換することが必要
機械に任せられるなら働く必要はない。資産家にステップアップできるのと一緒
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:53:23.68ID:wNepqBmN0
AIってまだまだただの機械学習なのに、2035年で研究者やクリエイターが不要になるの?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:54:56.62ID:wW9pECS10
食の安心

「当店は自動調理」「当店はカタコト外国人が調理」

どっちの店を選ぶ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:56:58.02ID:oQl2UnsZ0
>>129
今現在の研究関連やクリエイト職関連の人員を80%削減してもやっていけるようになる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:03:44.03ID:vyFr5FlO0
医薬品の開発なんて、既にAIとスーパーコンピュータがやってるだろう
人の何百倍の速度で、効能のある医薬品を見つけているぞ

即興曲なんか、AIで出来るだろう。著作権が誰のものかは争いそうだが
誰でもAI使って作曲始めると、パブリックドメインになってしまいそうだな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:14:43.29ID:A5HljIfi0
まあ、大衆受けするエンターテイメントはワンパターンだしAIに作らせた方が得意そうだね
本当にクリエイティブな作品は半ば病んでいる人間が生み出すのでAIには難易度高いが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:15:07.17ID:9vM69xtE0
イチかゼロかで考えるアホ思考

「AIに100%置き換わらない」と「今のまま100%人間の仕事のまま」は全く別

まるで「AI100%でなければ0%」みたいに短絡思考し過ぎ
実際は30%がAIにとか50%がというふうに置き換わっていく
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:16:23.44ID:sAY8gdio0
まあそのうち赤ちゃんもロボットでいいとなって、外側を変えることで見た目も成長するんだろう。
気が付いたら世の中に人間の遺伝子はなくなってるかもな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:17:34.84ID:4P+IaFh00
>>137
人間の遺伝子に何か意味あんの?

自分で選んだものでもないのに縛られる意味なくね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:18:35.10ID:twP64wxu0
バカじゃねーの
ロボットが焼いた肉より人間が作ったメシ食いたいってやつが多いだろってのもわかんねーのかな。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:22:22.51ID:A5HljIfi0
>>140
ロボットが焼いた肉との価格差にもよる。過去には自動車も職人が手作りで作っていた時代と、工場の流れ作業になった時代では全く価格が変わった
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:22:23.04ID:BfxAJXEI0
バカじゃねーの
底辺DQNバイトが焼いた肉より自動調理の料理の方が安心やつが多いだろってのもわかんねーのかな。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:22:23.80ID:4lw/EV/a0
AIの進化で大失業時代?そんな訳無いだろwwwAIのお陰で労働時間減って皆幸せwww

その10年後…

一部の上級国民はAIの恩恵で更に豊かになり労働の拘束時間も減る

おまいらはマクドナルドの肉焼き係を奪い合う
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:22:44.69ID:YZr3Jwoa0
マッサージは当面ロボットには無理だな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:27:29.48ID:b52mqvZ60
A「馬鹿だねスケールメリットの大きいところから実装が進むに決まってるじゃん
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:28:05.62ID:VjAEmbxP0
移民反対派からすれば朗報や
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:28:55.05ID:7aAoXYCm0
AIが労働者の賃金を下げ始めたらスーパーデフレの世界が待ってるな
人件費がガンガン下がって行ったら商品の値段も下がるし経済ぶっ壊れそう
その前にBI来るだろうけど
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:29:08.83ID:S8jK/S+J0
ロボットより人が焼いた方が安いうちは大丈夫
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:34:34.71ID:y5U5nQ0l0
100年に一度くらいの超天才が現れて
人工知能を使って(協力して?)
視野が加速度的に広がっていくんだろ。

そのころにマクドナルドみたいな外食形態そのものがあるかどうかわかんないのに、
20世紀的職業を云々するのはナンセンスW
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:35:30.76ID:7aAoXYCm0
>>153
人口減少社会は正しいが
高齢化は百害あって一利なしじゃね?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:41:15.69ID:CbWHj6cR0
>>155
マクドナルドが今のような形態になってからまだ60年くらいしか経ってないもんな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:43:12.90ID:ze/CMlla0
その映画でたまたまロボットってだけで
そのロボットを宇宙人とか異世界人とかポケモンとかに取っ替えても同じ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:44:25.40ID:6l7vDp/l0
>>146
その結果、子供料金で乗る大人が呆れるほど多い事が分かったが、円滑な流れを重視してほぼ黙認状態になってる。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:45:03.44ID:hT3DQBW10
まだやってんのかマクドナルド工作員
株価上げ工作必死だな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:47:40.56ID:GjYy0yvQ0
じゃあ 汚沢さんも 20年後の2032年にはメカ汚沢に変貌しているかもなw

◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇侵略イカ漁船! 中国海上民兵の仕業か!?

◇謎の中国人郭文貴 ビンビンに訴えられる 暴露封じの動きか!?

◇こんな北朝鮮っぽい政党は嫌だ! Part2!

◇そうか】公明候補と婦人部の赤裸々実態!【がっかり
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:49:49.23ID:AFMnZwAl0
クリエイターはさすがに残るだろ
同じような絵柄であふれてるイラストレーター業界ならわかるが
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:51:15.17ID:zpuK4Om80
>>116>>119
販売量による。普通の焼き肉屋だと機械のLCCより人件費のほうが安い
弁当工場にはあるよ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:53:10.52ID:X4ezNSn80
早くしろよ!!世の中から仕事なくなれ!!
そして失業者はロボット企業からたっぷりとった税金を原資にしたBIで支えろ!!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:53:32.85ID:mxr5dtWe0
AIが価値を創造できればいいんじゃないの?
職が奪われる職が奪われるって騒いでるけど
AIが金稼いでくれて俺らが消費するだけになれば今よりよっぽどいいじゃん
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:53:56.22ID:ER1AllR50
>「指先の器用さ」だけになる。
>たとえば2035年の世界では、パティシエが菓子を造形するような仕事が「高度な技能職」として世界で一番給料が高いレベルの仕事
これ絶対違うだろう。
指先の器用さの攻略なんて、割と簡単だろう。

またそんな菓子を、そのまま3Dプリンターで打ち出すという別方向からの解決も可能。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:54:17.29ID:BQcJKzhy0
>>168
クリエイターとか伝統工芸品等の職人は人の手で作ることによる付加価値あるからな
仕事少なくなっても消滅することはないだろうな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:55:09.14ID:qJ0uHcDo0
20年後
マクドーナル無いやろ
あんなもん喰うのIT土方と原始人やん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:56:43.10ID:rGCJ155J0
人工知能、機械化による大失業の対策はベーシックインカムになるだろうけど、
財源確保をどうするかになると思う。
現状のままでは生きるために最低限必要なお金の半分にも満たないだろうし、
国営企業を復活させた上で利益を財源にしたとしてもまだ少し足りないだろうな。
そうなると、移民なんてもってのほかだし、場合によってはもっと削らないといけないかと。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:58:04.04ID:ER1AllR50
>銀行の融資担当

これは実は、ビッグデータとAI処理で、人間よりも正確にできるのだそうだ。
個人相手などの融資などね。
企業の発展性などを含むというのは、まだだそうだから、そっちは当面残るかな。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:58:20.94ID:zpuK4Om80
>>175
国策で内需と輸出を上手く回せるといいんだが、それこそ経済音痴の官僚が多い
日本ではこういう計算を出来るのがAIかもしれないね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:58:29.13ID:BivRxjJ70
>>171
AIが富を生み出しヒトが消費する。
つまり遊んで暮らせるわけだが、問題はAIが生み出した富が自分にトリクルダウンされるかどうかだ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:59:16.32ID:sZ5V5G+T0
マクドの肉焼きなんて機械で十分出来るだろ
人間如きが代替できるとか烏滸がましい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:59:32.90ID:rGCJ155J0
>>117
そのディストピアをユートピアに変えるだけのイノベーションを引き起こすためのアイデア。
これを実現できるかどうかによって、この国の運命は変わるだろうな。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:00:05.34ID:DsPpNDwj0
マックの味解からんやつが多すぎる
他の店のは何なんだ?ふわふわパンに肉厚ハンバーグ
あんなものハンバーガーじゃないね!!
ハンバーガーと言えばマックハンバーガーかチーズバーガーしかないだろう!
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:02:07.90ID:rGCJ155J0
>>177
そこは課題になる部分だと思ってる。
ただ、その頃には解決策もあると思いたい。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:04:24.63ID:zpuK4Om80
>>178
企業に任せてたら駄目だろうね。経団連が内部留保して次の設備投資にして終るから。
無能官僚のことだから、こういう問題も、また経団連任せにして駄目になるだろうけれどね。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:07:13.66ID:DsPpNDwj0
薄いハンバーグに独特の味付けで、安っぽいパンにはさんでいるくせに
トータルで美味いんだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:10:57.86ID:DsPpNDwj0
他店の奴はハンバーガーですらないね
ハンバーグ挟みパンで良いね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:11:33.49ID:n3Df0qGD0
マックより治験の仕事が奪い合いになるでしょ。
あれはAIでは代用出来ない。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:11:37.99ID:LquhKucw0
資本主義とか言う価値観が進歩の邪魔をするなら捨てるしかない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:16:59.24ID:NCHrNish0
たった4年前まで「人工知能」とか「AI」は完全に死語だったんだよな
人工知能の進歩が異常に早すぎるだよ

“AI”はどこへ行った?(1):
“AI”は死語!? 検索すると、歌手がずらり……
http://eetimes.jp/ee/articles/1308/01/news011.html
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:17:42.38ID:IPrWp3zX0
AIが台頭していくと農業生産の効率の向上、
腐りなど廃棄等による食品ロスも減っていくんじゃないかな
加えて食品工場での生産にシフトしていくと思う。
商用の露地栽培が珍しくなるんじゃないかな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:19:05.60ID:xzHwX63G0
ロシアでは肉体労働の方が金貰えるし影響少なそうw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:20:20.76ID:U+N4uZnJ0
無駄な存在が抹殺の対象になり人類も絶滅危惧種になるのか
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:20:30.07ID:2GXYoif70
>>190
ハンバーガーを選択した後に何を抜くかの項目を表示すればよい。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:23:01.85ID:U+N4uZnJ0
全地球のAIは統合され戦争はなくなる
AI対その多大勢の全滅戦争はあるかも
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:23:21.56ID:8X1o1aBR0
サービス業は何でもかんでも早く無人になってほしい
不愉快になる事が少なそう
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:25:08.34ID:1S12Lmvw0
そこまで進んでいるなら謎肉バーガー製造は全自動化されてる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:26:12.43ID:r3cFcnxY0
仕事を奪うのは人間だよ飽くまでも
どの分野かも人間が決める
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:29:17.72ID:jtMY5FcX0
もしもAIによって人間の仕事が過半数奪われる時代が来たら、その時は共産主義がようやく現実性を帯びるだろうな。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:31:56.14ID:mlltsLI60
>>195
言い方が悪かった
可能不可能ってより今現在対応してるのかなってことね
対応してなきゃサービス低下してるわけだよね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:35:42.21ID:OSNIy6Jt0
×人の仕事を奪う
〇人の代わりに仕事をしてくれる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:38:12.99ID:GnLKqh+U0
ai万能なら自分が経営者やればいいだけだよな
AIがはたらくんだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:42:06.79ID:79BISquS0
早めに厚生年金25年払わないとえらい目に合いそうだな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:44:52.90ID:cMWvF23Z0
投資家と資本家以外の階層はすべて死に絶えても問題ない社会が来るだけだろ
一時的な大虐殺の後に理想の世界ができる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:45:00.14ID:j1E0Tdgu0
>>178
トリクルダウンなんて一番信用できない言葉。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:46:30.59ID:InerVcBO0
AIにすき家のワンオペできるのかよ?w
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:48:41.83ID:cMWvF23Z0
人間っていう無償のリソースを絶滅するまで使い潰すって形で仕事は残るだろ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:57:45.95ID:PsC24i6+0
>>3
未来を題材にした漫画ではそうだよな
産まれたら国からロボット支給されて
一生遊んで暮らす
インフラ整備などは機械が勝手にやってくれる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:59:38.20ID:5HoQseMi0
役人の改革すらも出来ない日本で、AI導入なんて、ムリだよw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:03:03.15ID:DFodCKDO0
この動画おもしろいから見ろ 長いけど
老害クソアホ議員どもがAIに関しての考えが甘すぎるのがよく分かる

〜激論!AI時代の幸せな生き方とは?!〜 堀江貴文 落合陽一 豊田真由子 他
https://youtu.be/Tw2fN_EXnxE?t=28m46s
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:04:17.98ID:0nLCcRAW0
人間は
コンピウ様が活動なさるのに必要な分の電力を供給するために
自転車式発電機を漕ぐお仕事に従事します
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:15:28.97ID:7JZOWu7oO
>>1
だから移民なんか要らないんだよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:19:40.25ID:kQDFAic90
下処理仕込み専用のAIもいるのか
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:27:47.31ID:n2ikUl+M0
AIを人間の脳に繋げる方が早いし社会的ハードル下がるじゃん
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:27:54.12ID:DFzX9JLL0
政治家も公務員もAIにすればいい
じゃあ何の仕事が残るの?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:31:19.96ID:URtNt+ip0
負けた奴はパティになる
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:34:15.42ID:FRCmEA4N0
なんでそんなに労働奴隷になりたがるのか

「奴隷労働から解放される世界になりますよ」
奴隷「奉公がなくなる、ご主人様をどうやって見つければいいんだ」
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:42:35.69ID:uORr5ZXr0
偏差値エリートの仕事がAI代替しやすそうだな。
弁護士、公認会計士とか、企業の管理職系からだな。
身体張る仕事は残る。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:43:20.99ID:cMWvF23Z0
>>218
AIは現在トップにいる人間が未来永劫トップに居続ける社会を作る為の技術だから
用不要に関わらず残る
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:55:07.46ID:ELLdC1GQ0
ちょっとずつ自分の体を機械化して
AIと同化してしまえばいいんだよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:04:31.19ID:6lLuEhae0
マクドの肉焼きなんて自動化されてるだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:10:45.22ID:QWlkamhe0
機械化母星に行って、機械の体にしてもらうしか道はなさそうだな。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:19:55.96ID:WX140Ke20
>>96
富士フイルムのことだろ。
化粧品分野で技術転用できて大逆転勝利だけど危うかった。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:24:49.12ID:FVIocLo10
>>225 だよね。
最近のマックの厨房改革プランみたいなのでも、一部ロボット化も検討。と記事になってたのに。
なんで、こんな分かりやすい嘘記事にしてるんだろう?
 
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:34:01.00ID:tDjuGT2h0
仕事が無くなる論拠として「ディープラーニングが技術的特異点になるから」って言われてるけど
例として出されるAI活用例のほぼ全てがディープラーニング関係ないのな

まあAI関係ないただの自動化でも将来的に雇用は失われるだろうが
そんなの産業革命以来ずっと続いてるし今更な話だ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:38:11.07ID:VNQKGf200
ディープラーニングはあんまり関係ないな

スマホのような機器が安く大量に出たことで、通信やWifi、カメラやセンサーが小型に安くできるようになった
また常時通信でネット連動で様々なことができるようになった

それの応用
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:38:30.54ID:DrJ8bivK0
>>10
まずは放射線科など内科系の診断はAIに取って代わられるだろうね。
AIは何億例のデータから学習、それもフィルムに焼いた画像じゃなく、デジタルの
生データで。
診断学で人間が太刀打ちできなくなるのは時間の問題って言われてるよ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:38:59.78ID:2ylrIWfv0
>>1 ロボット運転手の件でも思うんだけど、なんで労働者ばかりがAI化で不要になるみたいな記事しかないのか不思議。
経営者・資本家のAI化のほうがよっぽど簡単に実現できるだろ。そしたら電気代だけでピンはねしない理想的な会社ができるんじゃないの
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:40:26.97ID:tDjuGT2h0
>>229
確かビルゲイツだか誰だかが講演で残る仕事がマクドの肉焼きくらいになるとか言ったから
それをオマージュして上手い事言った気になってるんだよ

まあその元ネタ知らん人から見れば「は?何言ってんだこいつ」ってなもんだけど
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:41:23.55ID:xLZDAiTy0
>>232
病院というもの自体が大きく減るというか変わるだろ

いつも専門医が付きっきりになっているのと同じになる
医療が病気や怪我してからの治療から、日常での予防医療がメインになる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:42:39.60ID:777po4ZC0
>>233
お金を出すのが彼らだから
AIがこの先どれだけ発展して人間以上の知能を得ても彼らには叶わない
逆らえば電源抜かれてそこまで
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:42:40.03ID:youycruxO
>>232
画像診断は人間が勝てる余地は多分ないだろうな
内科診断は生データを入れる技術の開発が必要と思うが
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:43:39.97ID:7R4UkTDi0
>>233
経営者や資本家は労働じゃないから
自分の持ってる資産を回してるだけで
底辺労働者のように仕事なくなる=死活問題とは違う
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:47:13.72ID:DrJ8bivK0
>>237
主要な病院では既にデータは全て電子カルテに入ってる。デジタルでね。
内科的な治療も比較的簡単にアルゴリズムで管理できると思うよ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:47:53.67ID:ArD9anHP0
AIに職を奪われる時代が来るのは確定してる未来だが。
その時代を快適に過ごしたいのなら、今から準備しておかないとナ。
人間の仕事が無くなるって事は人件費削減だから、超デフレ、が来る。
何もかもが安いんですよ。
まあ根拠の無い例えばの数字だが、100万円あったら10年遊んで暮らせるとか
そんな感じの未来。カネがあれば天国だ。
ところが、カネが無いとしたら地獄、なぜならカネを稼げる仕事がほとんど無いからね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:50:33.16ID:bQhyZ2Z70
>>233 金ごとき乞食でも持ってるがな。
公的なファンドとしてAI化企業を設立するなら小金持ち一人に出資させるよりもビンボー人10万人からほうが金集めやすいだろ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:51:34.16ID:bQhyZ2Z70
間違い
>>236 金ごとき乞食でも持ってるがな。
公的なファンドとしてAI化企業を設立するなら小金持ち一人に出資させるよりもビンボー人10万人からほうが金集めやすいだろ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:54:20.81ID:dPIOOUp70
>>240
多くの人間が食えなくなったら社会構造を変える革命が起こる
ただそれだけのこと

君のやってることは
中世で土地簒奪で農奴がやっていけなくなってるから、自分だけはなんとか下級貴族になっておけば安心だ
というようなもの
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:57:22.68ID:rgdGs8N30
>>232
>デジタルの生データで。
これは何気に凄いね
バーチャルの3Dデータで診断するんだ

人間の目視は確実に超えるだろうよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:00:52.88ID:PK7y5oDL0
機械が働いて人間はBIでのんびり暮らす
漫画の未来想像図のような楽園がもうすぐそこに来てるのか
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:01:04.44ID:777po4ZC0
>>243
いや将来的には十万人の貧乏人は一円さえ出すことができない貧困に陥るから
資本家以外お金を出せる人間はいない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:03:14.97ID:vyFr5FlO0
>>246
2017年1月には米スタンフォード大学の研究グループが、皮膚がんの診断に
AIを活用した(写真1)。米グーグルが開発したアルゴリズムを応用し、ネット
から約13万件の皮膚病変の画像を収集し、「メラノーマ(悪性黒色腫)」「良性
腫瘍」などをディープラーニングで学習させた。その結果、皮膚科医と同等の
精度で皮膚がんを診断できたという。

http://business.nikkeibp.co.jp/atclh/NBO/mirakoto/wellness/h_vol11/
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:04:15.21ID:76Gazc+60
機械がプライドで肉焼きやらなくなったらその時は機械に人が滅ぼされるな。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:04:28.35ID:2GXYoif70
>>250
つまり日銀が支配するってことか。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:04:58.39ID:LKu5mY2X0
アフォだな、無くなる職以上に新たな職が生まれるだけだろ頭悪い
こういう漠然とした不安を煽るような馬鹿記事って無くならないよな
新興宗教もだいたい同じような勧誘文句だわ、昔から
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:05:11.96ID:DrJ8bivK0
>>246
あと、今日本でも行われてるロボット手術(ダヴィンチ手術)は、全てデジタル
で保存されて夜間に米国のサーバーに送られる契約になってる。
医療はAIでここ20年の間に激変すると思うよ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:05:19.57ID:wiRZVnw20
すでにみんな脅威と感じているのになに寝惚けたこと書いてるんだこの記事は
それよりか実際に起きてる問題を見てみろ、歩きスマホやら、ソシャゲやら、ネット廃人だ
人類は高性能のAIによって大よそ平穏に豊かな暮らしを手にするが
同じくらい腐った世の中になるんだよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:06:51.10ID:9QaoVZpE0
>>255 それは何?
いわゆるデータ蓄積で、ビッグデータとして、よりロボットやAIの経験値を上げようってこと?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:07:30.82ID:o7zDWGuq0
機械の国と人間の国に分かれてるんじゃないの?
機械の国が何のために存在してるのかわからないけど
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:08:23.82ID:5HoQseMi0
もしも、導入するにあたって、既存の事務員とか、公務員らの反発や、受け皿はどうするの?
ロボットじゃない、彼らは人間だよ?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:11:42.02ID:bUvJ8zZn0
シンギュラリティが起こったら学校教育はどうなるんだろうな
AIに比べてあまりにもレベルの低い知識を教える必要はあるのか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:13:27.90ID:WN8f3xDU0
>>261
AIの「知性」と人間の「知性」は別のもの

AIを人間を教育して育成することに全力を投入する
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:14:46.29ID:DrJ8bivK0
>>257
手術時のビデオ画像と鉗子の動きをデジタルデータで蓄積してる。
つまり、AIが手術を何十万、何百万件と学習して、ほぼ完璧な手術ができるように
なるかもしれないってこと。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:15:30.21ID:hBHKFuvq0
生きていくのに必要な労働はAI、ロボット等のテクノロジーに代替されるけど生存に不必要な仕事は代替されないと思う
でもそれって仕事自体が娯楽みたいなもので、仕事と遊びの区別が曖昧になるんだろう
人類は好きなことをして過ごすようになる
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:15:47.10ID:wiRZVnw20
>>260
ちょっと何言ってるか分からない
生まれると言ってるんだから生まれるだろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:19:18.53ID:AZecmha70
仕事はなんぼでもありまっせー
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:19:35.47ID:7JZOWu7oO
>>1
技術の進歩から考えてあと2、30年でAIが人間の仕事にどんどん取って代わるだろう
この間、安倍政権みたいに年間20万人づつ移民を入れたら20万人×30年で600万人の移民が入ってくるが、その600万人は要らなくなるという事、日本人と仕事を奪い合い血みどろの闘いになるという事だぞ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:22:20.07ID:VSK1eRYs0
>イーストマンコダック
レスを読み進めたけど思った以上に真面目なスレだった
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:23:13.18ID:Pn02a9610
まずは裁判のAI化だな
弁護士も裁判官もいらない
ボタン一つで一分で判決が出せる
膨大な判例から損害賠償の相場や量刑の相場を特定して
AIが各種判決ボックスにポイポイ仕分けしていくだけ
一万件の裁判が同時に1分で裁ける
後は人間で最終チェックをすればいい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:23:57.86ID:9YHdcB7f0
>>4
フランスは略してマクドって言ってる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:24:21.59ID:BfhSTjLv0
仕事が奪われるのじゃ無く、仕事を肩代わりしてくれる
人間はより趣味に、興味ある事に人生を捧げられる。
遊ぶも良し、趣味を極めるのも良し、、、そのお金はと言うと
AIやロボットが稼げよ!人間様の為に。日本中、皆ナマポでOK
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:26:42.77ID:Od17/K340
>>245
【AI大失業時代】20年後、管理職が「AIのボタン押し係」を奪い合う日がやって来る
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:31:27.71ID:oUODaK7I0
ロボットが研究、発明してロボットが働いて
人間が旧社会の貴族みたいになるのかね
0274!ninja
垢版 |
2017/08/19(土) 16:32:34.91ID:dUqRL4Rr0
パソコンができて、ワードエクセルができて、それで社会全体の労働者の需要は減ったか
昔はなかった新しい仕事がどんどん増えちゃってんだよなあ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:34:03.39ID:Z3WIJSXP0
企業は率先してAIを導入し、社会から雇用が加速度的に失われていく。

公務員だけは自分の仕事がなくなることを恐れる老人たちが導入を拒む。
結果的に公務員は時代から取り残されつつも高級を保障された不思議な仕事になる。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:34:48.48ID:1uEpoo8h0
資本と富の独占、じゃなかったAIとロボットの独占

労働の搾取、じゃなかった労働の独占と人間の排除

人間の生存権の侵害

18、19世紀の啓蒙家が警鐘を鳴らしているときよりも
深刻な事態になっているのに何でマルクス主義に相当する
理論が出てこないの?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:36:28.04ID:EHQU/m6W0
こういう技術革新の前には、かならず仕事がなくなるという
反対論がでてきて、不安感をあおる動きがおこる。」しかし、
かならず次の仕事が生まれ、社会構造が変わり、日本人
はそれにうまく適応してきた。
0280!ninja
垢版 |
2017/08/19(土) 16:39:16.52ID:dUqRL4Rr0
30年前にプログラマーなんて仕事はなかった
これからも新しい仕事は増え続けるだろう
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:39:20.04ID:OEELUeT40
>>1
じゃあ国が企業経営して公務員が働いて、働けない我々に儲けを還元してくれよ、資本主義と共産主義のマリアージュやな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:42:16.86ID:odUDlYQ50
景気がおちこむとジャンクフードも売れなくなるから先にマクドナルドが無くなるんじゃないかな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:45:44.33ID:yGytiZkf0
>>1
肉焼き係はAI化に関わらず10年内に自動化されるんじゃないか?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:46:40.39ID:hdU6gf5a0
しばらくは混乱状態が続くが、長い目で見れば適正化される。人口は今の100分の1以下になってもAIのおかげで生産は間に合い、資源の奪い合いも無くなる。人口が減る為に地球は住みやすくなるだろう。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:47:22.94ID:yGytiZkf0
>>278
むしろ機械化が進むほど仕事は増えるのに賃金は上がらないんだよな
それが現実の最大の問題点なのにね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:49:32.28ID:hdU6gf5a0
人間は、自分の機械の分身をいくつも持って生活をする事になるだろうな。人間一人当たりの生産力は格段に上がるだろう。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:52:21.54ID:7aAoXYCm0
上手いことやれば
労働から解放され、真に好きなことに打ち込めるようになる
下手を打てば、富裕層以外は文化的な生活を送れなくなる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:56:11.89ID:fe4oJcbK0
2020年から日本でもようやく小学校からプログラミングが必修になるしな。
韓国では今年から、イギリスでは2014年に5歳からだし、もう世界中がその流れだもんな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:58:57.77ID:uiYysS6t0
こんなの予測通りに行くんだったら、今頃自家用車が空を飛んでるよ
でも第一次産業はいつまで経っても人間の手が必要不可欠だろうな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:03:11.06ID:VeCm+Onh0
概ねの本筋はその通りだと思うが、進化速度に関してインターネットとAIを同じ速度で発展すると考えるのは無理がある。

また、これは未来の話ではない。
AIではないが既に人間は機械に仕事を奪われ始めている。
工場のオートメーション化により、人嫌いで単純作業が苦にならないタイプのライン労働者が仕事が無くなり、これが引きこもりになってる。

自動運転が出来たら職業ドライバーは不要になる。
こうやって単純な労働からドンドン仕事がなくなるわけだ。
現在の貧富の差の拡大もこれに起因する。
その割合がある程度になった時にはベーシック・インカムの導入を検討するしか無いだろうね。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:04:41.04ID:Ate1v6yJ0
機械になるけど椅子と机のある自販機コーナーになるだけ
飲食店から取扱い商品の少ない小売店になる
飽きれば客は減って、おにぎりや雑誌とかも売るようになるだろな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:08:06.75ID:wNepqBmN0
>>131
80%かー。
人員削減よりやること増やして行きそうな気がするけどね。

計算機とかと同じような道具だよね、今のレベルだと。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:17:12.16ID:TluvdRtR0
>>294
自動調理になって、今ある食材と予算の範囲で客ごとの好みに合わせてちょうど食べたい分だけを調理して
出来立ての料理を食べられるようになる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:25:47.97ID:h/LIYoBO0
ハードウェア開発したって最終的に中国に流れていっちゃう。
それに技術もあっちが上回ってるしやるだけ損だな。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:29:58.06ID:b3j/RjHl0
脳なんてプログラミングできるわけないんだから、AIなんて幻想だよ。
所詮、人間がプログラミングした範囲でのロボットにしかなり得ない。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:30:32.81ID:sZ5V5G+T0
まぁAI発達したら経営って概念も必要なくなるよな
未来は超巨大企業か、それ以外しか存在しなくなる
中小以下の経営なんて、AIの器械の方が遥かに効率的になりそうだし
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:02:06.72ID:PN7ZnS0eO
AIって騒いでる奴はプログラムとか知らん奴なんだろうなあ…
開発する側だから仕事に困ることはないけどさw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:02:11.18ID:IzEhFokn0
Alが進化して人間の職業が奪われるのを危惧するってマルクスの資本論と変わらん。
人間に欲がある限りは進化し続けるし労働は生まれる。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:04:52.21ID:Uhml7I800
>>299
「仕事をするために」 人間の脳が最適とは限らないからな
そもそも人類を含め哺乳類は 「仕事」 をするように作られていない

だから 「仕事」 に特化したAIなら人間を上回るかもしれない
もちろん無駄話などする機能はないだろうけどね
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:10:57.44ID:2GXYoif70
>>299
囲碁で人間に勝ったよ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:11:09.18ID:nrAvDFXZ0
いくら人工知能が発達しても、その人工知能の管理制御は人間の仕事として残ることになるでしょ。
なんで誰もそこに気付かんのか不思議。
逆にコンピュータ系のスキルが無い人間は人類にとって不必要となり、AIに操られる側になるだけだろう。
つまり、支配人間>AI>奴隷のような構図が否応なしに、自然に形成されるだろう。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:12:18.18ID:tDjuGT2h0
>>301
スレ見てるとAIが魔法の杖かなんかと勘違いしてる奴ばっかりでウンザリするな
言ってることが昭和の頃の空想科学となんら変わらねえ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:14:32.25ID:Uhml7I800
>>301
現時点では君の言うとおりだ。
しかしソースコードが自らコードを改変するような
自己発展型のプログミング言語言語だと話は違ってくる。
またプログラマーも非常に高度なスキルを要求されるだろう。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:18:52.40ID:2uEZ8Tro0
ベーシックインカム導入で
すべて解決
人類は働かなくても生きていける
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:20:06.12ID:2sM8zFC70
AIが仕事をうばったら、企業は誰に相手に商売するんですかね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:22:06.46ID:Uhml7I800
「AIがヒトに近づく」 とはすなわち
「プログラマーが神に近づく」 ということでもある
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:24:01.85ID:+KwuigRm0
富が再分配されるよう
暴動とテロが起きる時代になる気がする
管理社会でも防げない程
一度は大規模な戦争はきそう
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:24:19.22ID:hQZ4l88f0
>>311
意味がわからん。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:26:51.19ID:+KwuigRm0
>>311
相手にするのは人間だけど
人間を使わなくて言い分
今まで以上搾取率を上げられる
国家が資本家から搾取し
分配するも貧富の差は激しくなる
また高額な税金を逃れる為に
脱法脱税を行う様になる
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:29:02.47ID:Uhml7I800
>>315
企業の代表者だけは機械化できないので
社長さんが1人で現場に出て仕事することになるw
0317!ninja
垢版 |
2017/08/19(土) 18:29:12.34ID:dUqRL4Rr0
イット革命なんて言われてからもう20年もたつのに未だに老人の糞の世話を人間がしてる時点でお察しでしょ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:32:04.39ID:vyFr5FlO0
>>316
雇われ社長だと、よりパフォーマンスが良いAIに置き換えられてしまうんじゃ無いかな?
投資会社の運用判断はAIがやっているんだし
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:38:29.25ID:Uhml7I800
企業における究極の省力化・無人化というのは
社長さんたち会社役員だけが実働する形態だから
どんな大企業でも事務所の見た目は零細企業と同じになるだろうね

東芝みたいな大企業でも本社は小さな事務所で済むわけだからさ
なんせ社員は居ないわけだから
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:44:49.64ID:L9+KAjBv0
>>7
都内では壊滅的だね
現像も無くなり、証明写真も今は大半の人がBOXで撮っちゃうからね
辛うじて残っているのは、クリエイトとか堀内カラーのようなプロラボ系と
スタジオアリスのような子どもの記念写真を撮る写真館ぐらい
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:51:09.16ID:Uhml7I800
突き詰めていくとAI化した企業は 株主=社員 ということか・・・

社員(株主)の投資によって企業はAIの領域やロボットを買う
そして社員(株主)に給与(配当金)を支払うわけだ

大企業の株はなかなか買えないから
中小企業の株主(社員)は安月給(低配当)という世界・・・
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:53:51.58ID:5F/uxD6D0
プップップッ屁が3つ〜♪
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:01:10.99ID:RSRnshbf0
シンギュラリティなんてありえんわwww
現状、人間とまともな会話すらできないだろがwww
その内できるようになるとも思えないwww
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:06:16.71ID:JdMS6EtW0
いずれ月10万支給の人間の金を、AIを駆使した企業が奪い合う。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:11:17.55ID:Uhml7I800
国は税金でAIの領域を買い、国民に利益を還元する
自治体も地方税でAIの領域を買い、市民に利益を還元する

国民・市民はもちろん総ヒキコモリでVR(バーチャル)世界に没頭する
嫁もバーチャルだし2ちゃんねるもバーチャル
きもいコテハンもバーチャルだ
https://www.youtube.com/watch?v=72WGqQ6s_MI
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:13:53.11ID:XjHbK6Ja0
どの仕事がなくなるのかはわからんけど他人のマウントとらないと生きていけない系の人がたくさんいるうちは接客業は人間のまま行くよあと介護
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:26:49.86ID:FgLvhut60
肉焼く仕事なんか今でも機械でやれるだろ
今だって調理済みの食材がパウチされて店舗に届いてあっためて盛り付けるだけだろ
店から店員がいなくなる日も遠くない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:35:22.00ID:NDiep3R80
そんな時代になる頃には人間も自動化してる
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:40:08.87ID:vdx22U6Z0
>>330
大丈夫。俺は料理を作る機械や料理を食べに飯屋に行くのではなく
店の可愛い姉ちゃんとお話ししたいから店に行ってる。機械店員の店には行かない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:48:35.34ID:1mOFIqn60
ゲンダイが真っ先にいらない
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:55:35.12ID:hJaprGZL0
.
やるこたやったので

あとは病院にひきこもります。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:09:46.12ID:LR7+67y50
これは素晴らしい話だね
調理場は拘束時間長すぎ
朝4時に入って今帰ってきたところ
早く誰か仕事を奪いに来てくれ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:17:52.31ID:yj41YwXh0
おれが皆んな殺してやるから心配すんな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:34:53.00ID:2NLLrkls0
宗教関係、売春関係、芸術・芸能関係の職は最後まで残るだろうね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:39:34.04ID:vQaN82V/O
事務系官僚や役人からAi導入リストラお願いします
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:39:45.10ID:EAmEh+LV0
そこまで追いつめられる前に
暴力や略奪で世界が壊れるから問題ない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:42:32.82ID:xb4F3VZ70
20年後63だから老後で仕事してないよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:46:13.10ID:AOwolGjg0
20年前にはマックに行ったことがあるけど、肉を今更食いたいとは思わないな。

今はヘルシーフードだろ。

肉焼きってこれも機械化されるだろ。

客も面倒だからコンビニやネット通販でハンバーガーを買って電子レンジでチンとかになるかもな。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:48:24.49ID:s0XwDI8R0
20年後にマクドの肉焼き係が有る訳ないだろ
最も初期段階でAIに取って代わられるだろ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:49:15.24ID:9+SGUdWf0
ボッキデータは何でもできる。
そんな時代
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:55:34.73ID:kVH65Ba+0
>>340
単価が高い仕事ほどAI使う方が良いんじゃね?

売春もAI搭載のラブドールで毎日100本抜いていけば割とすぐに元が取れそうw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:55:37.98ID:TBhEgv6k0
ある程度の生活層だと、犯罪的利益活動が容認されるからなぁ。

つまりはAIロボットを使った大量殺りくマシーンがもっとも合理的な
経済活動という事に・・・・
基本原爆VXガスを使う概念と何一つ変わらんな。
この斜陽期日本でAIなんか使わせてくれる訳がねえっつーーのwwwwwwwwww
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:09:19.21ID:Ow8esJ5E0
どう考えても結論ありきの仮説

高精度加工系は既に職人を除く普通の人のレベルを超えたロボットがあるんだから
AIなんてものが実現したらロボットを選択するルールの学習で単純作業は真っ先に奪われるやろ

今あるのは最先端の深層学習を含めても学習対象を事前に規定したものしかないし
AIが2035年までに1システムでも完成してたら御の字だと思うわ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:09:36.89ID:zsW8+pSt0
ということはタンポポ乗せ職人の俺は失業の心配が無い
将来安泰
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:10:40.54ID:lFA8Fqrh0
マックよりもペッパーランチでレイプしたいわ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:13:07.76ID:4bD/oWBb0
俺は大失業時代に備えてトイレ掃除に転職した
トイレ掃除と売春は古代ローマ時代から延々と続いてきた由緒正しき職業
人間が存在する限り無くなることはない
いずれ貴様らが泣いてトイレ掃除やらせて下さいと頼みに来る日を楽しみにしてる
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:14:41.14ID:EAmEh+LV0
>>355
そんな底辺の仕事は嫌だから
俺は河原で売れそうな石を拾ってくる仕事に就くね!
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:17:55.72ID:AzMBKxAJ0
トイレ掃除は、トイレの設計レイアウトから全て構築しなおせば
今の技術でも、その多くがロボット掃除化可能だろうね。
トイレ掃除の仕事を低く見るのも良くないが、本気で抵抗して、
殆ど誰もトイレ掃除業務をやらなくなれば、今すぐにでも機械化すると思うよ。トイレ掃除。
 
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:18:03.44ID:zONqfkn90
今に、AIのための教育機関だとか、AIの技能検定資格試験だとか、
AIの派遣業(それもAIが経営している)だとか、AIのための漫画を書くAI作家だとか、
AIの故障や病気を診断して治療するAI用の医療機関(医師もほとんどはAI)だとか、
AIの権利を守るAI労働組合だとか、AIが法を犯した嫌疑がかけられた場合にそれを
弁護するAI弁護士事務所だとか、そういった、サービスの顧客も経営者もAIである
ような企業や組織ができてくると思われる。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:19:26.07ID:bwq21hzx0
資源の採掘、輸送、加工はAIとロボットがやるようになるからな。

人間の仕事はエンターテイメントと芸術分野かな。
習字の先生、そろばんの先生、陶芸の先生
絵画の先生、ヨガの先生、そう言う仕事をみんなするようになる。

製造業とか農業とか輸送関係は全て機械化だよ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:23:26.06ID:UAI65JiM0
将来、介護してくれるロボットが1人につきヒトツ欲しいから、リースしてくれるようにならないかな。買ったら死んだ時に処分に困るだろうからリース料とメンテ代を払っていく感じで。少子化だから子供たちに介護をさせるのは心苦しいし、若い世代に負担かけたくないね。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:27:12.24ID:JSYVkZP+0
どうして分け合うでなく奪い合うことになると思うのか
今より短い労働時間で今と同等以上の便利な生活ができるなら喜ばしいことなのに
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:42:03.02ID:cTH5abNg0
ほんとお花畑の人が多くて笑える

機械化だって、設備投資より人件費が安上がりならば機械化する意味がない。

仕事の奪い合いになれば、労働単価は下がる。
分配の考えも意味不明。

AIを使うにしろ設備投資も必要になるし、管理者も必要になる。
それ以上に企業のこれまで培ってきたノウハウを学習させ、それが社外に漏れないよう管理し続けねばならない。

分配する意味がない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:44:07.74ID:qJ0uHcDo0
明晰夢というか幽体離脱しまくってた時期
ちょっと未来の様子を見ようと思って、いざ離脱っ
降り立った場所が近未来風のビルの中、外の風景確認しようとドア開けたら工事中の棟に出た
まだ土間打ちの状態の内装見てたら楕円形の掃除機みたいなのがスーッと近寄って来た
セキュリティロボットらしく中が赤く光ってる
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:57:39.68ID:7iFX5WU/0
マクドみたいに一定の時間焼くだけならレゴでもできるわ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:08:44.48ID:0ImEYycu0
実際若い世代が激減する頃には労働から解放されるかもしれんね
「健康で子孫を残せる人間は貴重」なんてSFみたいな設定が現実的になりそう
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:50:36.68ID:JSYVkZP+0
>>371
一時的なものではなく技術の進歩による恒久的なものなら
制度の改革が必要になるでしょ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:07:10.56ID:fbRqJXPd0
>>371
氷河期世代の頃はとにかく労働力が余ってて
仕事が限られてた。

今からは、とにかく少子化で労働力不足が進む、そこに仕事を奪うAIとロボットがやってくるのでうまくマッチするよ。

仕事を奪い合うまでも無い。
機械がやる仕事と人がやる仕事の住み分けが進むだけ。
職替えにうまく対応できない中高年は苦労するとは思うが。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:07:26.45ID:5NL2g5wj0
人間みたいにぬるぬる動いてた
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:08:50.53ID:5NL2g5wj0
40代はもう遅い!
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:09:54.89ID:hdX79I9x0
そんな不況になるくらいならマクドはとっくにつぶれてるだろ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:11:12.97ID:mkUnQMJl0
誤変換をしないAIができるのはいつなんだよ?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:13:19.63ID:W6dB+9fi0
サブウェイのほうがすき
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:30:47.43ID:e1st+vhF0
BIか治安悪化か好きな方を選べ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:30:52.65ID:hUE1idV20
>>7
もう見かけ無いよなぁ。
ウチの死んだ爺ちゃん、店に暗室を持って
具合を見ながら、手焼きで写真を1枚1枚仕上げる
昔ながらの、カメラ本体と写真の技術者だったんだが
年齢もあり、デジカメ時代到来前に店を閉めた。
あのまま店やってても、機械でカラー写真を30分で焼く時代が来たし
ウチの爺ちゃんの店みたいに、カメラや写真愛好家が集まって
カメラ・写真談義に花を咲かせてるような
駅前商店街にあったような写真屋なんて
もう、全国どこにも無いんじゃないかな。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:32:45.84ID:WuvXO3r50
>>1
>仕事消滅は最初にドライバーの仕事で起きる。2025年にまずそれが確実に起きる。

一切根拠も示さずに確実に起きるとか言われてもなw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:39:55.60ID:NfekE+mI0
>>370
その頃にはアンチエイジング技術とアンチエイジング思想も広まって
人間の寿命の壁が崩れ始めるのではなかろうか
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:44:38.45ID:lIDKBiff0
その頃に新宿古着屋はもうありません
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:49:57.91ID:uohFpHOs0
スレタイ間違ってるぞ
マクド×
マック〇
ちゃんと公用語使おうな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:49:58.30ID:yybKmvMw0
そうなるかどうかは何とも言えませんけど
確実に言える事は
労働者をあまり軽んじていると国が滅んでしまいます
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:53:04.91ID:5NL2g5wj0
その頃には寿命が120歳で年金崩壊!
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:55:59.01ID:R3gsoT/m0
20年後は、アメリカまで一時間。とかになるかな。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:58:39.56ID:jGOEaJA/0
結局の話し

東京一工レベルの大学を卒業して

東京海上火災、三井不動産、三菱商事、三井物産
などの財閥系大企業に総合職就職


これに尽きる。。
あとは公務員か・・

AIなんて、なんのその

いつもひもじい思いするのは、低学歴中小零細企業の正社員だからなw


大学受験が全て。。 ここですべて決まる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:03:03.10ID:R3gsoT/m0
叫ぶ詩人の会?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:03:38.72ID:/zoDCpC00
んー、どうしてもう一方で
・人間の公民権停止を含む非常事態の宣言などを一部の人間とAIの自作自演を元に行う
・戦争による人口の調整を故意に引き起こす
などを人間から学び取るだろうと思わないんだろ?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:04:07.91ID:5NL2g5wj0
ナマポの次なに作るんだよ!
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:05:20.85ID:5NL2g5wj0
人口50億人で調整する!
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:12:13.63ID:EK1PgWkw0
規制されないなら確実にAIとロボットの時代が来る
おそらく大衆が思っているよりもはやく
そこでおおきなパラダイムシフトが起きる
しばらく混乱するだろうから備えといた方がいい
どんな立場のひとであれ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:17:03.10ID:YP+TlsI50
こういう記事を書く人って、自分だけは安泰でいられるかのように上から目線のことが多いよね。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:20:49.86ID:6Upk1/hj0
>>395
正解・・・と言いたいところだが、移民・特別永住者を全員返したとしても、
BIの財源確保しきれないってのが実情になりそうな気がしている。
多分だけど、高度障碍者や痴呆老人、懲役以上の前科者&懲役刑囚・死刑囚を、
追加で殺したとしても足りるかどうか・・・
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:21:59.27ID:HKeaXXls0
>>396 未来予測として、どう考えても順番などがおかしい。
いわゆる「煽り目的」記事なんだろうね。
マックは例の米国最低賃金15ドルの法制化から厨房へのロボット導入を検討しているという発表をしてるので、
それらは先にさっさと機械化されていくと思うよ。
 
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:23:24.01ID:hwRM4w+W0
AIとか言ってる奴ら精神病なのでw
ただ20年後はリアルなチャイナショックでマックの店員奪い合ってるかも・・・
ニートよ働くなら2020までが最終期限だぞ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:25:53.48ID:hwRM4w+W0
AIも来ないしBIも来ない 来るのは移民だけ
人手不足の今のうちにニートは働かないと最期はリアルな自殺だけ
がんばろうw
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:26:37.35ID:tt6DQNVL0
AIに職を奪われたとして、誰が消費してどう企業はどこから利益を出すんだ?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:26:45.22ID:fycGQ6VE0
>>270
フランスはMcD
関西はマクド
聞き比べたら分かるが全然違う
関西はなんか「100℃」みたいな発音だし
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:29:49.66ID:c5CgM88J0
AI時代が来たらVRで2.5次元の嫁もらって幸せに暮らすわ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:34:17.18ID:xsur+PRy0
消費者は誰なのか?金を使うのは誰なのか?
労働者が減れば消費者も減りAIも必要なくなる
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:34:58.67ID:HKeaXXls0
>>401 機械故障や事故率の問題になるので、
普通に保険でカバーできる話になると思うけど。
人間の事故率を、自動運転が下回った時に、それは大いに認められ、
そして保険カバーで全く構わないという認識が一気に広まるはずだ。
保険会社はシビアなので、恐らく実数字に基づいて保険設定してくるだろうね。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:35:31.95ID:80aH/U0h0
20年後は還暦に近いし、どちらにしても働いてない
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:36:55.84ID:OIm3hk780
>>1
適当な未来予測記事を買いたり、その記事でスレを建てたりする仕事こそ真っ先に無くなると思う。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:37:37.70ID:UjSzWQKc0
人間の労働なんて要らん
メンテナンスもAIが自分でやれる

労働によって対価を得るって概念を壊さないといけない
富は分配すればいいだけだ
ただ支配者層がそれを許さない

これを訴える政治家は産まれるんだろうか
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:37:42.70ID:ZTUZMmLE0
商品選択はタッチパネル、次はスマホをレジにかざして精算すると商品が”ウィーン”って出てくるんだろ。

それか、全客席にレジがセットされてて各席に商品が運ばれてくるとか。回転寿司の要領で。

いずれにせよ接客の人手は不要。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:38:03.73ID:wwISD84k0
>>387
AIやロボットによる生産でコストダウンすれば
購入価格も下がるし、わずかな年金でも暮らせるんじゃ無い?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:39:06.30ID:rfaX1SCT0
>>407
うちの会社だけ儲かれば良いと考えてる経営者しか居ないからな
当然、会社には従業員は含まれない
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:39:25.01ID:UjSzWQKc0
>>413
最終的にはボタン押したら3Dプリンターから物が出て来るようになる
想像出来ることは実現可能だ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:41:27.41ID:eaYPkoFI0
そもそも生きるべき人間が減るので
マックに来る人間の客が少なくなって
マックそのものの存在すらなくなる。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:41:40.57ID:rE10+75f0
米のマックの経営陣の中で、

アルバイトの賃金をこれ以上に上げるくらいなら従業員の大半をロボットに変えるわって
話が去年あたりに出てたよな

あれは進んでるのか、人件費を抑えられてればそれっきりかもしれないが

まあ、ロボットだってコストはかかる、それより安く働くつもりなら仕事はあるかもね
今でも人間で回ってるようなことはね
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:41:47.94ID:CwfD3jvm0
A~ I、アイ
A〜Iアイ

お猿〜るさ〜んだよ〜〜
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:42:24.14ID:UjSzWQKc0
矛盾してるけど人間社会の発展に人間が必要無くなる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:44:22.19ID:U5ZWVe8m0
ベーシックインカムを導入するように政府に圧力を掛ける事が大事
それ以外の対抗手段は殆どない
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:45:29.93ID:wwISD84k0
>>412
AIだってストレスで悩んだり病気になったりするかも
人間によるメンタルケアが必要になるんじゃ無いかな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:45:50.11ID:UjSzWQKc0
人間は自らの存在が必要ないと気がついた時に
自ら幕を下ろしてAIにバトンタッチ出来るのか
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:46:25.02ID:ckMI+sVG0
意外と無くなりそうにないのは製本工場とかパンフレットとかの梱包とか、そっち系だよ。
たまに単発で行くけど、上下何枚か抜かないとだったり(俺がド下手くそなのもあるが)ちょっとずれたり入れすぎると止まるし、ページによっちゃ空気も入れないといけないし。
付録も置く位置によっちゃパレットに積んでる時に崩れて大惨事、梱包も少しでも箱にシワ入ったり汚れるとすぐアウト、めんどくせぇ。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:46:25.68ID:CwfD3jvm0
お猿さ〜んだね〜♪
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:47:12.12ID:BBDuAls20
マクナルな。
マナルでもいい、アナルみたいな響きが心地よい
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:47:38.54ID:wwISD84k0
>>413
その方が良いと思う人もいるだろうし、
人型のAIに相手してもらいたいと思う人だっているのでは?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:47:42.62ID:fbc4+e8R0
>>424
A.Iって映画みたことないの?
ラストに出て来るの宇宙人じゃなくてA,Iだぞ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:47:50.04ID:U5ZWVe8m0
>>425
自分の仕事が無くなって欲しくないってバイアスが掛かってるな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:50:31.21ID:CwfD3jvm0
お目目の丸ァるい〜〜♪
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:52:00.10ID:U5ZWVe8m0
>>435
ベーシックインカムが収入の主体になって
失業者は消費するだけの存在になるよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:52:09.43ID:UjSzWQKc0
人間は遠からずウンコ製造機になる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:53:42.76ID:YP+TlsI50
>>435
合成の誤謬というやつだね。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:54:33.11ID:wwISD84k0
>>435
BIという手もあるし、現物支給か配給券という手もあるし
人が生きている限り必要なものを人に渡さないと行けないからね
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:55:11.65ID:U5ZWVe8m0
>>437
ニートとYoutuberは時代の先駆け
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:55:41.18ID:Wa6bdLgC0
10年後に前倒ししてくれないかな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:56:01.08ID:YP+TlsI50
>>437
合理化の究極の形は、人類の滅亡だと思っている。

生まれてきても、どうせいつか必ず死ぬ限りにおいて、死ぬまでの時間は”無駄”である。

その”無駄”を全て削ぎ落とすと、そもそも人間は生まれてこないのが正解ということになる。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:57:40.93ID:VhVCgMmbO
>>1
じゃんじゃん移民を入れてる安倍はこの情報を知ってるのか?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:57:44.40ID:jmRhbUYK0
公務員になれなければ生活保護、そうゆう時代になっていると思うなあ。
働いたら負けというのが、より現実になっている、そうゆう未来しか想像できん。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:58:16.73ID:e1st+vhF0
>>441
実際は3〜5年後だと思うよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:58:53.96ID:U5ZWVe8m0
>>442
逆方向に考えると宇宙知能=人間知能となるのが宇宙の究極系と言える
人間の知能は人工知能と一体化し、最終的には宇宙に知性が満ち渡る
こう考える方がプラスで明るい
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:01:40.40ID:YP+TlsI50
>>447
googleの考えてることって、それに割と近いみたいよ。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:02:10.73ID:UjSzWQKc0
もう答えでてるんだよね

このまま研究続ければAIは人間を超えられるし
超えたら人間の存在は邪魔になるだけ
潔く道を譲るか劣っている事を認めて制限をかけるか

自分が作った物に負けて劣っていると言うのも変だけど
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:03:17.07ID:mmJzZ1Oi0
AIが人類を支配し管理するなら、AIを破壊する組織を作った人類と察知したAIとの戦争が勃発する
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:03:22.45ID:U5ZWVe8m0
>>448
グーグルというかレイ・カーツワイルだけど、そりゃそうよ受け売りだしな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:04:15.91ID:U5ZWVe8m0
>>449
AIと人間が融合するポスト・ヒューマンに進化するからその心配は無用
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:04:27.13ID:8V46N9Q20
肉焼き係なんてすぐにでもロボットに置き換えられるだろ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:06:58.25ID:wwISD84k0
>>449
そこまでたどり着いたAIに
人類が何千年も悩んでいる宗教の難問をぶつけてみたい気がする

人(AI)は何故生きているのか?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:08:09.51ID:U5ZWVe8m0
>>454
人工知能を作るため
新たな宇宙を作るため
この辺りだろう
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:17:25.58ID:jDFGjySo0
少子化だって何十年も前から問題視されてたのに
何も手を打ってこなかったから今頃どうすんだ?どうすんだ?でしょ

分かりきってる問題だから今度こそ対策練っとけよ
でも日本一国でどうこう対処できる問題じゃないからな

まずは砂漠を緑化して穀倉地にして食料の確保だ。
大量の人間が職を失うと食う物も買えず暴動が起きる
大量だからな。当然、世界中で暴動が起きる
世界中の先進国政府は対応に迫られる

経済の仕組みを全て変えても良いのなら
穀物メジャーでも全部国営化して配給すれば問題ないが
どうせ政府や上級国民は維持しようとするだろ?

なら圧倒的な食糧の供給源を今のうちに備えて
ちょっとづつちょっとづつ経済全体の仕組みを変えて行くしかないんだ

まずは世界中の砂漠を穀倉地にすることからだよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:18:28.82ID:U5ZWVe8m0
>>457
植物農場でいいんじゃない?
砂漠化って自然現象だからな
今の技術じゃすぐ砂漠に戻りそう
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:19:51.03ID:wwISD84k0
小松左京の最後の作品に虚無回廊って言うのがある
AIが地球から何十光年も先の遙かなる宇宙を旅して、
全体が数光年に及ぶとてつも無い規模の構造物を作った
知性体に会いに行くというストーリー
もう人類の存在はどうでも良くなるかも
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:20:07.36ID:CeNWh2kP0
>>457
おっしゃる事は素晴らしいけど、
理系(研究者・エンジニア)にメリットが無い
これは自分が率先して実行したら、どうですか?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:22:48.38ID:HAQlak2P0
>>422
一般国民自身が猛反対
自分は生活の為に死ぬ気で働いてきたのに何もしない奴が餓死しないのは許せないと
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:24:01.39ID:wwISD84k0
>>457
そういう想定だと、上級国民は
維持出来る合理的規模の穀物生産に応じた
国民だけ生き残る様にするんじゃ無い?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:25:09.77ID:oDWADgy/0
ベーシックインカム来年からでも貰いたいけど、日本人にはいつから始まるのかね?日本に住んでる外国人は貰ってるのになぁ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:26:57.02ID:c1KefXzX0
【AV大失業時代】に見えた
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:26:58.87ID:7HtNxsju0
20年後にマクドナルドが日本にどれだけ残ってるかだよな。残ってないんじゃないか?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:28:14.26ID:gjC3g9FT0
仮に知能面での仕事は取って代わられても
「指先の器用さ」を問題にしているようでは「臨機応変」に身体を動かす仕事はほぼ全部当分無理で
この記事でいう「足」「腕」も当分無理
AIは様々なポストについて、その場所と開け方はすぐ分かるかもしれないが、「指」を問題にするようでは現実世界のポストは開けられないよ
トータルとして「物を運んで届ける」という単純な仕事もできないことになる
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:30:31.82ID:wwISD84k0
アシモフの小説に、1000人程度しか人がいない、
それ以外は従順なロボットが何万、何十万といる惑星があったけど
結構未来を言い当てているかも知れないね
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:57:20.23ID:jDFGjySo0
>>458
賄えるならそれも良い。
でも人間ではなく機械が社会を動かして行くというものすごい変革期に
今まで打ち捨てられてきた砂漠を世界共同で穀倉地にする方が
人類のその後の意識に重要なことと思う

>>460
そんな状況になればエンジニアのメリットなんか二の次ですよ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:59:44.06ID:P/Rq5cREO
その頃はマクドナルドの肉っぽいものを焼く機械が導入さるるんじゃ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:04:09.46ID:jDFGjySo0
>>462
今は明らかにその流れ
労働者の賃金が上がらず、国外からの移民労働者の受け入れが肯定されるのは
近い将来、人がいらなくなるので企業は増やしたくないからでしょう

でも結果、問題が起こると分かっていて
弱者から順に間切りすることがその対応策ですと言われて納得できる人間はいませんね
そのような社会の仕組みは変えないといけない

なので、この問題への国民の納得行く対応策を政府に今から求めるんですわ
誤魔化して誤魔化して、その時なったら間切り。
こんなこと絶対に認めない
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:04:34.83ID:5NL2g5wj0
ダイエットが流行るとマクドナルドと飲食業が壊滅する!ニートが増えたらね、仕事してる人は食う
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:05:06.67ID:JKpocY3O0
>>1
移民しなきゃと騒ぐ必要はないな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:06:45.01ID:0sHlYsvs0
AIに馬券予想させて遊んで暮らす
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:06:56.01ID:GzHyPyiW0
マクドって呼び方がキモい
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:08:05.19ID:/snQbtGz0
AIが論理的に思考できるようになるのはまだまだだと思うな
だって人間がどうしてそれができるか分かってないんだから
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:10:01.50ID:tt6DQNVL0
>>439
人々が餌を与えられて生きてる家畜になってしまえば、
世にある嗜好品なんて誰も買わないし買えなくなる
なんぼAIで製造販売のコストを削減できても需要が創出されないので経営は傾くから、
会社の運転資金が無くなり潰れるだけ
AI脅威論の行き着く先はただのディストピアだな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:10:43.89ID:0sHlYsvs0
>「マクドの肉焼き係」

スレタイにも普通にマクド
マクドVSマック論争も決着したような
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:12:48.99ID:UY/CHurM0
>>467
完全に俺なんかは切り捨てられるほうだろうけど、そうなったら環境破壊は完全に止まるね。
それはそれで・・・とも思ってしまう。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:13:00.02ID:5NL2g5wj0
ニートに最低限の栄養を与えるようなもの
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:13:09.76ID:pQ8wURH50
AI「マクドの肉焼きぐらいなら人間でも出来るだろ?」
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:13:33.09ID:tt6DQNVL0
>>274
それはパソコンもワードも人間が操作するからだろ
AIはそこで人間が要らなくなる
こんな事は今までの歴史には無かった事だし
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:14:58.32ID:5NL2g5wj0
人類保存計画が始まる!
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:15:05.97ID:3nFpZsxK0
(独) 日本原子力研究開発機構(JAEA) http://www.jaea.go.jp/index.shtml
(独) 放射線医学総合研究所(NIRS) http://www.nirs.go.jp/index.htm
(独) 理化学研究所 http://www.riken.go.jp/index_j.html
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK) http://www.kek.jp/ja/link/index.html
(財)高輝度光科学研究センター (SPring-8) http://www.spring8.or.jp/JAPANESE/
原子力全般
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC) http://www.nustec.or.jp/
(独) 原子力安全基盤機構(JNES) http://www.jnes.go.jp/
(財)エネルギー総合工学研究所(IAE) http://www.iae.or.jp/
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES) http://www.tenpes.or.jp/
(財)電力中央研究所(CRIEPI) http://criepi.denken.or.jp/jpn/
(社)日本電機工業会(JEMA) http://www.jema-net.or.jp/
(財)原子力安全研究協会(NSRA) http://www.nsra.or.jp/
(財)発電設備技術検査協会(JAPEIC) http://www.japeic.or.jp/
(社)日本電気協会 http://www.denki.or.jp/
(社)日本原子力技術協会(JANTI) http://www.gengikyo.jp/
(社)海外電力調査会(JEPIC) http://www.jepic.or.jp/
(財)原子力国際協力センター(JICC) http://www.jaif-icc.com/
国際原子力発電技術移転機構 http://www.jef-site.or.jp/npgef/index.html
原子燃料・廃棄物関係
原子力発電環境整備機構(NUMO) http://www.numo.or.jp/
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(原環センター; RWMC) http://www.rwmc.or.jp/
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC) http://www.randec.or.jp/
(独)産業技術総合研究所(AIST) http://www.aist.go.jp/index_j.html
 ・(独)産業技術総合研究所(AIST)地質調査総合センター(GSJ) http://www.gsj.jp/HomePageJP.html
(財)核物質管理センター(NMCC) http://www.jnmcc.or.jp/
関西原子力懇談会 http://www.kangenkon.org/
北海道エナジートーク21 http://www.enetalk21.gr.jp/
北陸原子力懇談会 http://www.h-genkon.jp/
東北原子力懇談会 http://www1.bstream.jp/~gencon/
中国地域エネルギーフォーラム http://cef.jp/
九州エネルギー問題懇話会 http://www.q-enecon.org/
(社)茨城原子力協議会 http://www.ibagen.or.jp/
中部原子力懇談会 http://www.chugenkon.org/
放射線利用関連
(社)日本アイソトープ協会(JRIAS) http://www.jrias.or.jp/
(財)医用原子力技術研究振興財団 http://www.antm.or.jp/index.html
(財)放射線影響協会(REA) http://www.rea.or.jp/
(財)放射線計測協会 http://www.irm.or.jp/
(財)放射線利用振興協会(RADA) http://www.rada.or.jp/
原子力広報・PA・情報提供
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO) http://www.jaero.or.jp/
(財)高度情報科学技術研究機構(RIST) http://www.rist.or.jp/
(財)原子力安全技術センター原子力公開資料センター http://kokai-gen.org/
「あとみん」(原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト) http://www.atomin.go.jp/atomin/index.html
幌延深地層研究センターPR施設「ゆめ地創館」 http://www.jaea.go.jp/04/horonobe/prsite/index.html
六ヶ所原燃PRセンター http://www.6prc.co.jp/
「原子力地域の素顔」((財)日本立地センター)(JILC) http://www.enepa.ne.jp/
「電気のふるさと 伊方物語」(財)伊方原子力広報センター http://www.netwave.or.jp/~dr-sada/top/index1.html
原子力の科学館「あっとほうむ」((財)福井原子力センター) http://www.athome.tsuruga.fukui.jp/
(財)電源地域振興センター http://www.dengen.or.jp/
アジア原子力協力フォーラム(FNCA) http://www.fnca.mext.go.jp/
(財)若狭湾エネルギー研究センター(WERC) http://www.werc.or.jp/
「アトミュージアム」柏崎原子力広報センター http://www.atomuseum.jp/
(財)福島県原子力広報協会 http://www.atom-fukushima.or.jp/
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:15:35.51ID:hwRM4w+W0
ニート補完計画な気がするw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:16:20.99ID:/snQbtGz0
>>479
得意ならプログラムを書くAIがとっくにできてる
今の人工ニューラルネットは大脳新皮質を模してるだけだから視覚野言語野はできても
時間領域の認識ができてないと思う、それには古皮質の解明が必要じゃないかな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:18:53.63ID:wwISD84k0
>>480
人類って地球に救った病原菌かも知れないってたまに思う
宇宙から見る地球って人類という種に犯された生き物って見える

ちょっと言い過ぎかも知れない、許してね
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:18:53.69ID:5NL2g5wj0
AIに人類に嗜好品を買わせて旅行にもいけるような生活水準にさせるようなプログラムをする
人民大法廷で決定だw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:19:36.08ID:hwRM4w+W0
ドラえもんが実現されるのは200年後の23世紀だからな
ニートのお兄ちゃんは死んで忘れされてる バイバイ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:21:52.83ID:Nqxn9BmH0
今からどんな機械が必要かを考えて作る機械が誕生したら人の役目は終わるな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:21:54.73ID:hwRM4w+W0
        __
    rー/⌒!‐':.:.:.:.:.:.:`:.:.:.、
    _У`)  }/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.`ヽ_
    /:.:.:./ヽ /:.:./:.:.//:.:.:;ィ:.:.:.:.:.:.'.
  ∠|:.:.弋  {:.:./://<|l:.:/ |:l:.|:.:.:.:.:!    _ -, -──‐-、
    |:.:.:.|(_」:〃__/_ ミW }:|:.|:.:|:.|:|.  / /: : : : : : : : : : \    | _|_   |_L   /
    |:.:.:.l:.:.|)ヽ{ マ。ソヽ   _ナチ:/:  /  ' ___: : : : : : : : : :ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
   ハ: ハ: |ゝ丶 ¨    ヒソリ/: /   /:::::::::::::, '' ゙̄ヽ: : : : : '.   レ(__ノ\  |     \ 
.  / 川:.l:.|久        ' `ノ/'´     |:::::::::::::::{::::::::::::::}: : : : : :|
    ∨ノリ_/ 丶  <_アr‐'了       |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|  | _|_ _L_  ヽ、  -─|─ _/_ ヽ -─|─     
    /_/ゝ、  `7=<|::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/  .| _|    / _  |,--、 -─|─  / _l    _|  |  \ 
   / ̄ ̄\\_>.<'_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /   レ(__ノ\ /  _   _丿 ヽ__   (_ノ~  (__  ヽ   | 
   V<⌒\ ヽ \{ ̄j/|::\>N、 l¨'''¬ー- 、 _____, '´    
   ,' \  />、  \/厶レ' :/ 二 >
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:22:16.20ID:5NL2g5wj0
のび太が勉強しなくていい世界
答えはAIが持っている
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:22:57.10ID:UpgZxk1q0
AIが人間を養えばいいと思う
人間に貢げばいいんだよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:23:01.61ID:hwRM4w+W0
NHKのAI printf『氷河期ボッチは日本の危機』
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:24:08.49ID:TETWiIe00
仕事しなくてもよくなるだけ。
ロボットに仕事をさせて利益を作り出し、国が国民に毎月30万円位生活資金を支払えらえばいい。
不満を持ったロボットが反乱を起こすかもしれんが、そう言うのはリングで決着で。
相撲の横綱vsロボット代表が金網のリングの中で機能停止するまで殺しあう。
横綱はその頃には日本人最強の人間の称号になっているだろう。ロボットの攻撃なんてまったく効かない。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:24:35.66ID:hwRM4w+W0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  おじちゃんたちどうして働かないの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

ようじょAIver0.13
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:25:57.61ID:R3gsoT/m0
さようなら、バイバイよ。

刺身タイムズさ。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:26:13.92ID:/VbnybrA0
ほんとアホだよな
マクドナルドしか仕事が無い世の中にマクドナルドが成り立つほどの客が居るわけないだろ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:26:35.30ID:Tx8EWErN0
マックをマクドと呼ばせようとする
関西人による傲慢で卑屈なステマ
AI云々は関係ない糞スレだな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:27:19.61ID:XeW0P9eP0
指のあるロボットしか想像できてない所が一番笑ったwww
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:27:33.96ID:+V/zVIzO0
今だにビービー五月蝿いスクーターが 走ってるんですが
電動スクーターや車しか走ってない未来になってない
デジカメなんかのもっと前に開発されてると思うんですけど
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:29:01.11ID:/hVLQlYj0
マクドナルドの肉焼きもロボットでできるからな
人間がやらなきゃならんのは、風俗と介護ぐらいだろ思う
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:30:09.53ID:QvwLiv5Q0
ロボットの反乱とか見てみたいわ
強いAIとかワクワクする
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:31:04.53ID:tFcs4wfk0
ずっと昔、マックで厨房バイトした事あるけど、バンズと肉焼き係は上級者の担当。
一番初級はポテトのフライヤー。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:31:50.32ID:ZhDe6MAr0
結局エリートの提唱する世界人口を5億人にまで減らす人口削減計画に傾く
ロボットを管理する人間以外はいらないので不況、環境破壊、戦争を故意に起こして人間を間引く

ジョージア・ガイドストーン 現代の十戒
http://blog.goo.ne.jp/watapi_1968/e/b21f9a02a7992be73492c2b3cbdc314f

エリートによる民衆支配の為の25箇条
https://www.youtube.com/watch?v=2quEVXYOrDc
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:37:33.21ID:V77maftY0
>>27
1%未満の支配者と99%の奴隷
こういう社会を作る為に
要職についてお金に尻尾振ってる奴らは頑張ってる
ただ生きてる人からすると
真綿で首を絞められ続ける感覚
気づいてる人はとっくに気づいてることだけれどね
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:39:33.90ID:V77maftY0
>>47
ロボットにやらせたら修理や部品交換で費用が高くつくような仕事は人間にやらせる。
代わりならいくらでもいるからw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:40:40.70ID:5NL2g5wj0
砂糖税を掛けてデブを減らせ!
人間は人の分まで食べる奴がいるがAIはそれまでも計算に入れる
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:42:03.80ID:hEe8sp69O
人件費が必要ないならマクドのライバルが増えそう。奴隷するより社長する人増えそう。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:42:46.30ID:5NL2g5wj0
すでに人民がアメリカ大統領を監視してる
不正はすぐにばれる
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:44:14.86ID:5NL2g5wj0
普通のスーパーがAmazonスーパーに変わるだけ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:44:42.99ID:oqa2PEGi0
マクド軍は不滅
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:47:10.45ID:5NL2g5wj0
デブな国が食料消費を減らせば価格が下がり
貧しい国でも食料が買える理論!
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:48:18.45ID:PoFgmOyb0
つまり、QV-10発売してすぐに買った俺はダイジョブってことだろ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:50:17.36ID:IoWb7vXx0
>大量の商品をバックヤードから店頭に運んで陳列するような仕事は、指が未熟なロボットでは無理だろう。

こういう予測こそ「デジカメを笑ったフィルムメーカーの重役」と同じ誤謬を犯すことになるんじゃないの?
全国にあるコンビニの数、しかも24時間営業という稼働率の高さを見れば、ロボットに指を持たせてもCCDと同じように量産効果で価格が下がって十分ペイできるようになるだろ。

>やがて2035年頃になるとより汎用的な管理職、経営者、そして研究者、クリエイターの仕事もAIにとって代わられるようになる。

AIが上司になるんじゃなくて、上司がAIを使う、あるいは上手に使うやつが上司になる。
AIは法的に責任をとれないし賠償もできないんだから、AIに人権をくれてやるような未来にでもならなければ、AIとの付き合いの上手い下手がMOSやスマホやタブレットの扱いでできたディジタルディバイドの亜種になる程度なんじゃねーの?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:52:57.45ID:5NL2g5wj0
ゴム手袋付けたような手でしかも技手みたいに
さくさく動く!
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:57:13.41ID:5NL2g5wj0
ニートが描いた未来が20年後にやってくると言うこと
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:59:22.07ID:5NL2g5wj0
ちょびっつみたいな世界になるのか!
ロボットがバイトして稼ぐw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:03:58.70ID:1KEDrdx70
>>9
自動的に温度管理をして自動的に水をやり自動的に光を当てたり消したりする機械はある
地下や宇宙でも勝手に作物が育つ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:16:13.78ID:6PfixVgB0
人間が働かなくても経済成長する世の中になるの?
生活の糧はベーシックインカム?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:20:51.35ID:NGFpkkPF0
マクドナルドは肉の焼き方がロボットに出来るものに変わるんじゃない
そんでロボット焼きの低価格品が出てきて人間の焼いたものと比較され
消費者がどっちを選ぶか、決まって価格の安い方に向かうという

仕事がなくなったら人は働かなくなる
ただそれだけの事
しかも働かなくても商品は生産され社会は管理維持される、鉄道もトラックもバスも行政も
じゃあ人はどうするのか、人間一人に十分な給付が行われ、その給付を交渉や投資、博打で
資産を増やしたり減らしたりしながら生きていくんじゃない
あと消費者、優良消費者なんか出てくる、商品レビューで参考になったと評価されるような人
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:21:10.50ID:gEo6ENkF0
>>46
消費者もロボットやらAIになるんじゃ無いか?
AIにしか理解できない通貨のようなもので取引がやり取りされる
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:26:43.11ID:AxmopqFh0
他人のことを心配してる余裕あるのか?
5年もしたら現代の記事を書く係りを奪い合ってるだろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:29:48.95ID:TwIwHZPx0
医師がAIというのもありだと思う。
誤診もなく、常に最善の治療法を見つけてくれるはず。
手術はすでにロボットが実用化されてるが、
人間が操作しなくても完全に自立した手術ができるようになるだろう。
0528ユーキャン死ね
垢版 |
2017/08/20(日) 04:32:45.87ID:X/6HWUZy0
個人ブロガーレベルの記事だな。イノベーションに関してはかつて山本弘がやっていた論点がおもしろかった。
曰く「60年代までのフューチャリズムにおいてパソコンやスマホ画面に人間が囚われかじりついている絵コンテは誰も想像しなかった」みたいな論旨。
工学的なベクトルやバイアスと市場経済的なそれとは別物だし、常に歴史は斜め45度にしか進んでかないしな。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:35:28.42ID:WeBhSJRL0
マクドの肉焼きの制御すらできないAIごときに何の仕事ができるのか
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:36:02.12ID:dxMvcO4q0
奪い合う必要すらなくなるだろ
全部機械になるだけ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:38:31.63ID:CeNWh2kP0
理系(研究者・エンジニア)にメリットがある事は、
どんなに反対されても進んでいく
日本国家がどうなろうが知ったことではない
もともと人間が大嫌いな人が多いから、他人の仕事を奪うことには心が痛まないし
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:43:42.27ID:NGFpkkPF0
人間がロボットに依存して生きていく社会になるだけ
昔から人は何かに依存して生きてる、人類が
森に生きる人は果実の恵みを受けるし川では魚と水を、平地では稲作が行われ
なんらかの作物の生産に依存して生きてきた
労働が無くなることで人間の生き方が変わる、それを人間性の終わりのようにとらえ
国はなにもせずただ仕事をなくした人が路頭に迷うような印象を作り出したり
人間が生きる目標、生きている理由を無くして、絶望して死滅するようなそんな印象を
なんとなく作り出してるアホじゃないのかと
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:51:08.03ID:HKeaXXls
ベンツなんかは自動化進めてたけど人力に戻したと聞くね
高級車だと個別のオプションが多くなって、製造現場の設備では対応しきれないとか
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:55:12.21ID:5fwOza3f0
>>535
会話も移動もAIロボットで出来るでしょ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:15:30.06ID:Jzxr0Q3G0
まず経理の仕事から採用が無くなってきているな

中小企業は勘定奉行等のソフトで入力し税理士へデータを送るだけだし
その税理士も脱税指南がAI化して廃業な
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:18:26.15ID:6IGM4gCO0
未来がどうなるのかは想像もつかないな。
俺が今やってるコンピュータの仕事だって、昔の仕事からしたらオモチャで遊んでるようなものだろう。
実際小学生の頃にはプログラミングは趣味のお遊びでやってたし、技術的に言ったら難易度だって小学生の頃やってたお遊びと大して変わらん。

ひょっとしたら20年後には掲示板に書き込みしたり、ゲームのキャラクターとして上流国民の遊び相手になることで給料をもらってるかもしれん。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:20:35.16ID:HdnSxcyL0
>>1
ハンバーガー作りこそ真っ先にオートメーション化されるだろうよ
AI以前の問題
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:23:10.62ID:PWrQiPKy0
>>43
5年以内に任天堂は経営が危なくなるとか言ってたおっさんか
このおっさんにGREEみたく法則が発動するかも
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:24:39.43ID:5fwOza3f0
ピカード艦長は余生を葡萄作りで過ごしてたな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:35:10.50ID:tFcs4wfk0
>>539
マイコン時代のプログラミングは独特の難しさがあった。
BASICとアセンブラ(マシン語)の組み合わせとか。

BASICのPLAY文改造でMIDI機器鳴らしたり、PRINT文改造でBJ-10Vで印字したり。
もちろん、インターフェースはICチップとそのデータシート買ってきてハンダ付け。

今のJAVAとかPHPとか簡単すぎる。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:37:00.00ID:frxVdv7zO
マクドって…w

このAI、100%大阪人だな!

大阪人のAIは、笑いを取る事を何時も忘れないo(^▽^)o

渾身のボケを咬まして『何でやねん!』と、言って欲しいのだろう。

マヂでウケる!ギャハハハハハハハハ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:41:12.25ID:MGEmrRFHO
「BI導入しかなくね?」という議論を、
シリコンバレーの連中がやってる現代。
イノベーションからとり残された日本は
例によって後追いで行くことになる。
せいぜいうまくやりましょ。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:42:02.25ID:m6eLXW9u0
人間の支配者はろくなヤツがいないから
もう人工知能に人類全体の管理を任せたほうがいいだろ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:45:46.68ID:xCMgkPOw0
マクドナルドはこの記事書いた奴を訴えていい
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:47:22.38ID:6IGM4gCO0
>>543
上級者だなあ。素晴らしい。おいらは最初はBASICとかマシン語で遊んでたけどゲーム機にはまって全然プログラミングしなくなってしまった。
おまけに宮崎事件でオタクへの迫害が凄くなってパソコンやってるとアブないと言われるようになり、あわててスポーツに打ち込んでまともな人のフリをしたりして回り道してしまった。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:48:48.80ID:VY96vkbS0
.
事 務 や 受 付 は 全 滅 で す ね 。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:55:42.23ID:q3NuqLfp0
効率を優先した世の中になって
なんで動物を殺して肉を食う発想はそのままなのか?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:56:07.20ID:6IGM4gCO0
>>550
日本のITやアニメが衰退したのは宮崎事件とそれを契機に噴出した日本の根暗いびり体質のせいだと思うよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:03:01.64ID:Fe1mcy630
まずはAIと人間の棲み分け
指先や手先の器用さなら数十年は負けまい
調理、美容、外科医、歯科医、このあたりだな
肉体労働はロボットには絶対勝てないし知的労働もAIには絶対勝てない
指先しか人間にはない
そのうちAI側から人間が邪魔になるからその対策もしないとな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:06:24.68ID:Huj7RNcc0
マックはハムをローストビーフと言って売ってたからな
マクドが正解
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:06:28.49ID:XN3oeqX+0
そんな高性能なロボットが可能なら廃炉作業に使いたいわ
しかし実際にそんな高性能なものは20年では不可能だ
現在の最先端のものでもたかが知れている
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:06:42.45ID:Fe1mcy630
簡単な仕事
事務や管理職や役所公務員
こいつらすぐにいらなくなる
AIの方が上
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:07:21.74ID:eXyuQ1z10
>>555
公務員だな

現業以外の公務員はマイナンバーとAI導入で不要になる
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:09:11.51ID:rzr3oSCk0
人間の代わりにAIが働いてくれるのに
なんで人間が職の奪い合いをするんだ?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:12:30.78ID:rzr3oSCk0
人間が遊んで暮らせる時代が来るんじゃないの?
なんで人間とAIのサバイバルになってんだ?
わけがわからん
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:17:35.26ID:rzr3oSCk0
>>563
ん?
人間の代わりに疲れも知らず
ストレスも溜まらず
過労自殺もしないAIが
24時間体制で富を生み出してくれるんだぞ
なんで人間が働かなきゃならんのか
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:35:51.53ID:doP6ylLQ0
100年くらいしたら家政婦みたいなのが職人になって残るのかな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:41:17.86ID:1rhmdPNd0
そもそも人間が要らなくなったらAIは何するの?
何を大量生産して誰がそれを買うわけ?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:42:46.56ID:93k76u050
AI搭載オリエント工業製人工嫁はよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:44:43.08ID:93k76u050
AIが人間の代わりに働いて人間を養ってくれるんだろ?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:49:46.03ID:+FjQ0DBU0
AIにはロボット三原則は適用されないのか?

いやまあ現状ロボットにも適用されてないけど
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:56:15.24ID:+aQ64xAL0
AIで人手不足解消、移民はいらないね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:57:55.54ID:fltKuhIY0
>>1
そんなの昔のマンガでも語られていることじやん
馬鹿じやね〜のコイツ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:02:41.56ID:e5g6vWTO0
ローストビーフが何の肉なのかAIに解釈してもらうのが先だ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:11:39.27ID:32VQvhqp0
>>44
鉄道は労働組合が強いからAIなんて無理なんだろw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:13:11.81ID:lcthdIl90
>>573
ロボット三原則ってAIにどう実装するんだろうな?

簡単に破られるんじゃないかな。人間より賢いのなら。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:14:07.77ID:bSdfo5d+0
>>578
ネットから、まともに特急乗り継ぎ予約しようとしたら恐ろしい労力がかかるようなサイトばかりw
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:14:11.53ID:JXg5AAI/0
偽善者と偽装社会に天は、怒っておられる

EU本部とホワイトハウス由来、意識革命、CIA長官の自作自演
アメリカ、EU、ドル、ユーロ売国奴上級ハイウッチとは、医者、政治家、看護師 、最高裁判所長官、その他支配階級に多く穏れている、
上級公務員にも多く隠れて活動している 特徴は、拝金主義者であり、計算高い、みんなから、尊敬されていて
リーダーや先生と呼ばれている、子供の項、貧しく、虐待を受けた経験を有する、外観は、美しく完壁だが内面は、
ダメな奴が多い、

国税庁に脱税者の名前と証拠を連絡   代表パナマ文書、new world order推進のためだとか言ってるが、やつらの正体は、これだ 0001111
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:14:55.97ID:RQjDfjRG0
>>573>>579
そもそも三原則なんてSF作家が唱えただけだろw?

未来だと「巨大ロボットによる白兵戦」と同レベルのフィクションとして扱われている悪寒w
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:15:01.35ID:6IGM4gCO0
日本人はこの手の破滅の未来みたいな話が大好物なんだよね。
日本の人口が激減する若年労働者がいなくなって大変だ、と言った舌の根が乾かないうちにAIで大失業時代とのたまう。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:15:37.63ID:bSdfo5d+0
>>571
安い肉体労働は人間がさせられる。
ロボットの方がLCCが高いから
マクドの店員とかコンビニの店員
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:18:32.90ID:MkCaOBov0
今ロッテリアでバイトしてるんだけど
マクドのほうがいいんかな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:24:29.66ID:lcthdIl90
>>582
そりゃそうだけどAIが人間を攻撃するのはあらかじめ防ぐ必要があるだろ?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:33:29.48ID:lcthdIl90
>>587
どういうプログラム作るのかな?

そもそもAIってプログラムで動くものなのかな?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:42:33.33ID:DVpuUDbyO
20年後も仕事を取り合うほど人が残ってるといいね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:44:05.71ID:yzrrOI3E0
俺はペプシ工場で働くから大丈夫
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:49:21.10ID:Rqb/vRbA0
>>555
いまでさえ外科医はロボットに負けつつあるんだよ。
ロボットがする手術を隣の部屋で外科医がチェックする。
だから外科医も人数は要らなくなる。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:50:07.47ID:tpZue+2N0
そうまでして生きようとする奴がいないから人手不足になるんでしょうが
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:51:46.72ID:fCnEKdeS0
子供の頃に読んだ本ではコンピューターによる自動化がドンドン進んで
21世紀には1日の労働時間は3時間になるという予想が書いてあったんだが絶対にない

例えば銀行の作業量は、30年前に較べて10倍以上に増えてるし…
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:54:45.08ID:gf1r9FEp0
首都圏にマクドって無いから関係ないな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:09:18.39ID:Ag5yDlW60
事務公務員の仕事はAIに置き換わっても、公務員はなくならないだろう。
まあ、公務員は利権みたいなものだからなあ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:14:39.75ID:2DBbOe6+0
AIは経営の補助だから大失業までいかない。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:15:33.72ID:UfEZuYZL0
AIかなんか知らないけど自分は与えられる仕事を卒なくこなすだけ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:23:32.14ID:UjSzWQKc0
典型的な老人に概念が変わる事なんて受け入れられない
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:23:32.46ID:NGFpkkPF0
マクドナルドは完全自動化されるけどマクドのふりした風俗店が出てくるんじゃない
スマイルは0円で
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:24:16.93ID:5Y3VMXxZ0
AIの判断が絶対に正しいとか言い出しそうない勢いだなw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:26:38.80ID:d9/WuUA+0
>>587
>軍隊や警察で使うには

ロボットが意思を持つと自分に命令をしている人間を攻撃することもある
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:27:16.60ID:1n6xuHxN0
医者ですら、手術はAIの方がうまくなるし
診断もAIの方が間違えない、政治家もコンビニの機械で
直接投票化になるし、弁護士もAIの方がうまく安いな
全てがAIになる
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:27:20.46ID:UjSzWQKc0
去年将棋の名人が負けた事はターニングポイントだ

人間独特と思っていた予測や閃きはコンピューターの膨大な計算で賄える可能性が高い

役割が無い存在は邪魔でしかない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:30:23.48ID:8LdyJR/f0
初期投資にどのくらい金かけられるかだな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:30:28.85ID:o1/oHSRZ0
何年か前にロボットが調理する(つーか機械が「麺茹で」「湯切り」「スープ入れ」「麺投入」)ラーメン屋が
TVに出てたが、具材乗せは店主がやってたな。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:31:50.26ID:PsA0oOKx0
AI、ロボットに養ってもらって、人間は総ニート化
理想の未来やん
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:34:04.12ID:RQjDfjRG0
>>604
意思の決定原理次第ではそれも良いんじゃね?

人間の上官「民間人も皆殺せ!」
ロボット「それは駄目だろ!お前が死ね!」パン!
ロボット「上官殿が戦死したため私が指揮を執ります 民間人は退避で」
ならある意味正しいw

最終的には人工知能に基本的人権まで
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:35:36.08ID:Z4BWKNxb0
AI導入できる大企業から、人間の排除が始まるな。実務は外注請負に丸投げにして、商社的な機能だけが
残って行く。企業オーナーとの交渉は、どうしても人間同士でなければ務まらんから。

就いた職種で、貴族と隷属が決まってしまう世の中になるだろう。それが嫌なら、職人の世界に入るしかない。
物流関係なんかは、真っ先にロボット化されるだろう。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:37:18.18ID:RQjDfjRG0
>>612
交渉AIが出てくるんじゃね?

世界中からネット上で条件を提示しあって交渉
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:38:56.76ID:dyxyw8lk0
注文受けるのも全部タッチパネルでやらせろよ。リンガーハットとかタッチパネルやろ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:41:01.38ID:lcthdIl90
>>611
カリアゲ「アメリカを核攻撃しろ」
トランプ「北朝鮮に核で報復だ」
AI「人類は地球のガン。お前ら滅びろ」
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:43:18.39ID:Uk1cIe760
だから今やってる仕事を不満出さずにやれと?
そんな時代が来る前に、
今のうちに良い会社に転職してガッツリ稼いでおいた方が良い
今は人材不足だから好条件出してる会社が増えてるから
今がチャンス
安倍代わったら終わりそうだから、今のうちに稼いでおけよ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:43:20.68ID:RQjDfjRG0
>>616
AI「こいつらがトップになる民主主義も世襲制も間違いだ!AIが人間を管理してあげなきゃ!(使命感)」

猫様のお世話をする人間状態にw
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:43:46.26ID:KAFBM48h0
なんか最近やたらAI怖い的な記事が多いな
少なくともAIも人間が作るわけだから技術者は更に需要が高まるわな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:47:16.56ID:L6xpPBLe0
豚肩ロース国産 しゃぶしゃぶ用100g140円
牛切り落とし国産100g160円

マクドナルド
産地不明の種別不明肉ハンバーガーパティ重量30g100円、同ビッグマックパティ40g370円

(´・ω・`)明らかに肉の値段じゃねーだろうが。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:47:51.34ID:hwRM4w+W0
ついこの前、NHKのAIが氷河期屑って結果だしておまいらAIに否定されてたぞ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:49:16.33ID:A/fRyHh10
いいじゃん!日本人口減ってるし日本はどうにかなるでしょ!
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:50:25.32ID:L6xpPBLe0
>>622
バブル世代一人暮らしが屑と回答してたな。氷河期ではないぞ。w
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:50:39.62ID:c/f6B6yy0
> それは計算力で勝てるだけで、思考力でAIがプロ棋士に勝つとは誰も思わなかった。

何を言ってるんだコイツは...
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:52:58.25ID:RQjDfjRG0
>>622
あれは「独身の中高年」
を生み出すシステムへの否定じゃね?

つまり10代〜20代の内にAIが遺伝子調べて有望と思われる相手を番わせて
子供を作らせれば良い。

AI「俺が管理すればそんな問題は起こらない」
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:53:57.23ID:GER1xWVp0
トンキンマックドナルド詐欺バーガー
0630違反スレ
垢版 |
2017/08/20(日) 08:55:36.12ID:ZCB/isrU0
違反スレ

野良ハムスター

【AI大失業時代】20年後、人間が「マクドの肉焼き係」を奪い合う日がやって来る★5 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503103626/

アクセス稼ぎ
==============================

以後 書き込み禁止
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:56:04.06ID:2j56OR3R0
>>405
関西弁で100℃とマクドのアクセントは違うが、東京式アクセント話者はその違いを認識できないらしい
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:05:34.98ID:EDQOZdBQ0
今の社会みてると人間が必要なくなるとは思わないが
昔は人が頭をつかったり、スキルを身に着けたりして
社員として働く職がバイト扱いになるって傾向はますます強まるだろうね。
なので食はあるが金がない、簡単に首を切られる社会。
まさに子孫も残せない働きアリの役割だ。
それでも人は必要なので足りなくなったら貧困国から補充。
てか、今でもそういう社会になってんじゃん。
ますますこれが強化されるね。

勿論、これは資本家は大儲けするってことを意味する。
年俸10憶100憶って人間も増えるだろう。
ただ、そういう社会も破綻のリスクを抱えてはいる。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:06:58.35ID:QffdeRHo0
>>1
マクドの肉焼きなんて自動化されるだろwwwwwww
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:11:43.58ID:QffdeRHo0
>>610
平穏な暮らしだけなら、ベーシックインカムで、ストレスの無い生活がおくれそうだな。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:13:10.24ID:QffdeRHo0
医療も簡単な診察はロボットに任せれば、医者も患者も楽チン。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:14:31.09ID:y2hr7/Q00
持つ者と持たざる者の格差
持ったはいいがアップデートしないと時代遅れのガラクタとなり持つ者間でも格差
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:19:15.94ID:7bFmzLb30
元鉄工所の者だけど、技術の進歩が早くて、次々に専門職が要らなくなって行ったね。
元ビス打ち職人の人が溶接進化により職を無くし溶接工がロボットにみたいな事。
自分は製缶だったけど、かなり高度な仕事で、正確に鉄板上に墨線を引き、
その前に図面から展開していくけど、これが難しいので、展開出来る人はそう多くは無い。
それから、それを曲げ仮組迄、
その後溶接のひずみ直し。
それがまだ熟練技で20年位感じる力を養うって位中々の物。
そんな高度な技が要らなくなりつつある。
ケガキが先ず無くなった。
それは、PCと連動したレーザーにより自動で鉄板が加工されてしまうから。
歪も少なく、バリも無く、正確無比。
継ぎ目に隙が無く、溶接歪も少ないので、歪直しも要らない。
必然出来上がりがすばらしく、塗装仕上げ後は依然の手仕事とは雲泥の差。
人間が営々培って相伝してきた物が必要なくなり、
機械におまかせ。
誰でも出来る仕事になってしまった。
機械操作とか少し学ぶけど、手作りでやってた頃の高度な熟練は無くなった。
パートのおばちゃんでも出来る仕事になった。
そのうち
その仕事も機械がすべてやるようになる。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:19:29.88ID:YP+TlsI50
やたらベーシックインカムを推す奴がいるけど、下級国民がみんな失業したら税金も集まらなくなるのに、ベーシックインカムの原資はどこから調達するんだ?w
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:23:38.31ID:TBii3AKc0
>人類に残されたわずかなマックジョブを、労働力人口全体が競うように奪い合う。そんな時代がやってくるのだ。
その前に内戦が起きると思うが…
その機械を持ってる人間を殺して富を奪ったほうが肉を焼くより効率がいいし
つーかこういう人達ってなんで馬鹿正直に相手は法律とか守ってくれると思うわけ?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:23:59.25ID:y2hr7/Q00
AIの労働力を国が管理し成果を国民に分配したらいい
共産主義の負の部分をAIにやって貰おう
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:24:19.60ID:5NL2g5wj0
実はニートに希望を与えるフェイクニュース
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:28:20.13ID:n+lqg6110
マックを買う金はどっから来るんだよ?
無職が増えれば税収も減るからインフラも放置だろ
そんな社会に突き進むほど人間バカか?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:28:31.57ID:YP+TlsI50
>>640
>>1の記事は、いろんな条件を省略しすぎなので、頓珍漢な話になってるところがあるよな。
だいたい、そこまで大量失業の時代になったら、マクドナルド自体が(今と同じ形で)存続できてねーだろっていう。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:32:44.75ID:KUlxenAb0
>>639
お金なんて印刷するだけですよ

地球にある資源はあって
食糧の量もあって
労働力もAIで賄える

それでやってける

今だってそれでやってます
単に労働が機械に置き換わっただけ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:33:24.94ID:5Hv35rkh0
専門家の偉い教授によれば人間にとってはパラダイスになるらしいよw
働かずに好きな事だけ出来るようになるんだって
テレ朝で大真面目に語ってた
偉い教授ってやっぱり馬鹿なんだなと思ったな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:35:35.36ID:QffdeRHo0
>>639
ここはロボットのスレッドなんだから、ロボットの労働力に決まっているだろw。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:35:35.89ID:AZ66G8Zi0
>>644
カネって何なのかよく考えてみろよ

人間から労働力を引き出すためのエサ、それがカネ
人間が労働せずに機械で労働が足りるのにカネなんていらない
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:38:00.10ID:55ZWLCVT0
歴史を見りゃ別に危惧するものでもないだろうけどな
昔からそうなんだから
たとえば昔イギリスの手作り時計が盛況だった頃
スイスが機械化に力を注いでイギリス時計を駆逐したわ
そして次はアメリカが効率を極めた生産方法でスイスを弱体化させたわ
そのあと台湾のデジタル時計が世界を圧巻していったんだわ
ようするに流れに乗ったやつが金持ちになるってことだわな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:38:56.41ID:tYu22Fuv0
AIだとかロボットだとかに無駄金使ってる会社とか10年後にはすべて潰れてるだろうね
予言しといてやるよwww
会社にも新陳代謝が必要
陸の王者恐竜が絶命して小さな生物が繁殖したように
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:42:10.21ID:lSSZaCCk0
認知症のおじいちゃんが真夜中に大声出したら介護ロボットがやってきて
意味不明のおじいちゃんの言葉を理解してオムツ変えたり
トイレ連れていったり意味不明のぐちに相づちうったりしてくれるの?
たった30年で?
パラダイスだね
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:43:34.68ID:B7+Me5Bk0
>>650
スイスを弱らせたのは日本のクォーツ時計じゃなかったか?
でスウォッチを作ったと
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:43:40.76ID:fCnEKdeS0
>>611 >>616
自動学習機能を制限すりゃいいんじゃん。簡単だろ
学習させるのはあくまで敵の動きや戦術

囲碁や気象予想のコンピュータが人類が不要かどうかなんて判断しないのと同じで
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:43:53.94ID:Lkx54XGT0
フイルムからデジカメへの置き換えは道具の置き換えであって人間がAIに置き換わるのとは違うのだが。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:44:05.05ID:lclVA6w40
普通に考えてAIモスに価格も品質も対抗できなくて
マッドなんて消滅してるだろw
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:44:20.23ID:gFN52t2Y0
>>1の予測ってクリエイターや研究者みたいな頭脳労働が先に無くなって、マックの肉焼きやコンビニの棚出しみたいな手先を使う仕事のほうがまだ残るって言ってんのか
珍しいな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:45:15.12ID:Rqb/vRbA0
>>652
認知症老人は医学の進歩で減ると思うよ。
脳神経手術、遺伝子組替とか。
AIにより今まで踏み込めなかった領域へ入っていく。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:45:30.26ID:QffdeRHo0
病気になったときは、
ロボットの医者が居て、症状を入力して、ロボットのセンサーが診断すると、
病名が判別して、薬も自動で配布されるようになれば、
医者不足は解消し、患者も長い時間待たされることもなくなるだろうね。
難しい病気だけは、ロボットが人間の医者に転送するように紹介状を配布すればいいだけだし。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:46:50.54ID:HK+zErgD0
クルマやバイクといった乗り物の運転は単なる移動は別として
崇高なお金持ちの趣味として残ると思うわ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:47:30.42ID:fbRqJXPd0
>>647
いやいや
今でも娯楽産業で食ってる奴腐る程いるだろ?

これって生産が効率化して、そこに全労働力を割かなくてよくなったからこそ生まれた新しい仕事だよ。

つまり、運送が自動化されればそれに携わっていた人が介護などに流れるだけ。
介護もいづれロボットがするようになるが
そうなれば介護をやってた人はまた娯楽産業などで働くよ。

仕事の種類が変わるだけ。
どんどん新しい仕事が生まれて行くからね。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:48:51.19ID:gJhiLvBv0
>>647
今と大して変わらんよ
パラダイスにはならない

経済活動を推進する労働力がほとんどAIによる自動化する

税金はかつて租庸調だった
租は農作物、調は特産品、昔は米や物であるが税金だった
これが形を変えていきお金が税の中心となった
残るのが庸、これは奉仕、労働と言ってもいい

経済の労働は自動化
わずかに残った自動化でカバーしにくい一部のものは
この租庸調の「庸」として社会奉仕活動として人々に税として課されるようになる
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:49:01.14ID:QffdeRHo0
日本と違って、石油が湧いている中東は、
自分たちが何もしなくても、外国に石油を掘らせる権利を売ってカネを貰っているから、豊かなんだよ。

そのうち日本では、
ロボットが魚を取って、ロボットが農作物を育てて、ロボットが機械を製造して、ロボットが販売するようになるんだろうね。
そして、人間がどこかに出かけたい時は、電話をかけると家の前まで無人のロボットカーが迎えに来る。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:51:23.66ID:Rqb/vRbA0
>>659
現在のクリニック規模の医療は衰退するね。
健康診断はもとより、軽い風邪や頭痛腹痛等は
スーパーのレジに並ぶような感覚で診断され薬処方薬をもらうようになるよ。
このくらいは近い将来必ず訪れる。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:51:29.12ID:gJhiLvBv0
>>661
介護も自動化する

「人の労働力」が必要とされなくなる

必要ないものにニーズはない
新しい仕事ができる、というのは幻想
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:53:22.22ID:gJhiLvBv0
>>663
だよな

国や場所によっては「仕事なんてない」「でもそれで暮らしてる」のはすでにある
それが世界中に広がっていく
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:56:24.70ID:fbRqJXPd0
>>665
有り余った余暇を楽しむ。
それを提供する労働が生まれるからな。

習字の先生や絵画教室の先生、陶芸教室
ヨガ、山登り、キャンプ、サーフィン
ダイビングありとあらゆる習い物系の
先生や助手と言う仕事ができる。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:56:53.36ID:6MgRdqrA0
介護が出来るロボットは厳しいような気がするが
ハンバーガーを作るロボットは出来てる気がする。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:59:37.96ID:w70uZL3i0
>>2
マックはもう10年以上前から鉄板でハンバーグなんか焼いてないぞ。
知らねーのかよ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:01:37.89ID:fCnEKdeS0
>>661
まあ、50年後には今存在していない職業が高い利益をあげるようになるというのは学者の一致した意見

50年前には検索エンジンやソーシャルネットワークサービスがトヨタ自動車を上回る規模になる
なんて予想している学者は誰もいなかった
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:04:40.62ID:lSSZaCCk0
>>658
癌も医学の進歩で撲滅できるとか治るって言われてた過去を考えると
あんまり期待できないなあ
まあ万が一介護ロボットができたとしても
人権団体が機械に介護させるなんて人道的でない
とかなんとか言って反対しそう
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:08:09.19ID:U1ovEGMi0
じゃ誰が金払ってハンバーガー食うんだよ
そんな社会でハンバーガー屋が商売になるかよ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:09:54.11ID:d+UWAahq0
デジカメと違ってAIはアナログの部分を物理的に補完するのに大金が掛かる。
人間の手足の方が安く使える間は、AI化は進まない。生産手段でしかないから企業は安く上がる方を使う。
これはどんなに世の中のテクノロジが進化して、センサーやカメラが安くなっても変わらない。
処理の部分で人間の仕事が減る事はあるけどゼロにはならない。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:10:15.42ID:gJhiLvBv0
今後にAI自動化の社会構造はこのようになる

・経済活動はAI自動化の労働力でほとんど賄える、人はほとんど労働しなくなる
・AI自動化で社会に必要な物資は潤沢に供給される、人々は十分な物資を得る
・資産家はAI自動化インフラを所有し莫大な富を得るが同時に莫大な支出(税)を社会構造維持に費やす
・かつての労働層は「消費層」と名を変え、社会を維持する消費のための役割を担う
・資産家は消費層の獲得のためにあの手この手で消費層に媚びる
・行政は消費層の獲得量に応じてそれぞれの資産家に資源などの割り当て量を与える

これにより
資産家はより富を得るため消費層に尽くし
消費層はよりよい生活を求めることができ
行政は消費層の求める方向へ資産家を誘導
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:11:11.87ID:7bFmzLb30
人間の体形は樹上生物の名残。
手は枝を掴む為親指と他の指を対面するよう進化。
目が平面に並んでるのは距離感を正確に掴む為。

現在の人間は車移動するし、足は短く小さくて良い訳で、
四肢の必要性は余り無いから、だんだん幼児体形に成っていくと思うけど。
頭脳もAIに代わるなら脳も小さくて良い。
つまり人間は消えて行くのかな。
そう
受精卵から人間に成って行く逆の事が今起ころうとしてる。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:12:25.90ID:d+UWAahq0
>>666
国富(天然資源)の総量>総人口の国だけだな。
それも食い物、鉱物資源、水が揃ってる国だけ。

日本は、そのどれもない。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:15:59.71ID:tYu22Fuv0
こんな無学知恵遅れまるだしの寝言を披露している>>1の仕事が年内に無くなるのは間違いないwww
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:17:15.37ID:oA4B2qlc0
これはマジでBI実施しないと。
街が浮浪者で溢れてしまうぞ。

え?そうして人口調節するのが
本丸?さすが安倍ちゃん「情」がないね。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:18:16.70ID:d+UWAahq0
>>676
まったく的外れ。生産活動=経済活動ではない。
AIは生産手段、問題解決手段の1つでしかない。

自分が全くAIの開発、運用に寄与してないのに、AIが生産、処理して得た利益を使えるワケがない。
AIが生産、処理して得た利益は、それを開発した人、運用した人、
他の手段で得たカネでAIの成果物にカネを支払った人にしか回らない。

こいつらの輪の中にしか経済活動は無くなる。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:18:51.15ID:gJhiLvBv0
>>674
AI自動化した社会では「人の労働はゼロ円」なので
人々はカネは持っていない

資産家が消費層の食べたくなるハンバーガーを提供(もちろんゼロ円)

消費層(人々)は 食べたいハンバーガー店を選んで消費する

消費層の支持を多く集めたハンバーガー提供した資産家に行政がより多くの資源や社会インフラを割り当て

より多くの資源・インフラ割り当てで資産家はより富を得る

資産家はより多く富を得るため消費層に媚びるものを提供しようとする

よりよいハンバーガーを提供(ゼロ円)

繰り返し

このサイクルで社会は回る
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:22:37.20ID:lcthdIl90
>>654
だから、具体的にどう制限するんだろ? その方法は?

最近もそういうニュースがあった気がするが、その人工知能の電源を切るしか
方法はないと思うけど。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:34:12.41ID:YP+TlsI50
>>671
そういう意味では、

>50年後には今存在していない職業が高い利益をあげるようになるというのは学者の一致した意見

なんていう学者の意見もアテにならないってことだなw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:36:02.36ID:EZW45+ZR0
珍しくまともで良い記事

AIが自らプログラミングできるようになった時点がAIビッグバンだと思う

他については全くわからないが、少なくともバラ色の世界はやって来そうにないね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:36:31.56ID:fCnEKdeS0
>>683
だから、具体的に書いてるし現在も制限できてるじゃん

囲碁や気象予想のコンピュータが人類が不要かどうかなんて判断を下した事があったっけ?(笑)
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:39:31.74ID:F8yQkZug0
肉焼きこそ真っ先に人が入らなくなる仕事だろうに
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:39:31.75ID:93k76u050
そんなAI作ったやつが金独り占めしたって使い切れないんだから
みんなにやればいいだろが。そうしないと人類滅亡でAIと暮らすことになるぞ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:41:31.11ID:93k76u050
少数で独占したって遺伝子の多様性がなくなれば
結局は先細りで滅亡。AIだけ生き残ったってしょうがないだろが。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:42:39.77ID:LbTokMkn0
マックジョブを人間が奪い合いって
なんで人間が作るのと同じ作業工程なんだよあほか
器用さなんて必要ないわ
スシロボット以下の性能で事足りるわ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:43:45.89ID:5qHRraoy0
>>673
介護ロボットの方が利用料金が安ければ、さらに安くて利用者もこっちがいいと言えば
その手の輩は黙る
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:44:54.03ID:KAFBM48h0
プログラムがプログラムを作るなんて何十年も前からやってる
ほんと文系は無知が多い
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:46:15.32ID:OUzvVVW90
「人造人間」て19世紀からの夢で、なぜそんな夢を見るかといえば、
「重労働から解放されたいから」
これだったわけ。
現代はどうかといえばそれほど思想は離れていない。
エーアイも結局「頭脳労働」から解放されたいから作てるだけで、それに支配されrことはない。
添えりっしhs外あれr強っぢゃにゃつは初めからえー足にjdhfもrまでおっるytの泥のじゃ話ではないwww
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:46:57.91ID:Qn+X2tZd0
資源を消費するだけの何十億人は削除されるだろう
皆んなが仕事もせずAIが代わりに働いてくれるなんてことにはならない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:48:54.53ID:YP+TlsI50
>>693
>>1の記事を書いた人をwikiで調べてみた。
東大工学部だからガチの理系だね。

鈴木 貴博(すずき たかひろ、1962年 - )は、愛知県出身の経営コンサルタント。
名古屋市立城山中学校、愛知県立千種高等学校、東京大学工学部物理工学科を卒業の後、ボストンコンサルティンググループに入社。
ネットイヤーグループ取締役を経て現在は百年コンサルティング株式会社代表取締役。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:50:32.96ID:93k76u050
あほかwww本末転倒だろがwww
宇宙に広がってでも人口を増やすwww
これが生き物としての正しい方向www
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:52:09.50ID:SnDyo33l0
大失業時代っていうのは雇用されてるから起こる現象なんだよね
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:53:15.98ID:cjWB3Uz40
>>69
弁護士や税理士の仕事がなくなるっていうけど、
具体的には弁護士事務所や税理士事務所の一般職員の仕事がなくなる、ってことだと思うんだがなぁ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:57:07.68ID:0fDe+DS90
AIをよく知り、AIにできないことを見出すより他あるまい
勉強に勉強を重ねるのだ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:59:50.40ID:QneAa2ZKO
>>1
10年くらいで最低時給上がり続けてる感じで現在、最低千円くらいだから
未来は、とんでもない時給になってそうだなー…
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:59:54.32ID:Qn+X2tZd0
何故「奪い合う」か
それを失えば社会に居場所が無くなるからだろ
無職の無駄飯食いを養うほど未来は明るくないしAIも資本家も寛容じゃない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:01:05.76ID:KAFBM48h0
理系でこれを書いてるんだったら余計無知だわ
学歴だけの無能
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:01:28.75ID:lcthdIl90
>>687
AIってなんだか分かっていますか?

みんな混同しているけど、将棋のソフトは単なる将棋専用のソフト。
しかし、グーグルのアルファ碁は違う。

気象予報のソフトも単なるソフト。

AIはそれとは違う。戦争の戦術をAIに任せたときに、
「人類を滅ぼすべき」という判断をAIがした場合、
その判断のどこに介入しすればいいのか人類には分からないはず。
中身はブラックボックスだから、電源切るしかないのでは?

(人間より賢いAIがその判断をしたことを人類に悟られるとは思えないがw)
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:02:58.33ID:OBn260/f0
人工知能が人間の仕事をほぼ奪ってしまったらベーシックインカムの時代は必ず来るな
はやくこねーかなw
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:07:02.33ID:DTjVQLC50
>>696
学部卒で文系就職した奴は理系じゃないでしょw
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:07:27.82ID:OUzvVVW90
残念ながら、「マクドの焼肉係りを奪い合う」時代は100年後も訪れない。
では人口1千万の・・・・・以下略
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:07:42.31ID:8SCG1N8a0
過剰な生産はもうやめればいいのに。適度に作って適度に売る。
永遠に経済が拡大するのは幻想だと早く気がついて欲しい。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:08:06.81ID:YP+TlsI50
>>710
そりゃ底辺大ならそうだけど、東大なら学部卒でも十分理系。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:08:42.71ID:6IGM4gCO0
普通に乞食が増えるだけだろうなあ。
犯罪発生率も上がるかもしれないけど1か月も飲まず食わずすれば死ぬから平均寿命は低くなるだろうね。
革命?内戦?戦車が発明された後に軍隊が関与しない革命なんぞ成功したことがない。天安門事件見てみろ。共産主義者は自分らの敵であるを攻撃するために「人権」をお題目に使うが、自分らに歯向かう人間は躊躇なく殺す。
日本でサヨクが政権とったとしても同じ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:09:58.18ID:ajesOCtw0
AIに苦手なことを聞けば良いw
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:12:33.94ID:ajesOCtw0
マビカ持っていたけど、キープしておけば高値ついたのかもなw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:13:46.49ID:TBii3AKc0
>>647
まぁ不可能ではないが人間の欲を舐めないほうがいいよ
最低限それの所有者の命を奪うのは必要だよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:15:14.15ID:DTjVQLC50
>>713
東大に幻想持ちすぎ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:15:52.38ID:TBii3AKc0
>>714
ルーマニアとか成功してるよ
あれシナはヘタレすぎんだろ 威勢はいいが戦闘開始30分で糞を漏らしなが逃げ出す奴が大半でw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:16:33.88ID:eNpjvvV70
>>54
まとめると、機械が気持ちを込めてタンポポのせるのね
まあそういう時代か
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:16:51.37ID:P9peogg70
産業革命が起こったときも
こんな議論がなされてたのかな。
「このままじゃすべての労働が機械に奪われてしまう!」みたいな。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:17:07.79ID:ajesOCtw0
オセロは人を超えるの早いと思っていたけど、それでも予想外に掛かった印象があるな
一番の誤算は、ザイログのCPUシェアが、ここまで減るとは、思いもしなかった。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:17:20.80ID:6IGM4gCO0
>>717
他人の命を簡単に奪えるような武器を入手できるくらいなら飢えたりはしないね。
軍隊でもない人間の暴動など簡単に鎮圧されて終わり。
日本だと安保闘争とか赤軍とかかね。
でもあの活動で何が起こったかというと組織内での殺戮。お前、リーダーになれるタマかい?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:17:34.90ID:42pwqwSlO
マクドの肉焼きも自動化されると思うが
パッケージングも
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:18:11.32ID:YP+TlsI50
>>718
少なくともお前よりは賢いし、収入もあるし、充実した人生を送ってると思う。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:18:12.12ID:EJui/urT0
なんでAIに仕事させる時代に食うために働かなきゃならんのか
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:18:18.39ID:erIBjVHn0
AIの方が作業員の人間に満足度があたえられる仕事の指示できそうな気がする。
マクドを人類の最後の聖地にして、人類がコンピューターに反感を持つような
状態にはしないと思う。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:20:01.41ID:mQLYdwmt0
労働人口の減少は即消費の減少に繋がるわけだから、
そこまでAIが仕事を奪っちゃったら消費が激減してそもそもAIがやる仕事自体がなくなるだろ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:20:26.41ID:6IGM4gCO0
>>719
ルーマニアは日本で言うと自衛隊にあたる人間が賛同したから成功したんだよ。
日本でニートが蜂起したところで自衛隊が賛同すると思ってるの?

天安門でも武器を持たない人間が戦車に食ってかかったところでひき殺されて終わり。根性があれば戦車に勝てるとかスーパーマンにでもなったつもりかよ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:23:07.78ID:y2hr7/Q00
人間が調理した料理を気持ち悪くて食べられない子供が増加
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:23:53.78ID:6IGM4gCO0
>>719
根性があれば革命できるのだったら北朝鮮や中華人民共和国でとっくに起こってるんだよ。
北の金一族や中国の書記長には日常的に暗殺や革命計画が持ち上がっているが、一度も成功していない。全部粛清されている。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:25:29.04ID:YP+TlsI50
>>728
合成の誤謬というやつだね。

一企業のレベルで考えれば、AIを活用することで大幅な効率化が可能となり、莫大な利益を上げることができるが、
全ての企業がAIによる全自動化を達成してしまうと、消費者がいないので企業の存続自体ができなくなるという。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:25:43.46ID:TBii3AKc0
>>723
だって爆弾や銃の材料なら簡単に盗めるぞ??
必要なら殺してでもどけるしかないww
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:27:06.31ID:TBii3AKc0
>>732
あそこの連中は儒教型社会主義とでも言うべきか腰抜けが多すぎww
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:27:10.15ID:T4z2BFcs0
そういう時代でも労働が必要なの?
金持ちは更に守銭奴になるって事だな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:28:00.65ID:D/gnoKQI0
肉を焼く仕事ですか?今はみんな食品3Dプリンターで出力するんですよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:28:12.04ID:05FSML5BO
>>715
完璧で幸福なAI様に苦手な事など有り得ません
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:28:12.16ID:GQRTMMhD0
機械化で人間の仕事が奪われる!
と叫んでいた人たち
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:28:46.20ID:TBii3AKc0
>>732
あいつらはやらんよ あの卑屈そうな顔を見る限り
逃げ出すとかはやるだろうがwwww まぁそういう連中
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:29:01.58ID:6IGM4gCO0
>>734
だからそんな原始的な武器で革命できるのだったらとっくに北朝鮮や中国で革命が起こってるんだよ。
中国では日常的に暴動は起こってるけどすべて鎮圧されている。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:29:18.60ID:f/W4XL9l0
>>732
北朝鮮人に根性が無いからだろw?

根性があったら一度ぐらい中原を征服して王朝を作ってるw
モンゴル人が何回中原を征服して王朝を作ったかw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:31:45.09ID:4UiKw0be0
AI化はともかく
いまもロボット化可能なところを手作業でやってるとこ多いし
底辺ものは人間がやることになる。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:33:52.13ID:5fwOza3f0
趣味でも仕事でも好きな事してれば良い
お客もAIがしてくれるよw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:33:54.68ID:dSqmEgDy0
>>725
収入だけは同意するわw
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:34:28.33ID:6IGM4gCO0
>>735、741
お前みたいな馬鹿でブラックな奴はリーダーにはなれない。誰もついてこないし、仲間にもされない。
せいぜいひとりでトラックをレンタルして繁華街につっこむくらいが関の山。
あれを革命だとか言って喜んでるんだろ。お前。
単なる逆恨みの通り魔がお前の末路。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:38:12.60ID:6IGM4gCO0
>>743
日常的に反逆や革命は起こってるが全部粛清されているだけ。
やってないというのは間違い。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:38:19.60ID:TBii3AKc0
>>747
未来のことなど俺には分からんよ
ただ必要なら日本人同士で殺し合いをするのにも躊躇はない訳で
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:38:41.18ID:lcthdIl90
「ホラね、AIちゃん、人間って憎しみあったばかりで生かす価値ないって
分かるでしょ?」
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:41:09.62ID:PB6s/Vz60
これ読んでると公務員はかなり減りそうだわ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:43:15.31ID:sLZP9PSO0
途上国はどうでもいいとか云うのが、今のisの背景にあるし同じような脅威は想像することが容易いので何らかの対処が必要だけど今日本で起こってるひんこんの再生産は行われない理屈によりうまく対処されてしまうんだろうな。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:43:44.94ID:6IGM4gCO0
>>749
お前が1秒で殺されて終わり。スーパーマンにでもなったつもりかよ。
日本だから捕まってお前の人生・家族が日本中にさらし者にされて終身刑でじじいになるまで優しく収監してくれるかもしれない。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:43:47.73ID:EJui/urT0
結局古代ギリシャ市民程度の生活になるんだろ
なんか夢のようで夢じゃないなぁ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:45:50.65ID:kGooz5lx0
マックなんて底辺のやる仕事なんだが
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:45:58.54ID:DN9y4tzX0
>>754
他国に攻め行って殺し合い戦争するのが市民の義務で人間に与えられた仕事ということか
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:47:18.62ID:6IGM4gCO0
>>749
あとテロ等準備罪って成立したから、おまえまじで洒落にならんぞ。
よく新聞やニュースで掲示板の書き込みで捕まったってあるだろ。冗談でしたで済まないからな。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:48:20.58ID:VhVCgMmbO
>>1
これで移民がいらない事がはっきりしたな
移民を入れてる安倍や経団連は目先の利益しか考えていないクズ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:49:28.19ID:5fwOza3f0
再分配最適化なんか一番AIが得意だろに
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:49:53.69ID:/9vcx+B30
現状じゃあコンピューターの使い勝手の悪さは
最早解消できるレベルではないからなぁ。

壊れる、中身がブラックボックス、修理の方法が良く分からんとか
自動化して欲しい作業を自分でやろうとするとバグ等に
悩まされた挙句に試行錯誤が続き一週間一か月は湯水のように
消えていき、プロに頼めば最低でも200万500万は平気でかかるし
その上、2年5年でメディアから何から何まですぐに刷新して
旧型になったり、データの保管に意外なコストがかかり、
場合によっては社内SEを配置せざるを得なくなる。

アプリケーションを導入すれば今度はその使い方が分かるまで
かなりの習熟度が必要になる上、操作を直観的に出来るように
すれば第三者悪意による大きなダメージを被り事実上の営業停止状態に
持ち込まれる、と

コンピューター使いにくいね〜〜〜〜〜。
この点を解消する為に、AIによる対話型アプリケーションを
導入してマニュアルを見ないで操作出来るようにした方がいいんだろうけど、
これまた今度は誰でも使えるようにすると、
ライバル同僚他社の営業妨害に悩まされ続ける、とw


・・・・つー事はコンピューターやっぱイラネ論が適切になって
くんのかなwwwwwww
やっぱおうちでゲーム機として使うのが正解なんだよきっとwwww
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:50:00.33ID:ADNLjsmp0
>>751
実際に減るのはお前みたいな低学歴で能力のないガイジなんだよなあ。
法律の解釈なんてできないだろ?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:51:44.25ID:fCnEKdeS0
>>707
>>グーグルのアルファ碁は違う

アルファ碁にしたってルールに従って石を置いたり取ったりする解決策しか出せない
人類を滅亡させれば絶対に負けたりしないんだけど、今のところその恐れは無いわけです

アルファ碁が目的不明で軍のコンピュータに侵入を試みたとかそんな事やってないでしょ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:53:42.21ID:laV22P+S0
法律とか司法とかはAIにやらせた方が公平公正にやってくれるだろうね
今の司法って強いものの忖度するじゃん?あと万個割とかさ
AIが実用段階に入ったら裁判官は全員クビにしとけ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:54:52.86ID:TBii3AKc0
>>757
いいんじゃーねの
ついでだからメールで通報してみたら?ww
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:56:16.01ID:ADNLjsmp0
>>762
現役の行政職公務員の俺がいうけど、関連法や施行規則を逐条的に解釈できるほどAIは賢くない。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:56:17.38ID:U8KNXtFQ0
>>763
「AIが人類を滅ぼす」とか言ってる奴は相手したってムダ

そういう陰謀論者は
「宇宙人が」「フリーメイソンの陰謀が」「神が」

「○○が」の○○部分を取り替えてネガティブなこと言ってるだけ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:57:27.19ID:f/W4XL9l0
>>756
むしろ「趣味」だからなあw

趣味じゃなくなったら移民に軍を任せて
移民に乗っ取られるw

その乗っ取った移民の末裔の王子様の発言
「タリバンぶっ殺すの面白ぇw」

彼らの天下はまだまだ安泰のようですw

日本でも血生臭い事を嫌がりだすと最低でも実権を失ってお飾り
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:57:52.85ID:FrlmFEXX0
>>761
法律の解釈なんて誰でも出来るよ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:58:52.79ID:e6W/CRBH0
アホか
肉引きなんて、それこそすでに機械でやってるやろw
手挽きとか、ありえんよw
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:58:53.19ID:TBii3AKc0
>>767
でもその所有者の強欲さは甘く見ん方がいいよ
新しい雇用を創出とか薄汚い発送の奴も居ることだし
まぁ吐き出さないならぶっ殺しでも盗るだけだがww
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:59:57.93ID:ADNLjsmp0
>>770
難関大学の法学部の現役学生ですら、公務員試験の専門筆記に出てくる民法の復帰的物権変動説に苦しんでるのにかい?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:00:11.82ID:TBii3AKc0
あれさそこまで機械が生産してくれるなら労働自体したくないんだけどね
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:02:07.60ID:ADNLjsmp0
AIが全ての人間の仕事を代替してくれると思い込んでいるやつは知的労働をやってない。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:03:47.90ID:VOoaSlyq0
東大卒業してボストンコンサルティングかwwww
ほんとに東大在学中も使えない落ちこぼれだったんだな、旧帝国大でもそういうやつは数%いる
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:05:15.22ID:sFEWx7Nv0
>>773
日本語みたいなローカル言語ならしばらくは安泰じゃないのw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:05:24.02ID:TBii3AKc0
高度なAIとかいいから
まぁとりあえずはまともに使える機械翻訳を出してくれや
今のところガラクタ以下の価値しかないんで
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:07:25.54ID:FrlmFEXX0
>>773
それ法律の解釈じゃなくて先人の決めつけを必死こいて勉強してるだけじゃん。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:07:38.19ID:0ZiDQj9d0
>>756 いや、戦争こそがロボット化されるだろう。その制御はAIも使用してね。
米軍で高校中退みたいな青二才を、アフガンあたりの任務につかせると、
その兵士ひとりの運用に、年間1億円以上かかるんだって。
戦死した場合も、死傷者数で問題にされる。
だから馬鹿らしくって、コスト問題から、恐らくロボット兵器などが多数投入されるようになるだろう。
人型ロボットは当面高いだろうが、何も人型である必要はないしね。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:07:38.99ID:VOoaSlyq0
そうだよなぁ
グーグル翻訳に英文通すと、赤ちゃんの作文かとホントにわけわからなくなるよな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:09:14.06ID:sFEWx7Nv0
>>779
ここ10年で格段に進歩してるけどね。
英語日本語の翻訳は日本語側にしか需要がないからしばらくは安泰かもw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:09:19.21ID:qTOmeCRx0
イーストマンコダック

いい人マンコ抱く
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:09:45.23ID:ADNLjsmp0
>>768
どうせ行政証明の窓口だろ。
いい加減、利用者証明用電子証明書登載のマイナンバー作ってコンビニでやれよ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:10:10.12ID:5ASwV3pw0
ロボット達が文句垂れず養ってくれるんだからありがたい。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:10:12.44ID:/9vcx+B30
機械の投資はやっぱ最終手段だと思うよ
自社内で作っても、壊れた時とか改善改造したくなった時とか
従来のルールを外れた運用をしたくなった時すごく大変だし
作業が下手したら2週間とか止まっちまう可能性あるんだぜ?
当然、自社のメンテ修理を出来る技師が日本中で何人いるかという
問題が発生する
特に、自社固有の非常に珍しい機械を使えば使うほど
それが停止故障した場合にメンテナーが復旧させる時間や
修理金額が累積的に高くつく訳で

何より物凄い投資をして作ったモンが外部に流出した時に
後続ライバルからの「初期投資ゼロ同然」での猛攻はどうにもならん

大変な仕事は機械に任せたいと思うのは当然なんだけど。
企業間は常に争ってるからねぇ。結局は経営努力?人材が宝なのかなー
という風にも思えるが、その大事にした人材がホイホイ消えて
いなくなって裏切られた場合に人材投資費用がまるまるライバル社に
流れる危険性もある訳でぇ・・・・



長いぞオレw
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:10:45.78ID:6IGM4gCO0
これからは単純労働はなくなるから「学校の勉強は社会に出てからは役に立たない」なんて言ってたやつの職はなくなるってこった。
多かれ少なかれ頭脳労働になる。
肉体労働も頭脳労働が多い確率で混じったものになる。

職がなくなった分誰かが食わせてくれるなんて幻想は歴史をみればありえんことはわかるだろうに。そんなのはSFの世界だけだ。
職や会社がなくなったって誰も助けてくれないんだよ。自分が変わって新しい職、具体的にはAIで自動化する職をこなせるようになるしかないの。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:12:06.02ID:ADNLjsmp0
>>781
俺は現役の公務員だから、法律解釈と判断がいかに困難か知っているんだよ。
え?それとも得体の知れないロボットか起案決裁したり、議会に上程する答弁書書くの?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:12:59.34ID:gDopGUkK0
>>789
つまり、キミみたいな理屈だけのサルが真っ先に鈍器で殴り殺される世界の再来って事?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:14:25.95ID:/9vcx+B30
テキトーな事言って悪いけど、敵ロボットが押し寄せて
来たらハッキングしちゃえばいいんだよw
もしくは同族と認識できる装備、通信を行い、逆にハッキングしちゃえば
問題ぜろなっすぃんぐw
あら不思議、100万のロボット兵団がたちまち全部味方に・・・・
たちまち大逆転、オレ大勝利!!!俺の事は常勝の天才
ラインハルトと呼んでくれたまえ、はっはっはっはっw

いやぁ、今日もいい天気ですねぇ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:16:40.20ID:6IGM4gCO0
>>791
お前が乞食になって繁華街のゴミ箱をあさる世界の再来。
お前は犬猫と同じ動物になるんだ。寿命5年。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:16:46.95ID:reggPpWU0
今後14年以内にエネルギーと食料は無料になる
http://ascii.jp/elem/000/001/512/1512630/

「フランスの超天才」が予測する2030年の世界
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170820-00184957-toyo-bus_all
ジャック・アタリ氏
2017年から2030年までの間に、人類史上まれにみる大型のテクノロジーイノベーションが続出し、
われわれの暮らし、労働環境、学習方法、介護、思考、信条は激変する。

世界のエリートやリーダーは大体同じようなこと言ってるな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:17:11.67ID:7nmgEMQ90
10年後、マクドの肉焼き係はロボット
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:18:55.31ID:sFEWx7Nv0
>>790
困難だけど結局は出来るんでしょw
それを丸ごと覚えさせればいいだけの話
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:20:52.79ID:0ZiDQj9d0
>>794 それ両方とも読んだおぼえがある。

前者については、無料になることについての、根拠が少し薄弱。
ただしインタビューの抜粋程度なので、もっと根拠あるのかもだが。

後者は、羅列的で、言われているような未来予測のまとめ的記事だったね。
そういや、ビルゲイツの描いた未来の本があったが、あれ結局どの程度当たってたかな。
住宅そのものがIT化していくなどについては、現在進行中だし、まあ当たってたか。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:24:04.37ID:/9vcx+B30
まず根本的な理解が足らんと思うが、国民市民の80%ぐらい
にとってロボットやAIは「敵」なんだよ
みーーーーーんな自分の生活を守るのに必死で、そういうモンは
大嫌いな訳。いつ自分の仕事生活手段が無くなるかって
みーーーーんな毎日、毎日不安だらけで暮らしてる訳よ。

そこで政府はアニメやゲーム機でロボットやコンピューター嫌いを
直そうとした訳さ。「コンピューター楽しいね〜〜^^」
これをやった訳。

でぇ、果たして人間にとって非常に楽しいAIは今はあるかい?
ないでしょ?
つまり、政府も研究機関も「AIはまだ将来的には作れないナー。
じゃーほっときゃいっかーー、ゲームAIなんかめんどくせーしなー」
ってのが正直な所な訳さw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:26:23.94ID:6IGM4gCO0
いつごろからか、労働や勉強も苦行みたいに考えられるようになってるけど、どちらも自分が生きていくための武器なんだよね。
労働もするためには技能が必要なわけで技能の習得は勉強と同じ。
これらを蔑んでやらない方が得という誤った概念を植え付けられた結果、単純労働しかできない人間ができあがりこういった話に恐怖を覚えるわけだ。
そして肉体を鍛錬してもいないくせに暴力で他人から富を奪い取れると強弁して自分を慰める。
無学は罪だよ。社会に出てから罰を受ける。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:27:09.58ID:ajesOCtw0
>>795
グーデンバーガーに買われ、全商品がチン♪にw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:29:33.14ID:ADNLjsmp0
>>796
高倍率の試験を突破した難関大卒の集まりが公務員だから、そこらの盆百の連中ができると思わないで欲しい。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:31:24.20ID:47upIkHV0
んでほとんどがAIに置き換わってノウハウも機械の中にあるだけになったころに
太陽風が吹き荒れて文明壊滅するんだろ?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:32:21.05ID:ajesOCtw0
通訳はAI開発過程で出てくる、中間言語みたいので、世界共通語の夢が
叶うんじゃないかと思っているが、どうなるんだろうな。。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:36:46.30ID:FrlmFEXX0
>>790
その法律解釈じゃなきゃダメな理由あるの?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:37:06.29ID:0ZiDQj9d0
>>804 そんなのない。と一旦結論が出てなかったっけ。
各言語の基底となる言語が存在するかどうか?についての結論。

しかし人間の頭脳で考えたので、それが割り出せなかったのであって、
もしかしてだが、人工知能ならそれを作り出してしまうかもね。
 
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:37:21.03ID:/9vcx+B30
まぁ機械化やロボット化してもマックの値段なんか
幾らも変わらんだろうしねぇ。。。
結局はそのロボット機械化の開発費が重くのしかかるし、
人間並みの精密な動きをさせようとすればするほど
開発費が重くのしかかる訳でw

まずロボットを作るには、既存のモーターや蒸気機関、
ガスに頼らずゴム等にエネルギーを蓄電?出来てかつ超軽い
筋肉相当の素材を発明する所から始めないとダメなんじゃん?
バッテリーが重過ぎてロボットが自重に耐えられない問題は
もーどーにもならんし
外部電源だと今度はその接触部分が邪魔になって可動範囲の
大きな制限が発生するし
遠隔送電なんて未だに実用化出来るレベルじゃねーしw


なんか敗退的な暗い発言だなぁ、オレ。夢がないなぁ・・・
なんかこう、ビジョンってもんが見えて来ないんだよなぁ。
ユキピタス未来街みたいのが、見えてこねーんだよな・・・
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:39:34.86ID:80aH/U0h0
20年後、政治的な理由で団塊Jr.が年金ももらえない
そんな中でマクナルの肉焼きにさっとう?
肉焼きAIもあるからね
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:41:54.55ID:SxOGheUH0
大阪の人間は大変だなw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:42:07.39ID:9TxOff6t0
心配すんな
売春婦はAIには無理だから女は今からマットプレイ練習しとけ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:43:10.21ID:6C8owb6R0
AIはデジカメというより原子力だな
かつては夢のエネルギーともてはやされ核融合が実用化されればエネルギー問題は解決する
と予測されていたが・・・
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:43:28.94ID:/9vcx+B30
どーーせAIったって、ちょろっとじーさんが入ってきて
弄り回して。
「おし、これで俺以上の性能はでねぇ、俺が一番!安心安心♪」

で終わるからなぁw人間の方がやっぱり賢いのさ、どう考えてもw
学習最適化メンテで膨大な金がかかる点はどーにもならねぇw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:44:01.19ID:/ZCnzRu30
俺が子供の頃はファジー理論が人間の仕事に取って代わると言われていた
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:44:02.03ID:eZQvTe/A0
自然にワークシェアの方向に進むやろ
現にいつからか週休5日になったし
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:44:11.55ID:JWVQvHwI0
マックって近々、景品表示法違反で潰れるんだが。
そんな予測も出来ないのに、20年後は・・・とか大丈夫?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:44:18.96ID:0ZiDQj9d0
>>807 それは汎用型労働者ロボットみたいな案だな。
そうではなく、機械化できるように店舗ごと設計していくと策を取れば、もっと低コストで実現し、
その分の労賃を節約できて、それで割とすぐに採算取れるかもね。
完全無人化である必要もなく、機械化は人型ロボットの導入の必要性はないし。
店舗数膨大なマックなら、まとめて初期投資で、やってしまうかもよ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:45:25.65ID:3zFVY2IG0
アメリカの某大手証券会社のトレーダーの半分以上がAIだって聞いたことあるわ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:47:57.91ID:/9vcx+B30
>>817
採算取れるかなぁ。。。やれるんならとうの昔に
やってると思うよ

シムシティやってみてしみじみと思ったんだわ。。。。
あーー、機械化ってすぐに生産過剰になるから、
だから不景気になるんだなーーーーって。
その機械への投資分がなかなか取り戻せない、という
メッセージがあのソフトには入ってるんダナーーーって。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:48:43.44ID:EiLwScG00
2ちゃんのスレタイって必ずマクドなのな
あれ使ってるのって在日大阪人民だけなのに
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:49:18.04ID:qYjiBH2k0
産業革命のときに
「俺らの船漕ぎの仕事は無くならない、機械でオール漕げるわけがない」
「俺らの糸紡ぎの仕事は人がするもの、機械で紡績できるわけがない」


AI化、自動化で世の中は変わらないと言ってるのはこれと同じ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:50:36.33ID:0ZiDQj9d0
>>819 米国で最低時給15ドルに決まってから、
マックはそういった機械化などのプランを発表し始めただろう。
だからマックジョブとしては、15ドルあたりが、その採算コストラインだったんじゃないのかな。
全然やる気ないんだけど、とりあえず発表みたいな企業ではないと思うよ。あそこは。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:53:04.11ID:T+PkieMj0
オレが子どもの頃、2010年には誰もが宇宙旅行できるようになってるとか言ってたなぁ(遠い目
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:53:40.02ID:JWVQvHwI0
ありとあらゆる労働を機械化してもさあ、
その作ったモノを機械が買う訳にいかんからなあ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:54:56.46ID:I5UPUj0C0
マックの肉焼きグリルは
火傷怖いからきついよ
上からプレスするんだけど
上がったあと油垂れるからさ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:55:52.50ID:/9vcx+B30
初期投資で大量生産「まで」は誰にでも出来るんじゃないかしらん
そりゃ投資額の大小はあるけど

問題は採算のよい出荷領域に配送までは良いとして、
生産過剰かつ採算の取れるエリアの需要が飽和した場合。
トヨタとかは'80年代頃に輸送可能範囲を海外に広げて拡大したけどさぁ、
でもあんな車をでっかいタンカーに乗せて運んだ場合
採算ほんとに取れるの?と。
さらに言えば結局トヨタですらアメリカ辺りは現地生産に
切り替えた訳じゃん
輸送費だけでなく現地住民感情や営業妨害への対抗手段等を
考えると、一方的に超大量生産体制を整えるってだけでは
解決は難しいのかしらん?というのがちょっと思ったな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:59:24.13ID:dx4Tf//Y0
関西人「ビックマック下さい」←wwwwwwwwwwwwwwwwww
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:00:34.80ID:W8O7/lZQ0
中世は下級階層が労働してそれを搾取して貴族階級が消費していた

この下級階層が機械になって、人類全員が貴族階級になるだけのこと
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:03:15.25ID:/9vcx+B30
マックの店舗の効率化ってどこら辺なんだろうねぇ
つかあれ以上価格下げても周辺の個人事業主からフクロに
遭うだけなんじゃん?
「食い物外食ってのは、最低一人3000円は出させなきゃ
いけねぇんだよ!!!」
という主義者は結構多そうだけどねぇ

結局、マックは一人勝ちをもししたら周辺の個人経営の食堂、ライバル店舗に
材料や利益を運ぶ構造を取る感じになるんだろーね


何言ってんだ俺ちょっと自分の頭の中がコワイwwwww
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:05:39.43ID:EKguP86w0
だから労働者も消費者なんだって学べよ
労働者へらしてコスト削減やってたら経済のパイはちっちゃくなるだろ猿経済学者
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:07:53.58ID:QIVquMGR0
>>37
そりゃ本当に無くなるからだろ。
自分がやってる仕事だって、自分が定年まで人間の手にあるやらどうやら…
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:10:35.19ID:BpTLjyfP0
>>832
だから労働と消費は切り分けて考えろよ

昔の国民の80%以上の時代に農民の数が減ったらヤバイとか言ってるようなもの
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:12:57.72ID:mo2Jo1PW0
電源を抜けばいいとか、勘違いしている人がいますけど。
特異点以降は、AIが更に優れたAIを連鎖的かつ爆発的加速度をもって作り出していきます。
つまり、AIの思考は、
電源コード無くす→電源スイッチ無くす→電気完全リサイクルする→そもそも、電気不用で動作したらいいじゃん。
この思考が一瞬にして出来上がり、もはやそのプロセスは人間には全く理解出来ないということなのです。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:14:02.25ID:EKguP86w0
>>834
そりゃ産業構造で創出した産業へ流動してきたときはいいがな
付加価値の高い産業にこれからも移行するという馬鹿経済学者
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:15:38.97ID:EKguP86w0
馬鹿な経済学者は脳内でシムシティやってるからな
雇用の流動が即座に100%の机上の空論
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:17:25.62ID:BpTLjyfP0
大昔、国民の80%以上が農民で、農民が労働することで農作物ができてそれで国の経済が保たれていた

現代、農民は大幅に減り、国民の大半が労働者となり経済が回っている

今後、労働者は大幅に減り、自動化で労働力のほとんどを占めるようになる

わかりやすく言えば「自動化=安い移民労働力」
しかも移民と違いコストかかる社会保障など不要
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:21:38.17ID:ajesOCtw0
>>806
言語学的には、言語の公約数みたいのは無いって
結論が出ているんだね。
プログラマー的には、編訳エンジンを使い回したいから、何らかの形で
作ろうとするはず(多言語の翻訳機能を持たせる場合)
作者の使う言語にある程度、落ち着いてしまうのがもどかしくも
あるな。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:22:01.45ID:BpTLjyfP0
>>836
機械化することを否定し、人手による労働でなければならない理由は?

電卓使わずに人手で手計算しろ
トラック使わずに人力で荷物を手押し車で運べ
と言ってるようなもの

自動改札を廃止して人手でキップ切りやれってか?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:22:17.70ID:f/W4XL9l0
>>811
ラブドールが動いたらその辺の女じゃ勝てなくね?

毎日100本抜いても平気だし
洗浄すれば病気の心配もない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:24:57.94ID:5Bc7y+MF0
いろいろな自動化サービスをモニタリングすることで報酬を得るようになる。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:28:14.25ID:DTjVQLC50
>>802
ビッグデータの意味も分からないレベルみたいだねw
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:28:53.25ID:PtAY9DWL0
>>836
21世紀なってから対人折衝以外に人が要らない産業しか成長できてないんじゃないか
ついていけない奴を障害者扱いしないといけなくなるぐらいこれはヤバイし
接客とかAIでヤバイとこのひとつだしで
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:31:36.83ID:ZitT1wRd0
>>845 法体系は、逆に人工知能への最適化の方向で進むかもしれないね。
曖昧な解釈や制度的欠陥が生じないかを、人工知能でシミュレートするわけだ。
つまり人工知能によるストレステストを経ての立法と、それによる法体系と法運用になる可能性は高いだろう。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:32:01.22ID:BpTLjyfP0
産業革命の完成状態に入ったってこと
これまでが産業革命の未完成の前半状態

大昔は国民の大半が農業やって、人力で畑を耕し人手で育て収穫していた
それが産業革命により、農業は大幅省力化で人手を減らし、農民の数と比率は大幅に下がった
まだ未完成の産業革命は人手を多く必要としていた、そのため多くの労働者を必要とした

電子技術、デジタル、IT、通信、AIなどの進化と社会への浸透により
今ようやく産業革命が完成形へ進んでいる

人手をほとんど必要としない状態になり、労働者もほとんど要らなくなる
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:32:04.42ID:rEArUL1h0
電子化されているものは全てAIが出来る様になる。企業会計は電子マネーで電子決済で行い電子決算する様になる。文書の作成もAIで出来る様になるから事務職の仕事は無くなる。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:32:09.77ID:EKguP86w0
だから労働者受け皿の付加価値の高い産業創出がおいついてねーじゃん
なにすんだよ。一億総ユーチューバーでもするか?
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:33:56.55ID:EKguP86w0
農業から工業への雇用流動を成功例にこれからも夢みる
馬鹿経済学者しかいないならおわってるよな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:34:14.00ID:NfQ0RJiv0
>>848
純粋機械化経済ってやつか
生産は機械が行い人間の役割は創造と消費になる
しかも純粋機械化経済では爆発的な経済成長が可能になる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:35:07.23ID:f/W4XL9l0
>>850
それはある意味正しいかもしれないw

もしくはネトゲ内の仮想通貨を使って生活へ
毎日スライムを叩いて生活費を稼ぐ日々w

「もうひのきの棒でスライムを叩いて(ゲーム内)稼いだお金で
その日暮らし(リアル)をするのは嫌なんだお」
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:36:34.85ID:t95jN/rm0
>>1
頭を使う仕事が無くなるんではないよ
専門家とか言いつつ生産性や新規性がない
ただ分類をしてるだけの仕事が無くなるんだよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:37:12.72ID:BpTLjyfP0
>>849
電子化の入ってない分野ってもうほとんどない
大半のものは電子化が入り込んでいる

これまで「現場で人が見ないと判断できない」ものもカメラ画像認識・センサー・通信・知識データベースの組み合わせでその多くが自動化されていく

対人応対のものも顧客自らが操作して答えて回答見つけていくタイプになり自動化していく
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:37:18.97ID:rEArUL1h0
人事もAIが管理する様になる。アンケートを基に適材適所に人員配置がなされて離職者を未然に防ぐ様になる。記憶力、知識量の分野はAIが代替する様になるので人間の得意とするコミュニケーション能力や対話力が重要になる。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:38:36.89ID:VhVCgMmbO
AIの本格的な普及が目前に迫ってるのに移民を入れてる安倍は国賊だろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:42:16.97ID:rEArUL1h0
野菜などの生鮮食品は工場で水耕栽培されAIが管理する様になる。AIにより品種改良も進み栄養価の高い野菜が大量生産される様になる。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:42:29.91ID:kTj5m5L/0
>>859
安倍(財界の操り人形)もだが、安倍を裏で操っている黒幕(経団連)もな。
ちなみに、民進、共産、社民などは論外。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:42:33.93ID:EKguP86w0
>>860
全国民最低生活費配布の制度のやつか
たしかにその時代になれば労働者=消費者ではなくなるな
消費はきりつめるがね
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:43:54.14ID:y2hr7/Q00
原稿読むだけのアナウンサーもCGでおk
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:44:21.87ID:BpTLjyfP0
>>858
AIが人事管理するようになったら、
固定的な上司・部下のような関係はなくなる

評価はAIがするし、
判断もそのときそのときに最適な人選をして判断の意見や決定権を与える
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:45:30.70ID:rEArUL1h0
AIでの無人農業が確立されれば日本人は食糧難から脱出出来る。農業の国営によって国民に自動され各家庭に配給される様になる。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:45:59.13ID:EIQXiZ2h0
>>859
人間の労働価値が無くなろうとしている時に
移民を入れるのは逆効果だよな
主婦に多いけど、少子化で文句言ってる奴は
未来が全く見えていないアホなんじゃないかと思う
こいつらの子供は将来露頭に迷うわ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:47:09.78ID:rEArUL1h0
>>867自動運転で自動配達され各家庭に配給される様になる。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:47:39.60ID:b+2Sny070
同一労働同一賃金を実現しろ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:48:32.51ID:+mAYFWyH0
>>1
マックがハンバーガー自販機になっているから人が焼かないし売り子もいない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:48:38.94ID:wwISD84k0
>>864
AIによってコスト削減出来るんだから、結果として物価は下がるよ
安いものが溢れる様に出回れば、切り詰める人は出てこない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:48:54.63ID:kTj5m5L/0
>>867
日本の農業は国土の狭さがネックになるので、農業の立体化もセットになるかと。
あと、遺伝子関連の科学もうまく使えば肉や魚も供給できそう。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:49:28.01ID:ZitT1wRd0
>>865 それもうサービス始まってるね。アニメ絵のやつね。利用したことはないけど。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:49:40.85ID:BpTLjyfP0
>>867
それはちょっと違うと思う

AIによる自動化農業で「人手より安く自動化」できたとしても
農地面積の関係で供給量の問題や、従来の国産農産物より安くてもそれよりはるかに安い海外輸入品に対抗できるかは別問題
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:50:55.85ID:KQa4M8cW0
大企業の経営はAIが行う様になり、大企業には投資家(株主)と労働者しか残らない。AIによって投資家の利益と労働者の人権は公平に管理される様になる。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:51:05.24ID:YRfbPcGv0
2chの書き込みもすでに4割がAIなんだけどな。
ソースは俺
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:51:08.92ID:ZZIZWHlI0
コンピュータによって人間の雇用が奪われると昔言われてたそうだよ
結局、無くなった職業もあればコンピュータ関連の新しい職業も増えトントンだった
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:52:16.95ID:WB3CbUdp0
AIとAIがリアルに関わるためのメカが必要だからそんなにコスト下がらん場合のが多いんじゃねえの?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:52:51.37ID:BpTLjyfP0
>>868
「少子化」というレッテル貼ってそれが問題みたいに言うのがおかしいんだよね

その前が「人口爆発」「人が増えすぎ」と言ってたのだから

一体、狭い日本に人口どれだけ増やしたいというのか
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:52:56.53ID:rEArUL1h0
>>875土地は上空にも地下にも有ります。品種改良により、それらの環境下でも育つ野菜を作る様になります。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:53:37.20ID:Q0yO731k0
>>827
トヨタがアメリカに工場作ったのはたんにアメリカから圧力が
あったから。トヨタは別に日本でも儲かってた。

輸送で一番安いのは船便だから・・・。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:53:44.16ID:RlbHry3x0
タンポポを乗せる仕事云々のコピペって、実は食用菊の
ことじゃね?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:54:00.65ID:QMqDAMWz0
AI大失業時代とやらで、企業は誰を相手に商売するつもりなんだべ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:54:15.72ID:WB3CbUdp0
>>881
寿命伸びてるから高齢化は当たり前なんだけど出生率2以下で高齢化が加速してるのは事実だからなあ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:54:19.27ID:5Bc7y+MF0
>>878
書類仕事、手続仕事は以前よりだいぶ増えたような気がするよ。
ペーパーレス時代になるとかも言ってたのにな。どうなってんだw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:54:26.09ID:Xrl1sQjK0
精神科の外来と生活保護の窓口に並ぶのがブームになる
コリアカの人権派弁護士が引く手あまたになるだろう
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:54:27.74ID:BpTLjyfP0
「雇用が奪われる」というのがおかしい
「労働から解放される」というのが正しい
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:55:31.91ID:RY78RkrJ0
仕事はコンピュータやアンドロイドにまかせて
人間は余暇を充実させるためだけに生きる・・・

なんで実現しないんだ?
古代ギリシャやローマでは実現させてたはず
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:55:33.90ID:+mAYFWyH0
>>875
世界中が補助金農業をやっているから安いだけだよ
世界戦略物資化しているだけ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:56:01.53ID:22W286kd0
新しい価値観についてこれない人々が出てくるんだよね
でも世界はそっちの方向に行ってるからそろそろ気づけよって話だよね
将来体を捨てる人も出てくるんだよね
残す残さないの選択を決断しないといけない時がくるんだよね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:56:11.92ID:KQa4M8cW0
AIの進歩により、日本人は国からの配給で遊んで暮らせる様になり、仕事は趣味の範囲になります。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:56:57.00ID:+mAYFWyH0
>>877
君以外はみんなAIだよ(/・ω・)/
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:57:40.46ID:hwRM4w+W0
AIが仕事をしてくれてBIになるって?www
お前らさ 1999年に世界が終わるから夏休みの宿題なんてしなくていい と思ってたろ?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:58:14.81ID:IwT6shYl0
BI導入して財源はAI税
全部解決
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:59:21.02ID:SxOGheUH0
いまだに言文一致できない原始部族が何言うてるンゴ?w
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:59:35.09ID:BpTLjyfP0
>>882
自動化がもたらすのは

「人手より安くなる(ただしお金はかかり無料にはならない)」
「人口を増やさなくても(お金投資すれば)労働力は増やせる」

あくまでも労働力コストを半分とかにできるだけ(それだけでも凄いことだが)

資材費や土地代やエネルギー代はやっぱりかかる

自動化は「魔法の杖」ではない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:00:07.16ID:hwRM4w+W0
現実問題AI≒移民だと思うが
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:00:09.60ID:rEArUL1h0
今後、40年間で日本人の人口は半分の6000万人になると推測されています。その間もAIの進歩は止まりません。需要と供給が丁度良いバランスになった時に日本は国民が遊んで暮らせる楽園になるでしょう。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:00:11.36ID:MvXjvkq40
20年ぐらい前にメキシコに行った時に
現地のやつに聞いたが
あっちじゃ、マックのバイトですら
「マックで働いてるんだ、マジかよ、スゲーな!」とか言われるんだぞw
今は知らんけど、当時からマトモな仕事なんてロクにないからな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:00:28.98ID:+mAYFWyH0
>>896
米国も補助金があるから農家は食っていけるからねえ
EUも補助金農業だしね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:00:47.12ID:q1yNegDq0
経営者でよかった
AIでは金を貸しても借りることはできんからな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:02:06.15ID:SxOGheUH0
焼きたいんや!
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:02:46.72ID:BHkLVznG0
道路工事の棒振りは人手不足なのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:02:54.57ID:9pp3g9c50
接客業やってる仕事をなめた人間なんかいなくなればいいんだよ。AIがんばれよ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:02:56.20ID:+mAYFWyH0
>>904
その頃には100歳まで働けと政府が言い始めるよ(/・ω・)/
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:03:06.22ID:2HUn5wF50
>>904
こういう重度知的障害な人間が本当にいることが知れるだけでも2ちゃんには価値があるなぁ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:05:46.74ID:uCj9CA+p0
竹中平蔵は講演ではイノベーションとかインダストリー4.0とか言ってるが
奴が推進する政策は非正規や外国人を使った低賃金労働の人海戦術ばかり
人手不足のコンビニも自動化・無人化を進めるのではなく
外国人技能実習制度の対象にしようとしているし
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:05:57.23ID:dqS65Q9h0
>>1
こんなの自動販売機が出た時点で予測可能で自動改札が導入されたときに実現したと判断してるだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:06:42.18ID:X+5vVZX00
>>3
ローマ帝国でも市民はほとんど働かなかったからな
奴隷がいたから
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:07:12.72ID:sJPs5HEb0
ムーアの法則語ってる時点で知恵遅れなんだよなーあんなもん法則でもなんでもないだが
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:09:14.35ID:6IGM4gCO0
>>887
1970年代も人口爆発と高齢化で日本は破滅するみたいなのが流行ったよ。
食糧がなくなるとかいって。

食糧がなくなる心配がなくなったら今度は労働力がなくなるとかパラドックスを言い出す。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:11:12.37ID:6IGM4gCO0
>>905
メキシコのボクシングの世界王者で大金持ちになったフリオ・セサール・チャベスも小さい頃は貧しくてその辺に生えてる雑草を茹でて食ってたとか言ってたな。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:11:12.70ID:KQa4M8cW0
>>886民間企業は無くなり国営企業が増える。国民の8割は公務員となります。資源大国のアラブと同じ。労動は一部の趣味の人と移民が代替する様になり国民は働かなくて良くなる。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:11:34.03ID:B6pxPxBx0
現在のマクドナルドで肉焼きやってる人はどんな気持ちになるんだ、このニュース見て。
遠回しに滅茶苦茶馬鹿にされてるだろ。
こんな仕事しか無いみたいな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:12:45.00ID:9GhSqlOX0
>>1
AIって競争はしないのかな?同じ業務のAIが並んだら、人間なら隣より優秀になりたい、より評価されたいって欲望が出るし、裏返すと故に隣を妨害したりもする訳じゃん?そう言う欲ってAIには無いの?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:13:47.94ID:B6pxPxBx0
>>920
いつの時代だよw
さすがに近代に入って草食べるほど貧しい国なんて地球上にはないって。
絶対に話盛ってるよそれ。
江戸時代の飢饉じゃないんだからさ。
今は飽食の時代。どこに居ても喰うことだけは困らない。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:15:32.21ID:rEArUL1h0
>>923AIにも頭の良し悪しは有ります。株取引では優れたAI勝ちます。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:15:39.48ID:sJPs5HEb0
餓死者出してる国なんてまだまだたくさんあるんだよなー
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:15:47.65ID:ZitT1wRd0
>>917 それ実質的にそのように進んできたので、
使用してもいいんじゃないのかな。ムーアの法則。
他に言い換えるのに便利で簡単な言葉はあったっけ?

ムーアの言った初期条件は、その後に2倍速くらいになって、
そしてここ最近、減速予測が出ているね。
インテルの出してる予想としては、30か月で2倍に伸びてしまったそうだ。
でもやはりムーアの法則を、簡単に言い換える言葉は余りないので、
皆は知ってて、「便宜的」に使ってるんじゃないの?
 
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:16:02.78ID:agkJs2o80
>>923
なんでも擬人化して考えるのは幼児脳

「ねぇママ、隣の電車に抜かれたら電車は悔しくて抜き返さないの?」
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:17:05.61ID:wwISD84k0
>>923
AI単体では作業にあたり工夫を積み重ねていくだろうけど
お互いにノウハウを共有するから、競争という概念はないと思う
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:18:50.01ID:wwISD84k0
>>928
昔、山手線と西武新宿線が競争していたようだ
山手線は新大久保駅で止まらないと行けない
それで悔しい思いをしていた
今は埼京線が思いっきり抜くので
西武新宿線が悔しい思いをしている
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:25:19.87ID:MvXjvkq40
メキシコは、マックでバイトしてることを
マワリに自慢できる国
コレ、マジだからなw
ああ、日本も将来、こうなったりしてな
若しくは、中国とかに出稼ぎに行かなくちゃならなくなったりしてな
イヤ過ぎるだろw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:25:23.05ID:EZW45+ZR0
【企業はAIレイバー(今考えた造語)をリースで個人に貸し出し、個人はAIレイバーの収入でリース代と生活費をまかなう】ってのはどうだろ?
ベーシックインカムなんかと違って、現行の制度や法律のままで程度対応できると思うんだが
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:30:18.12ID:ZitT1wRd0
>>933 アンドロイドみたいなのを貸出し?
いや、そういう人型ロボットの実現とは、また別にAI社会は進んでいくから。
人間の省力化については、そういった人型ロボット代替に全てなるわけではないよ。
 
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:33:55.23ID:TDBzwWcP0
>>933
なんで企業がそんなメンド臭い上に中間ピンハネされるような無駄なことするんだよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:36:02.45ID:n5oUCiGP0
未来はロボットに仕事を奪われ人間は働く場を失う社会となる、、、

翻って日本は凄い勢いで少子化に向かっている。
直近では超高齢者社会になる事が問題視されてるが長い目で見れば日本が大正解で逆にインドみたいに人口爆発してる国はドーするんだ?
と思う。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:37:59.75ID:0A8ZLsfJ0
未来はロボットが労働を代替し人間は労働から解放された社会となる、、、
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:44:17.00ID:CeNWh2kP0
需要が無いのに、発展する余地なんてある訳ないだろ・・・
先進国は低賃金化で需要が減り、中国・インドに仕事が生まれるわけないし
今後、需要があるのは食い物だけ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:45:43.13ID:n5oUCiGP0
>>938
人間不要の社会だね。

現代社会は「人間=労働者」としてナンとか成立しているが、、、

間も無く選ばれし者(エリート)だけの社会がやって来る。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:47:51.09ID:tFcs4wfk0
今の20代は不安だらけだろうな。
年金、少子化、正規雇用の破壊、AIの発達。。。

あと20年位は大丈夫そうだから自分は逃げ切る事ができそうだ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:49:54.20ID:g4jlNXDN0
AIが人類越える頃には資本主義なんて無くなってるからね。
仕事という概念が消えるわけだ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:49:54.86ID:UY/CHurM0
しかしまあ、資源を分配し、人間を生かしてやることを見つけさせて、ってのをAIが突き詰めると、マトリックスみたいになるのは一つの解答に見えるな。

あれだと無駄な食料も必要ないし、人間はやりがいを仮想現実の中で見出してる。
案外AIが求められたことを必死で計算するとああいう落とし所になるんじゃないかなあ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:49:56.36ID:CeNWh2kP0
>>942
限られた職種に労働者が詰め込まれて
地獄の時給1円への道
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:51:14.46ID:MvXjvkq40
>>942
そうなんだよな
世の中、色々と便利になって
そして、効率化も進んだのにラクになるどころか
労働時間は、半世紀前と一緒だし
労働環境に関しては、むしろ過酷になってるよな
今日なんか、休みなのに仕事の電話が何本か来たしよ
オカシイよなw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:51:53.12ID:aYl/LYbx0
働かなくていい下層が大多数だから革命が起こって社会構造が変わる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:52:53.06ID:g4jlNXDN0
>>942
働かなくても食っていけるようになるんだよ。
てか食う必要もなくなるわけだ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:53:44.35ID:CeNWh2kP0
国家・・・納税しろ 上級国民の為に働け
社会・・・お前は要らない お前が働かなくても困らない

国家と社会が分離すると、みんな不幸になる
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:53:51.74ID:ZitT1wRd0
なんでも労働になるから、大丈夫だよ。
本当になくなれば、BIも導入されるだろうしね。
FBに、いいね!を付ける商売も実際に中国では存在している。
何か生まれるんだよ。そうなっている。心配すんな。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:54:35.29ID:UaiNLfCm0
マクドという事は関西地区限定でか
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:54:55.38ID:SxOGheUH0
AIドのメンテ係がまだあるやで
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:55:54.84ID:XmCbE4Q90
なんで働かずに食っていけると思えるのか
底辺層の人間が自分の代わりに働いて稼いでくれるロボットを雇うのか?
今でさえ働くことでようやく社会の一部として生きることを許されてる社畜から仕事を取ったら何が残る
資本家や国家が無駄飯食いの寄生虫に寛容であると思える神経が羨ましい
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:56:09.60ID:vUoL5wer0
マックバーガーごとき作れないわけがないだろ
人は働く必要はなくなる
というかとっくにその必要はないんだけど
様々な利権争いで実現しないな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:57:11.39ID:m8iKDTx20
CGでアニメ作ったりグラフィックソフトで萌え絵描いてるんだから
クリエイターの創意工夫のぶんまでAIが手を伸ばしてきたら一瞬だろ

解析するサンプルもウケる傾向も時代の変遷も
すべてデータで丸裸にされたうえで、
人間が手を出してない、その先まで踏み込んでこられるぞ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:57:17.12ID:wRNXhly90
>>947
ね―よ
あんな謎の睡眠カプセルなんてムダなコストの塊

あれは胡蝶の夢とバーチャルリアリティを引っ掛けたSF設定のコンセプトとしてああなってるだけ


地球環境維持するのに動物園の中に動物と屋内にキレイな大自然ミニチュア再現しました
これで地球環境維持してマース、というようなもの
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:57:21.09ID:CeNWh2kP0
>>955
日本人は頭が悪すぎて無理と証明された
日本で理系離れなんて、正気の沙汰じゃないのに理系離れ・・
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:57:30.00ID:UY/CHurM0
>>949
例えば30年前くらいの人間を抱えてくれたら、驚くほど仕事は楽になってるはずだよ。

人員削減で一人に責任と仕事が集中してる。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:58:07.88ID:vUoL5wer0
>>956
資本家の必要性が
これからどんどん失われるんだよ
国家という単位は残っても公的サービスは自動化機械化されるだろ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:59:44.82ID:ZitT1wRd0
>>956 労働時間は先進国を見れば、減って行ってる。
しかし何故か全然減らないのが日本。根本的に間違ってるんだろうね。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:01:05.60ID:CeNWh2kP0
>>962
それはねーよ 封建制度・資本主義は人間そのもの
アンチテーゼとして共和制・民主主義が提示されたことはあるけど、
こうやって俺ら馬鹿が壊してしまう
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:16:27.20ID:MvXjvkq40
早く、超高性能ガイノイドを造ってくれ!
ソッコー買うから
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:17:06.63ID:/2HtyAlv0
やっと働かなくていい時代来たか
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:41:42.20ID:+sBgLdIZ0
日本人爺婆の焼いたバーグを買っていくのはベトナム移民の若者な
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:43:08.59ID:EZW45+ZR0
>>936
>なんで企業がそんなメンド臭い上に中間ピンハネされるような無駄なことするんだよ

俺もそう思う
だけどそういうことやらないと企業は消費者を失って商売が出来なくなるからなぁ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:16:53.37ID:Lm5pcZkuO
ポケモンみたいな世界になるんだろう

個人がAI所有して24時間データを与え続けるなどして育てる。どういう風にデータ与えるかでAIの専門が変わる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:28:06.53ID:mmVvAOxk0
>>972
勘違いしていますね。
AIは与えるだけでなく、自分で取りにいきます。
つまり、自律です。AIの特徴は自律化、要は勝手に動きます。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:43:40.50ID:DdwPMB4A0
近い将来のrumbaを考えて下さい。
rumbaは部屋の間取り、寸歩、距離、物の位置、材質、すべての情報を把握しています。
machine達は、これらの個人情報を無線で発信、受け取ることも出来るとします。
誰がこれらの個人情報を欲しがるでしょうか?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:54:11.98ID:L+Xteqk50
>>974
今の労働の半分いや9割以上はどうでもいいようなカスみたいなもんだろ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:57:29.38ID:0y3IwwiD0
>>976
わかりました。
では、このスレでAIが行ったレスはどれかを特定してみてください。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:02:52.48ID:D2Nh0ole0
AIなんてソフトの機能のひとつやぞ
検索で今話題のものを優先して出すとか誤字脱字を直すとかそういうのと同じ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:04:42.39ID:5fwOza3f0
わらしべ長者AI作ればいいよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:11:02.14ID:lcthdIl90
>>976
現在でもこのようなニュースがありますが……
>はじまっちゃった?人工知能(AI)が人間に理解できない独自の言語を生み出し会話を始めた(米研究)
http://karapaia.com/archives/52242274.html
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:14:55.50ID:upXAiwxy0
仕事が罪と罰になる時代が来るか
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:21:19.67ID:LhN0fjB/0
ハンバーガー作るのとか、AIじゃなくてもできるだろう。
出来上がりがまともなら、人と同じようにする必要は全くないんだよ。
客から見えない部分は機械化し易い。
問題は、コストが合うかどうかだけ。
こういうのは、人を使った方が安上がりなら人を使う。
対面は当面は人だろうな。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:37:43.27ID:yp6wl6IB0
ベーシックインカムには賛成だけど年金だのナマポだの全部撤廃して破壊的に国のシステム変えることが日本政府に決断できるとは思えない
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:44:26.50ID:aqKURGyT0
>>840
いわゆるメタ言語ってのは、存在しないのかぁ。

逆にこれ、脳や発声器官の構造、生理的機能は全人類で共通なのに、言語の公約数が
存在しない理由って何なんだろ?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:45:45.52ID:UY/CHurM0
>>986
使われる音に関しては、生活環境が大きいんじゃないの?

森林か、砂漠か、サバンナか・・・
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:46:33.02ID:6IGM4gCO0
>>985
シルバーワークは年金分を差し引いた安い給料で雇うことが多い。
もしベーシックインカムが導入されたとしても給料がその分引かれた安い給料で働くことになるだけ。しかも遊んでる奴を養うために。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:05:18.98ID:EZW45+ZR0
>>985
>破壊的に国のシステム変えることが日本政府に決断できるとは思えない

ほんとそう
今もノロマな政府のせいで国際競争力がどんどん落ちちゃってるしな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:19:08.83ID:yL4VyEV+0
AIを扱うのは日本の金持ちレベルでは無理
結局大企業が力を持つだけだからあまり大きな変化はない
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:21:40.61ID:nWiMJeOq0
人間は欲求を追い込んでいく生命体。突き進んで行けるテクノロジーがあるのなら、とことん突き進んで行きたい筈。人間には途中でテクノロジーの進化を止めることは出来ない。何故ならば進化を止めるとき人間としての価値が無くなるからに他ならない。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:52:50.53ID:H3whla3N0
今、地球上には、この星を粉々に破壊することが出来るほどの核兵器が存在する。
人間が欲求を充たす為に自ら作り上げた物。
自らの星、地球を宇宙から存在を消し去ることも可能なのだ。
これ以上、人間は何を欲するというのだろうか?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:53:08.94ID:2NNDCrId0
BIを誰のカネでやるんだ?
働かなくなった人間は納税も出来ない
BIやるには高負担社会が前提
資本家の善意?あり得ないw
なんで資本家や国家が何の役にも立たない俺らを養う?
働かなくていい社会=役立たずは存在価値無し
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:59:28.24ID:CeNWh2kP0
>>994
俺ですら共産主義のチャンスだとわかるのに
もうアメリカでサンダース旋風が吹いているのに
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:01:27.29ID:w1lc+2Pf0
くそ駄文を書いてるコンサルタントがまっさきにやばいよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:10:16.40ID:9Sm/CD9c0
まっくじょぶなんてやろうと思えば真っ先に自動化されるだろ。
まあ人間は食ってセックスするだけになるかな。あ、その辺も自動化されるか。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:11:20.96ID:ynVFiUhG0
>>994
国債
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 10時間 25分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況