X



【大雨】山梨 南アルプス付近に「記録的短時間大雨情報」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/08/19(土) 23:46:11.77ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170819/k10011105231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_007

気象庁によりますと、山梨県南アルプス市付近では、レーダーによる解析で、午後10時40分までの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害の危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう呼びかけています。

8月19日 22時57分
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:47:21.75ID:8WdpARgh0
この日、山が無くなるから山梨県と名づけられたことが始めて判明したのです・・・
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:47:33.15ID:9Ohce8G+0
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
これだけたくさん気象兵器を使えばばれることはないユダよqqq
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:52:05.28ID:c2rwpWNSO
取水地は南アルプス市の山だから合ってんじゃね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:52:20.43ID:p/rOg5r/0
これが真冬なら一晩で2mの積雪だな
夏でも冬でも起こるって甲府盆地は恐ろしいところだ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:52:35.77ID:bsmK91tj0
南モンブラン市
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:53:21.67ID:c2rwpWNSO
陸の孤島だろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:53:25.43ID:KhokMRIP0
ヨーゼフ「カタツムリうめぇ」
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:00:13.63ID:gYHeH+vI0
スイスやイタリアでもないのに南アルプスとか、赤石市ならまだ解るけど
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:03:03.74ID:WUHe7jsAO
さっきまで一時間近くすんげー雷雨だったが、急に落ち着いた
スコールのある国になってきたな

今更ながらPC周辺のコンセント抜いといた
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:06:52.53ID:htOKT17Y0
南アルプスの天然水の採水地は
どこでしょう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:11:47.57ID:pL0A6eUw0
サントリーの株買うか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:29:47.77ID:OeKNvMJ00
某インチキ公約サギ政党がまだ元気なころに、2mの雪で中央道が6日くらい閉鎖された。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:51:16.66ID:g33T1AvC0
>>10
南アルプスの天然水の方が南アルプス市の成立前では?。
南アルプス自体がそのエリアって位の感覚だとおもう。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:01:15.91ID:jt98Cvcf0
>>8
「六甲のおいしい水」は六甲山からはるか西の神戸市西区。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:39:26.99ID:0mmZTLJ60
南アルプス市からは結構離れてるところでも雨で道路が冠水して遠回りしなきゃならなかった
県全体でどんだけ降ったんだか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:39:34.52ID:5bmnLaMf0
>>16
さすがに2mは積もらんが
2014年の冬には60cm以上積もって甲府盆地は氷河と化した
富士五湖方面は1m以上積もった
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:17:38.41ID:2Zh2FlVc0
その後雨雲は何処へ?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:08:34.09ID:tcl6hxZ00
>>32
あの年は普段5センチくらいしかつもらない北関東の平野でさえ
一時間ほどで80センチ近く積もって軒並み車庫壊れた。
ちょうどオリンピックの羽生くんの演技見て外見たら別世界みたいに。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:21:37.03ID:gG4FlgVU0
>>23
自民党の悪口はそこまでだ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:24:31.53ID:IuzpKTlO0
南アルプスの天然水は謎合併でできた南アルプス市なんかよりずいぶん前から売ってるんだよ
北杜市で採水したほうがまだいいだろ地域的に
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:24:39.54ID:0Gopz36/0
>>12
2mの雪なんてこの100年に一度しかない。通常降っても10cm程度で雪に関しては、東京と変わらない。
よく調べろ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:28:53.68ID:usVwc7Gw0
山梨県って完全な盆地だよな。大雪のときも高速と一般道が通行止めになって
唯一の鉄道の中央線も3日くらい止まって客が車内で過ごしたの見たわ・・・
甲府盆地が氷河に覆われた飛行機からの画像を覚えてる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:33:52.21ID:gG4FlgVU0
>>39
唯一の鉄道?
身延線もあるでよ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:40:44.91ID:IuzpKTlO0
身延線沿いをドライブするのけっこう好きだ
富士川いいよね
0043(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/08/20(日) 06:18:44.91ID:1U1wU8+p0
これは余談になるが.....
南アルプス市には信玄堤があるんだが、洪水があるとすぐコワれる
代物で、現在あるのは明治時代に作り直したものだそうだ.
地元の人は全く信用せず立派な堤防作っておいてある.
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:59:05.64ID:gG4FlgVU0
>>43
つい最近、信玄堤周辺を市役所の職員も出動して、一大清掃作戦が行われた。
雑草はキレイに刈られ、道路のセンターラインも引き直され、周辺は見違える程キレイに整備された。

そして、次の日、「水の研究」をしておられる皇太子殿下が視察に訪れた。
以上、余談な。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:02:22.21ID:zqhu8xth0
>>16
一晩で2mも積もったら、首都圏離脱だな
ホームタウンでそんな豪雪地帯はありえないからな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:08:45.25ID:uJ6LaMHVO
>>43
元々人家は高台で川沿いには水田しかない事を前提した構造だし
信玄堤の真骨頂は氾濫した水を下流で元の川に戻す構造に有るから
そこから逆流したらどうにもならん。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:25:26.89ID:SznX/MsW0
>>1
南アルプスじゃなくて南アルプス市だろ
 「市」って入れないと静岡県内の南アルプス全域、長野県側の南アルプス全域も対象になっちまう
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:48:55.48ID:jpavlkeu0
>>43
信玄堤ってそもそも水漏れさせて減災させるやり方じゃなかったっけ?
>>45
首都圏…
山で隔たれているし、そもそもあんまり山梨を首都圏って感じないんだよね。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:14:36.75ID:x32QCoDt0
>>48
東京の隣だからしゃーない
言うても関東+山梨とか言うアホっぽい定義はどうかした方が良いと思うけど
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:03:03.18ID:OaXMM5+/0
旧芦安村
鳳凰三山、白根三山、甲斐駒、仙丈等の山梨県側の登山口
今シーズンは雨に祟られてるな
0053(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/08/20(日) 17:49:37.27ID:1U1wU8+p0
スコールはまだなんちゃってカルピスで商標登録が残ってるのかもね?
なおすぐコワれて、こないだ作り直したものは世界遺産にはなりません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています