X



【鉄道】JR飯田線 全通80年記念列車 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/08/20(日) 08:07:25.84ID:CAP_USER9
JR飯田線 全通80年記念列車|NHK 首都圏のニュース
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170820/3171691.html

08月20日 06時37分

長野県南部と愛知県を結ぶJR飯田線は、全線で開通してから20日で80年になるのを記念して、特別列車が運行されました。

JR飯田線は、長野県南部の辰野駅と愛知県の豊橋駅を結ぶ全長およそ200キロの路線で、昭和12年に全線で開通してから20日で80年を迎えます。
これを記念して長野県のJR伊那市駅では、19日、「アルプス号」と名付けられた特別列車の出発式が行われ、テープカットのあと列車は、地元の人たちが見守るなかJR飯田駅に向かって出発しました。
およそ2時間後、飯田駅に到着する列車を地元の人たちなどが、太鼓の演奏や横断幕で出迎えました。
飯田市に住む、20代の家族連れは「高校生のときから、通学で使っていました。長い間地域に根付いてくれて感謝しているし、子どもが高校生になれば、使うことになるので、これからも変わらず走っていてほしい」と話していました。
JR飯田駅の畑中徹駅長は「今までお世話になった沿線地域の皆様に感謝を伝えたい。これからも、多くの方に乗っていただき飯田線を発展させたい」と話していました。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:09:54.69ID:dPxDlOLK0
殺到した撮り鉄のトラブルの記事じゃないってことは
ショボイんだろうな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:11:58.00ID:aqvP9A3L0
鉄ヲタで飯田線知らない奴はいない
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:14:32.99ID:Ey8NzAyW0
>>3
撮り鉄は廃止される車両、珍しい車両に特に反応する
いつもの列車が名前を変えて走ってもそれに大した意味はない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:34:00.36ID:Hj3dt39Z0
蒸気機関じゃないSL作って寝台特急にして銀河鉄道999という名前で鹿児島から北海道まで運行したらいいと思う
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:34:17.39ID:qR1jkhK50
秘境駅の宝庫
小和田駅で野宿
大嵐、水窪、など難読駅も多い
全線完乗で6時間

とか鉄が言ってた
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:44:58.37ID:VVxcm6rH0
80年なら80系を走らせるくらいの粋な演出でもして見せろってんだ
まぁ、もうないがな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:11:33.10ID:ITXbH5cw0
>>12
中央線で名古屋行ってから、快速で豊橋行く方が早いって、火サスのトリックでやってたw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:13:16.99ID:zZhdv8wq0
究極超人あ〜るが知名度に貢献した路線
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:14:32.90ID:q9B8qrTi0
>>1
 > 長野県南部と愛知県を結ぶJR飯田線は、全線で開通してから、
 > 80年になるのを記念して、特別列車が運行されました。


   飯田線といえば、、国鉄時代は旧国電の宝庫だった・・・。

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6b-c6/yamachusan/folder/434459/44/6687744/img_0?1398821986
http://www.agui.net/tasya/jnr/jnrKUMONI83-3h-nd502.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/3a3ebbdd13f58aa0b49503ae845a2473.jpg


.

.
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:14:48.56ID:7pNqTQ1G0
飯田線ならクモハ52が先頭にないと
後ろにクハ16 クモハ14 クハユニ56 と完全にちぐはぐな形式が続いていくのが飯田線の様式美
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:17:57.35ID:Fu7J9f2h0
駒ヶ根駅
アナウンスも売店もロッカーも無くてワロタww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:22:14.68ID:hojHsq1W0
日本にはローカル線はたくさんあるけど
飯田線の珍しいところは
200km以上の長距離路線
ローカル線なのに全線直流電化してる
秘境区間でも駅間が短く駅がやたら多い
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:24:00.79ID:Ag/RZaS10
岡谷−豊橋の全93駅を6時間31分かけて乗車した強者はいるのかな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:28:42.36ID:Wv7UC8O20
車の3倍時間がかかる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:41:24.01ID:QNrrzbv30
バース、掛布、岡田






いい打線
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:49:40.86ID:eAK/1js50
>>26
普通にいっぱいいるぞ
てか、18キップシーズンになれば
そんな輩がそこそこ乗っている
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:52:48.74ID:3JXmM0y30
辰野は長野県南部になるの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:53:39.84ID:Ey8NzAyW0
>>26
途中で乗り換える路線がないから、周遊プランに組み込むと反対側まで行かざるを得ない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:54:17.15ID:sJRTzRST0
こんな路線でもそれなりのサービス水準を維持しているのが
道楽として在来線を運用する余裕のあるJR東海の財力だ。
カネに余裕がある会社なら、無暗に赤字路線切り捨て論には入らない。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:55:42.40ID:Ag/RZaS10
>>29
そうなんだ。
岡谷出身だけど、飯田線は一度も乗ったことがなく未知の路線なんだよな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:56:52.24ID:mEX6sDyP0
>>29
ガキの頃やったわ、それ
車中で悟り開いてる気分になったw
あとけつのいたみをよく覚えてる
大人になってから伊那に仕事で出向くことがあったんだが
迷わず高速バス選んでたっけ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:57:17.88ID:Ag/RZaS10
>>30
完全に長野県南部(地元では「南信」という)だよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:08:15.18ID:+eS+aoV50
>>30
上伊那だから南部です。
辰野が上伊那らしくないのは市外局番だけ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:12:23.80ID:uLiCCBld0
>>26
帰りは中央西線で帰ってきたけど早すぎてワロタw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:13:42.06ID:uLiCCBld0
名古屋から飯田まで高速バス乗った方が早いよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:15:45.17ID:hojHsq1W0
>>40
飯田線を使ったアリバイトリックは
その高速バスを使うことが多い。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:17:58.42ID:H7zpFn9F0
今年のΩカーブ遠征は記念行事にもなるのかー
好きな人はぜひ行きたいんだろうな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:18:00.82ID:+eS+aoV50
分杭峠はインチキパワースポットだからオススメしない。
わざと駐車場作らずにバス利権やなぜか協力金とかいう入場料金取る。
水素水どころの怪しさではないインチキ水。
効果効能を現実には喧伝してる薬事法ぎりぎり、つーかアウトだろ。
消費者を騙そう、ぼったくろうというインチキ仕掛け人をのさばらせた長野県の恥だよ。
あんなとこ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:19:58.80ID:C5Qvacys0
>>43
そんなアヤシイ水があるのか?知らなかったわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:24:35.82ID:mwfK/k5y0
>>17
20年ぐらい前に出張で駒ヶ根行って、なるべく早く大阪に戻ることになった。
当時はスマホなんて便利なものなかったし、飯田線のことよく知らなかったんで、時刻表とにらめっこしたわ。
確か南下して豊橋に着くのと北上して中央線経由で名古屋から大阪に着くのがほぼ同時だったような。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:29:16.66ID:bdH3HVCT0
伊那にリニア通るんだっけ?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:29:33.50ID:+eS+aoV50
距離的には伊那や飯田からなら東京や名古屋にすぐに行けそうな気がするが現実にはめちゃくちゃかかる。
長野、上田、軽井沢から東京なんて1時間ちょっと。
それが伊那、飯田から東京となると劇的に時間がかかる。飯田線はもちろんだし高速バスの不快さときたら、、
南信、中信の不満は物凄いわけである。
北信、東信とは別世界である。
で、もともとバラバラの長野県をまとめるために信濃教育会か信濃の国を作って無理にまとめている。
信濃の国は分県阻止の思惑から作られた歌。
信濃教育会の連中は教え子を満州に送り出したくせに反省もせず現在に至る。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:30:51.83ID:+eS+aoV50
>>44
分杭峠のシャトルバスの駐車場の向かいにあるよ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:36:15.88ID:+eS+aoV50
>>47
通らない。リニアは飯田駅「座光寺のあたり」のみ。
それは仕方ないとは思うよ。
飯田線という線形が悪く遅いのを作ると何十年も住民は苦しむという悪い例。
飯田線はどうやっても早くならない。
権兵衛トンネル抜けてから木曽福島から普通列車で名古屋行ったらあまりの速さに驚いたよ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:38:42.77ID:s7/mXwq40
>>32
北部と南部はそこそこ乗ってるし、中部は過疎だけど車が便利ではないのでどのJRでも廃線の対象にならない。
営業係数は200くらい。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:38:46.14ID:EWIudjgr0
>>25
典型的な私鉄買収路線の形態だね。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:39:22.87ID:+eS+aoV50
>>50
zerojiba.jp/1.html
めちゃくちゃ高い。
こういうのいいのかね?
水素水どころの話じゃないよ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:46:36.60ID:0iCh+ORb0
スレと全然関係ない話する人いるよね
しかも自己レスまでして必死すぎ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:51:35.63ID:TmHmUl0n0
あと、バス停かのごとく駅がある
とにかく駅が多すぎる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:53:36.87ID:j5hKi1Zb0
急行 アルプス 平岡
新宿でこの行先を見てどこだろうと思って地図を見たらとんでもない辺境だった
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:57:45.47ID:xnMrpEaK0
山本正之呼んで飯田線のバラード歌ってもらえば良かったのに
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:01:23.87ID:uuuSztZm0
超ローカル線なのに全線電化されてるのがスゴイ!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:03:37.65ID:sJRTzRST0
>>53
卵が先か鶏が先かみたいな話だ。JR東海の経営体力があるからこそ、
経営努力が効いているという見方も出来る。他社ならどうだろうか。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:04:21.24ID:/qjy4z5B0
飯田線乗ってると、山の中の無人駅で
登山帰りらしい大きなザックしょった人が乗り込んでくること多いな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:06:49.61ID:Ag/RZaS10
>>48
長野県南部のディープ度合いは凄まじいよな。東京に対する感覚が全く違う。
高速だと岡谷JCTを境に東京と名古屋で分岐するが、岡谷(辰野)より南は名古屋圏、北は東京圏。
ここまでクッキリ分かれているのも珍しい。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:09:04.19ID:YNXl97aS0
友人に誘われた、18きっぷというものがあるから旅行に行こうと。
旅程は僕が決めるからと言われて、適当に準備だけしてついて行ったら、
飯田線に乗せられた。

何にもない駅で降ろされた。友人はノートに何かを書いていた。意味が分からない。
ある駅で友人は降りていった。お前はこのまま乗っていろと。別の駅でそいつはまた乗ってきた。
何をしていたのか意味が分からない。

意味さえ分からず、ひたすら長く苦痛だった。周波数変換所を見た記憶がある。
旅が終わった後、「俺は、お前にはもう付き合いたくない」と言って友人と縁を切った。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:09:59.03ID:s0eQ/gJt0
つい最近乗ったが
けっこうなローカル線なのに電車はピカピカで乗り心地も良くて本数もソコソコあるのに驚いた
しかも特急まで走ってんだな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:11:46.60ID:sJRTzRST0
>>68
そんな事実はない。中央道が全線開通して、ちょうどその後くらいにバブル期も
あったりして東京が華やかだった頃、伊那谷でも東京への関心が強くなった。
そもそも伊那地域は最初は飯田線しかなかったから豊橋か辰野に出るしかなかった。
その後に中央道が名古屋に繋がったから、名古屋依存が高かったのはその時の話だ。
中央道が東京まで繋がってからは、一気に東京志向が高まった。

リニアが開通すれば決定的になって戻れない所までいくよ。
飯田を含む伊那地域はもはや名古屋とは無関係の街になる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:16:01.93ID:HMmWBxl10
>およそ2時間後、飯田駅に到着

記念列車で
たった2時間かよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:20:17.54ID:EWIudjgr0
105系でいいから、どっかのお古引っ張ってきてスカ色に塗って走らせろ。。w
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:21:21.45ID:PF+7ATuJ0
あの沿線は怪しい
18きっぷで飯田線乗ってから脱毛が激しくなった
やむを得ずスキンヘッドにしたがこんな辛い思いは俺一人で十分だ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:27:37.16ID:y76qb9/p0
ここでこれ書いても、誰ものってこないと思うけど、飯田線のバラードもいい歌だったけど、
EDのくちびるにメモリーも結構名曲なんだよ 忘れがたい。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:29:54.64ID:b2GxuZpb0
長野県はね

軽井沢駅(東信) 北陸新幹線
佐久平駅(東信) 北陸新幹線
上田駅(東信) 北陸新幹線
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長野駅(北信) 中央東線/特急しなの/北陸新幹線
篠ノ井駅(北信) 中央東線/特急しなの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松本駅(中信) 中央東線/特急あずさ/特急しなの
塩尻駅(中信) 中央西線/中央東線/特急しなの/特急あずさ ※中央本線の分岐点
木曽福島駅(中信) 中央西線/特急しなの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
飯田駅(南信) 中央西線/特急しなの/リニア中央新幹線

あずさは南小谷駅まで、しなのは白馬駅まで直通
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:30:28.31ID:vnWhTeNi0
客増やし高速化するなら路線の形よくしていくしかないのか
維持するのも大変だからきつそうだな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:30:54.81ID:xxH4Hhly0
また伊那北駅で降りて100万円道路を駆け上がりたいわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:38:23.36ID:TmHmUl0n0
近い将来、天竜峡-中部天竜間は廃止対称になるだろうな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:39:56.78ID:YNXl97aS0
>>71 >>73
嫌な思いでしかないぞ。本人は青春の切符かもしれんが俺は地獄の切符だった。
なにひとつ楽しくない旅だった。

おいしいものを食べるでもなく、観光するでもなく、ひたすら古い電車に乗り続ける。
後半はイライラして口きかなくなってきててな。向こうも嫌そうだった記憶しかない。

別れ際に「そんなに電車に乗りたけりゃ一日山手線で回ってろ」と言い捨てて縁を切った。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:40:13.65ID:jmDdo4Rd0
飯田出身の知り合いが居るがもの凄い陰湿
長野でも雪のない南の方だからとこちらも油断していたが、閉鎖的な性格で
他に友達が出来ただけで「あの人は良くない」と言って仲を引き裂こうとする。
いつか飯田線に乗ってみたいと言ったら鼻で笑われた。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:41:17.95ID:s5NWWRo9O
>>83
人力トロッコ列車による秘境駅巡りでもうワンチャンあるで
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:43:32.17ID:2YkkzMii0
>>84
こういうヲタ旅行は一人で行くか、予め趣旨を説明しないとなあ
つか闇鍋ツアーは普通のでもついてっちゃいかん
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:53:18.43ID:YNXl97aS0
>>87
なんか言わなくても分かってくれると思ってたみたいだよ。
鉄道というよりもなんかの漫画が好きみたいだった。
なんかそのまねごとをしたかったらしいが。
そんなの知らないから全く面白くないんだよね。
仮に知ってたとしてもバカバカしいと思うだろうが。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:07:05.96ID:z6xlbgDy0
>>83
新幹線の上がりで穴埋めしておかないと、リニア工事でひょっとするかも世
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:15:16.91ID:s1uPdo+X0
>>85
同感
過去に何があったのか知らないがものすごく閉鎖的で外と中の人の扱いが異なる独特な地域性。
顔の作りも違和感がある。
戦前の太古の日本人は多分こうだったのかな?みたいなよそではお目にかかれない濃い顔やデッサンの狂った様な顔が多い。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:17:27.84ID:nI9DS+sd0
豊橋→岡谷 最速は始発の5時間56分みたいだ。

豊橋⇔飯田 特急で2時間32分、普通で3時間42分
全収益の80%以上が新幹線の天下企業だから維持できるんだろう…
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:17:36.84ID:5TrxJj4c0
>>79
アニメもみたし、CDももってた。
CDは何度聴いてもあきなかった。
いいサントラだったなぁ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:22:50.46ID:eFHmco1/0
飯田圭織のバスツアーのスレだと思って開いたら
まったく違っていたでござる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:24:44.49ID:CwCA03bA0
>>45
リニアが開通したら特急伊那路が飯田から岡谷松本長野に延長と大幅増便になるだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:18:52.40ID:Kk1P6vMr0
日本の秘境だよね

R152も分断してるし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:40:45.30ID:s1uPdo+X0
>>94
あの周辺はおじろく、おばさの風習をひきづってるのでは無いかとマジで思っている。
陸の孤島、地の果て、食うものもろくになかったのだろう。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:11:04.97ID:wPqG/TET0
>>101
南信と遠州浜松との青崩峠を通り、天竜川沿いの
ルートはマジで秘境だが
海と内陸を結ぶ塩を運ぶ交易路として、古代からそこそこ重要で栄えてた
武田信玄が上洛のために進軍したルートでもある

青崩峠は中央構造線の崩壊しやすい大断層で日本の技術力を持ってしても
トンネル建設を途中で断念放棄したところ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:23:59.60ID:s1uPdo+X0
>>104
飯田は和菓子屋が異常に多いので複数の地元の人に尋ねると"飯田の茶菓子は京都でも珍重されてわざわざ京都から買い付けに来ていたんですよ"というまことしやかな嘘を吐く。
当時、生菓子をどうやって京都に運ぶんだよボケ、と思います。
せいぜいが堺あたりまでだろうと。
まぁ、飯田の周辺住民はとんでもなく田舎者なのは間違いないです。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:39:18.07ID:Ga2P80I/0
誰も貼ってくれないから、もう貼っちゃう!

https://www.youtube.com/watch?v=55HI9uRwthw
https://www.youtube.com/watch?v=IOh97YFfDVg

飯田線のバラード
作詞 山本正之
作曲 山本正之
唄 山本正之

  君が空ゆく風なら
  僕は地に咲く花になろう
  君の笑顔に揺らされて
  やさしい景色をつくろう
  ああ恋すれど胸はまたふるえて
  うちあけられない いいだせない
  飯田線(言いだせん)のバラード

  青い山のてっぺんに
  僕の想いをのせておこう
  鳥や雲や樹々(きぎ)の葉に
  君へと届けてもらおう
  ああ恋すれど胸はまたふるえて
  君が君が好きなんだ
  飯田線(言いだせん)のバラード

  丸く静かなトンネルを
  僕はくぐっていくよそして
  君のおデコのすぐそばの
  駅で荷物をときたい
  ああ恋すれど胸はまたふるえて
  いつでもどこでもいいたくて
  飯田線(言いだせん)のバラード
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:42:54.85ID:U0wwTn0U0
自分も飯田の近くに住んでいるから
とんでもない田舎なのはわかるが一応10万人の市だよ。
飯田線も飯田から豊橋方面に行くと初めは絶景だなと思うかもしれない
がとにかくトンネルが多くて飽きる。
みなさんは飯田よりも良いところに住んでいるのですか?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:46:15.88ID:fNqmWu3z0
本長篠・新城〜名古屋往復切符
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:53:26.62ID:3JXmM0y30
>>35
>>37
松本近辺と同じ中信と思っていた
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:54:48.80ID:3JXmM0y30
>>41
西村京太郎の飯田線としなのを使ったドラマですか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:59:33.41ID:uPshURH70
>>105
飯田の人から栗菓子貰ったことあるけど不味かったぞ
栗そのまま食った方がよっぽど美味いというレベルw
なんか和菓子の歴史について自慢してたが興味無いので忘れた
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:24:10.83ID:BQ6Mg5xT0
>>113
リアルタイムで見てたけど出演俳優は船越英一郎と高樹沙耶だった。88年か89年頃。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:38:31.36ID:FDPW4eRB0
>>109
バカなアニメ(褒め言葉)には
似つかわしくない素敵な歌詞
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:53:16.23ID:pxIN62jaO
辰野から豊橋までの通しの列車今もあるかはわからないが、辰野を4時57分に出て、豊橋には11時05分という長丁場だった
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:08:59.16ID:6aEvUbfF0
車内販売でタヒボベビータを売ろう
Ωダッシュ成功記念に一杯
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:50:56.48ID:uLiCCBld0
>>113
どんなトリックだったか気になる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:45:57.76ID:E71Z2d6i0
>>120
Ωカーブの手前で一旦降り、ターゲットを殺害して走って電車に追いつき再び乗る
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:53:50.90ID:dr6DHB6v0
>>121
それ、いくらなんでも無理だろw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:00:33.97ID:6mnWOjgY0
こんな所に鉄道いらないだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:03:24.48ID:iVEh15ACO
リニア新幹線と接続するのかな…
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:09:11.16ID:iYv/hX670
>>124
しない予定らしい
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:10:18.64ID:BJ1+fmI40
100年記念はないのだろうな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:11:08.81ID:dr6DHB6v0
>>123
こんなところだから鉄道が必要だったんだと思う。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:17:50.29ID:HEq2TfLB0
>>118
上諏訪0948豊橋1614か1638だったか着の戦前形に1980.03に乗ったな。
停車の度に鉄粉が舞った。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:21:43.96ID:YRdyKd7Z0
小和田駅とかすごいよな
最も近い集落まで車の通れない道を徒歩数十分
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:46:39.01ID:KXPugj9H0
こんなど田舎でもあと10年もすれば1時間以内で品川から来れるようになるんだよな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:23:01.13ID:c1KefXzX0
一気乗りしたかったけど時間の都合で2日がかりに
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:41:46.03ID:47R2P9yk0
伊那市駅から小町谷駅に毎日通ってたな。
小町谷駅のへん、すごい変わったらしいな。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:50:27.51ID:UqJBkLaQ0
>>8
も〜早えぇよ!俺が書こうと思ったのに
あ〜る、轟天号、とさか先輩、なにもかもみな懐かしい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:52:58.21ID:QSOcTzXF0
豊根村の温泉は素晴らしいからぜひ行ってみてほしい
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:28:50.57ID:45fPyyEI0
>>104
その青崩峠、ついにトンネル掘り出したぞ。何年かかるかわからんけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:32:25.38ID:GM06Po5c0
東海はどこ行っても313だらけだから旅情も糞もない
飯田線なんて他社だったら廃線されそうな路線なんだから贅沢言っちゃいかんのだろうけどさ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:35:04.80ID:s0eQ/gJt0
飯田線は何だかんたで新車でクロスシートでうらやましい
なんで幹線の中央本線の方がボロいロングシートなんだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:35.77ID:a2ky9FDq0
旧国が走ってた頃に 2回行った。 70系80系よくわからないほど古いのだらけ。2回めはおニューの電車が投入されたと言うので、もう1回行ってみようと。
すると、おニューの電車が来た。地元の高校生は 新車だ新車だ と喜んでた。30年くらい前かなあ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:56:55.86ID:a2ky9FDq0
wikiで見てきたら、119系だったな。水色の塗装がきれい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:05.96ID:Aono5hPh0
本当のパワースポットは分杭峠ではなく阿寺の7滝近くにある百閧フ滝っていう所
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:05:36.33ID:nVKwEh9l0
新幹線の東京→博多より時間がかかるんだね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:50:08.41ID:qbl8nIIf0
>>147
中央本線「いいだせんのよ・・・」
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:57:54.97ID:Y6L+hiRd0
>>124
JR東海は、リニア田舎駅への集客には、高速道路を見込んでて、
ローカル線は、完全無視。
まあ、この時代、田舎ほど車社会なわけで、そりゃそうなるわなw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:10:45.53ID:MzDOdDyk0
たまに上諏訪を午前に出発して
豊橋に夕方に着く列車(313系3連)を
18きっぷで乗りに行く
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:43:15.17ID:iZEoSP0h0
NHKで高速バスで阿智村でたー
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:44:54.32ID:iZEoSP0h0
>>121
高速バスを使ったトリックじゃないのかよw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:03:12.76ID:dAdgpBTm0
>>146
ロングとクロスが程よく編成されてるのがいいな。
ローカルの風景を眺めるのに、ロングは結構良い。空いてればだが、車両の端から端へ
流れていく景色を車窓から見るのも乙。足も伸ばせるし開放感がとにかく良い。空いてればだけどw
紀勢線の105系でこれを感じたわ。。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:05:12.09ID:TaZDVqu8O
元々複数の私鉄が、国策で国に買収されて、飯田線になったからな。
豊橋付近の名鉄との共用区間は、その名残だし。
名鉄電車が止まらない飯田線の駅があるし、名鉄側に乗り入れの本数の制限をJR東海がかけているから、特急や急行の優等列車しか豊橋に行かない。
準急や普通は共用区間の手前の駅が終点か。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:11:51.13ID:CO+rchl40
>>124 >>157
リニアの飯田駅の場所確認したけど、飯田線を引き直したほうがよさそう
飯田線、飯田駅に停まるために遠回りしすぎ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:24:19.71ID:qONbaIGQ0
>>159
新城以北は超ローカル線なのに営業係数200切るのは大健闘だな。
というか豊橋新城間の収益でなんとか支えてる感じか。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:27:43.69ID:RuHP8/d20
>>168
新城より北にも佐久間・水窪って割と大きな街があるし
その辺りは道路が悪くて運転して都会に出るのが大変なので電車に乗る人多いし
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:42:00.30
秘境駅限定入場券買ってきた
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:55:00.04ID:AOJQbS6Q0
東海道線の旧型電車が最後に走ってた路線だから鉄道雑誌のカラー写真はほとんど飯田線
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:52:11.26ID:MD8toy4p0
た・・・為栗
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:10:27.14ID:LiDLsFFx0
もしJR他社であれば飯田線にビュッフェ付きの観光列車を造って走らせてるだろうな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:31:30.40ID:+SZRierv0
>>48
リニアできると
これがひっくり返るんだから
松本は必死になるよね

格下と馬鹿にしてた飯田が東京から40分の副都心になるんだから
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:46:46.56ID:/SCV1Ofp0
>>176
だよな

佐久間
http://i.imgur.com/oBTQgUb.jpg

手前が中部天竜
鉄橋の向こうが佐久間
コンビニ無し
一番大きな店が19時に閉まるユーコープ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:17:06.07ID:PxJ46w2a0
>>167
リニア・アクセスは八王子のユーミンが歌った中央フリーウエイ
を走る自動運転EVを想定して整備したいらしい。
それはなにか?スマートICや大駐車場など。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:24:13.87ID:PxJ46w2a0
新幹線は満州帝国とはご縁があり、<ひかり・のぞみ>共に満州帝国の名門列車で
東海道新幹線の規格はハリマンのアメリカUPを凌駕することを意図した満州帝国鉄道
の規格をそのまま採用した。
そこでリニアの名前も<あじあ>しかないだろう
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:58:10.22ID:nx4GMTX/0
>>159
草津線そんなに悪いのかよ。朝の柘植方面なんて工場勤務の人でいっぱいなのに。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:01:24.77ID:+SZRierv0
>>159
営業係数って100円稼ぐのに
いくら費用がかかるかだから200切っても意味ないんだよ

100切らないと赤字だからm
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:05:58.51ID:UnqMbT3q0
>>183
個別線区では赤字でも、会社全体で黒字になっていれば、
その線区を維持することはできるし、そうするかどうかは
経営者が判断することだね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:19:22.02ID:aGmq5BbE0
>>184
飯田線自体か赤字でも、それを目当てに起点の豊橋までの客が増えるなら穴埋め出来るという事かな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:07:21.37ID:PxJ46w2a0
リニアのJR東海の大株主はトヨタだし
リニアへのアクセスは鉄道よりクルマを
優遇せざるを得ないのだろう。

ただし神奈川はルノー・日産の国だからか
リニア神奈川県駅は京王にベタ付けする。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:17:37.29ID:DGw9KanL0
伊那市駅が北三陸駅状態になってたw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:21:15.46ID:RnDJsmWB0
岐阜の美乃坂本駅接続はほぼ決まってる。
後は、四日市方面津や伊勢方面と伊賀方面の3方面接続の亀山駅が最有力でしょう。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:50:31.29ID:PxJ46w2a0
>>189
この駅にいったことがありますが
もちろん馬鹿にするわけじゃないですが
いい意味でかなりローカルな駅で
たまたまリニアとクロスしたいうのが実情ではないか

近くに中部リニア基地も設置するが<リニア基地のある里>を
むしろメインにする気もする
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:49:31.67ID:SPGoo3Na0
>>165
>元々複数の私鉄が、国策で国に買収されて、飯田線になったからな。

国策で相模線を買収したが、現相鉄本線は買収しなかった。
現相鉄本線より当時の国策では価値があったということ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:51:06.82ID:97hUw1Sj0
>>188
どゆこと?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:52:47.31ID:SazenmIT0
飯田線てメッチャ山奥の辺鄙な所を走ってるのに電化してるんだよな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:02:23.79ID:AURLgjpG0
>>186
観光列車目当てに新幹線の利用を見込むのと似たようなものかと
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:03:42.37ID:SPGoo3Na0
>>193
まあ、水力発電所の安定需要家だったからね。
今から概略90年前より新しい私鉄なら当然。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:57:21.02ID:aXmKHdDy0
>>186
伊那路+新幹線で利用されれば黒字かと

飯田線というと車掌が滅茶苦茶忙しい
無人駅だらけなので先頭車や連結部の運転台でドア開けて切符回収やってる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:57:34.01ID:Yq2t61LI0
>>168
三河一宮からの単線区域が超ローカルだろ、名鉄が来てる豊橋ー豊川まででいいよ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:13:32.32ID:zqXpgzc40
>>199
新城から豊橋方面は朝夕ラッシュ時に毎時三本出てるし、新城以南は超ローカル線とはいえんだろ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:07:13.82ID:gMojaQGp0
伊那北高校の生徒さんたちがダッシュしてくると必ず待っててやる優しさ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 04:59:59.52ID:CbgjVObs0
>>193
飯田線はJR最急勾配40パーミルがあるし
蒸気機関車では残念ながら走りにくそうだから
大東亜戦争前でも最初から電車なんだろう
それでもきつそうだよな

もっとも飯田線とクロスするリニアもJR最急勾配の40パーミルだが
リニアは505km/h以上で上り下りしている
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:08:58.71ID:miKlh70b0
>>203
だれがハゲやねん ぺしっ(AA略
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:55:58.84ID:crKifdzO0
>>202
天竜川沿いに作った発電所の会社が当時販売不振だった
電気を使うために電車を走らせたのが最初だから。
蒸気機関車を使うという発想が最初からない。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:00:16.52ID:OEByM4o50
軽井沢駅(東信) 北陸新幹線
佐久平駅(東信) 北陸新幹線
上田駅(東信) 北陸新幹線
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長野駅(北信) 中央東線/特急しなの/北陸新幹線
篠ノ井駅(北信) 中央東線/特急しなの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松本駅(中信) 中央東線/特急あずさ/特急しなの
塩尻駅(中信) 中央西線/中央東線/特急しなの/特急あずさ ※中央本線の分岐点
木曽福島駅(中信) 中央西線/特急しなの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
飯田駅(南信) 中央西線/特急しなの/リニア中央新幹線

あずさは南小谷駅まで、しなのは白馬駅まで直通
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:01:46.05ID:OEByM4o50
>>202
リニモ仕様
愛知高速交通100形電車:3両編成
直線時速:120km/h(営業速度100km/h)
加速度:4km/h/s(新幹線の2倍)
減速度:4.5km/h/s(新幹線の2倍)
編成定員:244人
1編成あたりの価格:7億7700万円
登坂勾配:70‰(8.9km区間を海抜42mから海抜176mまで登ってる)
通過曲線範囲:50m(90度のカーブを2つ曲がる)
ATO:完全無人自動運転(車掌いない。ときどき乗車してチェックすることも)
浮上:常時8mm浮いてる(子供が指1本で押せる)
運休なし:台風で風速40mでも通常運行(事故で遅延はあり得る)
修繕費:2005年完成以降ほとんどかかってない(車両とレールが接触しないんでメンテナンス費用だけ)
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:06:09.17ID:L9So3wKa0
>>80
>>206
コピペバカは要らねー
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:12:10.04ID:/giPSyuX0
飯田は町全体が傾いてて反日居ると平衡感覚がぶっ壊れる。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:17:04.71ID:H1kXHJk80
教科書に出てくるような典型的な河岸段丘なんだよな
飯田線は北部も中部も南部も景色が綺麗だし乗ってて楽しい
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:05:36.03ID:aM/ih6NF0
>>205
超電導リニアもアメリカで発電所を原発化する際に懸念された電力会社の赤字経営を
解消する一手としてアメリカの原子力研究者パウエル・ダンビイ両博士により考案された。

しかしアメリカはベトナム戦争の敗戦もあり超電導実現開発をギブアップしたから、
日本の研究者が超電導リニアをすべて開発・実用化した。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:00:49.54ID:gMojaQGp0
飯田線沿線のスーパーやAコープでは
イナゴの佃煮が肉じゃがやきんぴらと同じように
惣菜コーナーに並べられている
夏になるとキュウリとイカの酢の物も定番
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:03:37.54ID:uSJ0NV220
豊橋住みだけど
飯田線全線乗車とか
夏休みの自由研究に良さそうだな。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 23:28:53.41ID:jRYmACIr0
>>98
何言ってんだコイツ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 23:44:18.93ID:tyA52c0J0
>>209
わかるわ、それw

豊橋民だが、たまに釣りなんかで飯田あたりに出かけると
自分がいる山から下に街を見て、さらにその向こうにまた山・・・

この絶妙な距離感というか遠近感で、まるでサイド7とかにいる気分になるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況