X



【総務省調査】移住希望、相談件数が昨年比1.5倍…人気全国1位は2年連続長野 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/20(日) 13:33:44.41ID:CAP_USER9
移住希望、相談件数が1・5倍…全国1位は長野
読売新聞:2017年08月20日 12時23分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170820-OYT1T50013.html

 移住を希望する人が、就業や生活の支援など、自治体に寄せた相談件数を総務省が都道府県別にまとめたところ、2015年度の調査開始から2年連続で、長野県が全国で最も多かったことがわかった。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170820/20170820-OYT1I50004-L.jpg

 移住先としての信州への関心の高さが裏付けられた一方、近隣の県も急速に件数を伸ばしており、人口減少対策として移住者の誘致を目指す地域間競争は、ますます過熱しそうだ。

 第二の人生をスタートした団塊の世代や、首都圏の保育所不足などに悩む子育て世代を中心に、地方への移住を考える人は増えているとみられ、
総務省調査では、全国の自治体への移住相談件数は15年度で計14万1683件だったが、16年度はその1・5倍の計21万3469件となった。

 このうち長野県は、15年度は1万2054件だったが、16年度は25%増えて1万5021件となった。
県楽園信州・移住推進室によると、相談先の自治体の内訳は、県が前年度比405件増の7952件、市町村が同2562件増の7069件と、市町村の伸びが目立った。

 自治体の移住促進を支援する認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)の高橋公理事長は「県の力を借りずに独自に移住セミナーを開催するなど、しっかりとした取り組みを行う市町村が多いのが長野の特徴」と話す。

 一方で、相談件数上位のほかの県は、長野よりも伸び率が高い。
2位の新潟県は前年度比2・6倍の1万3246件、
3位の北海道は1・7倍の1万1794件、
4位の富山県は8・9倍の1万1787件、
5位の石川県は2・3倍の9099件だった。

 また、都道府県が設置する移住相談窓口は、今年3月末現在で計145か所(うち長野県は5か所)。
地方自治体が都市部住民に移住を呼びかけるため、窓口を県外に開設するケースも多く、首都圏が65か所(同2か所)、近畿圏が18か所(同1か所)、中部圏が4か所(同1か所)と、3大都市圏への設置が全体の6割を占めた。

 都市部の移住希望者に向けての地方自治体のPR合戦が過熱する中、長野県は各窓口に専従の相談員を配置するなど、きめ細かな対応を重視する。
長野県楽園信州・移住推進室の丹羽克寿室長は「自然豊かな環境や都市部からの交通の便の良さなどの魅力を訴え、県内への移住者を増やしたい」としている。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:34:50.21ID:j6/9FQlq0
海のない県はダメだ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:38:59.59ID:Apa4+5Au0
長野県なら俺も移住したいなぁ
仕事があればなぁ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:39:47.47ID:Kwxryl5u0
でも移住したらしたでこんな筈じゃあなかったとか言うんでしょ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:43:26.47ID:eptyLVKyO
…で逃げ出す奴らも全国一位、と..._〆(゜▽゜*)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:47:10.94ID:MAhAVHei0
カネ持ちが移住するのはいいよ。カネあれば雇うことも施設作ることもできる。
そうでない奴らは気をつけろ。ましてや子供の頃に長く住んだ場所で、かつ、今でも親戚が生息する場所以外はよくよく考えとけ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:48:34.31ID:8EtXkBSVO
>>10
俺も仕事で長野に移住したけど人間性が合わなくて3年でギブアップしたw
長野の県民性はちょっとアレだからよそから移住したら苦労すると思うわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:48:45.29ID:iHVJzbPy0
>>6
ネットで出来るビジネスをもっと流行らせないとな。光は大抵通ってるし。
冬寒いけど八ヶ岳山麓がいいな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:52:12.08ID:IK11eb9Y0
>>1
安倍が首相やってる限り、大本営発表感は拭えないから信用出来ない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:55:42.01ID:bEcelQ2z0
1万ちょっとだから首都圏への流出を考えたら地方は人口激減だろうな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:55:43.97ID:3umDIn0G0
長野って心理的に東京に近い感じ
昔から避暑地として有名で小説の舞台になったりしてたからかなあ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:58:36.23ID:MCXzf+pO0
>>5
この先の人口減少を考えたら首都圏にいた方がいいよな
東京にめっちゃ近くて順調に人口増えてる埼玉がおすすめ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:01:34.63ID:qUXgXpbc0
八ヶ岳bのふもとなど寒くて冬には
ビール瓶が凍るほど
高血圧持ちには勧められん
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:02:40.97ID:1PRQ2BT/0
長野県民って愛そう無いし、閉鎖的だよ。
移住しても辛いと思う
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:04:04.84ID:eptyLVKyO
>>20
最悪。

それは田舎でもなくて、(ただ単に不便な土地)。
物価も東京と変わらない。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:04:53.40ID:n5Oci4i+0
この前テレビで長野の小諸だったかな?イケメン俳優の鳥羽潤が移住してたな。大きな一軒家で北アルプスの眺望が素晴らしいロケーションで、
家賃が月五万やて!w
たった五万やぞ!!
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:05:34.23ID:QZ1Pn9CP0
北陸の相談してる奴はかなりヤバイ。
近年もだけど、これから北陸内陸部と北海道日本海側だけ雪量が増えるから。むしろ東北日本海側は半減する。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:07:14.06ID:8SCG1N8a0
自然に囲まれた生活がしたい。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:08:46.46ID:438y/kxi0
移住はいいが都会にある家とか全部売り払っていくのは避けたい
やっぱ駄目だわ、ってなった時に戻れるように
しばらく住んで問題なければ完全に移ればいい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:14:58.01ID:EqRCWrXr0
うーん、北陸新幹線効果かな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:19:29.78ID:E4wgNjQY0
実家が八ヶ岳のふもとだけど
わざわざ移住にくるんだな
つまり俺は生まれながらに貴様らが必死こいて買う別荘を所有しとるわけだなw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:20:01.79ID:INGijKZJ0
>>12
人間性で考えたら案外北海道が良いかも
みんな元々移住者だからよそ者差別が無く隣人に無関心
ただ寒すぎるからその点がクリアできればな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:20:57.11ID:F1IpyLRM0
元気なうちはいいけれど、大病したら都会への通院だけで一日使うよ 下手したらその日のうちには帰れない
そんな田舎暮らしに不便感じて、都会にUターンする年寄りも増えている
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:30:56.27ID:E4wgNjQY0
>>39
ケーブルテレビのおかげで見れるチャンネルは都会より多いんだよなあ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:33:26.32ID:HLAZP6V90
長野は冬かなり寒いよ
灯油すごく使うよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:37:41.84ID:xPWE70IW0
長野市とか松本市の市街地なら、他県からの人の流れもあるし、人馴れしてる地元民もいるからまだマシ。医療面でもまあ、大丈夫。
飯山とか小布施とか木島平とか諏訪とか岡谷とか茅野とか、他にもあるけど、地縁のない者はまちがっても移住してはいけない。数カ月で詰むぞ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:37:42.47ID:7XPTjuc10
海の近くとか山の斜面とか少ないスペースに無理して詰まってる地域はやだ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:39:58.77ID:3umDIn0G0
自分は別府に注目している
気候は温暖だし海も山もあるし無論温泉もある
昔から観光地だったせいか住民も開放的でよそ者に暖かい
難を言えば東京から遠い
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:43:43.81ID:eptyLVKyO
>>35
大病した時のこと考えて日々暮らしてんの?
そもそも大病だったら入院するからどこに住んでもあまり関係ないわな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:45:25.35ID:rbTcMh8e0
ネットで長野をネガキャンしてる奴がいるけどいつも上位だな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:45:38.39ID:IG1wuFx20
海なし県の閉塞感は異常
特に山で閉鎖された長野なんて常に議論という名の噂話してるような土地柄
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:46:45.83ID:1ywah3Ds0
>>1
1位→豪雪地帯
2位→豪雪地帯
3位→豪雪地帯
4位→豪雪地帯
5位→豪雪地帯

何の冗談なの?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:49:16.27ID:eptyLVKyO
>>34
寒くないよ、北海道。暖房機器がさまざまな所に設置されているから。
北国の寒さは我慢でどうにかなる寒さじゃないんだよ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:50:00.42ID:v+eCjYfn0
若いうちは良いけど、年とってから暮らすには、雪国はつらいだろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:53:30.61ID:E4wgNjQY0
>>43
その「詰む」エリアが出身地だけど
かなりの山間部でも地元の区の活動しない移住者それなりにいるから
言うほど大したことねえよ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:00:39.10ID:1ywah3Ds0
>>54
岡山は災害が少ないイメージ。

交通手段に問題あるけど、住むだけなら沖縄や宮崎などもよさそう。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:01:57.76ID:xZAJlVvt0
雪もすごいけど虫がやばい。山なら大量の蚊やムカデやカメムシが攻撃してくる。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:08:24.73ID:NUu9P2eo0
温暖化プラス放射能とクソウヨと自民党に嫌気が差した結果だな!
遷都しろ!死ね!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:11:14.17ID:RMEh/iAU0
新潟なんか住みたいとか言う人間は豪雪なめてるだろ
50センチも降ったら30分早く起きて雪かきしないと職場に間に合わない
メリットといえば歩いて10分でスキー場に行けるくらい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:11:33.89ID:AECVKIIc0
>>56
車がないとほぼ生活できない環境だけど最先端の病院がたくさんあるので
高齢者には最適な環境。ただ移住者増えたら物価も税金も上がるのでこれ以上
人口増えるのは勘弁してほしいわ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:12:14.68ID:yTrxmKJr0
体が元気なうちに老後に向けた住処見つけないと
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:13:22.71ID:Pxn9sSH70
長野っつーても、軽井沢だけだろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:13:40.28ID:7nmgEMQ90
リニアが通ると、東京から大阪まで首都圏
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:19:15.54ID:QBmP5HKC0
>>45
あと遊園地水族館動物園といったアトラクションだけじゃ無く
別府市内にゴルフ場あるし隣市で乗馬も出来たり
何かしら好きなもの見つかると思う
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:19:37.53ID:/pgOaIAj0
自分はプロパンガス地域で暮らすのは嫌だな
別荘ならともかく移住とか絶対ムリ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:20:11.58ID:YO41y0g50
東広島とか 若者、外人多いし 酒まつりもある
老人多いところはキツイよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:24:00.71ID:4BOwcWXW0
10数年間前新大久保駅前通りを歩いてる女なんだけど
憧れのカンコクに移住したいと思ってるのが結構いたんですが
それって今もいるんですかね?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:27:37.28ID:5DPFEtyF0
イメージだけで移住するのは情弱
景気が良くて仕事もあり生活も便利で、
全国から人が集まり標準語でも大丈夫なニュートラルな地域
そういうことをトータルに合理的に考えると、
首都圏からの移住先は名古屋になる
リニアはそういう部分も担うんだろう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:28:40.16ID:QJXVYMBW0
アイスランドの頭の良さを見習いたいところだな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:28:42.83ID:Zc2s5+iZ0
仕事で月数回は東京大阪行ったり来たりですが何事もやっぱ雰囲気はかなり違うわな。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:39:26.83ID:x+G4WaVs0
長野県民は何をしたって必ずやっかみと影口叩く人々だよ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:40:21.81ID:Y9pF4arR0
この夏、軽井沢に旅行したら大阪から東京に転居したくなった
あんなに近いところに軽井沢あるって便利すぎだなあ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:41:23.07ID:uK5YVHEi0
>>13
> 冬寒いけど八ヶ岳山麓がいいな。

甘いわw

最初だけ

すぐにイヤになる
寒いレベルが違う
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:43:33.84ID:/pgOaIAj0
今は都心回帰
年寄りほど都心にいた方がいい
ただ老人ホーム入るなら地方のがいいかもしれないけどね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:48:07.27ID:x+G4WaVs0
夏休みに北海道に行くと言った人がいれば、それだけで大騒ぎでやっかまれて影口三昧。
「県外に行くの!?」だってよw

家を建てた人がいれば、やれ床暖房が無いから大したこと無いだの影口三昧。

何だこいつら?ってマジで思った。
県庁所在地の長野市ですら、いまだにこんな前時代的な人々だものw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:49:43.64ID:lEs1jQub0
>>61
下越ならそんなに降らないかも
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:53:49.15ID:x7dFrJH20
暖房費がかかる地域は将来の年金生活の事を考えたらやめた方がいい。
あと、山間部は日没も早く気分が滅入りやすいから、子供の頃から開けた平野部で育った人には次第に苦痛になってくる。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:53:56.51ID:W3yKiW4K0
>>83
ネットでしかコソコソ言えない奴が影口云々言うのは滑稽すぎるわ
しかも県民全員の性格を熟知してる超能力者みたいだし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:59:06.84ID:AJx+3DC30
>>24
良いところもあるぞ。
人は仕事が無くては大抵生活できない。近郊ならまだ仕事はある。
進学もそうだ。自宅通学と独り暮らしが選べる。田舎は独り暮らしとして送り出して普通は仕送りもする。

結局どこにいてもマトモな家族構成で生きるならばカネの帳尻合わせはあるんじゃないかね。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:00:37.03ID:kMYF5ivu0
32年に地方創生事業が、一応は終るわけだし、財源を持たない地方は衰退の一途。
俺も3年前に地方に移住したが、金を貯めてからじゃないとほんと詰む。
3年間無職だが、無職でやっていけるか、何らかの不労所得がないときついと思う。
失業手当目当てでハロワ通ってたけど、信じられないくらいの低賃金で草はやしまくったわ。
地元民はこんなんでやっているのかと思うと草ボーボー。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:01:00.10ID:BbXZpu9q0
富山はかなり良いと思うよ
なんで石川より栄えなかったのかよう分からん
まぁ話題のもなった県民性に問題があるのかもだが
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:01:33.79ID:x+G4WaVs0
>>87
一人や二人じゃなかったしな。
こんなのを異常と思わないで、長野マンセー!って言ってる奴ばっかで気持ち悪かったわ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:01:45.67ID:AJx+3DC30
>>46
入院になる前の数回通院、検査…年とると疲れが出るのが早くて嫌になるよ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:03:07.33ID:AJx+3DC30
>>43
地縁の有る無しは重要。
60代で移住したってアソコの家は新参者だと言われる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:04:56.96ID:x7dFrJH20
>>45
別府いいねえ。
大分に限らず九州は道路がいいのと、日帰りで色んな文化・名物料理が堪能できるからアクティブ行動派には飽きないと思う。(昭和30年代から観光地として整備されているため)

あと狙い目は唐津。
福岡から60分圏内で福岡空港から地下鉄相互乗り入れで乗り換えなしで始発→終着という気楽さ。
海は世界的ダイバーのジャック・マイヨールが愛したほど綺麗だし、城址公園もあって落ち着いた雰囲気でこじんまりとしたサイズ。
ただ、九州北部は冬場のPM2.5がどれほどなのか実際に暮らしてみないと未知数ではある。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:05:31.99ID:AJx+3DC30
>>67
プロパンのみか、プロパンもしくは都市ガスか選べる…この差はどんな方面にも言えるが大事だよ。特にコネ地縁の無い奴には。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:08:18.49ID:x+G4WaVs0
>>95
プロパン高いけど、災害復旧が早いというメリットも捨てがたい。
特に寒冷地は。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:18:59.70ID:QZ1Pn9CP0
俺が住んだ経験だけなんだけど、都市ガスの整備が進んでいたのは札幌秋田静岡石川広島かな。きつかったのは岐阜と徳島。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:53:33.59ID:eptyLVKyO
>>97
徳島なんか下水道すら整備されとらんわヾ(´ω`)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:58:42.66ID:hHfBziIB0
こんなことに税金使ってるのは理解しがたい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:00.96ID:09kxpuao0
田舎はまともな仕事がないからダメだ。
地元のクソみたいな中小零細が偉そうに面接してる。
もちろんクソみたいな待遇でな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:03:28.77ID:4Eh4UArl0
>>102
北朝鮮を「地上の楽園」と唱ってた、帰国事業に似た恐ろしさを感じる。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:57.76ID:rTv1bP/30
唐津は玄海原発に近い
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:40.60ID:DNizmuCZ0
一言に移住と言っても、本当に田舎を希望するのか
人口数万から数十万以上の地方都市に住むのかで条件が変わってくるよ。
ほどほどの便利さも欲しいなら後者しかないしなあ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:56.53ID:emRy27tF0
 
4位の富山県は8・9倍
コッチの方が驚異的なんだけど
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:00.23ID:TzE0nYWd0
>>61
新潟のどこの話をしてるんだよw
新潟市なんか積もっても翌日自然と消えてるレベルだぞ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:30:54.35ID:gf8yznem0
>>50
同じ感性の人がいて嬉しいーw
田舎の雪が大嫌いで、都市部に在住している自分にはこのBEST5が理解できないわ
ゴミ捨ての回数より雪掻きの回数が多い現実に震えて眠れwww
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:39:28.13ID:Rzre4TlN0
雪国の大変さを知らないからこそだろうね。
で、行って年老いてから大変さを痛感する。
雪をなめてはいけない。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:41:54.74ID:G1XJhwUy0
この勢いで大阪からドンドン田舎に移住して、人口減らしてくれよ!人口密度高杉でうっとうしいし。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:04:57.14ID:uK5YVHEi0
>>12
> 俺も仕事で長野に移住したけど人間性が合わなくて3年でギブアップしたw
> 長野の県民性はちょっとアレだからよそから移住したら苦労すると思うわ

分かるわ〜
オレも仕事でちょっと住んだことあるんだけど
根暗っていうか
景色はあんなにキレイなのに
人間は結構ジメジメしてる
サッパリした人とかあんまいない
0114憂国の記者
垢版 |
2017/08/20(日) 18:05:42.02ID:NXhTVZq+0
クソ寒い長野に移住して1年めでリタイヤだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:08:29.19ID:uK5YVHEi0
>>43
> 飯山とか小布施とか木島平とか諏訪とか岡谷とか茅野とか、他にもあるけど、地縁のない者はまちがっても移住してはいけない。数カ月で詰むぞ。

茅野でもムリか
岡谷くらいなら大丈夫だろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:09:04.08ID:Xmv5yaVO0
うどん県とかオススメ
童話地区がたくさんあるけど
それ以外は問題ない。
海も山もあるうどんは安い
たまに水不足になるくらい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:10:57.57ID:sEguewpU0
何も聞いていないのに「元士族の家系だ」と言ったのは後にも先にも長野出身者だけ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:13:25.19ID:hUE1idV20
自分は沖縄に移住した組だが
まぁ、自分には気楽だ。
面倒な身内や、自分のそれまでを知る人間もいない。
観光地だからある程度、騒音的な面は煩いが。
スマホで大音量で音楽流しまくりのヤツと
ヘタクソなスケボー練習の輩どもがいなければ、もっと快適。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:13:53.82ID:IwT6shYl0
長野が1位なのって創価があるから信者が移住してくるんだろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:18:22.19ID:XYGQtTlm0
長野出身の知り合いは1人しかいない。
性格はゲスで頭は禿げだった。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:27:13.22ID:Huj7RNcc0
長野で食べる野沢菜とお茶にはマジハマるよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:30:13.71ID:nNu39DOO0
鬼無里は良かったな山深い隠し里みたいで
でもそういうとこの子でも銀魂読んでるのがなんかワロタ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:30:23.83ID:GgDuQZ6j0
>>50
長野の豪雪地帯って新潟県境付近だけですよ。
上田は降水量自体が少ないし、冬は青空だし。
長野市辺りは北陸同様曇りの日が多いですが。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:30:56.20ID:HLAZP6V90
関東平野も冬は寒いが
信州は別格
北海道はしらない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:44:25.70ID:XZwp+xKL0
長野と聞くと、例の信大コピペを思い出す身体になってしまいました…
ビクンビクン
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:44:50.00ID:3Pvf0cnY0
俺は森林に囲まれたり、海に近いとかより………
若い女に囲まれて生活したい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:45:51.22ID:x7dFrJH20
東京近郊で生まれ育った人なら、日照時間や晴天率も重視すべき。
東京で空を見上げる余裕もない慌しい生活が、(別に農業を始める訳でなくても)地方ではゆったりとした時間の中で自然と向き合う事になるので、お日様や青空を何日も見られない生活は精神的におかしくなる。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:46:21.93ID:Bmt2tWcG0
なんもねーのにな長野とかw 電車でチョロっといけばすぐ東京だけど
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:50:20.10ID:Ng+8/AD60
冬は雪が大量に降って不便になることと
すごく寒いぞ、雪国住んだことない人はそういうの分かってんのかな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:54:45.68ID:x+G4WaVs0
>>127
じゃあ、未婚女性が未婚男子より多い福岡市だな。

東京だと世田谷区が多いというデータをラジオで聞いたことがある。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:09:48.90ID:wMvfs3Eh0
首都圏にすぐ「逃げ帰れる」のを移住とは言いませんよwwww

腹抱えて笑ったw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:12:09.89ID:wMvfs3Eh0
首都圏から600`以上離れた、大都市部ではない

地方地域に「引き返す事の出来ない覚悟」を以て、引っ越すのであれば移住と認めよう

長野ではただのバカンスだw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:12:38.73ID:mIFrj+ZN0
賃貸で厳しい冬に住んでみてから判断したほうが良い。
軽井沢なら仕事辞めなくても新幹線通勤できるし。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:14:47.47ID:wMvfs3Eh0
新幹線で速攻、東京に「出戻り」できる地域しか選んでないw

移住は「保険なし」のチャレンジ精神あってのもの
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:15:08.58ID:UtDZ3Q/M0
一応、長野県は首都圏ではないよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:19:33.14ID:PuPZku6t0
移住するなら地方の政令指定都市が一番快適な気がする。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:25:38.59ID:v+eCjYfn0
>>113
雪の日、車で田んぼに落ちた時に救助してくれた、
名前も知らないご近所さんたちのことは忘れない!
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:33:57.43ID:wMvfs3Eh0
日本国土の維持管理のなんらにも役に立たない、首都圏民の移住「ごっこ」
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:36:25.69ID:605e9Zjd0
治安の良い所が一番
成金引退できたら犯罪統計を分析して探すつもり
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:12:18.30ID:ZDUC0VJP0
軽井沢か。確かに通勤できるし、安中ハルナよりずっといい。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:17:01.30ID:217JtbaF0
>>12
おまえ都道府県関連スレでいつも同じこと書いてるだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:26:19.74ID:eptyLVKyO
>>141
四国の瀬戸内側、マジオススメ。
まず地震は大きいのはなかった。芸予地震ってのがあったが、死者一名で済んだ。これからは分からんがw
台風は四国山脈(石槌山)で止まっちゃう。
穏やかな瀬戸内の海に津波なんかあるわけない。

ただ、愛媛県今治市だけはイカンよ。加計学園のアレで税金爆上げだからなw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:36:34.00ID:7WUDQdG90
何かと言えば、公共事業で税金を無駄にしようと
工事を要求するクズ県、長野。
身の程をわきまえろよクズ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:53:22.92ID:eptyLVKyO
>>148
それを言うと日本自体、日本人全体がそうですぬ…( ´∀`)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:59:03.07ID:V62KnEzg0
>>40
テレビ見るしかやることないんだなとなるわな
あと日本中どこでもスカパーってので他チャンネル見れるんやで
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:08:47.42ID:ju8aFeoM0
大都市圏の郊外にある一応過疎地認定されてる自治体だが、若者で移住してくる人がたまにいるけど決まって変な人ばかりなんだよな。
そういう人に限って奥地の古民家みたいなとこに住みたがる。どうやって生活してるのか不明。
勿論結婚して子供を作る意思はない。
たまに夫婦で移住してくるけど子供を作る気が無い人ばかり。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:12:42.27ID:v+eCjYfn0
>>142
いや、お礼したかったんだけど、
道ふさいじゃってる状況だったので、
早く行けと促されてね・・・
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:42:52.89ID:jOyw5II40
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8
.
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo
.
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ
.
中川郁子 “路チュー”不倫相手と再デート! 本誌記者にも「チューしましょう か?」【デート現場動画を公開】デイリー新潮 2015/07/08
https://www.youtube.com/watch?v=ZrGnvcR8ncE
死体遺棄役の独占インタビュー動画公開 警視庁が“永田町の黒幕”の遺体捜索に着手 デイリー新潮 2016/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=3bOEDoSbtfw
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4
.
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE
.
都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg

【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=GPxku_SMpds
【週刊新潮】今井絵理子「不倫市議」との手つなぎ動画 デイリー新潮 2017/08/01
https://www.youtube.com/watch?v=31BOCYrY_kk
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:43:50.15ID:VF8RelAg0
なんか雪国が多いけど
都会暮らしの長い年寄りには無理やろ
南国の方がいいよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:56:55.81ID:YUEaShH50
>>128
晴れの国岡山だな
京都大学の天文台もあるくらいだ
内陸に住めば南海トラフ地震の津波はクリア
中国産地は寒いので南部が良い
病院は異様に多いので安心感がある
新幹線は必ず岡山駅で停まる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:18:08.13ID:w4Q0iBRZ0
>>1
東京から電車一本で行ける、それなりの店舗と物資と自然がある街が選ばれる時点で、回答者の甘ったるい思考がいろいろとお察し。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:21:26.50ID:Aono5hPh0
愛知県の夏のクソ暑さに、もう人間の住むところじゃないと悟った俺は
移住を決心した、条件は海抜1000メートル以上の土地か
北海道の帯広より東だ
ただ北海道は冬が殺人的でコストがかかりすぎる
現実的なところで、佐久、川上村、清里、軽井沢、草津あたりか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:25:22.60ID:Aono5hPh0
ちなみに戦前生まれのうちの母親は長野に生まれて
一度も戦争体験らしい体験がない
だいたい危ない地域ってのは次の戦争でも危ないもんよ
長野は病気しない限り長生きできそう
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:33:23.22ID:eXsWeAEg0
長野出身、東京在住のおれは宮崎か沖縄がいいなあ
スキーやボード好きだったら長野はいいかもね、頑張れば半年は滑れる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:42:22.33ID:dojSRo/T0
いや、これ嘘だよ
長野下がった記事見たわ
山梨が一位だった次静岡だったが
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:48.27ID:NXL4Pp5B0
別荘地域に行けば
安い物件いっぱいあろよ。
それこそ100万以下で結構良いのがあるよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 22:53:47.41ID:7pNqTQ1G0
>>74
田舎なら自動運転車が走れるようになってると思う
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:14.03ID:WYLFJjzL0
>>162
山梨のほうが暮らしやすいのか
高速やあずさで都会まで出かけやすいし、長野まで行かないとガソリンもわりと普通の値段だからなあ

隣県で少ししか距離変わらんけど長野から山梨に降りるだけで美人度が桁違いに増える
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:18:03.76ID:v+eCjYfn0
>>164
無理
まずは、白線がしっかりひいてある綺麗な道から。
雪とか泥とか霧とかは難しいし、坂や砂利も難しい。
道路の凹みや、道の境界がはっきりしないところの対応は当分先。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:22:58.32ID:3CAcfkHx0
移住者、たくさん来るけど
もたなくて出ていくのも多いんだよ
空き家が増えるばかり
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:31:11.07ID:n0vv995P0
そもそもリタイア組であれば、長野でも山奥でも移住すればいいだろう
でも、現役で仕事しないといかん人は、田舎の移住はあまりに非現実的
だから、仕事のある地方都市に移住するのが最も現実的
一番東京から近い大都市は名古屋だわ
名古屋なら仕事も豊富
最も移住に相応しい都市は名古屋しかないわな東京からだと
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:09:18.91ID:VfZUy5cr0
>>151
お前はリアルに田舎の人っぽいな。
他人の子供事情にとやかくいうとかw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:18:39.06ID:VfZUy5cr0
長野生まれで長野市に住んでるうちの母親は何かにつけて、暖かいところに移住したいと言う。

歳だしそろそろ子供と同居したいのかと思ったら、そうではなく一人でもいいから温暖な地域に行きたいらしい。
やはり寒さが堪えるそうだ。

>>159
俺のばあちゃん、小布施の田んぼのあぜ道で、戦闘機から機関銃で狙われて、命からがら逃げたってよく聞かされたけど。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:29:12.69ID:4Cp4Yixm0
全部雪国じゃん。冬大変だよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:31:04.52ID:QFbvvIRL0
長野から出たいってんなら解るけど、
何で冬に雪で埋もれる長野なんかに移住したがるんだ?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:27:08.04ID:1HKSwwXQ0
虫が食卓にあがり味噌汁の塩分チェックに他人があがりこんでくるところなんでしょ長野って
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:02:02.68ID:KSpQKJK+0
>>73
わかる。仕事で全国のいろんな地方にすんだけど長野県の人はとにかく変。特殊。時間がたつと会話が成り立ってない事を自覚する。大切な若い時間は特にやめとくべき。景色は素晴らしい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:38:56.66ID:KSpQKJK+0
>>85
わかる みんな劣等感こじらせすぎて異様なプライドを身につけたみたいなかんじ。冗談も通じず南の田舎にありがちな明けっぴろげや明るさを一切持ってない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:33:39.41ID:CuS3Aw7O0
>>115
岡谷も諏訪の氏子にかかってる地域があるからややこしい。
「関心ありませんので」と断ればすむ話だけど、その後が大変だぞ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:43:08.14ID:CuS3Aw7O0
>>158
川上村は論外。
軽井沢、清里あたりは都内、県外からの移住組が多いから、まだマシ。それはそれで先行組のコミュニティと上手く付き合うすべも必要だけど。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:43:44.27ID:VzIwdmG+0
>>169
いや、去年まで政令都市に住んでた。
俺の地元は過疎地だが特殊で住民の半分が他所から来た人。
ベッドタウンだからね。
一般的な移住者、子育てで静かな環境を求める人と奥地に住んで世捨て人する人は明らかに人種が違うよ。
俺はちなみに子供できて静かな環境を求めて帰って来た。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:56:51.73ID:QnpBe/Of0
田舎に住んでるけど
田舎に移住する奴はコミュ力がある奴じゃないと難しいよ。
コミュ障は怪しまれていつの間にか犯罪者扱いされて
何をしても文句を言われて村八分にされるだけ。
コミュ障は都会の方が住みやすいと思う。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:02:21.35ID:QnpBe/Of0
>>180
うちにも子供いるけど子供を持つ持たないの話は
夫婦の間で話し合って納得してれば
他人がとやかくいうことじゃないだろ。
そもそも人には事情があると想像出来ないのかよ。
おまえ本当に嫌な奴だな。
限界集落の排他的な嫌なジジィになれる要素があるよ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:11:51.08ID:LZx0zNYo0
都会産まれ都会育ちの人が移住して来て大丈夫なのは軽井沢だけだろうな
最近できた軽井沢じゃなく昔からある軽井沢ね(わかる人にはわかる)
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:24:56.13ID:LQpo5kmr0
マジで田舎をなめてる奴は多いと思う。
都会の方がよっぽど暮らしやすいのに。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:22:01.33ID:I8LljsjV0
冗談じゃない。長野と秋田は他県の日本人が住める様な場所じゃない。
行政の要職、要職に総連と民譚が複雑に絡んでて、その支配力は東京はおろか、あの大阪でも比にならない。
こないだ奥尻島沖にミサイルが落ちた時、あいつら前日に「明日はおもしろいことがあるぜ〜w」と笑ってたし。
ミサイルの落下映像がNHKで報道されてからは、
救世済民の太陽である首領永生様がその偉業をもって新しい歴史を切り開いた
とか、
震えるほどの感謝をもって報恩する
とか、
我々は我が惑星の偉大なる領導者に呼吸と歩調を合わせて前進する
とか、平気で公言したり、メールで配信する様な行政関係者がいる地域だぞ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:33:45.07ID:g+fu3uBC0
>>7
>>3

特に石油高い
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:35:29.88ID:g+fu3uBC0
>>12
長野県人に言わせれば長野県人という民族はいないそうだ
長野 諏訪 松本で別の国 別の民族という感覚なんだってね

そりゃ川中島の戦いが数十年も続くわ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:36:39.94ID:g+fu3uBC0
>>20
>>24
そして>>3

海の無い県は、色々とアレ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:38:11.14ID:g+fu3uBC0
>>36
群馬県軽井沢市だろ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:38:42.78ID:+wTTW3og0
'滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:38:58.07ID:g+fu3uBC0
>>37
なんでそうなるんだろうな?
富士山頂は日本で一番早く日の出を迎え(日の入りが一番遅い)なのに
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:39:58.61ID:g+fu3uBC0
>>39-42
山地に旅行に行ったら、BSアンテナついてる家が多かったな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:41:14.26ID:g+fu3uBC0
>>50
隣の芝生は青い
隣の花は赤い
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:42:11.33ID:g+fu3uBC0
>>54
日本列島は竜巻以外は全てある災害のデパートと
国際災害学会で言われてるくらいだしな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:43:42.20ID:fen3Yj5I0
信州移住は考えた事あるけどそんなずく無いわw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:44:43.02ID:g+fu3uBC0
>>73
環境が人を作る

今の長野県民を移動させて
新しい人たちを長野県民にしたところで
生活環境が同じであれば、いずれみんな昔と同じ長野県民になってしまうよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:46:26.96ID:g+fu3uBC0
>>86
その観点からだと、千葉と静岡なんだよね
世間ではあまり注目されないけど
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:46:40.53ID:C842wce7O
これは移住を斡旋してる自治体の公務員が仕事してるかどうかのバロメーターなんだよ
過疎で下位に甘んじてる自治体はもっと真面目に仕事しろって事
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:48:33.18ID:g+fu3uBC0
>>90
お米と魚介類には不自由しなかったからね
さらなる高望みをする気もおきなかったのでしょう

日本は東北で大噴火があるまで、食い物が豊かすぎて
しばらく縄文時代が続いたのと同じように
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:51:22.70ID:g+fu3uBC0
>>101
北朝鮮の陸軍は、韓国軍と戦うのが精一杯で日本にはこれないだろ?
日本が空襲される可能性はあったとしても

ま、そのときは中央政府は八代の旧大本営を使うんだろうか?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:53:35.34ID:g+fu3uBC0
>>106
東京は、逆向きの限界集落で異常な過密状態になってるから、これは早く解消したほうがいい
人口数十万人規模の市でいいから、地方都市への移住が増えてくれないかな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:54:51.44ID:a1+HQncqO
東京に住むなんてなんかの罰ゲームですか?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:56:05.03ID:m6l0v2BO0
わいの実家は田舎やけど
いろんな行事に参加せなあかんから大変だぜ
草刈りや排水溝の掃除なんかも分担
もちろんそういった行事は当然休日にある
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:56:52.18ID:Ff0Yq2Rw0
田舎に住みたい人って結構いるのな
おれもさすがに東京は嫌だけど
その周辺都市くらいがちょうどいいかな。田舎は無理だ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:57:09.96ID:fen3Yj5I0
安曇野に
りんごこなしの 花咲けば
霧がながれて 髪ぬらす
信濃の娘の 髪ぬらす

この歌にもあるように安曇野市が住みやすそう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:58:28.71ID:q5blBKMqO
北の方はいまだに差別してるの?
南の方は集落の事を部落って普通に使ってる人いたけど
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:59:07.23ID:g+fu3uBC0
>>148
無駄な工事が好きな自治体の住民は、ふるさと納税をガンガンやるようにしたほうがいい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:01:04.06ID:g+fu3uBC0
>>150
大手キー局がたくれんあるだけでなくMXまで見れる地域は
地上波だけあればいい って気分になるけど

地方はBSアンテナつけてるとこ多い
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:02:13.45ID:Gx8M8Uxr0
>>194
どんな計算?
標高が3000m違っても、
日の出日の入りは10分くらいしか違わないと思ってた。
(経度にして2〜3度=四国の幅くらいに相当)
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:02:34.55ID:g+fu3uBC0
>>155
たぶん、長野や埼玉の人が、海の近くで暮らすと予想外の地獄があると思う
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:06:19.29ID:g+fu3uBC0
>>176
なんか特徴の文章だけ読んでると、2ちゃんねらーのニートみたいなんですが・・・
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:06:50.63ID:BRBCwsbF0
>>193
滋賀が最強じゃん。
自然豊かで、歴史文化観光資源が充実してて、経済も強くて、住みやすいと来たら。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:13:44.58ID:g+fu3uBC0
>>208
東京で働くにしても
住むのは近郊の県の都市がいいよね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:15:40.78ID:oo9QRAE00
1〜5位まで雪が多いところばかりだけどすぐに雪かき要員にさせられそう
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:16:21.79ID:g+fu3uBC0
>>212
部落は部落だろ? それ自体には善意も悪意も無いし
被差別階級の人たちが住んでれば被差別部落だし、上流階級の人たちが住んでれば上流部落だし

在日外国人という言葉に特定の国を指す意味が無いように
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:17:58.08ID:g+fu3uBC0
>>218
滋賀県ってバカにされてるけど
日本の歴史上は近江の国のなんだよね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:24:06.75ID:Wbv6lUMp0
津波にうんざりした東北の人は内陸に行きたがるだろうな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:37:39.27ID:g+fu3uBC0
福岡県、大分県への災害支援寄附(ふるさと納税)の窓口支援について(熊本県)

 熊本地震発生の際には、本県への災害支援寄附(ふるさと納税)の窓口支援を全国30自治体に自主的に行っていただきました。
 今回、平成29年7月九州北部豪雨災害にて多大な被害を受けた福岡県・大分県への支援の一環として、7月21日(金曜日)から窓口を開設し、寄附の受付を開始します。

1、窓口支援の内容
 本県税務課がふるさと納税に係る事務(寄附金受入から寄附金受領証明書発行等)を行い、後日、寄附金をまとめて両県へ送金します。

2、申込方法
 ・ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」の専用申込窓口より申込 → 
 ふるさとチョイス申込先URL(https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/335)

 ・熊本県庁窓口への持参
  税務課(本館3階)で受け付けします。(8時30分〜17時00分(12時00分〜13時00分除く))
 
 ※留意事項
  ・災害支援の目的で行うものであるため、感謝の品の送付はありません
  ・「ふるさと納税」の対象とし、確定申告に必要な寄附金受領証明書は熊本県から発行します
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_20353.html
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:38:18.61ID:g+fu3uBC0
>>223
熱物(あつもの)に懲りて生酢(なます)を吹く
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:41:12.60ID:SX2VZRYQ0
>>219
いや、東京で働くなら大使館職員みたいに都心3区だけで完結する生活してこそ、一極集中のメリットを享受できると思う。

ほぼ内勤で仕事はパソコン相手、たまに社内会議するくらいなのに、毎日1時間もかけて近郊のベッドタウンから都心に通うのは無駄。

軽井沢や小田原辺りから新幹線通勤で、移動中もメールの返信書いたりレポート読んだりできれば別だけど。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:42:56.79ID:WP3Z9fH/0
>自然豊かな環境

リンゴ農家の近くはやめたほうがいいぞ
週に2回は農薬をまき散らす
ぜんぜん自然豊かじゃない農薬大量散布
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:43:40.65ID:DI8zRgrf0
あら

セシウムのせいね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:47:23.15ID:WP3Z9fH/0
>1位は2年連続長野

原発事故の前は、福島県が移住人気のトップだったよね
新幹線にちょっと乗れば東京に出られるし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:55:53.67ID:I8LljsjV0
>>211
バカな。ドラマの見過ぎだ。実態はパチンコと売買春と韓国人と朝鮮人のエリアだぞ。
農地が広いから日本の原風景の様に見えるが、その農地なんてひとつひとつは数人規模の家族経営でしかない。
行政を牛耳ってるのは…おや?誰だ、こんな時間に…
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:16:09.73ID:5XJLPE8s0
安曇野市は自民党麻生派の議員ですらパチンコ店出店に反対して、総連系から全力のスキャンダル反撃受けまくったほどのパチンコ飽和地域な。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:25:45.23ID:5wb82MkS0
長野県民だけど前から長野ほど良いところないとずっと思ってた。
ちょっと行きゃ海も東京もあるし、でも普段は潮風も喧騒もないし。台風被害ないし水も空気もうまいし。名古屋大阪福岡みたくあっち系の人も多くないし。新幹線通ってるし松本空港もあるし。
道だけは国道も高速もルートがちょっと微妙だけど、欠点らしい欠点なんてそのぐらいしか思い付かない。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:34:09.64ID:yvl7/QTO0
長野は蓼科みたいな別荘地でずっと暮らせるなら良いけど
余程、余裕のある資産が無いと無理だろうし
現実はそうはいかない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:38:43.21ID:H7VcROUH0
>>175
全く同じ感想を持つ人がいたw
やっぱりそうだよな。俺も色んなとこ住んだけど、「変」というのがしっくりくる。

会話してても、言葉を長野県民の脳内フィルターを通すことによって、無茶苦茶な解釈してトンチンカンなこと言い出すし、全然会話にならない。

>>176
陳腐で根拠が曖昧な、意味不明のプライドがすごく高くて逆に滑稽w
なんつうか余裕が一切ない。

総務省のプロパガンダ怖いです。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:43:00.32ID:+B8D2iFQ0
I'm not ABEステッカーが貼られた車を同日に複数見たのが長野県
そういう土地柄だよね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:48:48.89ID:5wb82MkS0
>>236
長野つっても広いから
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:49:03.06ID:Scd4QZa90
長野なんて県内全域が
観光地だらけだから、住民もいろんな人と接するのに慣れてそうなもんだけど、
やっぱ住むとなると別なのか。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 01:04:10.41ID:3YK+6W7p0
長野県は夜になるとクマが人里におりて山から山へ移動してるイメージ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 01:09:04.29ID:uA+EO0kc0
>>236
長野に限らず、田舎の方行くと、9条とか、人権とかいう文字やたら見かけることあるよね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 03:56:33.82ID:/7WdMHe00
寒いとこは嫌
まだ暑いほうが耐えられる
オレは南方DNAだと実感する
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:19:58.60ID:u5vUgfVt0
蛾のイメージが強い
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:23:12.65ID:GsEY8Cvx0
あてにならん
いつもの誘導だろ
中国に土地と水源買いまくられてる数も把握してないんだぜ?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:52:07.99ID:VFWl83tn0
長野(信州)は春は桜と北アルプスの残雪、夏は高原でトレッキング、秋は紅葉
冬はスキーと四季を通じて楽しめる日本屈指のリゾート、高原野菜は美味しいし、
林檎やブドウなどの果物もおいしい、ワインや日本酒など地物のお酒もうまい。
温泉も源泉かけ流しの本物の温泉が多数ある。
おしゃれなリゾートホテルが多いし、ホテルの食事もおいしい。
長野は大都会の人が安らぎや自然を求めていくところ、
移住するには、仕事や子供の教育や医療を考えるとハードルが高い。
やはりリゾートは休日に泊まりで行くところで、定住するところではない。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:56:31.06ID:CTTML7PT0
>>241
田舎者は染まりやすいからな。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:10:29.24ID:0uVSQ6djO
うわあ、ゾッとする。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 15:22:07.33ID:9k0zz7iP0
>>6
夏暑くて(38℃)冬寒い(山間部でないのにマイナス12℃)それでもよければ(´・д・`)

アルプス結界があるから災害は少ないが
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:54:10.89ID:zEk5m8qq0
滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:16:38.44ID:+KNrGmTM0
長野はいいとこだけど、どうせ寒いなら道も広い北海道がいいかもね
長野のメリットは東京に近いことかな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:28:05.61ID:b/pPo66U0
名産品・特産品が豊富に手に入る... といっても、地方の給与水準や年金でこれらの高級食材を買うのは大変。

毎日食べる食材で好きなものが、リーズナブルな価格で豊富に手に入るかを重視した方がいい。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:47:49.35ID:WPy/zLih0
長野は雪深い地域だから、冬場は雪が一階を埋め尽くすから二階から出入りするんだぜ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:25:27.65ID:+7Wp2HMQ0
>>253
長野は魚介類は絶望的
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:29:13.58ID:+7Wp2HMQ0
>>237

長野県人に言わせれば
信州は1つの県じゃない 長野 松本 諏訪で別の国 って言われてる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:30:30.69ID:+7Wp2HMQ0
>>241
逆だろ
地方ほど猛信的自民信者が多く
都会ほど(生活保護や在日外国人も多く)民進支持者など政権批判的な人間が多い
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:32:14.97ID:+7Wp2HMQ0
>>252
北海道は
旅行でいいから一度冬を経験してから考えたほうがいい
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:33:04.48ID:+7Wp2HMQ0
冬寒いところは嫌だ(ただし東京に近いところがいい)
という場合は

該当条件は、千葉・静岡
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:34:26.66ID:w+3rw6Jq0
この滋賀のコピペ張ってる奴ってほんとキチガイだな
長野県のスレなのに
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:36:23.94ID:AxdP9w4H0
>>201
だよな 寒いし放射能だしムリ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:39:52.81ID:2qdAHCha0
軽井沢は本当に良い所。
これ以上人口は増えないで欲しい。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:51:31.22ID:ODhaD4kL0
>>22
長野県民自体は理屈っぽくてめんどくさいけど基本的に悪い人たちではないな。隣の某甲州に比べれば。
ただ長野の役人の威張り方が異常。まだ封建制が残ってるのかと思う。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 14:24:04.04ID:+ruwRJ+I0
>>260
千葉は房総が温かくていいけど、東京まで遠いんだよな
千葉市周辺は渋滞が酷いし、住むなら柏から成田辺りか
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:29:52.41ID:HyA4P5ov0
>>266
柏じゃ、ただの引越しだろ。w
しかも、軽井沢や沖縄移住よりも都落ち感ハンパないし。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 22:47:15.98ID:NVyfbNvZ0
軽井沢は別荘だな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 05:59:56.31ID:tFukK+ul0
東電の原発事故賠償費用を負担しなくてもいい地域

北陸電力、中国電力、沖縄電力のエリア

理由は原発による電力を利用してこなかったから。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 06:11:16.44ID:1RjnpC0S0
教育水準が高いのは素晴らしいことだが、長野も含めて教育県と呼ばれている県って、ちょっと陰険な県民性のイメージがある
完璧に偏見なんだけど
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 06:18:52.42ID:vJjruJP0O
>>234
> 長野は蓼科みたいな別荘地でずっと暮らせるなら良いけど

山国の蓼科は冬は雪が多くて大変、夏は涼しいから暮らすのは夏限定ですな。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 08:35:30.52ID:Wp4RidzW0
>>272
それ嘘。高校から専門学校にいくやつが多いから「高卒後の進学率」でもってよく見せてるだけ。
長野大学とか松本大学とか松本歯科大学に進学するのが「教育県」の成果とは…w
長野も深志も、全国レベル(修猷館、灘、開成等)からみれば周回遅れどころか三周くらい遅れてるよ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 09:12:23.37ID:GGbO/Ozw0
>>274
子供が産まれたら難関大学目指す層は塾環境が充実してる地域に引っ越していってしまうからね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:46:59.39ID:Yq3ESbcr0
何処もそうだけどペンション作っても豪雪で雪かき大変だから
3年位で値を上げて放置サビだらけ。
肉食獣の豪州人は体力あるから雪かきとかへっちゃら。
日本人は空き家探して借りて楽しむのがいいかと。
空気も水も奇麗で野菜果物はうまい。
寿命は日本一。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:54:08.39ID:Yq3ESbcr0
長野過の主要な別荘地は東京のデベロッパーが買い占めてる。
空き家ぐらいしか余地がない。
軽井沢はもうとっくに地権者次々入れ替わってる。
旧軽は原宿ジャリだらけ。
他の場所でないと長野らしさは残っていないね。
南木曾あたりは長野と言ってもいわゆる移住地というより
名古屋だの静岡に近い。
南北広くて県庁所在地の長野市の言葉と松本の静岡名古屋弁とは
別の県みたいにぜんぜん違う。
この記事だと多分中信、北信の事指してるんだろうね。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 15:02:29.44ID:Yq3ESbcr0
教育県というが中身はお粗末。
猪瀬直樹の長野高校が一番で、それ以外あとは編成が進んで昔とんだ不良高校が
トップレベルに様変わり。自力で東大行くような超秀才もいるから本人次第。
駅弁信州大学は旧二期校で地元に残る子供の受け皿。
レベルはかなり低いが、地元で就職すると信大閥があるから楽。
なまじ東大が親の介護で教師になると虐めまくられ煙たがられて無視される。
英語教師も糞。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 15:06:32.14ID:ewPiVPUc0
>>264
いい意味だけでなく悪い意味でも田舎だからなそこは覚悟しといたほうがいいだろう
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 15:33:33.13ID:4nS7ayze0
移住にいいのは移住者だらけの東京なんだよな
でもそれじゃ困るから移住者が住むための新しい町を作るしかない
原住民のいるところはどこも無理
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:37:30.62ID:lB4/KX280
原住民のいない沖縄の無人島、福岡から来た裸暮らしのオジサン元気かな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:37:31.99ID:Yq3ESbcr0
別荘感覚で住みたいんだよ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:48:31.78ID:lB4/KX280
別荘感覚で沖縄移住は増えてるが、リタイア組中心と子供の成長と共に本土リターン組が殆ど
無理に現地に溶け込まなくてもマイペースでやれるのが沖縄、排他的なところがあるが
親切優しいのが沖縄人
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:01:40.19ID:AQ3RxeZ40
>>278
長野高校や松本深志から東大、早慶に、という時代は終わってしまったな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 08:33:30.26ID:/ijfDXGP0
>>285
早慶は大学から入るものじゃない。
言うても東大は長野高校からが一番多く、次いで深志は変わらない。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 09:13:51.30ID:Wg5AKK2V0
「信州人の掌返し」と言って、長野県人は頑固で実直な様に見えても平気で手のひら返してくるから、注意して。
これは長野県人同士、親族や近所の間柄でもそうだし、よそ者に対してはなおさら酷い。
歴史的にそういう気風性根になってしまったのは同情できるところもあるんだけど、被害妄想と防御思考が極端に強い県。
京都の人間は最初から相手を煙に巻いてくるけど、信州人は、まっすぐ打ち解けたと思ったり、すこしつきあいが深くなってきたり、という局面でいきなり豹変することがあるから。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 10:04:40.33ID:FPT637hZ0
嫁の実家が長野だから正月とかに行くことあるけど、雪国の割に道が狭い気がする
俺のずっと住んでる北海道が広いだけなのかもしれないけど
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 10:07:33.49ID:FPT637hZ0
あと家の作りが夏対策で、そんなに断熱されてないから室内が北海道より遥かに寒い
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 13:22:44.69ID:CnFF1ftz0
>>293
海沿いの街に住んでるが、海は見てるだけで飽きないので、老後のんびり金を使わず過ごすにはいい。
気になる塩害も海岸から数百m離れれば問題ないし、海草の少ない海域なので独特の潮の匂いもない。さらに常に海風が吹いているのでエアコンも殆ど使わない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況