X



【車/昭和】日産「シーマ」(初代) なぜ「現象」と評されるほどヒットしたのか 「おお!」(憧憬)から、「お、おお……」(畏怖)に [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/21(月) 07:51:35.22ID:CAP_USER9
日産「シーマ」(初代)。販売系列店ごとに「セドリック シーマ」「グロリア シーマ」がラインナップされた(画像:日産自動車)
https://contents.trafficnews.jp/image/000/011/489/170813_cima_01.jpg

■その成功は「セドグロ」にあり?

1980〜90年代、「クルマの持つイメージ」というのは、とても大切なものでした。趣味趣向だけではなく、思考や人格、心意気までも、「何、乗ってるの?」の質問ひとつで推し量られていた、いま思うとなかなか強引な時代でした。その真っ盛り、1980年代後半から始まる「VIPカー」、「ハイソカー」ブームを、トヨタ「クラウン」と共に牽引した1台が、日産「シーマ(FY31)」です。

170813 cima 01
日産「シーマ」(初代)。販売系列店ごとに「セドリック シーマ」「グロリア シーマ」がラインナップされた(画像:日産自動車)。

初代「シーマ」が発売されたのは、1988(昭和63)年1月のことです。その売り上げ台数の多さから「シーマ現象」という言葉まで生まれましたが、ヒットの土壌を作ったのが、前年の1987(昭和62)年6月にデビューした、7代目「セドリック」と「グロリア」、通称「セドグロ(Y31)」でした。

当時、セダンはおじさま方が乗られるクルマという認識でした。ボディは角張ったデザインで、インテリアもシートが無駄にフカフカし、6代目「セドグロ(Y30)」のインパネは通称「絶壁パネル」と呼ばれるタイプ。若者の人気は、スポーツカーに一点集中していました。

そこに登場したのが、前述の「セドグロ(Y31)」です。直線一辺倒ではない流麗なラインを持つボディには、スポーティなフロントバンパーがあしらわれ、インテリアもすっきりと一新されました。

決定的だったのは「グランツーリスモ」というグレードの設定です。4輪独立懸架の採用などで足回りを整えるとともに、VG20DET(V型6気筒2000cc DOHCターボ)エンジンを搭載。日産車で初めて採用されたこの「セラミックターボエンジン」は、軽量で抵抗が少なく、画期的な新技術として注目されました。いまでも、ある一定以上の年齢層は、「セラミックターボ」の単語に思わず1オクターブ上の声で反応してしまいます。

「セダン」アゲの雰囲気のなか、万を持して「シーマ」登場

「見た目もいいし、わりと速いし、セダンっていいじゃん」

そんな時代の雰囲気の中、満を持して登場したのが、日産のフラッグシップモデル、「シーマ(FY31)」(正式名は「セドリック シーマ」/「グロリア シーマ」)だったのです。前年秋の東京モーターショーから1月の発売までの間に十分現場は温まっており、発売直後から「シーマ」は瞬く間に人気モデルとなります。

日産「シーマ」(初代)
https://contents.trafficnews.jp/image/000/011/490/170813_cima_02.jpg

「シーマ」と「セドグロ」の大きな違い、それは、シーマが「3ナンバー専用モデル」だったということです。同じモデル内に3ナンバーと5ナンバーがある場合、小さめに作ったベース(5ナンバー)のボディに、オーバーフェンダーを付けたりしてサイズアップを図り、3ナンバーモデルとして発売する、という作り方が一般的でした。そうなると、どうしてもデザイン的な制約が出てしまいます。これは3ナンバーと5ナンバーで大きく異なる自動車税や物品税の存在が理由で、たとえば後者は5ナンバーの18.5%に対し、3ナンバーは23%だったのです。

ところが「シーマ」は、最初から3ナンバーのクルマとしてデザインされたため、単体で完成されたデザインを誇っていました。全体的に丸みを帯びたフォルムは、いかにも「高級車!」という風情。ボディサイズは全長4890mm×全幅1770mm×全高1380mmと、「セドグロ」よりひと回り大きくなりました。そして1989(平成元)年には自動車税が改正になり、物品税が廃止(一方で消費税を導入)。「シーマ」には追い風となります。

>>2以降へ続く

乗り物ニュース 2017.08.21
https://trafficnews.jp/post/78304/3
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:23:27.19ID:+eiQ3alc0
>>946
どのへんの車好きに評価されてんだ??
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:25:55.90ID:LUpKVznO0
>>948
オレは最初なんだこれ?と思ったビガーが、何度か見ているうちに
インスパイアより好きになったなあ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:44:47.23ID:FM6rxLEr0
>>916
そのおっさん老眼で無免許だったのかも。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:50:18.28ID:2o7OqKnU0
日産はいつも走るけど2番手なし
トヨタに毎回やられてな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:50:18.80ID:RX7om83M0
>>2
土建会社の社長が乗る車
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:51:08.13ID:L9aHZYz00
セドリックとグロリアって金型一緒だろwww
販社別々だからか?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:06:27.16ID:y39IEkZr0
>>945
BBA、無理すんな。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:36:19.44ID:nYobSPhS0
ガンダムねたはガイシュツ?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:40:19.23ID:VguNPoBq0
>>952
何かの雑誌のエッセイで
レパードJフェリーは30年後に評価される車だと書かれてたらしい
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:43:10.46ID:Q0LR38EI0
>>960
レパードJフェリー・プレセア・U13ブルーバードのデザインすげえ好きだ・・・
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:43:29.63ID:UMus/dFm0
>>1
【車/昭和】日産「シーマ」(初代) なぜ「現象」と評されるほどヒットしたのか

予期せぬ事は起こるもの…
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:50:33.80ID:hFtqodVW0
>>669
初代のQ45は新規設計だよ、で、90年に出た
2代目プレジがQ45のシャーシを流用してる。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:55:47.04ID:xNFMgSHn0
シーマも3代目のやる気の無さで一気に客離れが進んだ感があるな
どういう訳かベースのセドリック/グロリアより安っぽく見えるデザインだった

4代目はまた挑戦的なデザインになったが、市場ではセルシオが盤石過ぎて…
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:01:42.00ID:cclx3APR0
ヴェルファイアも10年経つと底辺DQNの下駄代わりに
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:02:42.73ID:jU2t0jq/0
>>964
今考えると、シーマって車は大きくデザイン変える必要もメリットも無かったってことだね。
シーマはシーマのまま成長すべきだった、それがシーマがカローラになったり、ビッツになったりしたから低迷したんだ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:05:37.27ID:x/7QnGcU0
>>966
ソアラもそうだねー
初代、2代目の正常進化させればよかったのに、3代目で大失敗してるし。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:06:05.76ID:hFtqodVW0
>>965
ヴェルは最初からDQN向けだよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:13:37.53ID:hFtqodVW0
実はこの時代の国産高級サルーンて
ベンツいや、ロールスにさえも実質勝って
いたんでは?
セルシオ・シーマ。Q45 ディアマンテ
全部新規設計

対するベンツやロールスは
126系Sクラスもシルバースパーも
70年代末期の設計、

電子装備などもセルシオやシーマが
充実してた。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:44:55.59ID:fS3rUziI0
シーマは生意気なやつだったけどキモかわいいの元祖みたいなもんだよな
スマホに移植版出して欲しい
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:27:02.79ID:0NVd2eY10
モデルチェンジする度にデザインがイギリス車になったりドイツ車になったりでイメージを固定化出来ない駄目な子だったな。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:58:20.96ID:rAL7u3M70
マツダの4ドアセダンなんてホンダの4ドアセダン買うよりリスキーだろ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:58:04.02ID:aQkIEVgz0
うちの死んだ親父はグロリアに命かけてたけど何で後継出なかった?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:34:51.47ID:ghiWw23H0
>>503
ブルーバードもシルフィになって中身はサニーだっけ?
海外での名前と日本での名前が違う車種が増えてるけど、海外では旧車名が残ってるものあるかも
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:43:23.25ID:ghiWw23H0
>>916
シーマ登場時なんて土建屋の社長とか年収2億とかザラだったからなw

親父の叔父が土建屋社長だったけど議員、銀行、ヤクザ、弁護士が毎週集まってドンチャン騒ぎして合計の支払いが1000万ぐらいとか珍しくなかったらしいw
それから想像するとおっさん一年で7,8億飲み代に使ってたことになるw
シーマなんてトミカ感覚で買ってたと思われ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:49:38.55ID:6eLsLHdb0
セルシオが出て、だせえ車にあっという間になったシーマ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:53:38.86ID:6eLsLHdb0
>>972
いすゞ のフローリアンやjジェミニも忘れないでください
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 04:03:07.43ID:tYgXljJ+0
セルシオといいアルファードといい「盗用タ」って後出しでゴッソリ持っていくよね(´・ω・`)
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 04:18:27.72ID:tXjoxzNtO
>>1
あれから30年!
お元気ですかぁ!?オマイラの頭髪
お元気ですかぁ!?オマイラのチソコ
お元気ですかぁ!?オマイラの眼球
お元気ですかぁ!?オマイラの歯

お元気ですかぁ?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 04:41:14.89ID:OCaf2Xoi0
>>2
日産伝統のショボいインパネ 笑
ブルーバードと大差ないデザイン
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 04:46:14.18ID:U1OQvrHU0
>>968
さすがに現行型はおいそれと簡単に手が出せる値段じゃないと思うぞ よほどの勝ち組じゃないと
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 04:47:42.14ID:rHZQasao0
>>982
インパネ回りはトヨタのほうが良かったかな?
でもトヨタはニューモデルが出ると旧モデルが一気に古臭く見えるからなぁ〜
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:15:24.03ID:EhL7CrJx0
定価が馬鹿高いくせに中身スカスカだから値引き率物凄くてDQNが食い付いた
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:20:05.56ID:OD1OP+ml0
>>983
価格じゃない。トヨタのマーケティングで
アルファード。ベルファイアはDQNというか
ちょい悪親父向けになってる。
実際に2ちゃんでそのことがネタになった
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:18:53.54ID:TLMxUV0Y0
>>988
ノアに乗ったら負けだもんね。

>>937
徳大寺がやたら押してたけど好きになれなかった。
SVXが好きだったな。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:45:35.26ID:JDxZe/dB0
>>1
ベントレーのデザインをパクってきてグロリアにふりかけてうまいこと時流に乗ったって感じ
今やったら叩かれまくるねw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:59:31.26ID:TWGxzm460
>>1しか読んでないけどなんか違うなと、

リアルタイムの世相としては
マイホーム買うために貯金とかしてた人が
不動産の高騰でとても買えないレベルになって
その貯蓄の使い先に高級車買おうという
機運になって安くなく買いやすい
セドグロクラウンクラスと
センチュリープレジデントクラスの中間
として発売されたシーマにその矛先が向いた
(セルシオはそれを受けた後追い)
高級品が今までの購買層でない人に
バカ売れした象徴としてのシーマ現象

…一戸建て持ちの象徴だった高級車が
貸し駐車場に並ぶようになったのもここから

当時のコラムに、あばら家に千金の馬、という
現代の侘び寂び、と称したのもあった
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:44:08.66ID:FTZTlKe00
>>991
その後の続きも書かんと。
誰でも家が買えるようになるというお題目で大蔵省がバブル退治と称して経済基盤を破壊したために、
家だけじゃなくて高級車も買えないくらい経済が破綻した。今じゃ更に衰退して高級車どころか車すら買えないという現状。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:58:55.43ID:1Lsl8W1g0
お台場とかで展示の高級車にこしかけたインプ

昔の車と変わらない何も足されて無い何もしかない。

こんなもんに数百万も払うもんか?!
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:14:31.39ID:1Lsl8W1g0
じゃけん、貯金箱機能を付けた小型車は300万円代で売れるんだ。

そっちの方が、委員ジャン●
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:34:32.99ID:cGVeG5Ci0
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:45:11.53ID:ur6wJhWB0
>>969
でも日本の自動車評論家たちはそれでも欧州車の貫禄にはほど遠いと
書いてた記憶があるよ
ただ電子化は認めていたなあ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2日 2時間 35分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況