X



【話題】クルマ離れどころか免許離れする若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★10 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/21(月) 12:29:53.33ID:CAP_USER9
昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。
しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろうとも思わなかった」という人が増えているようだ。

実際、特に東京都においてその傾向は顕著。
「国土交通白書 2013」によると、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。

10代及び20代で免許保有率の明らかな低下が見られるという。
またソニー損保「2017年 新成人のカーライフ意識調査」によれば、今年の新成人の免許保有率は56%となっている。

車離れどころか、もはや免許離れ。
免許を取っていないという、都内在住の男性会社員・Aさん(31)はこう話す。

「免許を取るお金と時間が正直バカにならないし、使わないかもしれないものに対して、先にお金をかけることの意味がわかりません。
仕事で使うとか、ドライブが趣味という人ならともかく、周囲の友人たちは、免許を持っていても乗らない人ばかりで、“身分証明書”としての機能しか果たしていません。
それに僕はお酒が好き。平日は車に乗らないし、休日に車で出かけるとなると飲めない。
僕にとって電車のほうが便利でコスパが良いんです」(Aさん、以下同)

◆大きな買い物はネットで買って配達してもらえば十分

免許取得にかかる費用は、都内の某教習所の場合、AT限定で27万円程度。
さらに、仮免・卒検の技能試験に落ちると1回5000円程度が加算される。

また免許取得後、新車でマイカーを所有するとなると、毎月駐車場代、保険代、車のローン代、ガソリン代がかかるうえ、自動車税(年単位)、車検代(新車は3年後、以降2年おき)が別途のしかかることになる。
都内であればとりわけ駐車場代(2万〜3万円)の比重が重く、なんだかんだと毎月5万円前後はくだらない。

「確かに車は地方で “足”として機能しているでしょう。
それは僕も地方に住んでいた祖父や父の話からわかります。
でも、都心部では家賃だけでも高く、移動するにしても渋滞や駐車場のことを考えると憂鬱。
ちょっと離れたところに住んで車をもつ、という選択肢もありますが、仕事をしていることを考えると、平日は100%車に乗らず、休みの日にも乗るかどうか微妙。
往復の通勤時間と車を使う頻度を考えたら、都心部に住んで車を持たない、という方を選びました。
大きな買い物はネットで買って配達してもらいますし、高額な維持費を払ってまで、車のメリットを感じられないんです。
旅行先で車に乗る必要があれば、タクシーを貸し切りにすればいいですし」

◆「それでも男か?」と免許ハラスメントの被害も

そんなコスパ重視、堅実志向のAさんだが、「免許を持っていない」というだけで、露骨に怪訝な顔をされたり、嫌がらせのような“被害”にあう場面もあるというのだ。

「特に50代くらいのバブル世代の男性に、免許がないことを知られると大変なんです。
『それでも男か?』『車は男のロマンだ』『それじゃ女の子にはモテない』『俺らの時代は車でよくデートしたもんだ。ナンパもしたな』など、やたら車と“男たるもの”とか、女性を関連付けて話をしてくる。
さらには『20代初めまでに取っておかないと、後々取るのが大変』とかなんとか。
僕の免許未取得を酒の肴に、だから何だというような昔話を延々……。もう免許ハラスメントですよ。
車でモテたとしても、それは本質的にその人がモテているわけではないと思うんですけどね」

とはいえ、Aさんは絶対に免許を取得しないというわけでもないらしい。

「もちろん、結婚して子供がいるなど、生活が変われば話は違います。
でも、必要になったときに取得すればいいという考えです。
ものすごくお金があって、車の維持費などのことを何も考えなくて良かったら、もしかすると取っていたかもしれませんが、猫も杓子も免許を取ったあげく、『一応持ってるけど、全然運転してないから、(運転するのは)怖くてもう無理』という人がいるのは、まったく意味がわかりません」

普通免許の取得事情は、時代とともに変わっている。

http://www.news-postseven.com/archives/20170820_606220.html

★1:2017/08/20(日) 16:19:35.42
0002ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/21(月) 12:30:29.93ID:CAP_USER9
>>1の前スレ

【話題】クルマ離れどころか“免許離れ”する若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★9
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503267616/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:30:39.90ID:l/zMSeoO0
車は買わんでも良いけど若い頃に免許くらい取っとけよ
0004安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/08/21(月) 12:30:56.51ID:8eRMwjis0
免許35万w

あかんだろ

世界じゃ普通にタダで配ってるのに
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:31:52.46ID:y63aPeJ30
若者が賢すぎて


費用対効果や
コスパを考えるようになった


今の老害みたいに操れなくなってしまった
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:32:10.60ID:jOhag2QA0
大変結構
賢い消費者気取りでレンタカーで高速走るバカより
周囲を危険に晒さない分まとも
サンドラとレンタカーは事故を誘発する殺人予備軍
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:32:35.94ID:sZvp/7g80
野山がある田舎育ちなら成人前に取得するのが最善だと思う。

故郷は地方なのだから尚更。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:32:44.38ID:zeOT81ly0
別にいいんじゃね
東京の話だろ
電車乗ってりゃいいんだよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:33:22.76ID:+X2wEKWh0
取得費用高いなー昔は20万くらいだったような
まあ当時でも高いか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:33:43.66ID:wL2nE0Uq0
富が一箇所に集中しているからこうなるんだよな
富豪は日本車500台くらい所持しろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:33:44.84ID:608UtDbq0
買い物で車使うのは大きさの問題じゃなく、それ自体が娯楽だからなんだが
子供がそのまま大人になったような発想だな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:34:03.42ID:Phf/QNYV0
今の若者は車を持つ余裕すらないのか
情けない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:34:17.30ID:mg02v3F60
自動運転が当たり前になれば原付免許レベルの講習とテストでええわな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:34:18.02ID:ScqKZ9QW0
ということは配送ドライバーや運転手の雇用が増えるのかも
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:34:31.39ID:atsqK9tH0
冬や雨の日の買い出しや病院にはあった方がいい程度

家買って駐車場もあるなら考えるもの

賃貸や駐車場代がかかるマンションで車持ってる奴はアホ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:34:38.76ID:Is7KvJc20
>>3
そうそう
履歴書の資格欄に書けるw
自分で車を持つのとは明らかに別のハナシだと思うんだけどなあ?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:34:41.38ID:PZDtbusv0
アベノミクスによる国家崩壊が、
ネトウヨメディアを透過するとあら不思議。消費しない若者のせいに
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:34:47.34ID:lhglf/kN0
好きにしろや
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:34:47.90ID:Gl7uSyww0
ネルフカードとかアニメイラストつきの免許証も作ろう
そしたら少しは回復する
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:34:58.95ID:y9ZhfLSe0
・子供や病人・怪我人には車が便利。
・そうなってからいきなり免許取るってハードル高い。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:35:03.41ID:atsqK9tH0
>>15
そのうちAIがやる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:35:07.02ID:BLjx9l8q0
国が自動車というものに税金をかけまくっていることに気付いた若者。

免許は最低限のAT限定で、自動車を所有しないだけで、
国の税金徴収から、かなり逃れられる現実。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:35:28.52ID:xlQa61P40
世界の都市部は若者も普通に一人一台レベルでモータリーゼーションが進んでいるのに
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:35:36.85ID:Il6gFi240
つまり東京が生活至便の破綻してるって話だろ。
それを賢い消費者とかw、地上の楽園脳はすごいなw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:35:58.91ID:wg1OAomj0
学生時代にとらなかった
就職したら忙しくて休日潰してまでとる気がなかった
通勤は電車で遠出する趣味もないから無くても生活できてしまったので
免許取得については放置状態

必需品かどうかは住んでいる場所と生活スタイル次第だろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:36:17.12ID:lHtVM4lY0
自動車学校が、異常に高い

儲けすぎだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:36:18.75ID:lFKCkYOn0
都会人は余裕かませていいのぉ
田舎は一人一台無いと仕事にも行けん
免許無いからって人に運転させて助手席で踏ん反り返るやつは正直うざってぇんだよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:36:35.13ID:v2bhj6RV0
>>5
もはや若害だな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:36:42.68ID:RkYuTZ4U0
次は家離れか。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:36:50.97ID:h3Gbf9jY0
生活くるしくなったから車を手放したから
車の税金、自賠責、任意保険、駐車場代、車検の積立、ガソリン代
これが全てなくなったおかげで生活苦がましになった
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:37:30.83ID:zeOT81ly0
>>25
それが続けば道路維持用の別の税金が免許・車の有無関係なく課せられるだけ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:37:38.62ID:r0Ldo6190
いや、単に買う余裕が無いだけ
安倍のバカが低賃金奴隷政策を進めてりゃ当然こうなるわ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:37:49.06ID:rKeMdd640
よほどの高スペックじゃ無い限り履歴書の資格欄みて真っ先に弾かれる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:37:49.66ID:ZcDePxzn0
ひとつだけ言えること
免許はとっといた方がいい
田舎に転勤させられたときペーパーでももってた方が対応できるから
1から免許とるとか大変
あとこれからAIが進歩すると知的な部分から職が減っていく
都心部の仕事の方が減ってくぞ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:38:01.67ID:LFKmV2eg0
喜べ財務省。
ガソリン税の二重取りや自動車税などの税金を取りやすいところから取った結果だ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:38:12.93ID:h50dUP3O0
貧乏人が増えたって事
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:38:14.65ID:zeOT81ly0
>>30
英会話習いに行くのと大して変わらんだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:39:12.20ID:ZcDePxzn0
>>14
一般道は無理
高速道路まで
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:39:12.96ID:goytrixO0
>>31

リンゼイ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:39:32.98ID:a8yszEzX0
車、酒、ギャンブル、タバコ、風俗をやらないと
金は自然に貯まる不思議

アニメは録画するから無料だし
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:39:36.87ID:PydS4u260
>>1
毎年の重量税、強制保険に任意保険。ガソリンの二重課税。二年に一度の車検。
税金の塊なんていらない。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:39:47.71ID:L+xlwibL0
次にメーカーが何をやるかというと、
在日外国人が免許取りやすくするようにロビー活動開始すると思う
交通標識もシナ語、ハングル、ベトナム、フィリピン完全カバー
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:39:50.49ID:ugHKNV/L0
就職前に免許取りに行けばよかった
平日は残業で無理だし、土日で取りたいけど県内に日曜やってる教習所が無い
一カ所だけでも日曜やれば、ニーズはあると思うんだけど
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:40:01.26ID:flxUDGWo0
>>29
実地試験自力で通れるならもっと安く済む筈
全く教習受けずに実際にパスできるかは知らんがw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:40:53.01ID:l7MmZ0zi0
20代の頃はインテRとか乗ってたけど
30ちかくなって、用もないのに車乗らなくなったら
新車で買ったフィット12年で1万5000キロしか乗ってない
事に気がついた。んで
車持つのやめた。今は400バイクが1台 原2が3台
ぶっちゃけベンリィ110が一台あればすべての用途は叶う
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:41:18.26ID:tlMnsrtw0
自動車教習所に30万円(期間は三ヶ月以上)かかる日本
筆記試験と実技は世界一難しいし、書類作成も難解
試験場の周囲には「書類を作る専門の仕事」すらある

免許を取るだけで手続きが多すぎる

アメリカなんてその労力の十分の一で取れるのに
というか自動車教習所なるものがアメリカには存在しない

ドイツも厳しいほうだが日本より取りやすく、
ずっと安くて免許の書き換えがない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:41:41.00ID:GXXxlxKT0
絶対必要ってわけじゃないけど二台持ってる
金に困ってないから
貧乏人が持たなくなったということは貧乏人の知力は上がってるんだろうな
車は贅沢品、娯楽の類いだよ

「若者からの金離れ」
これに尽きる
コスパを考えて購入するものを選択しなきゃならない
追い詰められた主婦といった感じ
せつない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:41:41.22ID:R36BP0eY0
だから都会で駅チカ住みなら車は必要ないんだよ
田舎の考え押し付けてくるな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:42:12.22ID:f4Z5ywmg0
旅行先でレンタカー必要なこともあるだろ
どこでも電車バスで行けるわけではないし
アメリカなら尚更だ

あ、旅行行くカネ無いのね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:42:12.81ID:l7MmZ0zi0
ベンリィ110に80Lのリアボックスつけたら
殆どの買い物がこれで済ませられることに気がついて車売ったわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:42:32.51ID:0Ar9qUSn0
要するにスマホのゲームに金かかるから他に回す余裕が無いってだけの話じゃね?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:42:43.81ID:Jek3U6bi0
まずさぁ
大の男が男の癖に運転免許証もってないってガイジとかでしょ💀
男なら最低限持ってて当たり前やし、そんな旦那とか奥様としてゎ恥ずかしい

だいたい都会暮らしでも子供が出来たときに出かけるときにどーするの?
免許もってない旦那が免許持ちの奥様に運転させるの?

子供に「ねぇ、パパってなんで●●ちゃんのパパみたいに車運転出来ないの」とかゆわれたらどーするの?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:42:44.37ID:C4psbfAw0
通勤は車の方がいいだろ
ぎゅうぎゅう詰めの満員電車なんた乗ってられないよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:42:53.56ID:01LuX7EA0
へえ。
田舎に住んでるから、18になると免許は全員取るものだと思ってた。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:43:13.00ID:dEGANXZw0
>>56
マスゴミが東京都心部の考えを押し付けてるだけ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:43:32.65ID:dY72TkyL0
免許は負債

免許の維持費がかかる
運転すると交通違反による罰金リスク、事故による損害賠償リスクが発生する
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:43:59.87ID:yZSCzBx70
> 『俺らの時代は車でよくデートしたもんだ。ナンパもしたな』など

アッシー君自慢とか悲しすぎる
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:44:04.44ID:atsqK9tH0
俺も子ども出来なかった買わなかったわ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:44:18.25ID:Vt5GLqSi0
>>30
試験場でチャレンジしても構わんのだぞ?不適格者を落とす所なので覚悟が必要だかね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:44:29.67ID:bpa4kvS60
27万とかあるけど、補習やストレートで合格なんかするわけ無いから、40万くらいかかる
日本の免許取得制度頭おかしすぎるわ、二種なんか取ろうとしたら更に倍以上お金かかる100万コース
こんな国日本以外ないわ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:44:36.52ID:atsqK9tH0
とにかく昔より優先順位は低い
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:44:54.94ID:OUEThX3p0
みんな東京に来れば?
家賃高いけど、生活費は安く済む
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:45:04.20ID:iIDvjWjd0
教習所高杉!
飛び込みで行っても受からないし、安くしたら人気になるのにな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:45:09.37ID:fNSzfMsN0
>>60
国土交通白書読むと、免許とる年齢が遅くなってると推測してるが、
取らないとはまとめていない

記事では記者に都合のいいとこだけ引用している
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:45:16.51ID:qaWuWi880
暑さ寒さ混雑に耐え雨や花粉にまみれて荷物を抱えて基本電車バスで移動とか絶対無理だわw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:45:26.22ID:atsqK9tH0
>>71
9割はストレートで受かってくと思うけど…
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:46:15.22ID:+VEWUibU0
仕事でもプライベートでも車使わないんなら取らんでいいわな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:46:24.01ID:IjQFM0LD0
「あえて取らない」ことを選択するほど余地のあるものとは思えないんだが。

一生乗らずに全く支障なく暮らすなんて95%の人間には無理やろ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:46:45.36ID:0HKrAXyN0
どうせ20年もすれば自動運転が普及して
自動車保有者のほうが少数派になるさ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:46:50.20ID:TcL7qEtR0
免許取得=高い
車購入=高い
維持費=高い

結論:高い
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:46:51.59ID:C4psbfAw0
買い物は通販?
今、その宅配のドライバーが不足しているのが問題になってるんじゃないか
宅配業者は都会の人の足下を見てガンガン値上げすればいい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:46:56.40ID:DGJ32Wr50
維持費なんてスマホ代金と変わらんだろ
学生時代中古で30万くらいのボロボロの車買ったわ
クラッチはすべるしクーラーはないし。でも楽しかった
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:47:12.75ID:y9ZhfLSe0
あとさ、海外出張時に免許ないとつらい国・地域も多いからね。
いや海外出張なんて絶対ないってんなら別だけど。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:47:16.92ID:TxiU4wIQ0
今時の若者は車の教習所代すら持ってないんじゃねーの?
そりゃ車なんか買えるわけがないし維持できるわけがない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:47:31.22ID:T/+UKmlM0
現時点で車など使わないと計算しても
若い時に頑張って取っておいたほうがいいぞ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:47:32.42ID:/1hrIJV+0
>>76
都内に住んでるけど取らされたわ
まあ親が金払うというし別にいいかという感じだった
自分で金払うなら100パー免許取らないと思うね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:47:40.71ID:Q1VvE8SO0
>>61

通勤は原2だろ
朝から渋滞で仲良く数珠繋ぎなんてやってられへんわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:47:47.87ID:+X2wEKWh0
日本の交通事故死亡率世界163位で低いなーと思ってたらドイツやイギリスはさらに低かった
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:47:48.05ID:YzKy2AUl0
>>71
免許修得するのに教習所は必須ではないでしょ。教習所は制度でもなんでも
ない。任意で通うだけ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:47:54.74ID:magdWFyD0
独身ならまだしも家族持ったらどうすんだ。
それから免許取るのか?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:47:56.24ID:bpa4kvS60
>>54
免許取得にかなり高額の金額と言われてるドイツで1000ユーロくらいだな、大体10万ちょっと
日本はおかしすぎるわ、俺が取ったときで12万くらいだった25年位前
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:47:57.61ID:01LuX7EA0
東京とか都会なら、車は確かにいらないね。
いいなあ。地下鉄のあるところ。
こっちは電車もバスも廃線だわ。
じいちゃんの病院ですら、一苦労。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:48:00.24ID:AHDz/cdA0
自動車学校を無償化しないのは差別
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:48:16.98ID:mm8uyJxQ0
車ない人は旅行しないし病院の送り迎えもタクシーとかなのかな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:48:21.47ID:l7MmZ0zi0
>>71
40万あれば普通免許と大型二輪の両方取れるわ。
普通免許だけに40万もかけるやつは60過ぎて初免許の爺さんぐらいやで
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:48:24.27ID:EQLXl5a+0
一般道限定免許をつくって、10万以下で取れるようにしろ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:48:46.58ID:magdWFyD0
実は自動車学校なんか卒業しなくても
免許取れるんだけどなw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:48:57.08ID:kAChhXvQ0
オレのじいちゃんが免許取ったとき10万で取れたって言ってたからな。
それが今40万円。

ムリです。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:49:11.63ID:P4OiFuq/0
毎週ガソリン満タン7000円掛かってるし車辞めたい、けど田舎だからどこにも行けなくなるんだよなた
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:49:44.57ID:bpa4kvS60
>>103
一発は結構敷居高いしなあ、練習場で合格する運転方法習ってからじゃないとなかなか難しい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:50:15.69ID:UagOJdUi0
原付と同じくらい気楽に免許取れるようにすればいいんじゃね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:50:18.03ID:2Kq9ch5c0
>>73
http://masahiro02.com/archives/720
東京都内の一人暮らし社会人の生活費15万円
・家賃 7万円
・食費 3万円
・光熱費 1万円
・交際費 3万円
・その他 1万円

これは年収400程度では生活が苦しいし車とか無理。
いい加減、自分がスラム住民だと気付けよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:50:21.95ID:fNSzfMsN0
>>90
親が払ったとは20前後の学生の時かな
暇なときに取らないと、必要になっても時間がないからだろう
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:50:29.82ID:zxQWjbus0
MT取るので四苦八苦して車自体乗りたくなくなった奴いる?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:50:31.84ID:+VeCriRn0
>>58
おお、これいいねぇ
これより大きな荷物なら配達してもらえばいいし
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:50:39.07ID:OkROi2wv0
車を買う必要は感じないが、免許はあった方が便利なのは間違いない
取得する人の割合が下がっている原因は、深刻な貧困だと思う
免許取得にお金と時間がかかりすぎるので、貧乏人にとってはハードルがかなり高い
個人的には高校に免許取得のカリキュラムを入れて、全員が取得できるようになるのが理想だ
だが利権が絡むので実現は非常に難しいだろう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:50:40.03ID:sLSc3tvA0
女ならともかく男で免許なしって今後結婚する予定もないのかね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:50:45.81ID:3eJPesyJ0
免許無しでも都心暮らしで600万円以上の収入があって、
妻子もいてそれなりの生活というのならそれはそれでありだと思うけれど、
そう出ないのならせめて免許があれば違う人生の展開もあったんじゃないのかなとは思う。
もっとも人を轢いて刑務所にいる可能性もあるわけだけどね。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:51:25.31ID:/1hrIJV+0
>>97
車はほんと使わないな
大学のころサークルで旅行行った時、以来使ってねえ
ただ、都内は歩くぜ
すぐ車に頼る田舎モンは息上がるの早いな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:51:31.52ID:LkXFx3Y30
証明書としてだけであればとりあえず原付免許だけでも十分だしな

一応取るには取ったが完全ペーパーでゴールドですわ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:51:43.05ID:bpa4kvS60
>>109
ある程度交通法規オボえて、運転の慣れもないと流石に・・
でもまあシミュレーションとか無駄な気はする、その分外走ったほうがマシな気が
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:52:11.04ID:Jek3U6bi0
>>78
でも男なら高校三年生の卒業と同時に免許とったり
最低でも大学の時にとるでしょ?
社会人になってからとかおそすぎというか、そんな暇ないやん
アタシの学生時代の彼氏ゎ高3のときに取得して車も持ってたけど
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:52:13.01ID:Mm2C89ne0
免許更新の費用も稼げるし、警察にとっても一人でも多く免許獲ってほしいだろうな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:52:17.73ID:5BEPwvJa0
金の有無は置いておいて

必要だから買う
必要ないから買わない

これをやると叩かれるのはなんでなん?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:52:35.66ID:OdeucFHZ0
自動運転になるんじゃなかった?どっちなの?
自動運転でも今と同等の運転技術が必要なの?
はっきりしてくれないかなぁ
はっきりできないの?
それでも運転免許取らせたい?
だったらバブルの頃みたいに入社したらシーマ?プレゼントしてね。あんたらはバブルが懐かしいんでしょ?うちらにバブルの頃みたいに働いてほしいんでしょ?あんたらと同じじゃないと文句言うんでしょ?シーマ?よろしくね。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:52:57.27ID:1OeMteZ1O
免許どころか外出すらいやだ

籠城戦だ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:53:00.87ID:magdWFyD0
証明書として一番使えるのは
黒パスポートかな。

いざとなれば高値で売れるw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:53:02.39ID:IcXmXq4U0
そもそも取得税ってのがわからん
不動産にしろ、車にしろ買うのがいかんのか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:53:07.31ID:+VeCriRn0
>>118
いうてね、山仕事や野良仕事してるひとらにはまったく足腰の頑健さでは
敵うわけないからね。アスファルトの上をちょっと歩くくらいなら速いかも
しれないけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:53:08.71ID:fMFvqJK30
若者の欲望離れとか上昇志向離れって言ってもいいのかな
要は奴隷として生まれて奴隷として生きる覚悟が作られた感じ
世界が支配者階層と奴隷階層に分かれていってる気がする
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:53:11.10ID:LuAj86HQ0
まあ別にいいんじゃね?東京都のみの話なんだし。日本全体で見れば免許離れなんかしてないでしょ。
必要になったら自動車学校通いして取りに行けばいいんじゃね?
教習生の若者に交じっておっさんが入ると浮くけどな。あと年下の教官にヘコヘコしながら頑張れば良いよ。

若い時に取るか取らないかはあなた次第。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:53:16.78ID:/1hrIJV+0
>>111
まあ身分証明書って感じだな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:53:24.60ID:CZ9taBOh0
>>115
おお
さすが男女差別大国ジャップ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:53:28.65ID:zy7r8Fu90
若者様たちの文化文明にお合わせしないと殺されちゃうから我慢我慢
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:53:34.82ID:YSbac6jc0
子供生まれたからと車を買ってみたが激しく後悔してる
3年後の車検前に売って2度と買わないと思う
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:53:42.20ID:DGJ32Wr50
免許くらい取っておかないと駄目だよ
親が年取ったらどうやって買い物や病院いくんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:53:58.81ID:AFel+wZs0
>>121
>>1は東京がメインの話であり
東京の学生なら免許取得率が低くても不便は感じないよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:53:59.36ID:mRyWs2o50
移動の必要があるならタクシーで十分でしょ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:54:01.69ID:Il6gFi240
>>123
今しか考えてないから
まあ、地上の楽園東京では、持てないのがデフォでドヤァ!なんだろw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:54:03.66ID:bpa4kvS60
>>124
警察の利権発動で、運転免許ないと自動運転の車も乗れない そうするだけの気はする
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:54:09.73ID:5BEPwvJa0
>>136
自動運転
では?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:54:10.06ID:cUa8uF5H0
ペーパードライバーに邪魔な運転されるくらいなら、いっそ免許取らないでいてくれた方が全然マシな気かします、はい。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:54:15.71ID:r0Ldo6190
>>60
はいはい、そうやって煽ることしかできないのか、既得権益の教習所にたかるクズ無能は
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:54:15.99ID:zeOT81ly0
>>124
少しは自分で考えろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:54:22.45ID:SHEmwIun0
いいんじゃないかな
これからは企業も節約志向が強くなって営業車なんて減らしてくるだろう
そしたら営業はまあ公共交通機関か、原付か、自転車で回ってもらう事になるだろうから
まったく問題ないよ、なにも心配はいらない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:54:42.37ID:ZmVsVtmr0
なんか、免許取得=車所有とか考えてる奴多いな。
TOEICとったら海外移住せんといかんのか。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:54:53.48ID:9d+WTf8E0
>>83
無人自動運転車なんて免許持ってない奴の妄想だよ。

無人化できるのは専用道路か固定ルートまでだな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:55:09.83ID:ShEK3WIo0
さすがに結婚して子供生まれたら東京でも車あった方が便利じゃないの
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:55:22.81ID:CZ9taBOh0
>>124
ジャップ国内だと立法の動きがクソ遅いのとジャップメーカーのソフト面の弱さが合わさって当面自動運転なんて実現しないよ
自動運転で楽したいからちゃんとした先進国にでも移住しなさい
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:55:45.63ID:M6lhDOaa0
車乗らないなら30万もかけて免許取る必要ないよねって話なだけだろうに
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:55:52.00ID:i5Zlf0WQ0
転勤も移動も出張も無い都心のフリーターの話をされてもねー
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:55:55.64ID:1+pLLqRE0
買い物はよくいうけど、遊びにいくのはどうしてるんだ?
そっちの事情はさほど変わってないだろ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:55:55.92ID:magdWFyD0
自動運転限定免許が出ないハズ無いw

ホントうぜーな日本は
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:55:59.71ID:DGJ32Wr50
>>142
自動運転なんて出来ても幹線道路程度だよ
まだ実験すら始まっていない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:56:19.88ID:zxQWjbus0
>>118
せやな
所謂田舎モンの方が体力無かったりする
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:56:22.09ID:Qq5kmmJ/0
自動運転なら免許いらんやろ。やっちゃえ日産。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:56:29.48ID:r0Ldo6190
儲からなくなったから煽り始める既得権益教習所な
早く潰れて死ねよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:56:32.76ID:wATBiS8U0
>>6
利権特権大嫌いなねらーが、免許取る事にだけ肯定的なのが寧ろおかしい
俺らが餌をやり続けてちゃダメじゃんね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:56:38.40ID:bpa4kvS60
でもまあ3万円くらいで法規覚えさせて運転技術も身につけさせて免許交付すべきとは思うな
とにかく自動車学校値段高すぎだわ 時代にまったく合ってない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:56:38.92ID:Phf/QNYV0
アルバイトでもして金貯めて車買えばいいじゃん
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:56:39.54ID:oPClu49ZO
車あるけど月に1度運転するかどうかだから無駄だなあと思うことはよくある
でも身内も高齢だし体調崩したときとかすぐ病院つれてってやりたいから一応維持しとくかなってところ
乗らなくてものしかかる税金と保険料と車検費用がけっこう痛い
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:56:51.81ID:AFel+wZs0
>>149
タクシー呼べば済む事だ
東京なら流しのタクシーも沢山居るし
アプリや電話で迎車してもらっても
まだタクシーの方が年間維持費は安い
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:56:54.09ID:2mTJCDmy0
使わないのに免許だけ持っているってのが無駄。
資格マニアみたいなもん
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:00.59ID:jsCtUbE20
>車でモテたとしても、それは本質的にその人がモテているわけではないと思うんですけどね」

男は女本人を好きになるが、女は男の所有物(地位、財産など)に惚れるもの

俺の友人は「ブサイクだが高学歴・高収入」というやつが多いがほぼ全員結婚してる
女は男の顔など見てない。見てるのは金
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:05.92ID:r0Ldo6190
とっとと死にゃあええんだよ、既得権益の教習所関係者はよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:06.48ID:Jek3U6bi0
>>137
アタシ大阪やけど
東京とたいして変われへんやん😁

>>145
既得権?アタシただの主婦やけど
でも男なら結婚してから家族で出かけるときに電車ばっかで移動するの?
仮にレンタカー借りるとしても、運転できない旦那とか恥ずかしいよ?奥様に運転させるの?馬鹿じゃないの
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:10.11ID:MSXYFLLn0
身分証のために免許を取らざるを得なかったのが、マイナンバーカードという
選択肢が増えたんだからこれからもっと減っていくだろう
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:11.02ID:H3cmK8JR0
地方は車の普及にともなって公共交通機関が死んで、
車なしでは生活できなくなってるからな
実際には生活できる状況も少なくないが、
車依存が進みすぎて短い距離でも歩くという発想すらなくなってる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:13.96ID:kym8jTBr0
たかが2〜30万の免許費用が高いとか言う奴らwww

若いとしてもどんだけ貧しいってか金無いんんだwww

時代と経済状態の所為なのか??

その貧しさを正当化する屁理屈つけて
何を手にいれるんだ??
ってかDQNの方が免許とってんのかな?
底辺現場働きとかの馬鹿が免許持って
女房子供いてBBQしてってwww
たいして頭も使わない入試で
大学行って就職さえ出来ないクズが
こう言う事ほざいてんのかなwww
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:16.62ID:Il6gFi240
>>152
車は道具
あるなら便利、費用は別として

でも地上の楽園東京では持ってられないってだけ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:26.16ID:uiAs6IQy0
都会ではいらない。田舎では必須。地方と都市のインフラ格差の結果。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:26.99ID:mUEovL2P0
軽 自 動 車  普 通 車
ガソリン代 93,000円 93,000円
駐車場代 120,000円 120,000円
自賠責保険料 10,985円 12,475円
任意保険料 50,000円 70,000円
車検代 40,000円 60,000円
消耗品代 30,000円 50,000円
自動車税 7,200円 39,500円
重量税 5,700円 30,000円
合計 356,885円 474,975円

ガソリン代…年間10,000km走行、1L140円、燃費15km/Lで計算
駐車場代…月10,000円×12ヶ月
自賠責保険料…2年分÷2 任意保険料…基本的な契約内容で
車検代…2年分÷2 消耗品代…多めにみています
自動車税…毎年課税 重量税…車検時2年分÷2
ttps://www.keicar-info.com/ijihi/kei-futuu.htmlより
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:32.04ID:qAzRnj5e0
嫌なら取らなくてもいい社会になったな
いいことだ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:34.62ID:NJsFgpSM0
重要なのはちょっとのミスで簡単に人を殺せてしまうというところだと思うわ
乗らなくて済むなら乗らないほうがいい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:51.69ID:r0Ldo6190
既得権益に集ってるゴミどものくせに若者のせいにするなや
死ねやカス
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:53.84ID:ScqKZ9QW0
>>100
病院の近く住んでるけど娘か息子っぽい人がお爺さんお婆さんを送迎してるのよく見る
タクシーだとワンメーターレベルだと嫌がれることあるし、自分は仕事で車使うから免許取ってよかった
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:57:56.06ID:6akizQZG0
>>158
渋滞で疲れるだろ!
家でゴロゴロしてた方がマシ!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:58:06.18ID:ykusdAbw0
無免許じゃ大抵の仕事もできんだろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:58:09.32ID:t+t9+naY0
教習所の教官なんて警察上がりで尊大な爺ばかりだった
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:58:12.81ID:lnihlb6b0
都市部では必要がない
田舎だと無ければ身動きが取れん

将来もしかしたら転勤とか結婚とか田舎でのんびり、って可能性があるなら若い内に一応免許だけ取っておくんだな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:58:26.87ID:TxDKnTr20
札幌だと車は一家に一台必需品だから免許ないやつはカタワ扱いされるよ
車のない生活なんか考えられない地域
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:58:28.10ID:TY1Y7Hjc0
昨日たまたま車同士の事故現場のそばを通りかかったけど、運転手同士が凄く気まずそうだった
自分もあんな場に居合わせるのは死んでも御免
だから車乗らない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:58:49.27ID:LtFrORxc0
俺はサーフィンやってるからすぐ免許とったけど、都内で何も必要ないのに急いで免許とるやつなんかいないわ
そんなの田舎者かおっさん世代の話だろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:58:53.43ID:bpa4kvS60
まあ一般民がナニ言っても免許取得の簡易化とか値段安くならないから
アメリカ政府かメーカーに免許取得関連の陳情したほうが良いかもね 免許取得金額高すぎてアメ車やハーレー売れませんて
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:59:12.12ID:CZ9taBOh0
>>190
北海道はロシアに買ってもらったらいいのに
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:59:49.89ID:dyHVUmiI0
まあ、ずっと都会に住んで転勤がない仕事ならそれもありじゃないかね。

地方に転勤になったら車がないとかなり厳しいと思うけどなぁ。
仕事しながら取るのは結構大変だと思うよ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:00:08.03ID:OuHx46Ix0
短大時代に免許取ったけど、今まで一度も運転したことない。運転が必要になったためしがない。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:00:17.75ID:adwcKKqYO
前スレ>>484
学生時代に免許とれとか書くが、変な根性論振りかざすサイコパスな親もいるんだよね。

あと必要性がない地区や業種で運転免許が資格欄にないとという変な固定概念もどうかとは思うが。
毒親だと
「俺は免許代ださない。
祖父が出さなかったから俺は仕事ついてから三年目で取った。」

「だから、後からカネをかき集めてからとれ。
前借りも許さん」とか。
30代のおれはそれで免許証取得大幅に遅れた。

案外20代ゆとり世代はいま21&22のフルゆとりも含めて、
最初から意識がないから取らないというのもいるだろうが、

親から変な清貧根性押し付けられて親が助けてくれないからいいや、
都市圏なら鉄道あるしと無理矢理納得してるのもいるかも。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:00:18.04ID:2mTJCDmy0
普段から原付1種を常用していたからそれでちょっと練習して、試験場で原付2種AT限定を取得したけど、
車体サイズはほとんど同じなのにいろいろな制限が無くなって2種は便利過ぎる。
1種で練習できる環境がある人は試験場で2種を取得するのがお勧め。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:00:21.23ID:atsqK9tH0
>>169
必要になったときは取りに行く時間がないからしょうがない
運転そのものは二、三日でカンを取り戻せるし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:00:38.92ID:zeOT81ly0
>>160
流石に実験は始まってるぞ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:00:40.40ID:VC3XO1fC0
今って免許取るのに30万弱掛かるの?
高速道路の走行授業料とか増えたから費用も値上がりしたのかな?
そりゃそれだけ掛かりゃあ免許イラネってなる気持ちも解るわな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:00:41.61ID:Qq5kmmJ/0
自動運転になるんだから、いらんやろ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:01:00.72ID:r0Ldo6190
既得権益団体の集合場だろうが、免許なんて

お前らが死んで、天下り費用が少なくなれば免許も安く取れるんじゃねえの?

早く死ねクズども
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:01:03.36ID:magdWFyD0
免許が簡単に取れるようになりそう。
移民様でも簡単に取れるくらいの
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:01:05.45ID:9d+WTf8E0
>>153
むしろ、ちゃんとした先進国なら自動運転は認められない。

中国のように独裁国家の方が可能性があるがな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:01:09.00ID:oR9MtwrJ0
大阪だけれど、普通にちょっと郊外に行けば車は必須だぞ。
東京でもちょっと郊外に出掛けるなら必要。

免許持ってないとか、どれだけヒッキーなんだよww
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:01:57.74ID:Il6gFi240
>>191
テレビだけど歩行者が轢かれた事故ニュース見たわ。
歩くのもやめたほうがいいと思う
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:02:26.80ID:r0Ldo6190
どんどん潰れりゃええやろ?
企業努力もしねーでぼった料金取り放題の連中なんぞ経営不振に陥ってさっさと自殺にでも追い込みゃええんだ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:02:30.29ID:zeOT81ly0
>>174
順番が逆
公共交通機関が勝手が悪いから車に走ってんだよ
勝手を良くするほど金持ってないしな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:02:32.03ID:uiAs6IQy0
大都市では駐車に苦労したり維持に金かかる。地方ではそんな心配はない。
むしろ交通インフラや公共輸送機関そのものがない。
大量輸送か、個別輸送が効率的かコスト的に有利かの違い。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:02:38.03ID:Ewdbjqfi0
運転に自信がある人は試験場がお勧め。
俺は大型二種(バスの免許)を数万円で取得したよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:02:39.15ID:TxDKnTr20
免許離れって首都圏や京阪神圏限定の話だろう
身の回りで免許持ってないやつなんかいないぞ
高校卒業する前に必ずとるのが常識
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:03:09.27ID:mm8uyJxQ0
>>211
ふと思ったけど免許は取るタイミングなのかもな
なしで30才くらいになったら、まあいいやってなりそう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:03:28.53ID:M6lhDOaa0
まともな高校は在学中に免許取るの禁止だけどな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:03:29.78ID:OkROi2wv0
>>185
普通免許が無いと仕事が限定されてしまうので、貧しい人ほど必要性が高いよね
だが現実には免許取得に金がかかりすぎて、貧乏人ほど取得できていない
難しいとは思うが、取得にお金がかからない仕組みを作るべきだろう
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:03:40.10ID:f6lg3tLuO
車は維持費が高すぎるんだよ。税金高すぎる。乗ってほしけりゃ減税しろよ。免許?知らんがな。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:04:11.60ID:iDkFiwg20
>>23
免許なくても就職できるんだよ若者は

ちょっと現実見ろよオッサン
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:04:11.89ID:FOfjQOf30
2ちゃんってなんでも金のかかるもの叩いて
自分の在り方が「真っ当」と認めさせたがる人が多いけど
さすがに自分では何も動かず築かず
籠って人を見下して優越感に浸っていられるほど
世の中甘くないよ?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:04:18.47ID:BLjx9l8q0
持てば必ず税金をむしり取られる装置。
それが、自動車。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:04:46.79ID:iDkFiwg20
>>227
自己紹介は良いんだよハゲ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:04:55.47ID:4rFtQcGp0
ジジイが高級車に乗って若者は免許も取れない。
なんでかすぐわかるよね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:04:58.34ID:DGJ32Wr50
>>205
一般道で自動運転やってるの?グーグル車が事故ったニュースは読んだが。
自動運転ってのは車の方じゃなくインフラ整備こそ重要なんだから
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:05:03.69ID:j51tmYHD0
日本型雇用が最大の原因
非正規+名ばかり正社員で7割にもなってきて
貧しい労働者が急増している
車はおろか結婚すらできない若者が急増している
これではデフレも少子化も止まらない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:05:12.41ID:2GqHYEPk0
俺娘二人おるが、免許も持ってない奴に娘は絶対にやらん
車のリスクすら背負う気がない奴に娘を任せられると思うか?

男として論外だよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:05:14.65ID:W54ubIPF0
クルマ欲しい
エクストレイルに乗りたい
お仕事がんばるよ、一括で買うよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:05:25.70ID:483jmXC20
免許無い奴が必死に車の維持費をアピールしていてワロス

都内なら別に自家用車を所持しなくてもいいと思うけど、免許無しで北海道とか沖縄に旅行に行ったときどうするんだろうね。
免許を持たないのと車を持たないのは別問題で、運転は出来るけどあえて車を持たない人から見ても、
免許無しは能力が低いと言わざる得ない。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:05:30.74ID:r0Ldo6190
>>227
経営努力もしないで車ブームが怒るほど世の中って甘くないよね?
既得権益連中が死ねばみんなハッピーなんだろうけどな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:05:49.13ID:G0sQL9Qg0
>>3
若い時に30万払うのは結構大変だからねえ。
底辺家庭には大金だよ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:05:54.58ID:ScqKZ9QW0
>>220
神奈川だけどアラフォー以上は免許持ってる人が多い印象。都心だと高そうな車運転してる女性もよく見るし。若い人が免許取らないって話では?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:05:56.59ID:OLD5LB980
車は危険。
生涯で絶対2〜3回?は事故を経験することになる。
運が悪ければ自分か相手が障害や死。
自分が無事でも賠償とか謝罪とか凄く大変だよ。

宅配とタクシー、バスでいいと思う。
プロのドライバー同士なら事故も減るし会社が賠償するし。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:05:57.09ID:iDkFiwg20
>俺は大型二種(バスの免許)を数万円で取得したよ。


高いオナニーだなw

バス会社に就職したら全額会社持ちだぞ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:05:57.71ID:bpa4kvS60
>>223
一発試験しかないが、合格する技術身につけるのに費用がかかる
10時間くらいは必要かな練習場で人にもよるだろうか・・ まあペーパーは少し勉強すりゃ難しくはないが
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:06:03.55ID:BScgGUfh0
都内で繁華街に車で行くと、

一時間当たりの駐車料金>底辺バイトの時給

やからな
馬鹿らしくなる層が大量発生するのも当然やろ
都内では、そんなこと気にならない層だけ乗ってればええんや
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:06:10.47ID:/1hrIJV+0
都内は駅前だけで遊ぶところいっぱいあるしな

秋葉原から御徒町なんて電車使わず徒歩で行ってるよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:06:38.79ID:i4l9GS1F0
大学生で免許とらなかったら基本とる時間ないからな
教習所は朝とかやらなくていいから夜中0時までやれよ

おれは社会人なってから大型二輪とったけど仕事切り上げるの大変だったわ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:06:41.13ID:dGp778550
>>221
まあいいやってなってるわ
郊外に行くことがそんなにないしバスや電車で行けないようなところにほぼ用事ないからなあ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:06:48.74ID:v4iATJg20
>>226
ほんまそれ


新卒という肩書は免許や資格の
何十倍もの価値がある

って少なくとも企業はそう判断する
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:06:54.96ID:adwcKKqYO
ただ、20代未満の子にも原付でもいいから運転免許証とっとけばとは思ったりもする。
原付だけのほうはあまり取得費用かからんしな。

運転免許証は前スレにも書いたが、契約ごとへの提示には万能なんだよ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:06:58.19ID:ZmVsVtmr0
仮に自動運転が導入されたって、免許不要にはならんだろうよ。
船舶にも自動航法装置は付いてるが、操縦者に責任はあるしな。
要点はメーカーと運転者との責任割合になるんでないの?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:07:00.30ID:iDkFiwg20
>>233
お前の娘など欲しくないけどなw

どうせ40代だろw

死ね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:07:25.09ID:AFel+wZs0
>>235
タクシー借り切れば良いじゃないw
免許に金を注ぎ込むより安いし安全だよ
プロが運転するんだから
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:07:34.32ID:G0sQL9Qg0
>>235
そんなペーパーがレンタカーでフラフラ乗られても
迷惑だから観光バスで良いよ。
0253北野武 ◆igUrUwhFbg
垢版 |
2017/08/21(月) 13:07:38.00ID:CBl3xjCO0
突然、ジェリー・ルイスさんが亡くなってさ。オイラもそっと深夜に弔問させてもらってきたけど、
まァ、あの芸能人の弔問ってのもなんだろうね。
ファンの見物客に負けないくらい、芸能人の弔問客が多くて、そんで口ぐちに
「私は良くメールのやり取りをしていました。」とか「私が最後に食事した時は」って答えててさ。
可愛がってた、親しかったの自慢合戦なんだものな。
当のジェリー・ルイスが聞いたら大笑いしてるだろうよな、きっと。
そしたらさ、クルマ離れどころか免許離れする若者 、「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」だってよ。
今まで、いかに庶民が、見栄張って無理してたかってのがわかるんだよ。
ちょっと前の若い奴等ときたひにゃ、ホント、どこいっても邪魔でしょうがなかっもんな。
どの店行ってもギャーギャーうるさくってさ。一丁前の顔して金遣って遊んでやがったし。
それが不景気になって結局、金も実力もねェやつは相手にされないんだってのがわかった途端、
てめぇの都合に合わせてコロっと態度変えてさ。今度は「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」 だって。
バカヤロー、とんでもねエ居直り強盗みてェなやつだっての。根性が曲がりきってんだよあ、あいつら。
売れなくなった芸人と一緒でさ。売れなくなった芸人はふた言目にゃ、「いいよ、ノンビリしてて」
「やっぱ人間あくせく働くもんじゃないよ」というけど。「仕事選んでさ」って。嘘つくんじゃねェっての。
仕事がねェんじゃねェか、コノヤロー。「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」、「都心はクルマ要らない」って、バカヤロー、もともとクルマ買う金がねェんじゃねェか。
そこまでいってもまーだ負けたっていわねェんだから。
図々しいっていうか、田舎もんだっていうかさ。
絶対負けたとはいわない根性の持ち主なんだよな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:07:40.58ID:zeOT81ly0
>>231
田舎の方では結構前からやってる
メーカーじゃなくて大学だったりするけど
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:07:54.56ID:vmMeUtxj0
35万は無いな
原付きの免許だけで十分

自動運転がもうすぐ導入されるから
道路交通法覚えていれば原付きの免許だけでも乗れるようになる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:08:03.65ID:R36BP0eY0
>>222
東京の高校だと在学中は運転免許とるの禁止ってことあるよね
田舎でこの話したら驚かれたわ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:08:06.29ID:bEDbSG+c0
街見てても車を運転してるのはジジイやババアばかり
若者はほとんど見ない
これは異常
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:08:30.84ID:G9JO1Y590
わかる。俺が今の時代に子供だったら絶対クルマ好きにはなっていなかっただろう。
軽ミニバンプリウスばかりだもの。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:08:42.94ID:iDkFiwg20
>>235
ペーパーwwwww

危ないから免許返上しろや
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:08:45.71ID:1vlJjy920
東京とか大阪市内なら、車より電車の方が便利だからな。
免許取るより、スマホとかに金かかりそー
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:08:48.88ID:9d+WTf8E0
>>205
Googleはとっくに無人自動運転車からの撤退を表明してるけど。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:08:55.86ID:JsJA2dpY0
異常に高い免許取得費用は、異常に高い車関係諸費用ワールドへの入り口、役人の養分場。

賢い人は入場しない。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:08:56.00ID:zeOT81ly0
>>231
2行目すっ飛ばしてしまった
インフラ整備が肝なのはわかる
でも過疎地とか特区的なもんである程度対応は可能だと思うよ
全国?ないわー
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:09:03.06ID:TY1Y7Hjc0
>>233
絶対義父にはしたくねえタイプ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:09:13.53ID:Qq5kmmJ/0
>>233
そんな不良債権はいりません。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:09:13.60ID:Jek3U6bi0
男で運転免許証持ってない時点で害児と言ってるようなもの
そんな男が女性と結婚出来るはずもないからね
まぁそんな底辺男が喚いてるスレやから、なにをいっても無駄やろうけど
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:09:30.88ID:xRsL4LcB0
>『それでも男か?』『車は男のロマンだ』『それじゃ女の子にはモテない』

こんなこと言うヤツいるわけない「あっそうなんだふーん」で終わり
車に興味無いヤツと車の話するのは時間の無駄
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:09:47.81ID:AFel+wZs0
>>259
せこい旅行をするくらいなら
旅行しない方が良い罠
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:09:47.58ID:iDkFiwg20
>>259
ペーパーが無理して運転するより
免許と車持ってるフレンドに運転してもらうけどな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:10:03.59ID:Il6gFi240
東京では、若者を呼び込むために、受付のないネカフェもどきを
「シェアハウス 今のトレンド!おしゃれ!」って
おしゃれ?タコ部屋に住ませようとするまでしてるんですよ!

免許なんて無理です!
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:10:12.38ID:/1hrIJV+0
>>221
とるなら30くらいまでじゃね?
流石に40すぎて大学生と一緒に机並べて勉強するのきついと思うぜ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:10:14.20ID:fqUyViPv0
完全に身分証明書代わりだな。
自分は。でも免許離れって本当に起きてるの?
車離れも東京ならわかるけどホントに局所的だし
免許離れは現象として本当に起きてるのか疑問。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:10:34.75ID:bEDbSG+c0
>>256
表向きに禁止っても黙って免許取りに行く奴がほとんど
いくら校則でも法律で免許取得できる年齢まで禁止はできないしな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:10:41.60ID:zeOT81ly0
>>256
大学行くやつはともかく就職組がいる以上認めざるをえないんだよね
4月から車乗るんだから
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:11:04.21ID:iDkFiwg20
いきなりドライブ行こうぜと誘うのはキチガイか犯罪者
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:11:15.64ID:RkW3aPPH0
納得。未婚、恋人無し比率が高いからな。
結婚したら自家用車は必須だろ。
免許だけは取っとけ。経験者談。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:11:16.34ID:zeOT81ly0
>>262
グーグルしか見えないのかな?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:11:20.93ID:6pb3fvoB0
>>253
殿キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:11:32.98ID:M6lhDOaa0
社会人になったら免許取る時間ないってなら沖縄や北海道旅行する時間もないだろうに
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:11:33.80ID:PNAaFhkB0
女性が免許を取るのが当たり前になったから地位が上がったのは確かだね。
昔は運転できるのが男だけだからどうしても男に頼るしかなくイニシアチブを握られてた。もう男に頼る必要ないからね。免許もない男とか逆にメス化しているんだね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:11:33.93ID:BScgGUfh0
免許ない奴は、海外に行っても当然免許がない
例えばハワイにいっても免許はないので、何回行ってもホノルルだけウロウロするだけしかできない
かなしいやね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:11:51.47ID:NZfjv2nR0
各々が必要か必要じゃないかってだけの話をどんだけ引っ張ってんだよ
田舎者なのかジジイなのかBBAなのか知らないが、車ごとき単なる1つの交通手段に執着しすぎ
もっと自分に関わることに一生懸命になれよマヌケが
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:11:51.89ID:gHsX2OOS0
維持費が大変ってのには同感だわ。

天下りや公務員を養うためだけの維持費が酷いからな。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:11:57.57ID:iDkFiwg20
>>233
お前みたいなバカが親なら娘も推して然り
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:11:59.97ID:JIlz501Z0
>>1
だからさあ。若者にしてみたら、そう教育、操作、仕組みにしたのはアンタ等じゃんって話だろ。
驚嘆な話が、超大金持ちは生まれから死ぬまで運転手つきの車以外乗る必要ないかもしれない。
つまり免許いらないよ。貧困層はそんなおカネもないんだよ。そんなおカネさえもね。

後は他スレの缶切り使った事がないのと一緒で運転する機会がない、練習する機会がないのだから
しようがない。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:12:02.70ID:a/QCyG3x0
大都市圏に持ち家があって、一生電車の世話になるならいんじゃない?

地方の奴は免許は必要
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:12:13.71ID:CZ9taBOh0
>>282
ジャップはアメリカ企業っていったらグーグルとアップルぐらいしか知らんからな。馬鹿だから
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:12:23.15ID:7u7LCv+S0
一時停止違反、スピード違反、数分の駐車違反などの罰金、講習、ゴールド取り消しなどが大きい。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:12:33.78ID:LDrsC4o70
普通は高校卒業したら免許の講習代ぐらい親が出すよね?
違うの?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:12:36.48ID:483jmXC20
>>270
引きこもりなら旅行しなくても大丈夫だね。
就職もしないだろうし

>>271
直接言われないだろうけど、それ友達に迷惑がられているよ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:13:06.82ID:TxDKnTr20
>>274
関西関東の若者の間だけで起きてることだと思う
田舎は免許なし=ガイジだからな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:13:11.88ID:ZcDePxzn0
>>174
転勤しない自信があればいいんだけど
転勤は普通にありえるからな
俺もペーパー20年で飛ばされた
通勤に車つかってる
免許あらためて取りに行く時間なんてなかった
免許だけはとっとくべきだと思う
都心部で車もつ必要性はまったく感じないがね
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:13:14.21ID:jesg5GJP0
>>285
東京だと必要になってから取るから30代40代で教習所通う人が珍しく無いよw
原付も含めて免許持ってる割合が7割以下だしね。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:13:37.56ID:gjSEfgtB0
>>235
車の免許持ってるけど、沖縄旅行行っても車なんか乗った事ないわ、昼間はずーと海で遊んでるし、夜は酒飲むしなぁ
北海道旅行はバイクで行く。車じゃ退屈でつまんない。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:13:37.56ID:ZcDePxzn0
>>206
俺の頃25万
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:13:50.47ID:LuAj86HQ0
免許が高い言う人、合宿なら20万ちょいで取れるんだけどな。
学生の暇なときにしか合宿で取るのが一番コスパが良いかな。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:13:54.46ID:2GqHYEPk0
>>249
いやいや、お前のスペックからいって俺の娘と付き合うのはそもそも無理だからw
出身校、年収はいくらなの?

人生すなわちリスクだし、リスク回避ばかりだと得られるものも少ないと思うがなw
生涯独身でボロアパートに独りで住む覚悟があるなら、それはそれで自由だがなw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:14:02.52ID:iDkFiwg20
>>298
お前、友達いないの????

ペーパーの車に乗せられる方がはるかに迷惑だぞ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:14:04.64ID:wATBiS8U0
>>233
女欲しいから車持つ、って考え方が昭和だよねぇ

大体、車から離れてる人はとっくに女離れ済みだよ、普通に
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:14:06.69ID:RlGFWBZz0
なまじ免許持ってると運転手代わりに使われるから持たない
近所に免許返納したジジババが大勢いるからね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:14:26.28ID:IaNqweek0
>>1

これは若者が正しい

大都市圏に住んでる限り車やバイクは趣味以外では
購入するメリットがほとんどない
必要ならレンタカーやカーシェリングを利用すればよい
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:14:29.31ID:CZ9taBOh0
>>233
これとか実にジャップ
独立した大人同士が両者の同意の元に結婚するのにいつまでも子を自分の持ち物扱いで一生尊属卑属で考える
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:14:32.91ID:1+bMADTo0
とれる免許はとっておいて損はないと思う
いつか役に立つかも知れないし
と両親を見て思っていたので、バイト代をためて免許とった
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:14:37.47ID:HPm/fOoU0
トーキョーから田舎に戻ってきた人が「免許が無いと仕事が無い」っていい年になってから自動車学校通いしてたな
それくらい重要度が違う
保有率も都道府県別に出すと差がくっきり表れるんだろうな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:14:40.72ID:duSFo5VF0
親が免許取得費用すら出せなくなったんだな
アベノミクスバンザイ!!
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:14:49.17ID:iDkFiwg20
>>298
友だちいないペーパーが免許持っててなんの役にたつの?

高い身分証明書だなwwwおい
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:14:50.74ID:eEArOVds0
ガソリンと車の税金はボリ過ぎてるからね。当然の流れだよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:15:03.53ID:ZcDePxzn0
>>282
一般道は無理
人間の飛び出しとかどう対応するんだ
一般道にもホームドア的なものいれるなら別だが
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:15:30.03ID:+1l79K9L0
自動車だって学校だからな
なんで高校の学費は出すのに車の学校の学費は出さないんだよ
親がおかしいだけ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:15:33.02ID:Il6gFi240
>>300
こんな時だけ関西巻き込むなよ
神奈川すら論外だわ
東京が異常なだけ。
でも地上の楽園だから、どんなに過密で蟻塚ハウスでも住み続けるんです!
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:15:33.79ID:iDkFiwg20
>>315
なんだチョンの娘か
おまえが親で娘がチョンとか
ゴミ以下だな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:15:43.61ID:VC3XO1fC0
まぁ免許を取る取らないは個人の自由だし強制するのも可笑しな話だと思うけど、持っていれば仕事の選択の幅も広がるし無いよりはマシかな程度には必要性を感じるな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:15:44.86ID:vmMeUtxj0
ドローンの編隊飛行見たことあるだろ(´・ω・`)
全車種でああいう感じに統制されて渋滞も殆ど無くなる
既に実現可能なんだよ、免許も道路交通法だけの試験でOKになるよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:15:53.17ID:zJ9PiSCL0
戦前の日本人のエリートは他人の命を虫けらのように考えていた、だから中国人や同じ日本人でさえ虫けら
のように殺したんだ。しかしそれは今も変わってない。今日本の社会で出世してる奴らはみんな他人の命
なんか虫けらにしか思ってないよ。そしてその男達に群がる金目当ての女ども、ヘドが出るよ。俺は52だが
この日本の社会で出世しなかったことを誇りに思ってる。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:16:02.23ID:LDrsC4o70
>>251
地方のタクシー運転手なんてナビの使い方も分からないような老いぼれたジジイばかりだぞ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:16:09.41ID:9YPVzD5m0
転職先で免許を持っていないことを告げると
「恥を知れ!」って怒られたw
で、無理矢理取らされたけど、すぐ辞めちゃったので一回も運転してないや
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:16:11.01ID:H3cmK8JR0
>>314
免許を持ってなかったら、レンタカーもカーシェアリングも無理だろw
>>1はクルマを買わないじゃなくて、免許も取らないって話題だぞ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:16:21.28ID:kN/fowX50
車の税金がキチガイ杉だからだろ

ふざくんな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:16:35.29ID:Ya/j1ql00
車は要らんけど、免許は必要
車無いと旅行で不便
ホムセンの軽トラも借りれない
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:16:44.90ID:Bfkg2a290
事故起こすから乗らないって、そんな万が一のことを心配しても…何にもできないじゃん。
電車で痴漢と間違われる確率の方が高くないか?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:16:46.37ID:iDkFiwg20
>>322
自分で稼げないような無責任なやつが事故おこさないようにだよw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:16:48.81ID:M6lhDOaa0
車持ちとペーパーが車で旅行に行って
車持ちが「お前も免許持ってんだからたまには運転変われよ」とか」言うものなのか?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:16:50.07ID:gvOEThU/0
都内なら電車が頻繁に走ってるから免許なんていらないのはわかるわ。
車は金掛かりすぎだしな。若者が車から離れると現在の車関係の税金を見直す機会になるかもしれんし良いんじゃない?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:16:56.10ID:2mTJCDmy0
ゴールド免許は免許証を提示したときの相手からのリスペクトが違う。これはガチ。
ソースはゴールド小特免許の俺
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:17:22.07ID:/1hrIJV+0
>>297
普通はそうじゃね
家庭によって色々だろうけど
俺は大学1年の夏休みに親に取るよう言われて親が払ったな
そこまで必要性感じなかったが、俺が払うわけじゃないから別にいっかって感じ
どうせ夏休み長くて暇だしな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:17:30.02ID:c4j6OCuh0
>>5
ちょっと違う エコだなんだと言ってそういう風に若者を育てたのが老害
ちなみに給料をエコにしてるのも老害
結果困ってるのは老害自身なのに若者のせいにしてるのが老害
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:17:41.49ID:iDkFiwg20
336名無しさん@1周年2017/08/21(月) 13:16:35.29ID:Ya/j1ql00
車は要らんけど、免許は必要
車無いと旅行で不便
ホムセンの軽トラも借りれない



ホムセンの軽トラをペーパーが使うとかキチガイかよ
保険入ってないぞあれw
全部自己責任原則
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:17:45.69ID:FOfjQOf30
いきなり曲がり角から小学生が後ろ向きながら走る自転車が飛び出してくる
とかあるんだよね
知らないうちに勝手に加害者になる
確かに人殺しにいつなるかわからんよ?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:17:57.03ID:BVLt3o9Q0
公共交通と自転車だけで何とかなっちゃうし誰もクルマを持ってないと食指が動かないかもね
自分は友人が買って乗っていたんで運転したいぃぃとなって免許取って買ったけど
周りの環境でかなり左右されそう
貧乏人同士で固まっていると何もする気が起きなく何も向上しない気がする
都内を徘徊し酔いつぶれる日々
新小岩や赤羽な人々を悪いとは言わないけどああはなりたくない
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:18:04.09ID:zeOT81ly0
>>321
無理っつったって実際やってるもんしょうがないじゃん
俺に言うなよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:18:21.24ID:HKvKvOEB0
腰悪くして死にそうになった時と家族に病人が出て荷物持って病院と家の往復しなきゃ
ならなくなったときは本当に車に助けられた。
腰悪くしたときは、たった10分バス停で待つのができなかったし、病院と家の往復は
公共機関つかったら待ち時間が発生して現実的じゃない。
これで子供でも生まれたらどうなることかわかったもんじゃない。

今までそういう時に本当に車運転できてよかったなと思った。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:18:37.77ID:+1l79K9L0
>>340
将来稼げる人間になるために車の免許が必要なんだろ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:18:47.41ID:WE0tO6zQO
>>233
確かに。
様々な言い訳して、車すら持てない男は仕事も人間性もろくなもんじゃなく思える。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:18:47.58ID:wtmazvuG0
もちろん、東京や大阪では車なくても十分っていうのもあるけど(必要性の観点)、
車に対するあこがれが下がったんだろ(許容性の観点)
昔は、車に乗れるからっていうことで、タクシーの運ちゃんやトラックの運ちゃんを目指す若者もいたけど、
今は皆無だしな
価値観の変化
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:18:47.92ID:Lintpwjr0
>>3
東京など都心に住宅持ってる人は一生、不要だよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:18:51.21ID:0ZpALZrt0
車持ってなかったら金たまってしょうが無いだろうな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:18:52.61ID:yUXqaKwx0
20年後には自動運転技術によりタクシー運転手皆無な未来らしいし、最終的には免許制度も廃止になる可能性の方が高いよね?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:18:56.00ID:9d+WTf8E0
>>282
Googleだけでなく一般道で無人自動運転が可能になるような技術は何も示されてないけどな。

ほぼ自動運転と完全自動運転とでははるかに高い壁があるからな。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:18:58.28ID:Ya/j1ql00
>>341
ペーパーの属性による
真性は無理、怖すぎ
昔は車持っててて、今はカーシェアリングならお任せする
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:19:01.69ID:pqGS1GFD0
携帯電話会社の逆パターンで車買ってくれたら自動車学校講習料が無料にみたいな
キャンペーンを自動車メーカーがやればいい。ほぼ利益なくなるだろうけど
二台目三台目につながれば元は取れる。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:19:02.85ID:Qij060xh0
日本は車関係スーパーボッタクリ!世界一!
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:19:03.97ID:i4l9GS1F0
ペーパーが見栄でMT買って隣に乗せられたことあるが人生で始めて死ぬかと思った
下手くそなMT乗りは隣に人乗せんなよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:19:19.31ID:0KOABu+i0
場所はとるし車検やパーツ交換や手数料は高いし任意や責任保険入らないといけないしガソリン代や洗車など
維持費高すぎ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:19:27.77ID:24Bi3yn30
維持費が馬鹿みたいに高すぎるからな田舎以外は必要無いよな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:19:34.31ID:LDrsC4o70
>>310
急な出費と違って将来的に必ず必要な時が来る事が分かってるんだし、たかが40すら貯めておけない親ばかりなの?
マジか。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:19:45.89ID:Lintpwjr0
免許を使う仕事は全部底辺でクソ仕事
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:20:10.94ID:vAAMrV7o0
仕事で車が必要になったとき困るだろ、絶対無いと言いきれるならいいけど。
働きはじめてから運転免許とるのは至難の技だぜ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:20:13.03ID:Bfkg2a290
>>350

やっぱ周りが車持ってると無理してでも持つと思うんだよね。
結局持ってない人同士で集まっているというか。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:20:14.97ID:uqzctzSA0
>>1
これだけ日本は貧しくなっているのに「使わないものにお金をかけたくない」という正論に対して全く対応していなにのが日本という国のバカなところ

クルマを持っているだけでこんなに金のかかる国は他に無い
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:20:26.80ID:+1l79K9L0
>>370
車の免許はなくて不便な事はあっても便利な事は一つも無いからな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:20:29.85ID:T3LPEUz80
車離れしてるのだから免許離れが進むのは当たり前と言えば当たり前
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:20:38.36ID:bXARNQTV0
とある海外じゃ
免許を持つ家族と一緒に運転練習して自信がついたら試験場で試験してその日に合格
免許は生涯有効

そんな国でも事故率は日本と変わらないけど・・・
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:20:42.55ID:wATBiS8U0
>>349
正直な話
ねらーの年齢層考えれば、実は持ってる奴のが多いに決まってると思うが
若者が「免許なんて必要ねぇわ」って考えに行き着くのが当然と思えるだけで
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:08.96ID:MB033ObT0
都会ではだね。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:09.15ID:wtmazvuG0
収入や税制の問題にしたいやつがいるのはわかるけど(要するに政治が悪い)、
先進国で若者の車離れは一般的な傾向だからな
アメリカですら離れてる
他方で、中国なんかではナンバー取得に100万以上とかかかるらしいけど、
爆発的に売れてんだよね
価値観の違いとしか
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:09.21ID:fqUyViPv0
免許離れが事実かどうかはともかく、それが本当に起きてるなら
それはいいことだと思うけどね。
いつ必要になるか分からないから免許とっとけってのは自分も思うけど
男だったら免許くらいみたいな「男ならこうであれ」論はマジで害悪的思想。
男の生きづらさの大きな原因だしね。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:17.60ID:BScgGUfh0
>>360
都心に住宅もってても、温泉海ゴルフスノボ海外その他諸々などでは免許ないと不便というより、出来ないために失うものが巨大
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:20.45ID:0ZpALZrt0
確かに乗らないだろう物の免許に30万はあほらしいな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:22.58ID:pqGS1GFD0
>>367
むしろノッキング起こしてエンストするだけでしょ。下手に走れるオートマのほうが
やばいと思うけど。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:22.68ID:9d+WTf8E0
>>362
無免許がいだきそうな妄想だな。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:23.10ID:xVrKmVL00
車も免許も無い奴は女をデートにどうやって誘うんだよ?
電車で現地集合?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:23.97ID:iDkFiwg20
>>372
そんな底辺の仕事しかないの?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:35.47ID:M6lhDOaa0
>>370
うちは別に貧乏というほどではなかったけど
教習所の費用とか大学の授業料は
お前が行きたいんだったらお前が稼いで行けって言われたよ
大学入試の費用や入学金は出してくれたけど
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:52.69ID:Lintpwjr0
田舎モン 「免許と車は絶対に必要」

わかったわかった
軽自動車で都会に行くなよ
恥ずかしいから
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:22:03.74ID:MC87j3pG0
常磐線なら水戸より先
中央線なら大月より先
宇都宮線なら小山より先

↑これくらい辺境の地ならおまえらでも一戸建てを買えるし
そうすれば漏れなく駐車場が付いてくる
都心の高額賃貸住宅+高額賃貸駐車場+慢性的渋滞じゃ車を持つのもつらいわな

というわけでおまえら水戸に来なさい!
毎年偕楽園の梅とアンコウ鍋を楽しめるし!
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:22:10.88ID:zx9qCLjZ0
車は無くても免許はいるだろ
緊急時に目の前の車に乗ってにげるシチュの時
車運転できんかったら人生終わっちまう
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:22:28.63ID:Jek3U6bi0
>>338
価値観というか、男なら持ってて当たり前
持ってる男がそれを言うならわかるけど、男のくせに無免許のお前が言うな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:22:32.47ID:Il6gFi240
日本が貧しくなっている△
東京の中級以下(大部分)が貧しい◯
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:22:34.35ID:24Bi3yn30
車を長く乗ると税金割増、排気量が大きいと割増、ガソリンは二重課税
税金の固まりみたいなもんだしな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:22:39.47ID:kxpNhbFe0
ま、でもお金に余裕があれば車欲しいんですけどねw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:22:45.24ID:vmMeUtxj0
自動運転で自動車人身事故もほぼゼロになる
ポケモンGOでの事故の逆をやればいい訳だ

東京五輪までに完成させれるし
既に実現可能
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:22:45.53ID:2GqHYEPk0
>>312
女欲しいから車ではないぞ
車を所有して分かることもある

俺としては都内住みだけど、趣味を満喫するツールとして車は必要
収入少なければ持たないのが賢明だが、それなりの収入や家族がいれば車はあったほうがいいぜ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:22:49.07ID:zeOT81ly0
>>363
俺別に自動運転信奉者じゃないよ
ランク分けはあれ自動運転の定義はすでにされてるんだから
お前さんの定義上の自動運転じゃないからって否定は変だわ

国道レベルは無理でも過疎地の県道レベルは必要だと思うぜ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:22:49.44ID:j51tmYHD0
理由は簡単だよ
非正規+名ばかり正社員で7割にもなってきて
貧しい労働者が急増している
これでは買いたくても買えない
デフレも少子化も止まるわけない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:23:03.01ID:Lintpwjr0
地元が都心なら一生必要ない
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:23:08.07ID:CZ9taBOh0
>>362
それはちゃんとした先進国での話
ジャップのような技術ない、法制化遅い国は絶対に自動運転技術では置いていかれる
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:23:11.49ID:vAAMrV7o0
>>378
若い人がそういう奴らのテキトーな意見に唆されて騙されて、
免許取るチャンス逃すのは可愛そうだわ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:23:12.92ID:xGlPwJV70
>>341
言うよ。当たり前。なんで片方だけお客さんしてんの? 
しかもガス代も払わんとかな。マジカスとしてあつかわれるぞ。
ていうか次は誘われないタイプ。
0413アーミッシュ村の娘
垢版 |
2017/08/21(月) 13:23:13.96ID:w2R02Eqm0
正社員の条件で自動車免許あり
は頭おかしい
正社員の条件で自動車免許ありは頭おかしい
大事なことなんで2回言っといた
環境破壊の排ガス車が
減りますように
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:23:19.12ID:xVrKmVL00
>>371
免許とか車を所有するのは一種のステータスだから。
車の購入費用、維持費、駐車場代とか含めてその人のステータスだから。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:23:24.57ID:m2tOCBUY0
そもそも現場で車作ってる派遣とか契約が車買ったら飯食えないんだから当たり前では
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:23:30.50ID:uqzctzSA0
>>395
クルマ持ってないのに緊急時にクルマのるシチュエーションってどんなだよw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:23:33.06ID:kZZYC4410
レンタカーとか旅行で便利だけどな
都内に引きこもってない限り、あった方が便利やで
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:23:42.70ID:wtmazvuG0
本当は製造業(というか第2次産業)からサービス業(というか金融やITなどの第3次産業)に昇華しなきゃいけなかったのに、
いまだに、車だバイクだみたいな老人が国のカジ取りしてたからなぁ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:23:54.81ID:iDkFiwg20
>>379
コーナンとか
契約書に任意保険はご自身のでって必ず書いてるぞ

むしろ保険に入ってるホムセンてどこよ?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:23:58.44ID:lzfHHb5X0
>>395
そんなシチュは 無い
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:24:00.35ID:mLusoiuj0
地方から川崎来たけど、車はいらねーかな。
東京の渋滞が大したことないのは意外だったけど、左車線基本死んでるし運転しにくい 
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:24:15.64ID:bEDbSG+c0
>>395
それでなくても旅行先でレンタカー借りたり
家族の急な送り迎えとか
運転する機会はいくらでも出てくる

全く運転しないのは引きこもりぐらいだろ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:24:22.00ID:Lintpwjr0
フォークリフト免許のほうが使えるよ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:24:29.84ID:yCFwyTuz0
身分証明書として始めから取るつもりだったわ
今も車は乗らないなただ、最近二輪の法改正がまだなら中型取ろうとは思ってる
通勤に車は使えないけどバイクは使えるし原付は色々面倒だ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:24:32.80ID:iDkFiwg20
>>409
ヘイトスピーチを行う朝鮮ゴキブリは死ね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:24:33.62ID:1u/nveel0
20年前までは男で車を運転しないと完全にカタワ者扱い。彼女どころか
友達も出来ず、暗〜いぼっち生活を余儀なくされた。
今の若い奴らってそんな人種が当たり前なんだから、背筋が凍りつくわ。
不景気は人のあらゆるスペックを低下させてしまうんだね。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:24:38.64ID:m2tOCBUY0
>>71
ストレートで通らない奴の方が少ないと思うが…
落ちても2回とかでしょ普通
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:24:42.20ID:1+bMADTo0
>>393
軽四で高速走るのは怖いけど、買える維持できるのはそれくらいしかない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:24:42.30ID:N/XXYLJE0
訳の分からん専門学校に行くなら免許持つ方が就職に有利だろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:24:48.37ID:9d+WTf8E0
>>403
東京五輪までのは固定ルートしか走れないけどね。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:25:19.26ID:xVrKmVL00
>>393
田舎とか都会とかに関わらず
レジャーとしてのドライブを楽しまないとか人生で大損してると思わないのか?
絶景とか車じゃないと行けない場所だっていっぱいあるし。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:25:23.11ID:dAE1+i7D0
今の若者は、もらえる年金ゼロの、死ぬまで働かなければならない暗黒世代なんや
せめていまのうちぐらい好きにさせてやれw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:25:35.58ID:vAAMrV7o0
>>389
何が底辺なの?普通に使うシチュエーションあるだろ
いつも使用人とかに送迎して貰ってる奴のことを引き合いに出してるの?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:25:36.39ID:wtmazvuG0
>>407
そういう工作員も聞き飽きたけど、
実際は、車保有率が高いのは、所得が低い田舎なんだよな
子供とか結婚も同じような傾向
要するに、金のあるなしじゃなくて、価値観の変化なんだわ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:25:48.55ID:T7SfRspg0
車が必要ない生活かどうかと、免許が必要ないかどうかとは別物だろ
車の免許持ってるほうが着実に単体での移動距離が延びる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:25:51.22ID:iDkFiwg20
>>435
馬鹿かお前は
日本語読めないならレスすんなボケ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:25:56.67ID:CZ9taBOh0
>>429
ジャップの若い連中はゴミばかりだから私たち日本老害のためにも外国人の移民入れまくったほうがいいと思う
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:26:00.53ID:24Bi3yn30
>>388
デート=車
昭和の発想だな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:26:19.07ID:w6ljAy8N0
免許がないと地方ではまず就職できない
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:26:22.25ID:IkIkN01/0
自家用車は必要なくても、免許は仕事で必要じゃね?
工場の外には一歩も出ないみたいな仕事する人はいいかもしらんが
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:26:35.62ID:LDrsC4o70
家娘だけど高校卒業して面倒取らせて日常的に車運転してたから22の今は長野から新潟だの山梨だの埼玉だのってちょいちょい友達とドライブプチ旅行してるわ。
もし自分の彼女が家みたいに運転に馴れてたら免許すら取ってないって自分が惨めにならんの?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:26:37.53ID:OSVRc94h0
田舎で免許なしだと人間扱いされない
バスとか一日二回しか来ないしw
都会なら免許なんていらんよな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:26:39.85ID:vkQpdNgL0
俺46だけど最近軽自動車に乗り換えたよ
ちょっと上の50代が借金までして高級車乗ってるの見て馬鹿だなって思った
あいつら10年後には自己破産してるし生活保護も受けられなくて惨めな暮らししてると思う
俺は今の20代の考え方に同意する
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:26:55.85ID:wtmazvuG0
先進国が移民を入れるっていうのも、
労働力というのもあるけど、いまだに車や高級品とかに憧れる消費者を増やしたいっていう側面もあるんだよね
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:27:01.79ID:LuAj86HQ0
>>413
別におかしくないだろw 営業の仕事なんかそういうの多いでしょ。
社用車が乗れないと仕事にならないわけだし。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:27:02.41ID:iDkFiwg20
>>429
ヤニカスも同じ事言ってたな

やっぱ老害はダメだわw
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:27:05.69ID:MO5IU2r/0
田舎の奥様はタントカスタムで子供連れてお買い物 定番
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:27:40.76ID:MgDhdwT/0
事情的に取れないのはしかたないが
やる前からたいしたことないと決めつけて、やらないことを正当化するのはよくないね
英語話せて意味あるの?っつってるおっさんくらいダサい
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:27:41.98ID:fqUyViPv0
若者に限らず全国的に都市化が進んで
大都市圏に人口が移動してきてるんだから
車が必需品じゃなくなってる環境下にいる人間が
着実に増えて生きてるのは間違いないんだよね。
若者はその傾向が特に顕著だけど。
だから>>1のような話はいずれデータに明らかになるんだろうね。
この免許離れだって数年前までは聞かれなかった車離れのネクストステップだし。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:27:49.60ID:MC87j3pG0
水戸市や東海村はビジネス特急ひたちで東京まで1時間程度だから通勤圏内
戸建て住宅が安いし駐車場代も不要で道路は渋滞も少なく車で走り放題
おまえらには水戸市と東海村がおすすめ
東京とかいう動物園みたいな街は早く抜け出して
水戸市や東海村のような人間の住む街に住んだほうがいい
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:27:50.76ID:T7SfRspg0
>今年の新成人の免許保有率は56%となっている。

未成年時代に車免許とるのが減ってんだろ
俺も大学時代に取ったけど成人式の後だったし
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:27:51.89ID:M6lhDOaa0
>>448
公務員なら関係ない
警察や消防なら入った後で取らないといけないけどなくても入れる
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:27:59.95ID:iDkFiwg20
>>445
ヘイトスピーチを行う在日朝鮮ゴキブリは死ね
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:00.14ID:10/nEs170
>>454
軽で十分というのはよく理解できるが
それと、車がまったくいらないというのはちょっと次元が違うと思う
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:06.97ID:zeOT81ly0
>>414
毎日電車運転してくれる運転士にも謝らんといかんな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:07.86ID:0KOABu+i0
自動車税払わなきゃならない
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:16.99ID:Il6gFi240
>>394
ほんと、もっと人口分散すべきなのにな。

トンキソ上級の不動産収入のために、下級に地上の楽園洗脳して、まんま騙されて、
騙されてない!って思いたくて、行ったこともない大阪叩きして喜んでる下層たち
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:21.47ID:d8PrMDtY0
顔写真付きの証明書として必要だと思うけどね。
原チャリ免許でもあると便利なのになぁ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:21.90ID:24Bi3yn30
>>457
都内は電車かタクシーだから
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:23.26ID:Qq5kmmJ/0
>>433
宅配もネットもなかったんや。交通はSLでな。航空機は高かったんや。
それに娯楽もなくてな。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:26.30ID:ayoAfM1w0
>>1

【社会】デフレの恐怖…「安い買い物」がめぐりめぐって自分の給料を下げる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257082570/
【社会】値引き競争がデフレ招く…「安さ」求める消費者意識とは
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272119028/
【デフレ】価格破壊の連鎖、塾もクルマも 一握りの「勝ち組」だけが生き残り、あとは死屍累々たる風景が残るのみ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260245456/
【格差】マスコミは報道しない? 車売れないホントの理由は“ニート・派遣の若者にはお金がない”から…一方、上場企業は空前の利益★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193802078/
【話題】 若者の自動車離れ! 「今の自分には欲しくても持てない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287752037/
【調査】 「車、買いたい」と思う大学生、70%…買うのに壁になってるのは「維持費」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239193087/
【経済】マイカーを所有するだけで9種類も税金を課せられる日本人が自動車離れするのは当然 責任は日本政府にある -WSJ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282571185/
【話題】 年間マイカー維持費はタクシー初乗り1100回分、マイカーにかかる費用は生涯で3000万円を超える
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291341032/
【政治】 「環境自動車税」…軽自動車では4倍強の増税に★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284735068/
【政治】ガソリン値下げ、しません…税暫定税率廃止は見送り 環境税を23年度中に創設して増税-政府税調★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291619841/
【話題】 森永卓郎氏 「若者の車離れが続けば日本の車文化消える」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289697256/
【調査】 "車離れ…" 自動車を持たない世帯、4分の1に…不況で手放す★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271033991/
【調査】若者の自動車離れは都市部に限った話か?★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266155037/
【調査】 "車が売れない" 2009年の自動車販売、500万台割り込む…1978年以来31年ぶり
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262681705/
【調査】若者の車離れで中古車が売れない…中古車販売、過去2番目の低水準 1〜6月
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278922989/
【全国消費実態調査】自動車所有台数:1964年以来初の減少 若年層車離れで
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280507920/
【北海道】十勝−札幌間200km以上、ガソリンスタンド無し…道東自動車道、看板で注意喚起
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319866486/
【社会】ガソリンスタンドの廃業、相次ぐ 257市町村で給油所が3カ所以下
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368948609/
【政治】 事業仕分け人「ガソリンスタンドへの土壌汚染対策補助金…犯罪者にお金出すみたいな構図」→スタンド業界反発★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259638255/
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:32.29ID:D8nhyuUZ0
「トシンならいらねえよw」×
「ドクシンならいらねえよw」○

言葉は正確にな。
家族持ちだと、「トシン」でも車は必要になってくる。
たとえ、「いらねえよw」と思っててもね。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:41.56ID:dGp778550
>>436
どうしても1人で行きたいならともかく大体誘われたりして経験するよそれくらい
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:45.27ID:H3cmK8JR0
>>442
モータースポーツの放送もどんどんなくなったり、
車そのものへの憧れとかそういうものがどんどん薄れてるからねぇ
そうなりゃ必要性とコストで考えることになるわけで、
大都市なら不要、地方なら必要ってなるだけだ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:50.69ID:kj/CFqi/0
>>446
女性の本音としては
免許も車もあって欲しいだろ

電車バスタクシー「だけ」は嫌
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:53.42ID:7nXDOX7G0
都内と地方半々の生活送ってて一応都内の家にも車は置いているのだが
都内ではほとんど自分じゃ運転せんな
仕事の移動も公共交通機関使ったほうが時間確実だし
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:01.81ID:m6TaN8l90
ひょっとして親も持ってないのかな
負の連鎖だな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:03.09ID:iDkFiwg20
速く保険完備の軽トラ貸すホムセンの名前書けよアホ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:13.79ID:FOfjQOf30
>>419
普段運転してない生活で
いきなり知らない土地の旅先で長時間運転って逆に怖いわ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:13.82ID:bEDbSG+c0
>>454
年寄りが金使わないと経済が回らないけどな

例えばいつもお前さんが買ってたディーラーの20代の若い営業マンは
お前さんが安い軽自動車に乗り換えたことで売り上げが下がる
若者にとっては損なんだわ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:16.97ID:wtmazvuG0
F1とかの視聴率も下がりまくりだしな
ユーチューバーが車乗ってても誰も見もしないだろう
それよりはゲームとかのほうが見てくれる
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:17.13ID:3u4VKLhR0
話が違うけど、最近の教習所の教官って、少子化のこのご時世で優しくなったんだろうか?
俺が取った頃は、ミスもしてないのにやたら高飛車で高圧的な奴が幅をきかしてたからな
何で高い金払って偉そうに言われなきゃならないんだってあったよな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:30.86ID:1+bMADTo0
外人が増えているから、無免許で保険も入らずに走り回る車が増えそうだなと思う
車検も受けることなく、自賠責にも入ってない車の事故多発…おそろしい
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:32.23ID:dDwYdvgE0
昔みたいにプレリード買えば女子大生、ソアラかえばOLがもれなく付いてくればなぁ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:38.12ID:zeOT81ly0
>>440
24時間800円とか見たら発狂しそうなほど高いな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:38.41ID:ODzEC/XU0
都市部でも小さい子どもいる家庭でクルマないとけっこう悲惨だけどね。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:54.03ID:B8sdUk5oO
給与が上がるのは公務員と大企業の中の優良企業だけ
その他は給与は上がらないのに免許取得費用、複数ある税金、保険料はそのまま

車なんか買えんよね
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:54.69ID:ZcDePxzn0
>>351
安全に配慮してちょっとした飛び出しでも全停にすれば都市部で道路がどうなると思う?
バカでもわかること
1から道路システムを見直すのなら別の話だが
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:56.52ID:DGJ32Wr50
若いころ免許取って一か月くらいで上京して
すぐに都内の配達のバイトしたわ
もう最初はボロクソ言われた。やめちまえとか江戸っ子弁で
でも数か月で新宿とか平気で運転出来るようになってたわ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:30:06.99ID:CZ9taBOh0
>>475
今後50年で4000万人減る超衰退国家だからもう間に合わないよ
ますます関東に人集めて関東だけでも生き残らせないと。あとの地域はご愁傷様だね
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:30:07.72ID:N/XXYLJE0
>>297
お年玉を親が預かって貯金してそれを免許取得の時に貯金をおろしてもらうな
俺の時も自分の子供もそうした
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:30:08.26ID:aGmq5BbE0
自動車免許以外に身分証明書に使えそうな資格ってどれ?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:30:13.87ID:umPm2w8O0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも,もっと免許離れが進むといいよ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:30:17.93ID:6cXkXUZ40
何をそんなにコメントすることがあるんだ?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:30:22.21ID:hl5ukpaJ0
結婚しない、そもそも彼女つくらないってのなら車も要らんな。
独りなら単車で充分。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:30:23.70ID:MsNdT2+50
単純に使用時間から考えたら車持つなんてアホらしいんだけど、
家族がいたり友達がたくさんいたりすると、車があると便利な状況って結構あって、
レンタカーとかカーシェアだと「いますぐ使いたい」というのができないから、
その「今すぐ」のために車と駐車場にお金払ってる。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:30:33.92ID:VtfApKVP0
旅行するにもツアーのほうが確実に安いもんね。
ほしいけど、ガス代抜きにしても維持費も馬鹿にならないからねぇ。

免許は「あったほうがいいけど、なくても別に・・・」っていうのが東京国民の考え方だよな。
開かずの踏切に待たされたり、駐車場のあるコンビニ探すだけでもストレスマッハだぞ。

ぶっちゃけ、免許の要らない電動アシスト自転車買ったほうが幸せになれるかも。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:30:38.98ID:T7SfRspg0
>>477
いや、都内でも普通に営業車乗ってるぞ
商品とかサンプルとかも運ばんとならんしな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:30:43.23ID:pA+PNSMr0
維持費がバカにならないから折れも車は買わない。でも

今はレンタカー可成り安いのあるから時々乗る(年5〜6回)
だから免許は持ってる。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:30:54.59ID:Lintpwjr0
>>504
マイナンバーカード
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:03.93ID:uqzctzSA0
>>484
クルマ利権の何がヤバイって大金取るくせにそのサービスのいちいちが低品質であることw
クルマ屋、整備工場のモラルの低さと仕事のいい加減さはホント酷い
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:04.00ID:9bCDCs7u0
ヴィッツクラスで車両保険付き任意保険を新規で見積もると、年間40万以上。www
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:09.74ID:VC3XO1fC0
>>433
18歳になったら普通免許は当たり前みたいな感覚だったのと、ドライブやデート等の娯楽としての選択肢の一つだったのもあるかな?
今じゃ娯楽の選択肢が多種多様で分散してるけど…
車への憧れが強かった記憶があるわ、高校生時代にさ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:15.43ID:2mTJCDmy0
ずっと都心暮らしで自家用車の必要性が無かったから免許も無かったけど、
郊外に移り住むことになって50歳で普通免許を取得した。
仕事帰りに教習所に通うのも気分転換になって楽しかった。
それまで免許が無くて不便に感じたこともなかったから、必要になったときに取得すればいいってのが私の感想
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:25.12ID:xVrKmVL00
>>462
都会暮らししてても帰省とか旅行で家族乗せて高速道路走るお父さんはいっぱいいる。
満員電車に幼子乗せてグズられるのはゴメンだからな。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:25.43ID:0ZpALZrt0
免許だけあってもしょうが無いもんな
普段乗らないとレンタカーとかで借りるとか言っても怖くて運転なんか出来ないだろ
まして遠出なんてなおさら無理
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:32.30ID:BScgGUfh0
>>487
親が貧乏、あるいは、親の中が悪く家族で車を使うメリットを味わってない
って可能性はあるな
そもそも利便性を知らない人生のやつは一定数いるはず
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:35.23ID:T7SfRspg0
>>504
まあ、住基カードとかマイナンバーカードとかは身分証明に使えんじゃない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:38.71ID:jEKNb7bu0
うちは運送屋ではないけど車を毎日使う仕事
たまに新人でAT限定が入ってくるけど大概は続かない
だいたいAT限定で取るやつは車に興味がない
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:41.53ID:C9fg1suR0
>>442
いや、地方だけど非正規のヤツはバイク持ってて実家暮らしで
車は必要なら親の借りるって感じよ?407も間違ってないと思うわ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:47.89ID:wtmazvuG0
バブルの価値観って、要するに今の中国人の価値観だからなw
アホみたいに高級車やブランド品にこだわって、金、金と
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:56.80ID:FOfjQOf30
みんなそんなに駅近くの職場ばかりなの?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:32:00.17ID:N/XXYLJE0
普通免許の範囲がどんどん狭まって、その分中型免許さらに準中型とか新規取得のメリットが減ったんだよな。
それでいて実地の教程や金額が増えてたら馬鹿馬鹿しいのも理解できるわ。
指定教習所の経営維持策で通い直しを狙ったんだろうが、母数が落ちてりゃまるで意味無し。
あと3年もすりゃ指定教があちこちで潰れるだろう。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:32:03.06ID:/LjyZY3a0
大学生なんて大半が暇で無駄なことに金浪費してんだから免許くらいは取っておけよ

コスパと言いながら働きながら取得する時のリスクを想定できないバカ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:32:17.33ID:ZcDePxzn0
>>522
AT限定はそれでいいと思うが
俺がとったころは恥ずかしい時代だったが
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:32:20.00ID:CU35iF820
車乗る予定がなくても、免許は学生時代に取っとくべき。
年取っていざ必要になったとき、新たに取るなんて、非常
に面倒くさい。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:32:22.12ID:Lintpwjr0
フォークリフト免許みたいなもん
基本、不要で
必要なときに取ればいい。あんなもん、バカでも取れる。教官もバカだし
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:32:34.54ID:/1hrIJV+0
>>439
今25だけど俺は一応ATで取った
俺の時は男でももう半数以上ATになってた

車好きな野球選手でさえ若い世代はAT
藤浪投手とか高級車乗ってるけどAT仕様だし
大谷投手に至っては免許持ってない始末
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:32:36.89ID:HKvKvOEB0
>>504
保健証だけど、場合によっちゃ写真付きの証明書を見せてっていう店もある。
そうなると運転免許証かパスポートになる。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:32:50.73ID:ihw2XzJ40
昔の免許費用はだいたい年齢×1万円だったような。
18歳でとれば18万円くらいだったけど、歳とって教習所に行ったんでなぜ見極め落とされたのかわからない感じで補習を受け、結局20数万円になった。

都会に住んでるんで車は不要だが、海外や北海道とか旅行するときは便利だわ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:32:53.88ID:2XpL7KRT0
タクシーで細い道走ってて女のバックにタクシーぶつかって女性が当たり屋みたいに大騒ぎしだして
タクシーの運ちゃんアタフタしてたの見て悲惨な商売だなと思ったわ
ちょっとバックにぶつかっただけなのに女はどこかに電話しまくって大事故みたいな騒ぎw
俺はそいつの仲間のタクシーが来てタダで送ってもらったけどね
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:14.32ID:1+bMADTo0
>>503
堅実な親でいいな
私はお年玉を遣わず貯金する子どもだったけど、家を買う時に出しなさいと
言われてとられたw でも弟よりも広い8畳の部屋貰ったから納得したw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:16.74ID:MvmHF3uJ0
芸能人の癌も放射能の影響ではありませんか?
そっち方面気にした方がいいと思います。。。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:22.71ID:2/pOgAR/0
結局あった方がいいいからな
備蓄どうしてんだろうな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:33.90ID:rgvlSNCz0
金がないから
無駄なものに金をつかいたくないってなるんじゃん
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:34.74ID:bEDbSG+c0
>>516
うちの母親が50になってから免許取ったが
やっぱり「若いうちに取っておけば楽だった」とボヤいてたぞ

取れるもんなら早い方がいい
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:43.26ID:r6zWLmYK0
身分証明書としての運転免許証の価値は大きいのにな
若い奴らの近視眼的な主張は何なんだろう
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:45.45ID:Rgv+c7jz0
東京民だが無くても生活できるけどあった方が便利だよ
無いと趣味も限られるしね
東京から伊豆や九十九里なんて思い付きで行けるのに無い人にとっては一大イベントなんだよね
面倒だから結局行かないっていう行動範囲の狭さ、得られる経験の少なさ
コスパ厨はこのパフォーマンスには触れられない
海外?余裕で車持つ層は海外も行くし

別に車を持てとは言わないけど卑屈なのは見苦しいよ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:46.89ID:MC87j3pG0
わナンバーのあやしい運転が最近増えてるよな
レンタカーで年数回だけ運転する奴は
サンデードライバー以上にやばい存在
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:56.86ID:slEK7jhU0
>>4
え今こんなにするの?
田舎合宿で二週間十五万とかやってたよな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:57.65ID:nIfdDVqZ0
今の普通免許の教習所にいるの四十代五十代の中国人ばかりだぞ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:58.05ID:2w3R/G7U0
小さい子いると免許必要っていうのもよくわからん
杉並区の社宅で生まれてずっと都内で育ったけどうちの両親は免許持ってないよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:59.04ID:MvmHF3uJ0
東京はとても汚染されてるイメージです。。。
だからきっとそのせいですよ〜
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:14.96ID:Olv2eecc0
合理主義だね
自分らの若い頃なら褒められたんだが、今は貶されるのかw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:23.88ID:MvmHF3uJ0
福島人に呪われてるんじゃないですか?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:25.17ID:/1hrIJV+0
>>439
修正
今25だけど俺は一応MTで取った
俺の時は男でももう半数以上ATになってた

車好きな野球選手でさえ若い世代はAT
藤浪投手とか高級車乗ってるけどAT仕様だし
大谷投手に至っては免許持ってない始末
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:27.79ID:LDrsC4o70
つーか、免許すらいらないって言ってる奴は結婚もする気がない奴らか?
結婚すりゃ将来的に絶対免許が必要な時が出て来る。
そんな時に自分も嫁も免許ないなんて事になったらマジメに困るぞ。
絶対にせめて男の自分だけでも免許ぐらいは取っておいたほうが良いぞ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:29.07ID:QH8PKnXl0
そもそもクルマに乗りたいと思わないんだろ。
家電みたいなクルマばかりになっちゃって。
つまんないよ。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:34.93ID:1u/nveel0
車に乗らないだけならいいが、今の若者って無趣味の木偶の棒ばかりだからな。
スマホを見るだけ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:35.76ID:zeOT81ly0
>>500
なんで都市部で運用する前提なんだよ
実験重ねなきゃ過疎地でも無理じゃん
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:41.40ID:xVrKmVL00
>>485
電車バスタクシーのデートとか
ムードもへったくれもない
終電までに帰らないといけないし
雨の日は駅前のロータリーで濡れながらタクシー待ちとか
高速道路降りたら即ラブホという王道デートも経験出来ないし
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:43.37ID:T7SfRspg0
むしろ学生時代になんの特技もないなら自動車免許くらいとっとけと思う
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:49.14ID:vAAMrV7o0
>>536
マイナンバーには色んな情報詰まってるんだろ、知らんけど。
免許は名前年齢住所くらいしか情報ない。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:53.65ID:CClpBnW60
もう、車の時代は、終わり。

電車使えw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:55.86ID:CZ9taBOh0
>>548
ジャップは貧乏だからしょうがない。もう未来ないし。あるもの守って消耗して死んでいくだけ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:56.37ID:2mTJCDmy0
使いもしないのにとりあえず医師免許取るか?
必要な人が必要なときに取ればいいだけの話。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:35:02.22ID:Lintpwjr0
マニュアル車は練習が必要だが
オートマチック車とかバカでも運転できるからな

取得は必要なときでいいよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:35:08.38ID:GCGzuQhc0
金があればそりゃ持ちたいよ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:35:15.33ID:H3cmK8JR0
>>533
レース用の車種もだいたいがセミATな時代だから、
もはやMTは完全に趣味の世界
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:35:15.68ID:dAE1+i7D0
ほんと、今の若者って悲惨だな
将来はさらに悲惨だからどうしようもないな
生まれてくる時代を間違ったとはこのことだな
俺はバブルのときが若者だったから最高だったな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:35:22.73ID:25UnFczq0
そもそも運転自体楽しいと思った事がまずない、色んな意味で苦痛だらけ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:35:29.03ID:8VgV3QCs0
身分証の役目も果たしてるから厄介
取りに行かなくていいならマイナンバー作るんだけど
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:35:30.90ID:T7SfRspg0
>>565
車があると便利ってのは認めるんだ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:35:33.43ID:11j2IlJF0
要はゆとり世代って貧しいだけ

俺の大学時代は
車持ってて当たり前
しかもスポーツ系じゃないと
女にモテなかった
夏休みは海外旅行やスキューバ
冬休みはスキー旅行は当たり前
ゆとり世代の自称リア充の100倍
充実したキャンパスライフだったよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:35:39.43ID:Q0YO09680
若者で免許持たない奴が増えたら、これからトラック業界や宅配業界も立ちいかなくなるんだが、その点、免許要らない派は考えてるのかな?
それとも近いうちに賢いAI君が家まで届けてくれる仕組みができる予定でもあるのかな?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:35:53.32ID:9bCDCs7u0
トヨタの新車購入平均年齢が60歳という話も何処かでみた。
この国、どっかおかしい。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:35:59.20ID:mpK3YFIF0
右折待ちのミニバンにトラックが突っ込んでグチャグチャになった瞬間見てから運転するの止めたわ
自分が道交法を遵守してたって後ろのドライバーがDQNだったら死ぬからね
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:01.60ID:2mTJCDmy0
>>555
どこの違法店?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:05.50ID:wtmazvuG0
>>552
っていうか、東京で生まれた人間は、車なんて無縁だよ
自転車だって恥ずかしいもんでもなんでもない
だって通勤でも通学でも使うしね
車がどうたらとか、田舎もんの価値観なんだよ
マスゴミの東京ステマっていうのは、しょせん、田舎からでてきた業界人が作った「理想の東京」でしかない
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:06.89ID:CClpBnW60
車は、もういらん。

走ってる車今の半分でいいw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:10.40ID:D8nhyuUZ0
持たないメリット → おもに自動車税などの金銭面、事故
持つメリット → 無限大
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:11.85ID:huztVeJw0
俺も使わないから手放したな
そして買い物の不便すら最近は感じなくなったのも確かだ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:14.20ID:yDRmcbcI0
>>461
ユーザー車検にしろよ
貧乏な奴に限って近所の修理屋にぼったくられて、交換しなくていい部品交換させられるんだわ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:16.56ID:/1hrIJV+0
>>568
運転免許落ちる奴はいないからな
英検3級落ちた俺ですら受かった
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:18.88ID:MvmHF3uJ0
小林なんとかってアナウンサーも東京を離れたら助かったのではありませんか?
その可能性の方が高いです
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:29.37ID:9bCDCs7u0
後20年もすれば自動運転になるから、免許自体必要無くなるだろうな。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:32.70ID:sAEW1w+Z0
親が車に乗せてきたツケがこれw
乗り物を操作する楽しさを感じることができない
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:38.10ID:2OMkHjdN0
          __─── ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄──__
      _─ ̄/ /     ヽヽ          ____ \
    /    ̄─[ ̄ ̄ ̄ ̄└ヽヽ_____/____\二ゝ−_
   /ヘ    |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽヽ         ̄\      ̄      ──_
    l│ヽ     |      レ─ ̄_    _    \            \  ─_
    l∨|   |       /   \    \  ̄─_\            \ ヽ\
   l∧ l   へ__    │  l l  ヽ─_  \    ゝヽ        ο      \\
   │l│ │   ヽ─_ | _ ll/ 丶   ̄ ─\ /   ̄ ̄───___─ ̄   ̄\
   ヽノ \__      │  ∩─  │       ̄__  ──____  _////
           ̄ ̄─_  l二 ∪  │         /    ̄──l      ̄/ / \  /
                ̄‐┤/│ヽ  ll        /        /       /  /  V
                  丶 │  /│      /        /       / _───
                   丶─   ̄ ̄──┘────_ /─────── ̄




・                      ___________
                      / ──────────‐ ニ=-、._
                    /                   i  ヽ\
          r ‐;       /        ___      r ‐;   i   '、 ヽ
      , - = ニゝ- ‐ = - ─‐‐' ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_,  -  ̄ ̄ ̄`ー'‐-、_j____j_ ノヽ、
    / , -、  ア ─ ─ ─ ─ ─ ア ─ ‐ '´    .... , - 、  v   ',    =。、 ヽ、
   /、  - ' ´              ヽ、_  _ )  ...:::::::/;;;;::::::ヽ _  ',     !,r::、 i
  / ./ ̄|===============ァ'´ ̄ ̄`ヽ`.....::::::::::::::://::::ヽ::::i |  !  !     リ;:i::i ()
  (ニ〈(::::::::!| |ー----r-----‐〈〈 .::::(::::::::::)| (ニニニニニ7,':::/ ヽ:i::::! i  i  i    〃 ';:リ/
  ヽ<ヾ、_.ヘ.ハ┬─┴─┐__L'、 :::ヽ::::ノノ (ニニニニ7/i:::! _ !:i::::i/ ,'  ,'    〃rq:レ'
    i`ー二、.-| 2000GT.|-----`ー──"    /;::i::i /q i:i::/' / ,.'_ ,. -'イ;  ;::!
    .!::;::;::;:i `└───┘三三ゝ----- - - ‐1":;::;::;:i::i し i::レ -' _ ,,..-r:‐":';:'、/::i
    ',::;::;::;',:::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         i::;::;::;::;:i:::'、_/::! ̄ ̄     ヽ;;;;;;;'、;;ノ
     ヽ;;;;;;;'、;;;/                    ヽ;;;;;;;;;;'、;;;;;;/


・         _____,,,、、、、、、、、、、、、、、、,,,,,,,,,,,,,____
                 /゙´ ̄ ̄ ̄ ̄7  , -ーーーー‐ー,┌ーーーー、`、
                /        //        l l        l ゙,
              / (* ゚ ▽ ゚)    //__          l l       │゙,
           _ , 、-´ーーーーーーーー→´/ニ___)_________________l│__________,,,、」 l7
     _,、-‐・゙´,=ニニ>   , - ー ゙ ´ l            ___ l           │
    /-,_________ ̄ ̄,´-、,・´        l          `ー´l           〔l
  /(ノ  ,_______ ̄l,_,,ノ   , ----、 ロ.l            l      /,ニニ、 l
  ト ‐====,ーー┘------,/・´_ニ_゙ヽヽ,. l            l     l / Vヾ,ヽl
  ll二ll_____│ ̄l l ̄l  /  ,´ ∨`, ゙, l│           ノ     l l>o<l リ
  └-ー====ーニニ、二二 _l  l,>()<l l l゙ーーーーーー-_-__二二二二ニニ/ ゙、.∧ ,ノ/
     ・、`ー´ノ  ̄ ̄  i  、 ∧丿ノ  ̄ ̄ ̄ ̄            ヽ、,,`二ノ
      `゙゙゙゙        `・、 二、・´
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:39.66ID:1SZfuX660
車は持って無くてもいいと思うが、
運転免許は取っといたほうがいい。
国家資格だし、就職ではかなり重視される。というかあって当然なので、無いとハネられる。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:53.26ID:2GqHYEPk0
>>514
俺3ナンバーだけど車両保険込みで年間4万円以下だぞ
63%引きと会社の団体割引もあるからな
都内だけど戸建てなので駐車場無料
ガソリン込みで月1万円強しか掛からない
これに税金約6万円、2年ごと15万円の車検だな
タイヤは5年で10万円
たいしたことねぇよw
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:58.43ID:MvmHF3uJ0
マスコミの人達もいつまでも迷信に引きずられてたら頭悪いと思われますよ。。。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:37:12.65ID:CZ9taBOh0
>>581
その豊かさって結局未来の富を先取りしただけだったね
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:37:13.77ID:/NGJO2go0
都心だと駐車場代に何万でも払う気があるのに
そもそも近所の駐車場に空きがないなんていう話を聞くな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:37:16.40ID:CClpBnW60
ただの車業界の、もうけwwの為

車は、もういらん。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:37:16.71ID:9YMv6xIN0
>>567
高速道路降りたら速ラブホって、それこそムードもへったくれもない展開じゃね?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:37:18.95ID:T7SfRspg0
>>586
じゃあ、なんで都内あんなに車走ってんだよ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:37:26.73ID:QhTAC/ne0
>>84
まあ、結局それだよね
金持ちの若者からアンケートをとったら結果は当然違うモノになるはず
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:37:29.39ID:24Bi3yn30
>>510
そういう仕事もあるだろうね
俺の会社は持ち運ぶのは書類とPC程度だから電車かタクシーで済んでる
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:37:30.53ID:vAAMrV7o0
あっても困らないけど、
無いと困ることがある。
歳取ってから取るのは大変

それだけだよ。
その上で自分で考えて選択しなさいな。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:37:32.40ID:+GQILwgZ0
合理的でいいけど不合理な老害が大声で怒鳴り出すのは諦めろ
奴らには理解出来ない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:37:50.59ID:wtmazvuG0
>>582
業界の自己責任
感のいいやつは、最近、免許取れ取れステマが増えてるなあって思ってるしね
嫌だよ
東京で車の運転なんて
罰ゲームにもほどがある
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:37:52.37ID:7nXDOX7G0
>>547
身分証明書としての価値だけならパスポートで良い訳で
むしろ高い金払って免許取らなくていいじゃんって事になるだろw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:37:56.04ID:MvmHF3uJ0
日本人は理性的ではないです。。。
東京の近くに放射能ダダ漏れしてるとこがあるのにワタシの呪いとか。。。
本当にどうかしてますね。。。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:38:04.66ID:VaDiB91Y0
俺も車が好きで整備士資格まで取って 「車は必須だ!」 って思ってたけど
駅近に住んだら 「あれ?車いらないじゃん!」 という思考になって
今では車も処分して自転車です

都市部の人から見ればとんでもなく不便な所に住んでたから車が必須だっただけの話で
俺の人生にとっては車なんてどうでもいい存在だったんですよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:38:11.52ID:nmaeCuAm0
運転する能力ないのに免許欲しがる人多すぎ
だからといって基準厳しくし免許取れなくするのは差別だけどな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:38:11.68ID:H3cmK8JR0
>>580
そりゃ、持ってない人もあったら便利は分かってるでしょ
ただ、維持コストに見合わない、たまにしか乗らないから運転技術が向上せず危険、
車に興味がないから利便性等に対する評価が低い、あたりで
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:38:42.99ID:DhYEo96r0
乗らない奴は金が無いだけ。
若くても金持ってる奴は、車も持ってるな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:38:52.63ID:LfrGz4N10
自動車学校が高い
車の値段も高い
車の保健も高い

都内の若者はそりゃ車乗らないわw
田舎で公共交通機関がクソなところだけ
車が必要なんだろ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:02.42ID:10/nEs170
>>608
ヨーロッパの都市みたいに外部からの自家用車の流入を規制してないってのもあるけど
とにかく23区内に居住してる人間が田舎並みに車乗ってたら絶対に道路パンクするよ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:08.90ID:vr7tsmcm0
移動は公共交通機関でと子どもの頃から刷り込まれてきたのに
なんで今更免許取ってない事で叩かれるんだ?
むしろ免許くらいしか取り柄ないのか?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:09.32ID:M6lhDOaa0
>>605
うちが借りてる駐車場は家から200m離れたところしか借りられなかったな
駅の方が近いから近場だったら電車使う
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:17.96ID:xVrKmVL00
>>515
車デートは個室という絶対的なシュチュエーションを即実現できる優れたアイテム。
2人だけの空間こそ愛を深められる。
それが電車デートでは絶対無理なところ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:20.49ID:vAAMrV7o0
>>612
誰も怒鳴ってないから
騒いでもいなかいから
声も聞こえないから
おまえの頭の中で聞こえてるだけ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:34.83ID:Ya/j1ql00
>>488
とうひとつ言うとホムセンの軽トラは保険は必ず入ってる
現行法だと借りた人に支払い能力なければ、所有者に請求行くから
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:37.14ID:wtmazvuG0
>>608
見ればわかるけど、平日の車はほぼ社用車
私用でつかってるやつなんてほとんどいない
東京で、車使う仕事が人手不足で困ってんだろ
特に介護業者なんて、最近できた仕事だしな
だから、こういう焦ったスレが立つ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:37.26ID:vRSzhlAo0
>>582
免許持ってない奴はそもそも運送業に就職しようとは思わないだろw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:43.00ID:M6lhDOaa0
>>608
物流と営業車がほとんど
日曜日とか空いてるよ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:44.49ID:11j2IlJF0
>>604
今は一家で車を複数台所有してるし
年に1,2回は家族旅行してるがな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:45.48ID:eql1Gne20
その割にはあいもかわらず渋滞してるけどなー
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:49.21ID:QhTAC/ne0
>>621
金ある奴は、若くても免許も車も持ってるよな
金が無い奴は、どっちも持ってない
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:50.41ID:1+bMADTo0
>>561
結婚してなくても、親が入院とか病院通いとかで、車があった方がなにかと
便利で助かるって事は結構ある
両親が車の免許もってないと、子どもにかなり負担がくるなぁとも思う
男女に関係なく、あるならあった方が良い
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:50.62ID:2mTJCDmy0
田舎だと飲食店に行くのも自動車だが、飲酒できないから不便。
鉄道網が発達している都心が便利
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:55.94ID:huztVeJw0
>>618
ワンミスで人を殺し得る道具だし、別に基準を厳しくしても何とも思わないけどな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:57.51ID:CZ9taBOh0
>>618
学科もっと難しくしたらちゃんとふるい落とせるんじゃないかな
ジャップって馬鹿だし免許取れるの十人に一人とかになりそうだけど
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:40:01.91ID:483jmXC20
>>585
マイナンバーカードは簡単にコピー保管出来ないから
マイナンバーカード情報を保管できる事業者は法令で定められている
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:40:08.50ID:9YMv6xIN0
>>608
あんなにって言っても過半数は運輸関係だよ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:40:08.51ID:2OMkHjdN0
♪〜 今日も仕事に精を出しまっせー^  3トンくらいまで普通免許で乗れるよ
          ,_________,_,___________________,_,
           |=   _,.-|__|-.,_    =| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
           |_, -''"i   ||   i "''- ,_| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
           |l    l   ||   l     l| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
     ,.___|l__l__||__l___,.  l| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
  ,_/´------------ ,'´------ヽ..:l| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
  ,|  i ∧_∧. Of ̄~i.f ̄ ̄'i.||~i |.:l| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l | l| |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l |
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~.l l'l i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'i i' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i |
   i: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~i | i'''"~フ =.!_|.|.l l               l l               l |
   |、 l;三=(-)=三;l ∠l..:'ー'~‐'二、__i,!」,l_________,l_l,_________l_|
   |‐-.,ニニiニiニニ,.-‐y!l_//⌒ヽ;;;;i''!!=イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||ー、―‐oー||v__//⌒ヽヽ;;;;;;;」 !;i  (ニ(]
    ! ̄=.[二].= ̄~ !二|」i ($)i ;;;l==!!========!!========!!==|ii ($).i;;;|二二二二二l]
     ̄ ̄ゞ;三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_,ノ ̄      .ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゞ,_ノ~           ≡3                (´Å` ) 。。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:40:16.25ID:LDrsC4o70
>>579
だな。
お前は結婚出来なさそうだからいらないな。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:40:22.42ID:RMTv0vrR0
まあ身分証明書としては最強だし、持ってて損はないわな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:40:27.97ID:zT1IGPZa0
地方でも徒歩圏内に電車走ってるところはマジいらん
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:40:29.95ID:xVrKmVL00
>>516
50歳で教習所とか
歳下の教官にボロクソ言われながら教習するのか?
ご苦労さま。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:40:35.79ID:1u/nveel0
車の免許が無くてもスキーが出来なくても、薄汚い洋服を着ていても
バカにされないし、少子化で大学入試も簡単。今時の若者は羨ましい。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:40:38.41ID:T7SfRspg0
車はあれば便利だけど、使わないにこしたことない
だけど、免許持ってなくていいかってことになると…って感じだな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:40:53.17ID:IcAtX0ED0
>>582
必要ない奴だけが取らないって言っているだけなのに
なんでそんな違う方向に持っていきたがるんだよwww
お前みたいにそうやって話を極論まで捻じ曲げようと操作する奴か多すぎだろ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:40:53.62ID:zeOT81ly0
>>615
写真付きの身分証明なら危険物でも取ればいい
カード型で持ち運び楽だよ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:40:56.65ID:CZ9taBOh0
>>634
あんた個人じゃなくてジャップ社会全体についてだよ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:12.57ID:WKNgkyJR0
免許くらいは暇のあるときに取っておこうよ
モラハラとかじゃなくて、
いざ使うときに取りに行きますんで、一ヶ月待ってください
って訳にはいかないでしょ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:39.27ID:dAE1+i7D0
免許ない人って、保険証とかを身分証明にするんかw?
かっこわるーww
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:40.10ID:LDrsC4o70
車所持してないなら金に余裕は有るんだよな?
その分貯蓄でもしてんの?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:40.26ID:9YMv6xIN0
>>627
自分の部屋ないの?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:40.90ID:wtmazvuG0
運輸業界で仕事するぐらいなら、
ニートしてるよ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:42.79ID:wE2ZYe0/0
車マジ維持費かかるからね。
車はない方がいいよ。
でも、免許証だけはあったほうがいい
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:53.25ID:10/nEs170
>>647
年取ってからの取得だと講習に時間も金もかかるって話もよく聞くし
当分ペーパーの予定でも若いうちにとっておいたほうがいいと思うけどな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:55.06ID:mLusoiuj0
>>548
コスパ厨はこのパフォーマンスには触れられない、、、、、?

コスパの意味分かってる?
車を持つパフォーマンスを理解した上で、それは維持費等のコストに見合うのか?てことなんだけどw
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:56.18ID:obWdUfZ00
都心で車の移動は不便過ぎる。駐車場まで車を取りに行って渋滞にハマって
目的地で駐車場を探してやっと停める間に電車ならその何分の1かで到達できるからな。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:57.39ID:I58z/YVO0
俺も車買う気無いわ
月1回ドライブするだけだから、レンタルの方が安いのよね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:42:14.15ID:T7SfRspg0
銀行とか公的機関で運転免許証が身分証明にならないってすれば
マイナンバーカードとかの普及が増えんのかな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:42:14.96ID:j51tmYHD0
そりゃ無理でしょ
日本型雇用が最大の原因
非正規+名ばかり正社員で7割にもなってきて
ギリギリの生活をしている貧しい労働者が急増している
これでは車なんかとても無理
デフレも少子化も止まるわけない
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:42:35.09ID:5jRVeY9U0
>>659
免許はすぐ取れるよ
教習所は少子化の影響で人が減り続けてるからね
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:42:39.30ID:MsNdT2+50
車や免許なんて要らんと言ってても、電車やバスで子どもが騒いでたり泣いてたりしたら
うるせえとか思うんだろうな。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:42:40.13ID:VaDiB91Y0
>>664
だから原付免許だけあれば十分じゃん?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:42:47.99ID:BVj9ACFE0
元々、少子化で都会も地方でも免許取得者が

減少、それだけです〜
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:42:54.57ID:HatJTMtR0
若者が正しいわ
仕事でも内勤なら必要ないし
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:42:55.17ID:R36BP0eY0
>>552
東京住みだけどうちの両親も免許持ってなかった
別になんの不便もなかった。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:42:57.97ID:BjDp87yE0
免許取らんでもいいけど最低限の道交法は理解しといてくれ
あと車側から歩行者自転車がどう見えてるか想像出来るくらいの知能は無いとダメだぞ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:43:02.73ID:C9fg1suR0
過去スレでも言ったけど、80後半の母親を病院や買い物へ連れに
60代の女の人が車運転してんだよ
なーんも羨ましくねえわ。最初から免許なくて、「すまんけどタクシー使え^^」って言える方が絶対幸せ
自分の親の足とか、孝行と思わないわ。タクシー代出してやるほうがましー
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:43:16.25ID:wATBiS8U0
>>404
趣味もインドア方向に傾倒してるんだろう
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:43:18.86ID:cw9ndgda0
最近免許一度も取った事ないのに、運転して事故起こして無免許発覚とかいうニュース多いよね。

結局、ドライバーとか土方にらないとしても公務員、会社員など、何かと運転が必要な時があり、上司からお前運転しろと言われたら周りの目もあるし免許無いとは言えないんだろな。

結論。取っておけ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:43:21.90ID:KFt4upyC0
いや若者は賢いよ
天下りの資金の温床である免許と車の維持費はガチで淘汰しないと
こういうところが日本の癌細胞だって気付いてる
車の環境がほんと悪質すぎるんだよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:43:33.88ID:vAAMrV7o0
まあ免許が必要無くなる世界が理想かもしれんけど、
それは当分先だろうから、
今は取り合えず取っておいた方がいいと思うよ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:43:36.42ID:h0aery3j0
若者の〜離れ って括りがそもそもナンセンスなんだわ。正しくは「負け犬底辺お独り様の節約マインド」
ここで肯定派気取る自称若者の代表も所詮はその負け犬マインドのサンプルに過ぎない
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:43:39.62ID:2mTJCDmy0
>>642
本人確認というのは提示することであって、免許証だろうがコピーは拒否していい。
コピーを取るのは店側の便宜のためであって法令上の根拠は無い。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:43:53.03ID:xtR2/wqQ0
志村けんとか徳光なんて免許持ってないけど車は持ってるんだよな
運転手に運転させてる
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:44:05.71ID:zeOT81ly0
>>688
そこまで考えて行動してる若者はちょっとネットかぶれの変人じゃないかな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:44:18.10ID:11j2IlJF0
車を購入し維持する金がないという
現実から目を背けてるだけ

そんな連中は底辺から逃げられない
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:44:24.39ID:ly2F6zZA0
トイレットペーパーとか大きめの生活雑貨とか運ぶのはどうしてるの?
自転車?
雨の日はきつそう
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:44:24.41ID:M6lhDOaa0
ああ、そうか昔に免許取った人が免許取るのが暇じゃないと大変だと思ってるのは教習の予約取るのが大変だった思い出があるんだな
今は3月除けばどこもそんなことはないから
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:44:25.19ID:9YMv6xIN0
>>653
運転しないなら免許もいらないでしょ
身分証明書ならパスポートがある。10万で取れるよ。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:44:31.20ID:AFel+wZs0
>>627
自分の部屋無いの?
そこまで困窮してるの?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:44:39.71ID:dAE1+i7D0
>>674
よくそんなもの持てるな
盗まれたら最強の悪用され放題だってのに
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:44:46.43ID:xVrKmVL00
>>607
アホか
一日中車でドライブしてあちこち遊んで
お互いに疲れた体を癒す目的で
締めにラブホでお泊まりなんだよ
だからな高速道路のインター付近にラブホはあるの

よく覚えておけ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:44:52.63ID:/O2en6HQO
都心なら車要らないか、原付の免許はあった方が良い。

都心はレンタカーが豊富だから、AT免許ぐらいは持とう。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:44:59.54ID:Rgv+c7jz0
それでええやないかい
だいたい教習所からしてボッタクリ、試験や更新やなんやかんやでオマワリの天下り団体に寄付
車もガスも税金の塊 よくよく出費を考えたら無駄の塊 タクシー最高 自分でプレジ転がしてた時より気分いいわ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:09.54ID:GARpCcl+0
>>12
皆が皆、運転が楽しい・好き、
なんて思ってないことを忘れないように
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:17.15ID:zeOT81ly0
>>700
パスポートが10万ってどこの国?韓国?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:21.22ID:2mTJCDmy0
本人確認のためならこれまでは住基カードで良かったし、今はマイナンバーカードが万能。
運転しないけどどうしても免許証が欲しい人は小特免許にすれば最安で済む。
乗らないから当然ゴールドになっていいぞ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:34.33ID:W+G2niqD0
世間がなんと言おうが自分は自分、他人は他人
要らんもんは要らん
アイデンティティー、自我の確立が一番出来ている世代じゃないか
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:34.67ID:5NNAT5dn0
40代 普通免許持ってない 原付だけ
そもそも原付も乗らない
本当にこれまで不便に感じた事ないし遠出は交通機関、近場は自転車で十分
通勤も自転車

というより自分の粗忽な性格から早くから自動車の運転は無理と自己判断してた
多分乗ってたら自分か誰かの人生終わらせてる
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:37.18ID:nvK8box90
大体免許更新で警察署か免許センターが時代遅れなんだよ
違反者は警察署でいいけど、ゴールドはコンビニにしろよ
台湾の免許更新コンビニでできるんだぞ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:37.24ID:25UnFczq0
教習所自体厳しくなってるのかもしれないね、要は実力がない奴には免許を与えない方針
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:37.34ID:HatJTMtR0
>>698
店が近くなら徒歩
遠くしかなければネット
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:41.23ID:JVH1lerk0
以前車の免許を持ってなくて仕事が取れず、3000万円損をしたことがある。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:43.90ID:Ya/j1ql00
>>697
金はあるけど要らない
土日乗るか乗らないかだし
昔は乗ってたけど無駄金過ぎてリストラ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:47.21ID:ayoAfM1w0
>>1

【社会】「非正規社員をたくさん雇う」トップ500社 1位イオン22万人超、労働集約型企業が目立つ[東洋経済]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424867735/
【アキバ通り魔】「トヨタなどへの就職有利な中部圏の学校へ行く」「夢は自動車エンジニア」…自信満々だった加藤容疑者★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213215282/
【秋葉原事件】“正社員1人のコストで2人使える”日本の派遣労働、世界的には『同一労働同一待遇』が原則で非常識だ★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213529453/
【秋葉原事件】 容疑者在籍の派遣会社「日研総業」、ネットで注目集まる…月収20万から5万円の寮費天引き★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213614125/
【経済】非正規労働者の7割が年収200万円届かず 連合など調査★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453309435/
【社会】非正規雇用が4割に 「賃金の節約」が理由のトップ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447334367/
【派遣労働の闇】 「いわゆるピンハネ労働。結婚もできぬ若者を大量生産」 ルポライター、語る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138819878/
【話題】非正規雇用の女性の6割超が彼氏ナシ…池内ひろ美氏「女性は収入が安定していない為、正社員との出会いを求めている」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394818276/
【論説】 「今の女性『結婚相手、普通に年収500万程で、普通の顔と身長で…なぜ出会えない』と普通連発」…産経EX女性記者
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279690955/
【経済】地方の百貨店は消えてなくなるのか 閉店ラッシュが止まらない
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488752904/
【社会】過疎地の8割で人口減…5年で190集落が消滅
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474463247/
【一極集中】日本中の若者が東京23区内に集中!10年前より19〜34歳の人口は約70万人増、地方で減少した若い人口の7割以上が集まる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482250097/
【人口】「東京一極集中」がさらに加速、いよいよ「危険水域」に到達か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485395603/
【企業】9割が本社の地方移転否定 利便性の高い東京を好む傾向
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442309241/
【経済】新規上場、67%が東京に本社…東証、地方企業増へ対策
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443429526/
【経済】大阪からの本社移転、508社 東京・兵庫に集中 流出続く 94-14年度
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495662415/
【政治】 「年収1500万円?金持じゃない、中間所得者だよ」…海江田経財相の感覚
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292731283/
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:48.37ID:T7SfRspg0
>>684
その頻度でタクシー使ってたら多分自分で車買う方がトータルで安くなると思う
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:50.11ID:wtmazvuG0
大学まで出て、タクシーやトラックなんかの雲助業界に進むはずもないしな
ニートでいいや
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:46:03.40ID:VaDiB91Y0
とりあえず原付免許だけでも取っておけばいいよ
移動や通勤は原付でじゅうぶん

現に郵便配達は原付で問題なく回ってるだろ
自動車免許なんて必要になったら取ればいいし
自動車免許が必要になる生活にまで落ちないようにすればいい
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:46:04.03ID:njKhj+v/O
50代「それじゃ女にモテないぞ!」

20代「あの…彼女いますけど」

50代「・・・」
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:46:11.35ID:5dlAe3wd0
しかし、今までは車の事故で死にまくりだった人達が死ぬ確率減ってそんなに移民いれんくてよくなってるな

あとは交通網網羅して栄えさせるために東京メトロみたいに230でかなり遠くまでいけるようにするんだな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:46:17.96ID:7nXDOX7G0
>>670
免許証は本籍記載を隠すようになっちゃったから是非身分証明書としは使えないことにして
身分証明はパスポート中心にして欲しいわ
ひと目で国籍わかるじゃん
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:46:23.01ID:yDRmcbcI0
身分証明って、普通に生活していてそんなに頻繁に身分を証明する事ってあるか?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:46:38.86ID:effvqcFr0
養父メンの仕事は出来なくなるけどいいのか?ずっと好景気が続くわけじゃないんだぞ?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:46:40.96ID:5jRVeY9U0
移動はタクシーでいいからなー
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:46:56.21ID:xVrKmVL00
>>662
実家住まいやワンルームだと呼びたくても呼び辛いし。
そもそも部屋だと酒飲んでセクリスして寝るだけしかできない。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:46:58.65ID:bEDbSG+c0
実際、車持ったら世界の広がりを感じるぞ

自由度も段違い
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:02.57ID:jcxETDOV0
>>251
そのタクシーのドライバーも高齢化で運転手不足になるだろうよ。
普通免許取る奴が居なくなれば普通免許をベースに取る二種免許も当然居なくなる。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:09.26ID:C9fg1suR0
>>721
老人はタクシー安くできるとか、何か最近色々やってんじゃねえの知らんけど
ていうかだから、カネの話じゃねえしなあ。付き合わされて60過ぎてもゆっくりできねえって嫌だってんだよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:11.87ID:iDkFiwg20
>>673
みっともないヘイトスピーチはやめとけ

ゴキブリ在日コリアン
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:14.09ID:dAE1+i7D0
合宿免許、楽しいのにな
ようは、若者は金ないんだろ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:16.62ID:AFel+wZs0
>>704
>>締めにラブホでお泊まりなんだよ

大都市圏のシティホテルに泊まる金無いの?
そこまで困窮してるの?

別に鉄道グリーン車の移動で良いじゃん
それくらいの金も無いの?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:16.99ID:sAEW1w+Z0
電通やマスコミの洗脳が聞かない時代w
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:45.24ID:LuAj86HQ0
合宿免許で20万弱で取れるんだから、ヒマな学生の時に取りに行くのが一番いいだろ。
働き出したら、まとまった休みなんて取れないんだし。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:46.81ID:Il6gFi240
地方の人は都会より不便なことは素直に「いいなあ」ってなるけど、
東京は地方の方が便利なことは頑として認めないよな。
大阪、名古屋の方がずっと素直。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:47.45ID:BjDp87yE0
>>703
お前は免許持ってるだろ
ちゃんとマナーとルール守れよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:49.64ID:PHl6iVT/0
お金をかけたくない・免許を取ろうとも思わなかった。
いやいや、よぉとらんだけやろ。
仕事でもなんでもまずは資格が物を言うねんよ。
免無し資格なしはいつの時代も何処の世界でもどんな社会でも役立たず。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:51.87
>>550
下手したら40万も普通にあるぞ
教習所自体が利権構造だからな

こんなことやってっからクルマ文化が根付かない

ナンバーは米国の真似したサイズでダサいまま
人に対しての視認性は皆無
誰のためのナンバープレートだよ

もっと欧州のように大きくそして横長にしろ
せっかくの車のデザインも全て台無しだ!

車検制度は廃止もしくは諸税の費用を下げろ
車検自体は2,000円しない!

バカが!
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:55.55ID:SAx4zuE70
年取って免許取って、ヨタヨタ公道に出てくんなよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:58.94ID:VrBYalwV0
実際には保有台数は横ばいから増加なんだよね
単なる少子化が原因
免許持ってない奴はマイノリティの貧困層の自覚が必要
子供できたらどうすんだろうね
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:59.00ID:uqzctzSA0
>>713
クルマが必要な趣味を持っているかどうかでも違うからな
困らない人は困らないが必須な人は必須というだけ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:01.97ID:Z75bbdr/0
自分今年30ですけど「免許のための貯金」してもらってましたよ
なので高校3年の時に取りました
京都市内なのでそんなに運転する機会ないけど
長期休暇はやっぱ遠出するし必須
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:03.10ID:5jRVeY9U0
大型バスの運転手ですら、地元では時給1000円

どんだけ免許が無能か分かるだろ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:08.69ID:zx9qCLjZ0
皆親とかが倒れた時って救急車待ってるの?
意識あったら119しても意外とすぐ来るもんじゃないんだよ?
必要じゃない場合もあるのにいちいち119するの?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:08.77ID:ly2F6zZA0
>>707
風の強い雨の日とかも?
>>716
一人ならいいけど家族たくさんいるときついねえ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:13.45ID:OSVRc94h0
右のライトが切れて治したばっかなのに次は左のライトが切れた
オイル交換とかクソ面倒臭いし維持費も半端ない
車ないと生活できないから手離せないのがつらいわ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:16.60ID:obWdUfZ00
朝鮮学校に補助金出すのを止めて自動車学校に出せよ
そうすれば免許取りやすくなるだろ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:30.66ID:LejdcLj10
自家用車は持つ気はなくても、仕事で営業なら必要だし、
バイトだって免許があればいくらでも探せるだろに。

無かったら、ブラックとか言われる飲食や日払い労働しかないじゃん。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:39.03ID:9YMv6xIN0
>>704
一日中車乗ったり降りたりって俺には罰ゲームだw
で、ゴールがラブホってw
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:44.72ID:dAE1+i7D0
>>734
運用してるのが、モラル最低の公務員だぞ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:50.48ID:fei/VKyj0
車はリスクの塊だ。へたすれば一生棒に振る。慎重さに自信あるやつだけが乗れ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:51.21ID:ljWws0cA0
運転技術教えるより

知能検査したほうが事故は減るそうだ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:49:18.54ID:IoiLD6AZ0
超小型モビリティーに期待していたんだけど、国土交通省が
立ち上げの足を引っぱってるんだよな(´・ω・`)
接待と天下り先が欲しくて渋ってるだけなんだから、メーカーも
適当に受け入れて後で訴えて、はよ立ち上げてくれ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:49:22.52ID:1+bMADTo0
正しくは都会の若者のクルマ・免許離れだよね
そんなのなくても不自由なく暮らせて必要ないから 必要のないものをお金だして
もつ意味がないんだろうし
地方の片田舎は今でもみんな免許はとりにくし、もってない方が少ないと思う
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:49:34.90ID:11j2IlJF0
>>746
先日、50kmの距離を
代行運転頼んだら
1万円でワロタw
タクシーより安かったわ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:49:36.14ID:C9fg1suR0
>>758
トイレットペーパーそんな緊急で必要になるずぼらな人間知らねえから
勝手な想像してくれよ。そんな馬鹿を想定されても返事できねえわ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:49:37.20ID:4fj6v/oX0
>>53
400と原2が3台なんて任意保険代だけで馬鹿にならんだろ。

親が車乗っていてファミバイ特約適用してるんなら別だけど
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:49:38.08ID:g8MIkgR20
どっちでもいい話題に沢山レス着くんだな。
驚きだ。
別に要らんと思うヤツは、要らんでええやん。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:49:38.53ID:9YMv6xIN0
>>710
毎回持ってくわけじゃないからね。別におかしくもない。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:49:51.80ID:wtmazvuG0
>>745
あまりにも、庶民と剥離しすぎたな
業界人に、世論誘導なんてできんだろ
広告代理店とかは、ニートを中途採用したほうが実情に沿うで
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:49:53.37ID:D8nhyuUZ0
煽りじゃなくて、デートはどうしてるの?
「電車で伊豆の温泉に行こうね」って感じ?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:49:59.22ID:FCSAwZAm0
>>753
それ以前に、大抵の就職には要普通免許項目が殆どだから、とらないとしゃーない面もあるんだぜ・・・
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:50:09.37ID:2mTJCDmy0
>>774
小特な
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:50:23.78ID:dAE1+i7D0
>>761
普通、バイトで貯めた金で行くだろ
旅費含めて、俺はそうだった
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:50:30.02ID:7gKWz87h0
俺も手放せるなら車を無くしてぇ・・・
もうほんと車検で取られる金が勿体なさすぎて
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:50:39.29
>>13
お前みたいに仕事もできねーしねーやつが給料もらってる時代と違うってこと

そこに多重の利権構造で良いものを作れない
すべて国が悪いそして経済界も悪い

カネと権力を有した一部の勘違い層がこの国を最後までダメにする

変えることはほぼ不可能
唯一できるとすれば全国民で今すぐ預金を下ろせば良い
そしたら国は変わる
でもより有効、かつ最大の国民の力だ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:50:46.53ID:MJ9sSuah0
生活にあうならいいけどさ、車運転する可能性ある職業に就いたんならとりあえず免許とろうぜ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:50:47.21ID:bEDbSG+c0
>>764
それを背負えるから大人という

子供じゃないんだから

一人暮らしに似てる
実家暮らしならいつまでもリスクもなくコストもなく平穏だろう
だがそのぬるま湯につかってたら大人にはなれない
大人は自分で自分のハンドルを取り、自分でアクセルもブレーキも自在に操れる
人の借り物のでなくな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:50:48.12ID:nmaeCuAm0
自転車でぼけっとして電柱に激突したり段差に気付かず転倒したりする
そんな人間が車運転していいわけがない
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:50:48.70ID:PHl6iVT/0
>>744 結局遊びに行くこと自体が限定されてくる
=しょうもない奴=はみご=パヨク入り。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:50:57.54ID:QDbFimkI0
昔も今も金のある若者なんていないよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:51:02.48ID:WKNgkyJR0
>>621
いやいや、地方だとみんな常識の様に免許どころか、車まで持っているよ
足がないと不便すぎるからね
婚活したとしても、普通に聞かれたりする
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:51:07.43ID:+cjol1KY0
車、酒、タバコ、ギャンブル、風俗
全くしないが金が貯まらない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:51:14.09ID:nfAhyBjo0
>>785
レンタカーじゃない?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:51:14.25ID:M6lhDOaa0
>>785
お金がもったいないから車乗らない、免許取らないと言ってるのに
デートなんかお金がもったいの最たるものじゃないか
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:51:15.63ID:AFel+wZs0
>>770
写真付き公的身分証明はパスポートで済む時代だし
このスレは東京中心の話だから
そこまで免許に固執する必要は無いなw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:51:35.82ID:21szdBbz0
免許無い、運転できない人に統一される弱々しいキャラは偶然そうなのではない
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:51:37.18ID:9YPVzD5m0
お隣さん平成28年期限の車検証のまんまだけど動く気配すらない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:51:45.34ID:11j2IlJF0
>>761
だろうな
俺の大学時代は毎月仕送り20万円だった
しかも割と当たり前な感覚だった
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:51:45.62ID:LejdcLj10
18才で取れるなら、取っておいた方がいいぞ。
勉強は大してやらなくても学校で覚えた事ってその後も覚えてるだろ。
スポーツでも。
それと同じで運転も若い時の方が身について忘れない。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:51:46.74ID:mEuf8y/n0
駐車場代・ガソリン代払って買い物するやつって脳みそ腐ってると思うわ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:51:51.79ID:OSVRc94h0
>>757
冗談で言ってるんだよな?
搬送する病院探したりするから大人しく救急車にした方がいいぞ
到着したら診てくれるし
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:51:59.41ID:fWDBE/Mu0
先日、うどん県にうどん食いに行ったけど、免許無きゃどうすんだろ?
タクシーで行ってタクシー待たせんの?
どこまでもタクシーで移動するつもりなのかな?
バスをずっと待つのかな?

あ、都内のうどん店で満足なのか
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:52:06.13ID:9bCDCs7u0
車で人を死なせて人生棒にふるリスク
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:52:06.51ID:VaDiB91Y0
いいか? 自動車が 「必要」 な生活って最低だぞ!
・暮らしなら「近所にお店もないような場所に住む」ということ
・仕事なら「屋外で働くという過酷な労働環境」ということ

暮らしも仕事もここまで落ちないように気を付けろ!!
まともに生きれば自動車免許なんて生涯不要だ!!
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:52:14.20ID:25UnFczq0
更新の際実技試験を導入したらかなりの割合で不適格者が出ると思うよ
あとゴールドは廃止で、乗らない奴が優良なんておかしいでしょ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:52:36.46ID:yDRmcbcI0
>>756
時給1000円の大型バス運転手ってどこ?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:52:42.10ID:9YMv6xIN0
>>737
車買う金でそこそこ綺麗な部屋借りれるよ。
娯楽にお金使うのは衣食住が充実してからでしょ。

それに酒飲めるだけ自宅のがラブホよりいいじゃん
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:52:46.37ID:GARpCcl+0
>>778
きょうび、コンビニにもトイレットペーパー
おいてるのにねー、、
その人の言う想定されるケースが
ちょっと苦しいよねー、、
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:52:49.07ID:Ach8nKEx0
好きな時に好きなところに行ける自由を知らないわけか。四輪なら好きな音楽を大音量で堪能できる場でもあるわけだが。
まあ、自由にしたらいいわ。かなり金かかるのは確かだし、その代わりに得られるものもあるのだろう。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:52:51.52ID:0ZpALZrt0
台風の日にバイクで会社行った時風があまりにも強過ぎてマジで何度も死にそうな思いをした
その時ヤッパリ車買おうと思ったわ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:52:54.63ID:azAs6+gu0
警察署で受けたら一万ちょっとでしょ
数回は落とすらしいから多くて五万で免許もらえる
30万払って取ってるやつは馬鹿
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:52:58.78ID:j4HVl3Y40
>>48
それはあるわ
その他、外食したり自販機でジュースを買ったりせず、弁当持参、携帯マグにお茶を入れて持ち歩けば、かなりの節約になる
旅行だって馬鹿高いテーマパークに行ったり遠出なんてしなくとも、2、30km歩けばタダで景色のいい場所なんていくらでも見つけられる
国は高齢者から金を取る気満々だから、質素倹約に努めて自衛しないとな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:06.77ID:AFel+wZs0
>>785
SVO(スーパービュー踊り子)号には個室があるんだけどなw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:10.96ID:D8nhyuUZ0
>>802
叩くわけじゃないが、普段ペーパーのヤツが、首都高とかSAとか、絶対に無理だから。
たった1回の高速教習しか受けてないんやぞ?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:27.02
>>785
なんでクソ田舎の伊豆なんだよw
思考停止の老害は引っ込んでろよ

日本に魅力があるとすればもはや京都だけだ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:32.48ID:wtmazvuG0
>>817
実際は、田舎に親を捨ててきたんだよなw
そりゃ拝金主義にもなるわと
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:32.74ID:3u4VKLhR0
高い金出して、身分証明書しか使い道が無いのは馬鹿らしいってのは確かにその通りなんだが、そういうシチュエーションで、免許証以外の物を提示すると、相手の担当の奴は心の中でクスクス笑ってるぞ
何 コイツ、パスポートとか普段持ち歩いてるのw とか、マイナンバーカードうける〜wとか
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:34.46ID:7nXDOX7G0
ここじゃ就職するのときは絶対免許なきゃとか言ってる人が
他のスレじゃ免許証が必要な職業を
底辺職扱いして馬鹿にするんでしょw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:39.88ID:jhMMXXaG0
金が無い奴らが、色々と理由をつけて自分を誤魔化してるのに
言ってやるなw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:44.57ID:C9fg1suR0
>>813
うどんタクシーあるでマジで
秀良子いう漫画家の『おしゃべりは、朝ごはんのあとで。』読んでみ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:49.32ID:LuAj86HQ0
必要になったら取れば良いと思うけど、教習費用って年々上がってるんだよな。
免許の必要性が生涯全く無いと言い切れるのなら良いけど、そうじゃないなら先に取った方が賢いでしょ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:54:02.80ID:uqzctzSA0
>>826
こんなこと考えながらソシャゲに毎月数万円ぶっこむバカが絶えないのが今の日本なw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:54:03.00ID://VuueI/0
>>789
親のすねかじってるほうが多いと思う
バイト代なんて遊興費であっという間に蒸発しちゃうんじゃないか?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:54:13.60ID:D8nhyuUZ0
>>813
アホか。
香川は「うどんタクシー」というのがあるよ
運転手さんも詳しいし、もちろん高いけど、そっちのほうが結果的に安く付くんじゃないかな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:54:15.91ID:d8fG39Il0
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:54:16.68ID:H3cmK8JR0
>>795
昭和はそんな価値観だったなぁ
ただ、その時代のおっさんは、家事も育児も妻任せで、
大人としてまったく自立していない人が多かったんだよなぁ
今となってはその程度の話だよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:54:23.84ID:GARpCcl+0
>>817
いらんリスクやコストを
避ける判断ができるのが大人だと
思ってましたぁ
まー、たぶんこの人とは解りあえんな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:54:44.43ID:aGmq5BbE0
大型免許と危険物取扱者の資格があれば今や弁護士や歯科医より稼げるから取っておいて損はないだろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:54:44.57ID:uqzctzSA0
>>831
そうw
かっこうつけてるが結局そういうことw

それを都合良く自己正当化してるだけだからな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:54:45.42ID:C9fg1suR0
あ、うどんタクシーが掲載されてるのは
おしゃべりは、朝ごはんのあとで。2 だわ。おしゃべりは、朝ごはんのあとで。じゃないほう
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:54:47.09ID:d5uCiKQZ0
これはトヨタがアメリカに本社を移す日も近いな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:54:50.67ID:BwP0gxhF0
>>815
日本で一番信頼される身分証明書を取得しない変人って言うデメリットで全てが帳消しだわなw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:54:55.43ID:dAE1+i7D0
原付なら実技は1日で取れるんだから、それぐらいやれよ
写真付き身分証明書がいつも手元になくてどうするんや
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:55:02.41ID:g8MIkgR20
てか、免許要らん車要らんとか言ってるのとか、可哀想だな…いくら便利な都心に住んでたとしても車位は持とうよ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:55:20.62ID:uk5FdcVE0
車なんて喜んでるのDQNと田舎モンぐらい
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:55:23.63ID:wtmazvuG0
>>833
議員や社長、裁判官、検察官が仕事で車運転してるか?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:55:35.58ID:ayoAfM1w0
>>781

>どっちでもいい話題

つまり対立軸を創って反発させ合う
アジプロの古典的な手法
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:55:37.88ID:nfAhyBjo0
知り合いで考えると東京や大阪で大学生活をした人は免許あまり持ってない
地方に帰ってきてから電車やバスがなくて交通手段に困り、乗せてくれ頼んでくるようになるが、友達だからとガソリン代は払ってくれない
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:55:52.50ID:mMgUDCWv0
フォーク免許の話題が度々でるのだけど
あんなの給料安いし何に使うの?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:56:02.04ID:7nrEF9th0
インドア派が増えたってのも大きいわな

休みの日にずっと家に居るなんて絶対嫌だ、って若者は減ったかもしれない。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:56:21.81ID:uqzctzSA0
>>845
リスクやコストの判断を自分基準で人に押しつける奴は大人じゃないからなw

そういう奴に限って声だけはデカイから困るw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:56:32.99ID:LejdcLj10
クルマが要らないから免許もいらないって理屈は分かるんだけどな。
俺も乗らなくなったから、免許の更新を忘れてて今は無くしてしまった。
けど、一発受験でとる自信はある。
たぶん、教官より上手いわ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:56:33.56ID:j/Ea6IPA0
>>855
自分の中で葛藤でもあるのか?
前と言ってること違ってるぞ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:56:35.87ID:1+bMADTo0
>>844
そう
70〜80のおばあちゃんでも免許もってる人が多い 必要にせまられて
家族に止められるから、乗ってはないみたいだけどw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:56:39.11ID:ly2F6zZA0
いくら都心でも免許すら必要無しの職種なんて限られてないか?w
そもそも免許取れない、取りたくないとか
言い訳してんじゃないのw
ニート?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:56:42.88ID:UbltPxFt0
>>744
そういうホテルってボーイさんに鍵預けて駐車場にいれておいてもらうもんでしょ?
帰るときも用意しておいてくれるし
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:56:43.01ID:bEDbSG+c0
>>843
昭和?
何言ってんだ

明治大正、いや江戸
もっとはるか昔からローマ帝国時代から人間の本質は本当のところ変わってないが?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:56:43.60ID:CZ9taBOh0
>>852
株主はとっとと移して欲しいでしょ
新車販売台数は毎年減少、人口も減少、所得も減少
こんな国にい続けたら背任だよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:56:57.43ID:QSKuU8vZ0
サラリーマンならいくらデスクワークでもちょいちょい車使うと思うけどな。
地方の現場とか工場みたいに駅近でもなくバス停も遠いようなところをはしごする場合、レンタカーという選択肢がベストになる。
まあ、タクシー代バンバン出る会社なら良いのかもしれないけど。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:05.78ID:1cpmXfp10
>>813
自分も最近うどん県に観光行ったよ。
レンタカーで快適だった。
フェリーで小豆島まで行っちゃった。
そってでも便利だった。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:07.29ID:MuSkAdKR0
自動運転が実現したら若者も振り向くかな?
多分ますます離れると思うわ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:08.87ID:5LYkR3jh0
>>813
うどん県は小さいからタクシーでいいけど、
個人的に旅行でレンタカーは必須だわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:15.57ID:oP6nMWuJ0
近いうち日本はマッドマックスが現実のものになるわけよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:27.27ID:oSv2rHXy0
これからのやり方についていけない老害も、いままでのやり方についていけない若害も、等しく悪だよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:30.55ID:LDrsC4o70
>>637
知り合いに都心から越して来た家族がいるけど夫婦で免許持って無いから子供に惨め思いさせるってのずっと言っててついに43で教習所通いだした奴が要るわ。
都心住みだから問題なしと思ってても人生どこで予定が変わるか分からないし出来れば夫婦で持っていたほうが良いけどせめて片方は持ってないとな。

後親が免許がないと子供も免許を必要と感じなくなって取らなくなる傾向が強い。
そうなると自分は免許なしでも何とかやって来れたとしても子供も同じようにやって行けるとは限らないし免許がない事で仕事が限られそれが収入へと響く。

人間自分の環境より上を目指そうとする奴はなかなかいないし逆に自分の環境より少し下でも安心するようになりそれが子へ孫へと受け継がれ結果一族は落ちぶれて行く。


まあ、これが理解出来る奴なら免許すら持ってない事をまるで正しい事かのようにここで大きな声で主張したりしないだろうけど。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:30.60ID:M6lhDOaa0
>>870
君らの大好きな公務員は免許必要ないよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:30.73ID:+cjol1KY0
人類の歴史の中で
車自体が無かった時代がほとんど。
山奥の集落でも、車が無かった時代から存在していただろう
心配ない
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:51.32ID:uqzctzSA0
>>872
へー、江戸時代はどんなクルマもってたの?

江戸時代は長男は家をついだだろうし
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:57.84ID:10/nEs170
>>855
都心で車所有するのはかなりの経済的負担だよ。必要性も薄いし
どうしても必要な時だけレンタカーでも十分
もともと家賃だけでも高いとこだから、若い人にはまず無理
というより車を使わないことを前提にわざわざ家賃の高い都心に済むわけだし
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:58.57ID:sAEW1w+Z0
マスコミと電通はバカを製造して物を買わせ騙すのが仕事w
国民に賢くなられると困るんだとさ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:58:15.57ID:9oKot6aG0
昔は、教習所の教官の態度や言動がひどいことが多くてね。
若いうちに免許取らないと、年齢的に我慢できないというのがあった。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:58:22.45ID:D7WkQQzm0
移民を入れるどころか日本人がまた移民する時代になるぞ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:58:29.34ID:DGJ32Wr50
>>861
フォークリフトを置いてある会社は多い
社員の中で一人はリフト免許を持ってないと会社に置けない法律がある
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:58:31.42ID:JYqILZjJ0
都内だと車の維持費分上乗せすれば駅徒歩0分の便利で快適なマンション借りられる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:58:52.32ID:9YMv6xIN0
>>785
遠くに行く時は電車だね。近場なら現地集合。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:58:54.19ID:LuAj86HQ0
免許必要な職種なんか底辺とか言うけど、公務員って免許必須?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:58:54.71ID:x6Ffvkc70
車も買えないほど日本人が貧しくなったって事だわな・・・
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:58:58.54
>>829
俺は免許取得初日から首都高で飛ばして遊んだよ
リッジレーサーで慣れてたから全く違和感なく、それからと言うもの今まで無事故
教習所の先生は本当に免許初めてかとよく言われたもんだ
初納車は免許試験の前日にbmのクーペ

違反は多数あるがどれもこれまた利権による年間800億の一部として入金してる

クソが!
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:59:00.34ID:ZMH5rk8D0
トラック運転手やタクシードライバーはブラジル人やフィリピン人だらけだしなぁ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:59:11.18ID:/XEkZAea0
お前らどんだけ身分を証明したいんだよ
TUTAYAで何回会員証作る気だよ ww
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:59:14.50ID:OSVRc94h0
都心に住んでる時は車なんていらなかったけど
田舎はほんと免許がないと買い物にも行けないわ
昼間自転車乗ってるのなんて学生除いたら不審者か外人しかいないし
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:59:16.41ID:1cpmXfp10
まあ一家に一人は運転免許のある人いた方が便利だよね。
とくに子持ち。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:59:16.50ID:CrstPJch0
学生時代に親のスネかじって免許取った。
でも今は特に都会では免許無くても生きていけるもんな。
生きてきた中で車が運転できて良かったと思ったのは、家で妻が破水した時かなwww
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:59:24.18ID:QH8PKnXl0
バブルの頃は一杯のラーメンの為にわざわざ車を使ってたな
今はそういう時代じゃないしね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:59:42.06ID:amcbgZSX0
親になったら車は必要になるよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:59:54.44ID:10/nEs170
>>891
ん?だから俺は若いうちに免許だけは取っとけという意見だけど
レス追えばわかるよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:59:58.56ID:j/Ea6IPA0
>>900
救急車呼べなかったん?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:00:00.87ID:FOfjQOf30
>>800
お金は流れるものだから
好きなことにある程度お金使って充実感味わわないと
お金も入ってこないんだよw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:00:21.57ID:sAEW1w+Z0
今の若い子は「あれを自分で操縦や運転したい」の気持ちがない
誰かに乗せて貰うのを当然と思ってるから、今更何やっても・・・
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:00:27.42ID:CZ9taBOh0
>>888
出ていける人は出て行くべき
日本は0成長を25年続けてる。新興国は毎年6%成長。
アメリカやドイツのようなすでに豊かな先進国でも年3%は成長する
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:00:28.21ID:d8fG39Il0
薄給で都内のボロアパートに住んでクルマとかそもそもありえんよな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:00:45.88ID:wtmazvuG0
>>869
地方を回る裁判官なんて出世から外れた人だけ
東京、大阪を往復して、1回だけ地方を経験する
これが出世する裁判官
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:00:48.44ID:C9fg1suR0
子供3人居るけど自転車すら乗れない女の人が実家の近くにいた
旦那は乗れるし車も持っていたから、まあ大丈夫だったのだろう
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:00:48.72ID:QDbFimkI0
それでも日本は離れませんってか?
寄生虫ってやつやね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:00:56.48ID:qE8IXXGT0
okutagon
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:01:01.63ID:HbGeJteQ0
なんというか特殊技能でないのに
あの料金体制は警察OB食わすための利権構造としか言いようがないんだよなw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:01:14.04ID:1cpmXfp10
>>903
うん。
夏に子乗せ自転車で移動してて嫌になって、ペーパー卒業したわ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:01:14.19ID:SDI/JW2K0
免許だけないと将来地方に飛ばされた時困るぞ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:01:14.32ID:qE8IXXGT0
ペラエキサ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:01:14.73ID:6ByokGKK0
今はマイナンバーカードという、顔写真付きの身分証がタダですぐ手に入るんだから
たしかにクルマを運転しないという若者には自動車学校に行くことすらが無意味だな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:01:15.45ID:dAE1+i7D0
免許なくて、結婚して子どもできたらどうするんだ?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:01:22.58ID:WKNgkyJR0
>>857
議員は大抵秘書が運転している
社長は自身か秘書が運転している
裁判官や検察官は事故ると晒されるから、
怯えて運転を控える人が多い
また、事務職なので仕事で車は使わない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:01:28.05ID:g8MIkgR20
>>866
いやぁ、他人が免許持ってても持って無くても、本当にどっちでもいい。
ただ、金が無くて持てない人には、本当に同情する。なんか可哀想なんだよね。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:01:43.06ID:w91Oh0ya0
この次の段階は移民に倣って、若者の無免許無保険時代が来るよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:01:47.24ID:qE8IXXGT0
亜食増王
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:01:58.93ID:zx9qCLjZ0
>>811
そうなんか
親が階段で転んで後頭部と足打った時
歩けないけどなんとか意識あったから
救急外来の病院連れてったけど
あれも救急車のほうが良かったんか
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:01.42ID:LDrsC4o70
>>906
おいw
破水は急患じゃないんだよw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:04.95ID:Rv/Ja9Z80
高速無料化、ガソリン税重量税廃止してれば民主党は今も政権与党やってたのにな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:08.20ID:UbltPxFt0
>>865
あの試験は上手い下手を見るんじゃなくて決められたことを決められた場所でできるか見る試験だし
あの独特なふいんきはいろんな意味でキツイ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:09.78ID:eXpPb4s90
東京は電車あるからっていう意見は凄い多いけど東京こそ車持ってたらとても便利だよ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:10.70ID:4pGhFsJ00
>>883
じゃおまえもスマホ、PCも必要ないよな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:20.08ID:M6lhDOaa0
>>921
お金がもったいないから車乗らない免許取らないと言ってるのに
結婚や子供なんかお金がもったいの最たるものじゃないか
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:23.41ID:1+bMADTo0
>>881
そうだね
人生何があるかわからないから、とれる免許だったらとっておいて損はないと思う
年ってからだと、気力がなかなか湧きにくい
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:26.97ID:CZ9taBOh0
>>921
未来のある子供を日本のような終わる国で育てるのは果たして如何なものが
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:29.82ID:C9fg1suR0
>>906
実家の斜め向かいの人がぎっくり腰で救急車呼んだし、
破水も遠慮せす呼んでいいのにな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:43.86
>>800
国がわざとそういう施策で社会を作り上げてるんだよ
カネあったら海外の方が幸せになれるとみんな気付いて逃げていってしまうだろ?

マジでそうだよ
日本は捨てられるべき国

俺は息子たちにはそう教えてるしそういうことに備えて飛び立てるように教育してる
もちろん英語はペラペラ

とにかく日本から出て行けと言ってる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:45.60ID:cQcO6yOp0
どこみてもエコカーばかり
車に対する憧れや楽しさなんて微塵も感じて無いだろ

今の感覚だと車は趣向品じゃなくてただの道具としか見られなくなってんだろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:48.06ID:qE8IXXGT0
e-maZ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:52.16ID:zeOT81ly0
>>804
東京都内は社用車で溢れてるらしいぞ
車に乗らない仕事につけるといいな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:02:53.57ID:CrstPJch0
>>906
救急車でも良かったんだけど、産科に連絡したらすぐ来いって言われて。
車の方が救急車呼ぶより速く産科に着けるからね。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:03:02.27ID:rKHQmho90
オタクが増えたんだよ
オタクは車なんて要らないでしょ
俺はサーファーだからトラックの運転手並にドライブしてるけど
オタクは電車が好きだし電車のJKが好きだし原付きが好きじゃん
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:03:14.70ID:1JyWJGgN0
いまの餓鬼が免許取らないのが本当なら
単に家が貧乏だからだろ

昔ならこんなもん親が取ってこいって怒られるわ特に男
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:03:21.98ID:Il6gFi240
>>908
他の人(レス)にもよくあることだけど、
東京だけの話を若者は〜とかで総括すんなよ
ローカル問題だろ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:03:31.50ID:l94CbO660
免許取得費が

異常に高い

ジリ貧だよ

その内自動運転だし


オレは18で取ったが
うるさいから最近乗らない
ビール好きなんでね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:03:31.52ID:qE8IXXGT0
そんな馬鹿な・・・・この力が滅ぶだとby人類、地球上の全ての
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:03:51.79ID:wtmazvuG0
だから、デスクワークしてる人は、自動車を仕事で使うことはない
ここは認めような
東大生の免許保有率なんて2割切ってると思うぜ
別にトラック運転手や営業になりたいと思って、東大に行ってるわけじゃないし
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:12.69ID:C9fg1suR0
余談だが、うちの母は破水してから自分で車運転して病院行かされたと
子供の頃よく聞かされた恨み節である
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:15.56ID:qE8IXXGT0
そして滅んだのは全人類でなくて全地球上の人々
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:23.92ID:CZ9taBOh0
>>942
未だに白物家電作ってものづくりだのほざいている池沼民族には無理
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:31.16ID:xGlPwJV70
>>926
救急車もすぐ来るわけじゃないから一概には
いいきれんよ。
受け入れ拒否とかでたらい回しもあるし。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:31.28ID:11j2IlJF0
>>917
前後に子供乗せてチャリ漕いでるババア見るたび
中国雑技団みたいで笑える
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:34.17ID:DGJ32Wr50
金がなくても免許は頑張って取るべきだよ
本当に可哀そうなのは精神に病気持ってて車の運転が怖い人
鬱とかメンタルやられると運転出来なくなる人はいる
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:40.66ID:uqzctzSA0
>>941
オタク以外もスマホでソシャゲで無駄に金使う奴は増えたからな
クルマなんて買えるわけがない
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:48.97ID:j/Ea6IPA0
>>927
破水じゃ救急車呼べないのか、知らんかった。
突然子ども生まれそうになって呼んじゃったよ俺。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:52.11ID:zeOT81ly0
>>850
せめて大学の費用くらい自分で賄ってから言わないとな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:55.18ID:qE8IXXGT0
a-fakcion^5
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:56.64ID:dAE1+i7D0
最近、うっせーガキを当然のように電車に乗せる親が増えてると思ったら、こういうことか
子どもの車移動は公共マナーを守ることになってるのにな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:05:01.59ID:O4B/xXQW0
今の若者はコスパ考えるし、犯罪もやらないし
賢くていいよね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:05:04.70ID:df1MhBGq0
使わないものって未来予知でも出来るのかよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:05:11.96ID:5dlAe3wd0
>>748
たまに田舎帰ると思うけど

田舎はまじで時間ゆっくり流れていて、死ぬときたくさん生きた気がして満足するだろうな

東京なんか10年や20年が3〜7年くらいで過ぎた気がする
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:05:42.55ID:ly2F6zZA0
都会って、働かず親のすねかじりで社会に一度も出ずに、オタク趣味に没頭してる人多そう
免許すら持ってない人ってそんなイメージ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:05:48.86ID:wtmazvuG0
車や免許にこだわるやつは、
田舎者か、都会の底辺職なんだよ
いい加減、認めような
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:05:50.21ID:qE8IXXGT0
ナンダガ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:05:56.28ID:CZ9taBOh0
>>961
無理だよな
ジャップは子を生まないから
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:06:01.47ID:F48AWJz30
教習所がアホでも免許与えるようになってますます車が邪魔者扱いされるパターンかな

減れば減っただけ揺り返しが来るかもしれないけど
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:06:10.01ID:7nrEF9th0
結局地方と東京の差ってだけの話じゃん。

東京はクルマ無しでも十分不自由なく暮らせるけど、住むコストが大変。
ワンルーム借りたって新築なら10万前後とかするでしょ

地方なら新築の2LDK借りたって家賃は5,6万で済んだりする代わりに
行動密度が薄く広がるから、クルマ無しじゃ都会と同じ利便性は得られない。

それだけの話。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:06:14.49ID:LpOPmj/z0
俺ゆとり世代やけど
バブルのおっさん達って見栄と女の足になるために車買ってたってマジ?
馬鹿丸出し過ぎだろ・・・
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:06:31.18ID:11j2IlJF0
>>922
で、公務や仕事外はどうすんだよ
馬鹿だなお前は
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:06:57.24ID:LejdcLj10
>>929
昔だけど、一度、通ってるからコツは分かるじゃん。
大袈裟に右左を確認し、速度を上げるところは法定速度を維持し、坂道発進、クランクあれこれ。
初心者には困難でも、一度免許持ってりゃ、難しい事はなにもない。
タクシードライバーのように、気持ちよく教官を同乗させてあげる。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:06:59.11ID:9yMAfQUr0
>>169
無駄とか無駄じゃ無いとかより
免許は単なる許可証だよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:07:00.09ID:j/Ea6IPA0
>>940
そうかー、ウチは突然陣痛来てトイレ入っちゃったから救急車呼んじゃったよ。
まあ救急車来る前にトイレで生まれちゃったけど。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:07:09.12ID:qE8IXXGT0
ミロ●フィールドは押せ良い良い良い
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:07:15.45ID:uqzctzSA0
>>954
あれはなんで認可されてんだろうな

いくら頭を保護したってあんなバランス悪いのは自転車そのものが倒れるリスクは上がるだけなんだから
危険に決まってる

やるなら3輪や4輪で開発すればよかったのに
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:07:29.14ID:atsqK9tH0
嫁が初産の時は陣痛きたって言って病院行って医者から「まだだから一回帰りなさい」って何回かやるんだよ
車ないとかなり辛い
深夜だったりするし
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:07:30.81ID:1eMW/DZK0
40歳過ぎても取れるから、そんなに煽らんでも
年取ってからだと50万位かかるから、いいお客様になるぞ

車は楽だし便利だし、中年になればまた考えも変わるだろ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:07:36.50ID:qE8IXXGT0
コリジョンZ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:07:49.38ID:d8fG39Il0
>>スマホと同じだよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:07:53.63ID:wtmazvuG0
公務員でも、国1(国総)合格者に免許保有者なんてあんましいないだろ
必要なのは、警察官とか自衛隊みたいな下級公務員ね
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:07:55.18ID:yiG/GwLR0
免許持っていない奴は気持ち悪い
何かしら障害があるんだろう
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:08:31.27ID:qE8IXXGT0
大陸間弾道弾完成・・G=TIC
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:08:37.85ID:CrstPJch0
>>981
超安産じゃんw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:08:39.69ID:EWMJB+8I0
傲慢な車保有制度の破綻でしょうね。
高い購入費用と高い各種車両税と高い燃料代と
意味の無い整備会社を喰わせるが為の車検制度等・・・・
諸外国と異なる高負担に価値を見いだせずに嫌気が
差してきた若者が多いのでしょうね。
吾輩の子供達も車には興味を全く示しませんね。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:09:13.98ID:10/nEs170
>>985
>年取ってからだと50万位かかるから、いいお客様になるぞ

ワロタ。だから若いうちに取っとけって話だな
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:09:16.21ID:j/Ea6IPA0
>>993
救急隊員と電話中に頭出てきてびびったわw
なんとか受け止めた。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:09:38.04ID:uqzctzSA0
>>990
海外製で自転車で引っ張る小さいリヤカーみたいなのがあるんだよ
あれなら自転車が倒れても子供を乗せてるリヤカーは倒れない構造だから間違いなく安全

そういう工夫もなくただ頭だけ保護したから安全ですって全く意味わからんかったわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 39分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況