X



【外食】苦肉の省力調理 「築地銀だこ」やグルメ杵屋 銀だこ、くるくる回る自動たこ焼き器を全店導入 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/21(月) 13:23:24.40ID:CAP_USER9
人手不足に悩む外食企業が省力化投資を進め、調理作業を効率化する。「築地銀だこ」を運営するホットランドは専用の自動たこ焼き器を全店舗に順次導入する。

グルメ杵屋は手打ち実演が売り物のうどんチェーン「杵屋」で製麺機を導入する。調理や接客・給仕の有効求人倍率は3倍台と高い。競争が激しい中、人件費の増大を抑え、価格への転嫁を極力防ぐ。

ホットランドはたこ焼きが自動でくるくる回り、店員が最低限の手間できれい… ※続く

配信 2017/8/21 12:34
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12H2Y_R20C17A8MM0000/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:24:38.93ID:NZ1yhyHH0
デニーズがドリンクバーを
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:25:00.27ID:Bt4ZEOgJ0
もうコンビニで売ってるレンジアップ商品でいいんじゃね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:27:01.75ID:ZadDL8D/0
作ってるとこ見てると店員がナルシス入れてくるのが笑える
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:28:00.87ID:NZ1yhyHH0
そもそもタコの大量安定供給が無理ゲーなので
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:29:50.71ID:Mm8LIdzJ0
たこ焼きはわりと時間かかるから、客多いと行列になるんだよな
店員がお金受取と注文聞くだけだとずいぶん手持ち無沙汰になりそう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:30:38.86ID:zEz+FTv60
最低限の手間しか掛けないアレがアノ御値段なんだ・・・
二度と行かないわ、何年も行ってないけどさ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:24.17ID:Mn0/ZKMK0
×たこ焼き
〇たこ揚げ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:43.58ID:SFRYQkXp0
動画見たけど9割手動だろw
しかも自動部分もすぐに故障して
全部手動に戻りそうwww
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:51.73ID:KjAAsoCH0
銀だこって最近フードコートでよく見るけど、
焼きってよりはタコ揚げに近いよな
すげー勢いで上から油振りまいてる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:33:03.88ID:NZOIM4/K0
ダイカストたこ焼きにすれば良いのに。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:30.38ID:bSYuCLNn0
もう冷食でいいな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:34:38.59ID:nvC+A6G80
>>14
東京のメディアが大阪唯一の名物みたいに言って煽るからな
道頓堀とか、観光地のお好み焼きとか、あり得ない値段になってる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:37:03.75ID:zEz+FTv60
>>5
球体にすることで全体に満遍なく均一に加熱することができ
それが味や食感に大きく作用する
本物の職人ならひとつひとつの加熱具合を瞬時に判断し
絶妙な角度で返し、均一にしていく
焼き過ぎず足りずの適温は97.5℃
一定時間で返せばよい訳ではない
片面加熱してあれば返したほうはそれよりは短時間になる

たこ焼きを侮るなかれ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:38:02.15ID:zTfPqlNM0
銀だこって揚げ物なんだよな
知らずに買ってびっくりした
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:38:26.71ID:0UIMtls80
コンビニは自動焼き鳥機を入れて、24時間鳥皮カリカリな焼き鳥を出すべき。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:38:39.79ID:zxWd9iUZ0
たこ焼きバイトも不要になれば巡り巡ってたこ焼き買う人も減るんだろうな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:38:55.58ID:ALRKN8F80
>>9
ナルシスってタコに似た別の生物?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:58.36ID:M4QBfo8S0
割引の時 タコが小さいと感じたとき有ったんだが
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:40:18.94ID:Ek8V53NAO
熱いし油ギトギトで一回食って終わり。 美味いとも思わなかった…
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:43.09ID:HwyCFxFT0
au三太郎乞食が大挙して押し寄せるから早く捌く為に導入か
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:46.27ID:X2uM35Os0
味が一緒ならこっちの方が清潔でいいな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:59.25ID:Kdb7wZki0
たこ焼きにあの値段出すならもうちょい出して他のもの食べた方がいいと思ってしまってここのたこ焼食べたことがないw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:43:44.48ID:JQpeTjZX0
たこ焼き買うのに行列ってのが信じられない・・
たこの欠片が1ケ入った水溶き小麦粉焼いたやつだぞ。。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:44:40.16ID:iau0rOAc0
機械的になるほどおいしさがなくなるのはなんでなんだろうな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:17.00ID:ADLJNj+E0
銀だこ揚げは素人が焼いても焦げ付かないように大量の油を使ってるだけだな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:45:21.15ID:ZHxO8w1x0
>>1
ジンケンヒガー秋田
客だってチェーン店如きの味に期待なんかしてねえょ
セントラルキッチンとか工場で冷凍食品化店舗レンチンでええやんけ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:47:36.55ID:6m9Zj3190
小麦の塊のくせに高すぎ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:39.54ID:tPQ76xaq0
銀だこは最初の3つはおいしく食べられる。
あとはちょっと飽きる

でもしばらくするとまた食べたくなる
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:48:52.97ID:BhJ7Psun0
>>1
> 手打ち実演が売り物のうどんチェーン「杵屋」で製麺機を導入する。

それ売りがなくならねーの?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:49:45.00ID:+j1/2Cmo0
結局 あれだけ大阪叩いててもみんなたこ焼きとお好み焼き食いたかったってことなのか
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:49:56.96ID:SlysTJ8+0
美味しく召し上がりますように
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:50:12.36ID:PLe4B/TO0
たこ焼き高すぎだよ
人手不足だけど来ないから自動にしてる
設備投資して乗り切るというのはこのこと
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:52:22.87ID:9s+cPv0bO
冷凍食品で十分だよね
最近の冷凍食品はマジで美味い
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:53:38.17ID:0bUSrn7r0
自動焼き機の最大のメリットは作り置きができることだからな。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:40.81ID:P2IXErOA0
初めて食った20年くらい前は感動したな
金ない学生だったからかも知れんが
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:05.51ID:YotcAHak0
タコ焼き?
タコ揚げ?
タコ蒸しが正解。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:21.39ID:WUFpx2Sx0
回すことで表面と内部の仕上がりに差が出るんだろう
その日の気温とか材料によって微調整が必要なんだから
機械なんて絶対にダメ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:09:50.92ID:uuaOvMeV0
もう冷凍食品でいいだろ!
そうまでしてたこ焼きなんて喰いたいか?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:11:08.76ID:KHmFCLZf0
500円は高いわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:15:15.27ID:eYM6YjAa0
まあまあ,カップ焼きそばだって焼かずにふやかしているわけだしさw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:19:39.24ID:bK15vz6i0
味を落としたら意味ないじゃん
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:27:51.56ID:uuaOvMeV0
たこ焼き買うくらいなら、お好み焼きを買うわ。
同じ粉ものだし、ソッチのほうが腹がふくれる。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:38:03.91
>>5
ブリリアントカットの状態で出すにはコストが掛かるから
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:09:55.70ID:KQGWjRCu0
セブンイレブンの冷凍たこ焼きマジうまくて安いから
これあれば銀だことか要らないよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:15:23.30ID:Y+48SCrw0
関西出身からすると銀だこはクソまずい。
フワトロじゃないとたこ焼きじゃないわ。
しかし外カリ中ふわだか知らねえが、そういう文句で広がってる銀だこに、
フードコートのフワトロたこ焼きが駆逐されていて本当にムカつく。

周りの出汁が焦げた匂いするたこ焼き食わすなボケが。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:30:16.26ID:7FOf4xBy0
人件費抜きにしてもフードコート出店なら調理時間を短縮していかないと
生き残れないでしょ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:36:21.97ID:LzkKurhT0
>>17
ミスター味っ子に感化されたのかもしれない。

まあ、持ち帰りでベシャりにくくなるから、だよ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:41:06.93ID:f9LfFx5x0
全自動にして300円くらいならいいが500円以上したらまず買わない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:46:28.72ID:b5GQG+mC0
原価とか考えたら、外でたこ焼きとかピザとか買えないわww
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:53:37.68ID:WT/piXQW0
以下揚げタコ禁止
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:58:33.46ID:1uMDRlxa0
美味しいんだけど600円超は高杉
せめてワンコイン
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:59:32.75ID:V09x0Uqr0
>>73
この前久しぶりに行ったら、タコ小さかったなあ
600円位したのに、ふざけてんのかってくらい小さかった
あれ銀だこだよなあ、あんなだったっけ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:20:38.28ID:V09x0Uqr0
>>80
屋台のたこやきはうまいなあ
名残惜しいうまさ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:28:31.34ID:Y+48SCrw0
>>82
むしろ客なんて待たせて良いんじゃないか?
ワンオペの粉もんなんて利益率高くてウハウハじゃねえの?
会社だとそうもいかないのかも知れないが。
もし俺が自営業でやっていたら、美味さ追求して値段はそこそこにしておいて、
客は待たせる。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:32:11.52
>>83
チェーン店の銀だこだぜ?
待って食うようなもんじゃねーからw
衝動的に買って食うのが良い……
商店街のおっちゃんやおばちゃんが注文受けてから作るのなら良いけど
銀だこは、そんな価値が無いわな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:26:00.78ID:ADlTiR9q0
>>87
それも銀だこの社員がタコのとり方からすべて教えに行って、
道具とかも全部与えてるんだろ

それでも外貨が流入すると物価が上がって行くから、
銀だこは次から次へ仕入れ先を探さないとならん
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:50.42ID:G7Gb97IA0
セブンの冷凍たこ焼きでいいわ。安いしチンで熱々食えるしソースと鰹節もついてるから楽。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:33:58.80ID:ePHAnuf2O
機械化が苦肉の策?
現場が無駄に低賃金とサービス残業で対応するから生産性上がらねーんだな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 07:41:13.95ID:1G7AtzIX0
はじめてあのガタガタ動く機械見たときはおもしろくて旦那と一緒に貼り付いて見てたわw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 07:56:27.04ID:cfnHu/vD0
たこ焼きと言って良いか微妙だけど「くくる」のたこ焼きが好きです
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:00:23.83ID:qENZCIJU0
タコいらなくね?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:13:14.68ID:oU7wEm6J0
外食系はチェーン店は
もう工場製造で店では解凍するだけとかにすべきよ完全に
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:55:33.15ID:k6MHXxz40
ようするに、油ケチらずに油まみれで焼けば
素人の店番に焼かせても丸くなるでしょ?
ってのが銀だこの基本ビジネスモデル。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:08:04.58ID:oADSMJA60
東京で旨いたこ焼き屋ってあるの?
店だと銀だこしか食べた事ない。
って言うか他のたこ焼き屋ってあんま無くね?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:52:28.51ID:D8fv27jN0
ハエや蛾がネタに入り込んでも、機械を回し続けりゃ粉々になるんやでww
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:44:31.11ID:0hludA4R0
ユーチューブでみたらきわめて有能な機械
弊家でも導入を検討中。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:50:18.98ID:BFS1P/Gp0
有効求人倍率の一行、関係なくね?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:56:48.30ID:GjLnxHI50
たこ焼きも手打ちうどんもパフォーマンスありきだと思うんだけど、
機械が焼いたり打ったりしたものに人は高い金出しますかね。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:04:21.82ID:o62L6m830
タコの代わりに冷凍したコンニャクでも
入れると安く済む。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:10:18.42ID:bCPmZS+T0
ラムーのたこ焼は100円で、しかもうまいぞ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:24:20.99ID:qoEVn8u90
タコという点ではこいつらと一緒よ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 14:25:58.72ID:vfJjkceb0
>>108
店舗による。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:20:20.41ID:kS+3GNl70
銀座に店はないし、築地にもないけど、ネーミングがいいから築地銀だこに
しましたか。
くるくるまわるたこ焼き機を導入しながら、手作りのおいしいたこ焼きと
いうことで売ってくるとうれしいな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:52:23.32ID:gkg+4cao0
昔、京たこをよく食べてたけど値上げしてからあまり行かなくなった。
久しぶりに食べようと思った時には生活圏内に店舗が無くなってしまった。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 19:50:17.54ID:FRAKTHNn0
我々が求めているの、素焼きで美味いたこ焼きだ

油の甘みで誤魔化してるたこ焼きもどきではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況