X



【高速道路】新東名全線開通、いつ? 静岡県内関係者やきもき「五輪に間に合わせて」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/21(月) 14:27:40.81ID:CAP_USER9
五輪は厳しい? 新東名の開通

新東名 未開通区間
http://www.at-s.com/news/images/n40/393302/IP170820MAC000007000_O_1.jpg

2020年度までの全線開通を目指す新東名高速道路の未開通区間「御殿場ジャンクション(JCT)−海老名南JCT」(全延長53・3キロ)の供用開始時期を巡り、東京五輪に間に合うか、県内の関係者がやきもきしている。伊豆市で五輪自転車競技が開かれるのは20年7月末から8月上旬。道路建設を担う中日本高速道路は当初から20年度中の全線開通を目指し、「東京五輪までに」とは明言していない。8月に入り、神奈川県内の一部区間で工事が遅れる可能性も出てきた。

8月上旬に神奈川県庁で開かれた新東名高速道路連絡調整会議。中日本高速道路の担当者は18年度供用開始予定の「厚木南インターチェンジ(IC)−伊勢原北IC」について、埋蔵文化財の調査拡大などを理由に「(供用開始時期の)検討が必要な状況」と説明した。ただ、20年度までの全線開通を目指すという姿勢は崩さなかった。

調整会議に出席した県の担当者は「一刻も早い開通を期待したい。県としては五輪に間に合わせてほしいというのが本音」と明かした上で、「いろいろな課題がある。工程がはっきりした段階でアナウンスがあるのでは」とみる。中日本高速道路の広報担当者は取材に対して「開通予定は20年度中としか決まっていない」と繰り返すだけだった。

道路行政に詳しい県内関係者は「(未開通区間は)20年度末までにはできるかもしれないが、五輪が開催される夏季に間に合わせるのは厳しい可能性がある」と指摘。さらに「当初の建設計画が確定した後に日本での五輪開催が決まり、『五輪に間に合わせて』との要望が出た格好だ」と述べ、事業者側が明確な見通しを示さない事情にも理解を示す。

中日本高速道路によると、未開通区間の進捗(しんちょく)状況は、用地については一部箇所を除いておおむね取得済み。用地取得や埋蔵文化財調査などが完了した箇所から順次工事に着手しているという。

配信2017/8/21 07:25
静岡新聞 アットエス
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/393302.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:31:11.25ID:ddI6ToMO0
というかなんで厚木からつくっていかないで途中から作るの
混むのは伊勢崎秦野間だろ
バイパスもないし
朝の5時台、夜の23時に渋滞なんてばかじゃないのか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:31:18.30ID:97ZvRcoc0
御殿場ジャンクションが開通しないでも
おてんば寂聴マイケルるは幼少期からぽぅ!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:32:04.87ID:tbNGxM140
五輪施設建設でさえ、人手不足の上長時間労働で死人が出てるのに、
そんなもんまで手が回るわけがなかろう。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:32:45.29ID:6oqOHIKF0
その前にポール抜けよwww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:37:39.68ID:HXn05nNc0
完成してもどうせ海老名で混むんだろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:38:41.04ID:AUJiLPoG0
まあ新東名が完成しても新名神がまだだから草津あたりで大渋滞になるのは変わらんのやけどな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:39:01.24ID:vRAyFLmS0
先に海老名南から渋谷らへんまでを作ってほしかった
都心に向かうほど貧弱になるってなんなんだよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:39:32.79ID:7aIO9eGE0
御殿場から名古屋まで繋がってるからもう完成したのかと思ってた。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:40:02.76ID:pjMH/CqA0
静岡県民の殆どは 新東名 なんて言わず
構想時に付けられた 第2東名 と今でも言っている
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:42:37.63ID:T7cTufAz0
とりあえず東富士五湖道路と東名新東名と連結するだけでも良い
今は下道で連結してるから渋滞が凄い
できても伊勢崎あたりが混むのは変わりないし静岡から中央道に抜ける道が整備された方が静岡県としては嬉しい
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:45:33.51ID:IOlDcKvc0
そろそろ高速道路の名称を整理統合したらどうだ?
ややこしいんだよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:46:36.34ID:8wr5wZAR0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ばーど ★           
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:47:19.62ID:+3sMUBD60
海老名から御殿場まで開通したら
都心からは早く来れるようになるの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:47:53.49ID:gRCuESQ30
>>1
東名が有るんだから別に第2東名が開通しなくても問題はないだろ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:49:59.66ID:EBoRAQEO0
新東名あっても、1番渋滞する横浜町田と厚木間がダメだろーに
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:51:16.79ID:T7cTufAz0
>>19
今よりも快適なルートだから気分は良いはず
でも時間的には極端に変わらないかも?渋滞緩和と東名の老朽化の修繕を見込んだ新東名建設だからね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:52:40.60ID:SX2VZRYQ0
>>4, >>12
神奈川県が日本の大動脈・東京〜名古屋大阪間の通過交通に対して無関心。
いくら大和TN付近で上下線渋滞しようが、解消する気なし。

新東名の東端・海老名南ICから先は計画すらない。(藤沢辺りまで南に大きく迂回するルートは計画しているが)
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:52:56.31ID:Ip1x+VUL0
>>17
ヒント:高速道路ナンバリング

東名+名神はE1
新東名+伊勢湾+新名神はE1A
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:54:26.40ID:MlWtOpGM0
そんなことより3車線以上ある箇所は一番右はトラック走行不可にしろよ
どんなに道路整備しようが至る所で90kmの壁作られたら流れるものも流れんわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:54:28.19ID:ZXboNBHX0
リニアも新東名も、
隘路の薩た峠が切断されたときの対策だから、
それより東なんかはもう何もしないで放置でいいだろう。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:54:29.99ID:BxWnRSZ30
 
御殿場から西が開通していればもう用はないよ

 
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:55:15.43ID:aNYP48Qu0
通るんかなーできるんかなーと思う内に開通したし
今もいつの間にかでかい橋脚ができ上がってるし
意外になんとかなるかもしれん
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:58:41.07ID:5sOGw8kb0
>>12
都心に用ないやつは周り回れ!ってことだろ?圏央道と新東名は
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:00:07.76ID:9GvVCaaF0
第2東名ができようが結局は246が混むことに変わりはない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:00:18.97ID:5sOGw8kb0
>>21
つ大和トンネル拡張工事
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:01:49.22ID:GB4BaRZq0
小樽余市の間ももうすぐだし、平成30年とかどれだけ先の話かと思ってもすぐ来ちゃうもんだな。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:03:16.59ID:MExh812U0
秦野SAだけオープンさせろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:05:52.70ID:GJpeSG0l0
そこより大和トンネルの渋滞を何とかしないとな。
海老名から、横浜環状線を結ぶ計画があるらしいから、これが出来れば迂回路が出来る。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:05:57.47ID:a2G3mwEG0
埋蔵文化財調査はきちんとやるように。五輪は無視していい。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:07:00.86ID:NTrdxcck0
>>37
その上はすぐ空だ 厚木飛行場の離着陸の事故に備えて
地下道みたいな構造になってる 
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:09:36.04ID:5TTJYXQP0
海老名から東京は東名の地下に新東名を造りゃいいだろ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:13:18.93ID:WYjnrxnT0
連休中の渋滞問題でそのうち高速料金の訴訟が起こるかもしれないしね。

だって、あれほどの渋滞でも高速料金発生してるんだぜ!
あんなの完全に管理側の不手際じゃん。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:16:36.67ID:DC3QvfBn0
まだ全線開通してないのか
だいぶ前に通ったがあれで完成だと思ってた
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:22:43.99ID:GJpeSG0l0
一時期の高速道路新規建設不要論やらコンクリートから人へのせいで
建設がだいぶ遅れたな。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:24:47.23ID:9GvVCaaF0
神奈川は断層の上に第2東名作ってるからね
震災後は工事のスピードがすごい遅くなったよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:27:31.04ID:DtkFUVZo0
越境してこないでよ北関東を東北呼ばわりしてんのはこいつらな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:29:31.05ID:DtkFUVZo0
北関東ネガキャンされくってるからちょっとお前ら替われよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:31:20.64ID:DtkFUVZo0
いいだろ人なんか住んでねー東北の山奥みてーなどころなんだからよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:36:59.76ID:/CANqV5r0
名古屋側は?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:39:23.36ID:uQ+2dCzE0
ポケワイ飛ばしてくれよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:41:58.27ID:r7Wb21I10
ところで、外環は五輪に間に合いそうなの?
全線とは言わんが、せめて中央道接続くらい
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:44:29.72ID:KhloWyMA0
>>1
お盆の帰り道下り車線の右ルートで事故した馬鹿のおかげで朝の9時で渋滞60キロだもんな。
いい加減にして欲しい。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:50:36.36ID:z5qxWPQz0
>>61
お前さんが何の見返りも求めずに、匿名で工事費用を全額まるっと寄付したらやってくれるかもな
そうじゃなければ工事費用は利用者負担になって、そんなアホみたいな工事した区間は1万とか2万とか
とんでもない通行料金とられることになる。もっとも計画段階で却下されるとは思うがw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:51:19.61ID:02cZLvYk0
>>25
軽とミニバンも禁止で
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:54:01.02ID:6KPIQ0/6O
圏央道に迂回出来るとはいえ、海老名から都心方面は新東名のルートさえ決まってないから
結局大和トンネルで詰まるだけ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:56:34.56ID:oZ0Tpzaj0
中部横断道もいつ出来るんだ?
佐久の辺で工事止まってるが
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:58:17.49ID:D7WkQQzm0
東京側は横浜環状と繋げる構想があるから
実現すれば横浜環状西線〜第三京浜経由で都心に行ける
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 15:59:50.14ID:6KPIQ0/6O
東京-三島の新幹線を増発して三島とサイクルセンター間でシャトルバス走らせれば事足りること
新東名なんて要らない。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:02:03.34ID:Ek8V53NAO
無駄に金かけて無駄に混む高速しか作らねえ奴等だもんな… チンタラしてれば、より儲かるのはバレてんだからさっさとやれや!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:02:56.65ID:SX2VZRYQ0
>>66
あった、あった
海老名SA出口で車両転覆・負傷者救出中って出てたけど、渋滞中の本線合流でどうやったら車両転覆するのか謎だったわ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:05:35.95ID:2B9PzKis0
青葉から中井、酷いと松田まで混むんだからこれができても
御殿場から松田に下ってくる連続カーブの車が分散しても
結局、伊勢原の合流で詰まって中井あたりまでは慢性的に渋滞するんだろうな
ざまあ(笑)
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:10:25.44ID:Y1g6fJNO0
ボトルネックはそのままで、ボトルのそこだけ広げる馬鹿
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:10:58.91ID:LyijZyiH0
早く須走と御殿場繋げてくれ
中央道経由で山中河口湖遊びに行くのが分散される
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:11:05.58ID:SX2VZRYQ0
>>77
戦力の逐次投入という最悪の戦法だからね。

いつまで経っても片肺飛行をしている状態。
昭和40年代までに大井松田以東を一気に片側5車線+バイパスとして第三京浜を首都高2号の五反田から厚木まで作っておけば、その後の半世紀、国民の膨大な時間を渋滞で失われる事はなかった。
(もちろんトータルのコストも時代が下るほど高くつく。まあ、それが建設業者の狙いだが)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:23:37.69ID:LyijZyiH0
>>85
決まってないのは長坂〜清里の山梨県区間
長野県側は八千穂までだいぶ作ってて来年あたりに開通
山梨県側は中央道使って清里の別荘に来てる連中が中心になって
高速作るなって身勝手な反対してるからいつになるやら
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:24:16.13ID:vQ4DeFNB0
>>4
実質的なところ東海地震が来たら清水〜富士間辺りの海沿いにある国道・旧東名・JR路線辺りが壊滅して太平洋側の物流が大ダメージ受けるので先に作ってくれた分には助かる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:24:19.73ID:EYZv+fep0
東富士五湖道路と新東名の御殿場ICも2020年につながる予定。
俺は結構これに期待してる。
www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/jigyou/data/pdf/h2604_shiryou05.pdf
神奈川から中央道の長野方面に行きたい時、中央道の小仏トンネルが激混みなんだよな。
これを回避できる。
中央道ユーザーにとってもメリットあるぞ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:33:11.19ID:ARUcj3GA0
静岡、愛知みたいなゴミ県はスルーでOK
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:41:27.55ID:EYZv+fep0
厚木基地も早く日本に返還して欲しいよな。
戦後72年だぞ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:45:34.46ID:W0oZW1Id0
>>95
路側帯潰して1車線あたり狭くして捻り出す暫定車線でしょ。
三ヶ日あたりのように制限速度下げて運用になるよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:50:28.08ID:3eJPesyJ0
神奈川住まいだけどもう何をどうしようと駄目な気がしてくるよ。
第二東名が全通したところで一番混むのは海老名から先だし、
圏央道でまわしたところで中央道が朝夕はどうにもならない死亡状態。
だから山手トンネルも結局渋滞の中央道と渋滞の東名をつないでいるだけの時間帯もある。
昔は外環全通に夢を見たけれどどうすれば良いんだろうね。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:52:16.11ID:6KPIQ0/6O
>>92
大和トンネルは滑走の延長部分に間違って墜落しても車に直撃しないように蓋が有るだけで
厚木基地の影響で拡張出来ないわけではない。
厚木から都内まで東名の沿線が宅地化していて拡張用地確保のために立ち退かせるのに膨大な労力と金がかかるのがその原因。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:52:26.40ID:3eJPesyJ0
>>70
軽に乗ってるけど同意せざるを得ない。
トラックの壁は勘弁だね。
二車線で併走されると大名行列になっちゃうからな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:52:57.30ID:rX1VzkzY0
>>19
新東名だけじゃなく、横環の北西線(青葉〜港北)と横浜湘南道路(藤沢〜戸塚)と横環南(栄〜釜利谷)が出来たら改善する。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:56:12.22ID:6KPIQ0/6O
>>103
釜利谷-藤沢は 元々藤沢辺りが大混雑常習地帯だし
藤沢と公田の住民が反対していて着工すらしてないから。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:11:08.23ID:SX2VZRYQ0
>>98, >>25
東名の神奈川区間(上下線)の課題は流れを今以上に速くする事よりも、流れが絶対に滞らないようにする事。

例えば、一部の車が用賀〜御殿場60分が50分で行けるようになるよりも、全ての車がお盆やGWでも60分が絶対に180分にならないようにする事の方が重要。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:16:24.31ID:2B9PzKis0
東京ー秦野中井間でバカがいちいち事故るしな
マジで漏れなく脳漿ブチ撒けて死んでくれればいいのに
なんで渋滞してるとわかってるのに乗り込んで追突して
さらに渋滞してるところでまた追突するんだよ
今日も下り厚木までで2件、90分。死ねよ糞が
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:32:02.74ID:zcNCLnS50
>>45
その辺は不発弾がいっぱい残ってるのでグリグリ掘っていのが厳しいかと
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:05.44ID:wHnLwfgK0
五輪に間に合ったとしてこんなクソ田舎に何の利がある?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:58.41ID:qA1oYpGS0
>>100
首都高に直接繋がる道を作らんとあまり意味ない気はするな
まあ大井松田辺りで事故やられるとどうにもならなくなるからその点では助かるが
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:59.81ID:BHAbtgZB0
>>108
>>1にちらっと書いてある伊豆が五輪自転車競技の会場だからって奴じゃね?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:31.49ID:BvEKKJ5C0
>>1
戦争でオリンピック中止になるから安心しろ。
北朝鮮有事じゃないぞ。
第三次世界大戦だ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:59:05.33ID:gnztdWm90
そう言えば新東名出来た事で静岡間の高速の渋滞がほぼなくなったな
神奈川の渋滞早くどうにかしてほしい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:13.80ID:VKHquImQ0
秦野中井から横浜町田間の事故渋滞はもういやズラ
早くなんとかしてけろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:41.76ID:XlHWrhan0
そもそも「東」「名」なのになぜ神奈川県内が起点なの?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:11:53.68ID:LLXryQVk0
>>46
お金払ってまで渋滞している道路利用するなよw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:15:31.03ID:a2d2n6Qn0
無能の思考
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:19:43.46ID:tg2gqLJs0
海老名から先が混むから、出来上がったらよりボトルネックになって混みまくると思うけど、ちゃんとシミュレーションしたのかな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:47:10.38ID:iJQ1CS+W0
都心方面は、土地取得の手間費用が大変なんだろうなあ。
うちの側でも、全長1qの橋がほぼ完成していたのに、一件立ち退かない住宅があって(しかも本人は都心暮らしで住んでいない)、最後のところで強制執行となったが、結局最後のところで開通まで2年遅れたわ。
中国だったら問答無用で立ち退きだろう。そりゃ開発速度で差が出るわ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:00:00.65ID:10/nEs170
>>122
予算がついたところで買収完了するまでいつまでかかるかわからないって話になりそう
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:10:50.50ID:7aIO9eGE0
結局第2東名開通して、御殿場以西の東名は交通量減って快適になったの?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:12:49.68ID:Rr+SKoW80
オリンピックとどう関係があんの?
間に合わなかったらどう影響すんの?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:13:36.60ID:N+66hceh0
>>4
R246伊勢原はただでさえノロノロなのに、
深夜、誰も出てこないのに赤信号はやめてほしい。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:17:10.25ID:hPvjkOcX0
五輪を過ぎると建設バブルがはじけて安くできるからいいのにね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:21:07.53ID:N+66hceh0
東名も中央も神奈川県区間がネック。
R20の神奈川県区間とか酷すぎ。

相模湖の南岸にバイパス造ってくれれば、中央道も一部は下道にバラけて、混雑が減るだろうに。

厚木秦野道路も東名、新東名あるのに、有料にする意味あるか?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:43:51.23ID:2B9PzKis0
>>124
狭い片側2車線をトラックが蓋して100キロ出せなかったのが
新東名でバラけて平均速度も上がって随分良くなったよ。
終点浜松で東名に合流するあたりが元からの渋滞ポイントと重なり
酷いことになってたけど豊田まで延びたらそれも緩和されほんと楽
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:44:25.49ID:HM9HXjNP0
>>129
並行道路のナンバーなんだから当たり前だろ?
R20とR19がどこか調べろバカ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:56:17.74ID:6KPIQ0/6O
>>132
何を言ってる歴史的経緯からしたら東京の方が神奈川の寄生虫だろ。
江戸は鎌倉の支配下に有ったんだから。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:01:43.36ID:rBYyoCocO
>>129
で、全部NEXCO日本というのもさらにバカ過ぎる。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:02:17.53ID:u1tFuT/60
あのさー、伊勢原jctいらねーから、もうそこがボトルネックになって大渋滞の地獄絵図しか想像できないんだけど…繋げなくて良いから、そこは…
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:02:27.59ID:rBYyoCocO
>>135
スマン、中日本ね。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:22:54.80ID:JvoLwZMA0
いや〜、日本道路公団きっての鬼才、久保田謙作の設計なので開通しても事故多発区間となる。特に用地買収を蹴られた養鶏業者が首を吊った伊勢原JCTはドライバーの墓場となる。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:40:24.28ID:tkVUsfRg0
こんなとこどうでもいいから、高槻神戸間をさっさと開通させろや
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:02:21.69ID:2OOtNeUK0
海老名南ジャンクションから都内方面を作らなきゃ、海老名ジャンクションと海老名南ジャンクションがとんでもない渋滞になっちゃうよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:27:37.81ID:Yx28CuG10
そもそも全線っていうなら海老名から先もだろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:31:04.85ID:2OOtNeUK0
海老名から先は、多分次の次の東京五輪に間に合わせると思う。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:47:27.85ID:ufZtNP4B0
>>124
名古屋までなら、GWでも事故渋滞しか発生しなかった。
といえばお分かりかな?

一宮と四日市がアレだが
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:26:26.58ID:GmeG5piM0
>>6
人手自体はまだ余っている。

金を出すかどうかだ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:31:41.86ID:vwT4R2Mc0
車が減っているのに道路ばかり作ってどうするの?
既存の道路の補修やらできているの?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:20:16.96ID:RRWXBMui0
>>51
西の東名阪でも同じことが言える。
新名神を途中から接続して開通させたから、慢性渋滞して拡幅工事してる。
そんなの新名神を一気に開通させたら不要な工事になるのに、何やってんだか。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:44:14.49ID:8DzjzvWw0
伊豆の自転車競技って、山の上のサイクルスポーツセンターでしょ?
あれ行くなら、東名から沼津を回るより、小田原厚木 箱根新道 箱根峠 伊豆スカ のほうが早い。
とにかく、まず絶対に渋滞しない 伊豆スカの亀石峠で降りて 県道をちょっと下ればつく
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 01:09:54.04ID:wBm2vDRW0
大和トンネルを埋める
海老名サービスエリアを廃止する
これで東名の渋滞はゼロとなる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 01:16:24.48ID:3FNr4xXr0
>>136
伊勢原JCTはハーフジャンクションだから、下りは分散効果が生まれれば
伊勢原バス停先頭の渋滞は緩和される可能性はある

上りはダメだろうけど
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:05:42.95ID:0RHtJxyn0
新名神の四日市〜亀山もまだまだだな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:19:45.23ID:altwap0s0
大和トンネルが大渋滞のポイントなんだから
そこを早くなんとかしろよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:23:27.11ID:1jnhNS7H0
政党と、公共資産の食い荒らし

4輪より軽い2輪は、道路を痛めにくいし、渋滞もおきにくい

そうゆう賢さが必要

道路族のアスファルトも、もうモルタルでいいしね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:23:47.84ID:++DbEjey0
トンネルが原因ではなく、海老名ジャンクションから続く上りや、町田インターでの合流が渋滞の原因だよ。だから、トンネル取っ払っても渋滞はなくならない。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 05:32:40.24ID:G4jSP+SG0
>>124
快適になったよ
小泉が利己的パフォーマンスで工事一時凍結してなきゃ御殿場以東も状況は好転してたはず
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:10:03.95ID:rXjny2N00
>>152
残念だが最近の箱根新道は峠付近で大渋滞するんだよ…
昔は確かに渋滞しなかったが、観光客増(特に観光バス)にこれは推測だが風祭辺りのバイパスが出来て、時間辺りの流入自動車数が増えたせいもあるかもしれん
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:29:42.05ID:py/b7L6K0
>>42
あそこは入り口まで下りで、入ってから登り&カーブなんで車速落とすやつが多くて自然発生的に渋滞するんだよな
前後1kmほど屋根で囲ってしまえば解消できる気がするぜ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:37:46.90ID:py/b7L6K0
>>127
元請けが高く受注できてるだけで、下請けはあまりやりたがらない所が多い。(特に型枠)
で、人手不足()でなかなか進まない。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:43:54.86ID:M7X6Ku260
どうせ5輪終わったら糞暇になるんだからそれまで取っておけよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 07:05:34.95ID:/OWvt7f/0
このルートって神奈川と静岡の境は東名より北側を走ることになってるけど、山北町〜小山町は酒匂川の対岸を通すの?更に北にトンネルを通すの?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:11:40.94ID:LlTI79M70
>>166
絵を見る限り、丹沢から小山までぶっ刺してるね
想像できないけど、静岡、愛知の新東名もそうだし
すごい技術と言うか労力と言うか
東海地震時に薩埵峠使わなくなったのはいいけど
今のは富士山噴火してもライフライン絶たれるな
新幹線と同じルートは無理だったのかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:14:27.45ID:hwVAn3yX0
>>5
お前、つまんないから書き込むなよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:29:13.88ID:pLl8KvLF0
開通しろよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:29:29.57ID:/2F/ADSG0
>>162
速度回復お願いします の看板だけじゃな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:42:57.82ID:Czy/5Rs00
速度落としてるバカには音と光で警告する方法でもないもんか?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:02:36.07ID:ZSy6+IPv0
富士宮道路を高速化したほうがいい、富士山が噴火しても西側は比較的安全とされてるから
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:36:03.04ID:Eoqpk4Sz0
名古屋の手前でくっつくの
はよやめて
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:31:14.67ID:oefHgPn50
>>171
車両性能に余裕がある車だけならともかく、荷物満載の大型車とか、ギリギリで走ってる軽自動車もいるからね・・・
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:36:09.36ID:b/pPo66U0
首都圏は震災時の陸路による救援物資の補給路が脆弱。
3千万近い人口を抱えながら、他地域(特に東海・近畿圏)からの補給線となる主要道路が少なく、しかも全て急峻な山岳地帯。

さらに、補給だけでなく首都圏脱出もままならず、備蓄食料が尽きたら詰む。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:15:32.07ID:Je35kqy70
いやいや、荷物満載のトラックや軽自動車だって、アクセルを踏めばそれなりにスピードは出るよ。漫然と運転してるから、上り傾斜でスピードが落ちるんだよ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:17:53.66ID:PPtQlUiu0
御殿場JCTで古東名にはいるといきなり路面がボコボコなのをなんとかせーよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:17:11.90ID:oefHgPn50
>>178
"それなり"の言葉が指し示す速度がどれくらいなのかは、そのレスだけでは伝わってこないけど、俺が実際に走っていると勾配区間で遅いトラックを多く見かけるから、
性能的に仕方ないものなんだと、自己解釈してたわ。
っつーことは、連中は漫然と運転してるわけか。まあ、近年の運送業界の労働環境では同情の余地はあるわけで、むやみに責めづらいところはある
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:12:54.33ID:b/pPo66U0
大和TNの渋滞は速度が落ちやすい地形に加え、横浜町田ICからの流入で飽和状態になるから。
アメリカのフリーウェイみたいに、本線が混みだしたら途中ICからの流入を30秒に1台とかに制限して、あくまで本線が詰まらないようにすべき。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:36:02.82ID:wkE+U26I0
>>178
新東名で知らないうちに140キロも出てたとか言ってるヤツもいるからな
そういう連中も上り坂だと知らないうちにスピード落としてるんだろう
みんながみんなメーターとにらめっこしながら走ってる訳ではない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:02:50.55ID:mH2JI+U/0
怖いことだけど、漫然と運転してる車って多いよ。後ろ、斜め後ろを確認しないで、フラッと追い越し車線に移ったりとか。
町田インターの下りで、流入制限したら、保土ヶ谷バイパスとそれに接続する道路がとんでもない渋滞になっちゃうよ。あそこは、流入部で5車線から3車線に減ると言う、交通予測を見誤った設計ミスだろうな。今拡幅中のようだけど。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:59:47.41ID:HyA4P5ov0
横浜町田IC(および横浜青葉)は頻繁に流入規制ありって事がドライバーに周知されると、別ルートで海老名以西のICを目指すようになるから全体的に分散する。

ただ、規制されるのは白ナンバーだけで、物流を担うトラックやバスは専用ETCレーンで除外。16号沿線(=自家用車保有率が高いベッドタウン)の行楽客がターゲット。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:15:08.53ID:A3Ar/c5+0
>>25
ヨーロッパはそれが出来てるから乗用車が150km/hとか200km/hで走れるんだよね。
言い換えたら日本の高速道路の法定速度が主要国で一番遅いのはトラックが多すぎるからだろう。

あとはプリウスやアクア等ハイブリッド車やエコカーの存在も法定速度アップの阻害要因。
元々プリウスなどトヨタのハイブリッドは日本の法定速度の遅さや大和トンネル渋滞に代表される酷い渋滞(ちなみに大和トンネルのタイプの渋滞は欧米なら絶対起こらない)
が前提だからね。

欧州でプリウスが流行らないのは高速道路の速度域が超高速で日本のような一般道路レベルでないし。
だから噂では新東名や新名神の法定速度アップを嫌がってる側でトヨタが入ってる話も。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:53:23.47ID:6meEFErR0
ヨーロッパは土日トラック走行禁止の国も多いし、そもそも比較対象にならんだろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:30:16.43ID:q/8rwWUC0
トラックは夜間走行禁止だったりする(スイス)だから貨物列車が多い
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:28:26.33ID:A3Ar/c5+0
>>186-187
ヨーロッパは日本みたいにジャストインタイムとか翌日必着とかない(出来ない)んこな?
もしそうだとして社会が成り立つなら凄いが。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 12:43:40.29ID:gA2aA/Yj0
>>185
制限速度以下で走る自由があるんだから10キロの制限速度引き上げに反対する理由がわからん
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:21:18.37ID:kPwA/jnf0
20年度中なら、2月か3月だろw
五輪は諦めていいし、別にそれで問題ない区間
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 22:07:41.24ID:4pCgvmje0
一番右の車線だけ、ガード手前のアレみたいに
頭上に障害物置いて高さ制限すればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況