X



【交通】スピード違反取締機(オービス)の大量撤去がはじまっている! なぜ? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仙人掌 ★
垢版 |
2017/08/21(月) 20:59:11.94ID:CAP_USER9
http://www.zaikei.co.jp/article/20170821/393613.html

自動速度違反取締装置(オービス)によるスピード違反取締体制の見直しがはじまっている。
2017年に入って、すでに40機ほどの装置が取り外されている。だからといって、ドライバーは安心してスピードが出せる、ということにはならない。
警察庁はより効率の良い取り締まりを模索しているようだ。


■装置の老朽化と、取り締まり効率の低下

 そもそもオービスは、警察官を導入せずに取り締まりを行うための装置である。
スピードを出しやすい、あるいは事故率の多い場所など定位置に装置を設置しておけば、昼夜を問わず、
天候を問わず取り締まりが可能になる。しかも、ネズミ捕りのように交通の妨げにもならない。

 しかし、取り締まり装置はすでに30年以上経っているものもあり、老朽化が進んでいることに加え、製造メーカー(三菱電機)の撤退もあった。
メンテナンスに問題が生じてきたのだ。また、取締効率の低下もある。オービスによる取り締まり効率は、
現在、検挙総数のわずか3%というお粗末なものである。メンテナンスもできずに、効率が悪いとなったら、
撤去するのが当然であろう。放置しておくのは危険であるから、国民としても納得である。

 2017年前半で撤去されたオービスは、全国で41機なっており、内訳は新Hシステムが27機、初期型レーダー式が9機、初期型ループコイル式が5機となっている。

続きはリンク先
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:00:18.48ID:fjB9Zm600
移動式もっと導入しろ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:00:39.17ID:6Co2XDLH0
三角測量の究極の極みを会得したのだ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:01:17.64ID:QqduUeTZ0
Nシステムくぐる時減速する奴
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:02:14.36ID:4I3QzD2e0
一昨日山梨に行ったら、事前の速度警告表示があるのに、その先にオービスがなかった(鉄枠だけ残ってる)はそれだったのか。
GPS式のオービス警報が一般化したんだから、あれで引っかかるのは間抜けだろ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:02:23.52ID:alYyAuQJ0
でもNシステム使えんじゃね?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:03:11.74ID:6Co2XDLH0
>>8
オーガス
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:03:42.65ID:pCUgwJDn0
下品な走りするドイツ車とかレクサスとかプリウスを捕まえろ!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:03:53.69ID:Zt7z1Uc90
>>9
平均速度で取締りされたらマズいなあ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:04:22.05ID:OyT55+fC0
レーザーパトカーやレーザー式ねずみ取りが増えてきて
レー探も役に立たなくなってきた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況