X



【社会】ワンオペ育児 休日イクメンが知らない妻の平日★3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/22(火) 09:57:07.59ID:CAP_USER9
 母親が1人で育児や家事をする「ワンオペ育児」が子育て中の女性の間で話題です。新聞や週刊誌に記事が次々と掲載され、NHKも取り上げました。しかし若者や50代以上の男性は「ワンオペ育児」という新語をあまり知りません。なぜでしょうか。ワンオペ育児の問題点を指摘してきた藤田結子・明治大商学部教授(社会学)が、その理由を解き明かします。【毎日新聞経済プレミア】

 ◇週末の公園とスーパーには「ワンオペ」感なし

 若者や中高年男性に「ワンオペ育児」があまり知られていない理由の一つは、新聞ではおもに生活面、テレビでも情報・子育て番組で取り上げられることが多いからでしょう。女性や子育て中の男性以外に情報が届きにくいのかもしれません。もう一つは、日常的に見える風景が男性と女性で大きく違っていることが挙げられます。

 そのことを確かめるため、東京近郊の公園とショッピングセンターで平日と週末、定点観測をしてみました。週末、公園では多くのパパたちが子供と遊んでいます。

 また同じ週末、ショッピングセンター内のスーパーでは、父親たちが子供に試食させていたり、妻が買い物をしている間、ベビーカーの赤ちゃんをあやしていたりしました。

 これらの光景をみると、ワンオペ育児問題など存在しないように思えます。「今どきの若い父親は育児をよくやっている」という声も聞きます。しかしそれは、あくまでも週末限定の光景に過ぎません。

 平日の午後、同じ公園とショッピングセンターで観測しました。公園に子連れで来ている親は、ほぼ全員が母親です。父親たちは職場にいる時間帯です。

 夕方6時台は、定時退社時刻を過ぎて、保育園のお迎えがピークを迎える時間帯です。専業ママや仕事帰りと見られる女性たちが、次々とショッピングセンター内のスーパーに入っていきます。ここでも男性の割合はわずかです。

 1人のお母さんが、幼い娘の手を握りながら、大量の荷物を積んだ自転車を押しているのが見えました。娘は、園から持ち帰ったであろう着替えとくつが入ったポリ袋を、小さな手でしっかり握っています。お母さんは少し疲れた様子でした。

 このあと多くの母親は、夕飯を作り、子供の食事と入浴、後片付け、寝かし付けと、休む間もなく一人で働き続けます。昼間働く母親は、夕方の休憩時間もなく、子供が眠るまで育児・家事を一人で延々とこなすのです。

 ◇昼の仕事から保育園お迎え、寝かし付けまで働きっぱなし

 写真からわかるように、同じ場所でも、週末と平日で見える光景は大きく違います。平日の日中、働く男性は自分の職場か出先にいます。彼らが家に帰るのは夜8〜9時ごろで、その時間、近所でワンオペ育児ママの姿を見かけることは少ないでしょう。なぜなら、多くの母親は保育園のお迎えも買い物も済ませ、家にいて育児と家事に追われているからです。

 働く男性、特に子育て中ではない層には、女性たちが平日、ワンオペ育児でヘトヘトになっている実態が見えにくい構造があります。週末だけ近所の様子を眺めると、子供の世話をする父親がたくさん目に入るので、ワンオペ育児の問題には気づきません。

 30代の男性Aさんは妻の第1子出産後、赤ちゃんの世話のため、初めて平日に会社を休みました。そして買い物がてら、平日の昼間に近所を歩いたそうです。そこで、これまで見たことがない光景を見てハッとしたそうです。

 「平日、仕事で都心を歩くときは普通に老若男女を見かけますよね。ところが、平日の昼間に近所を歩いたら、女性と子供ばかりだったので驚きました。何というか、生活圏にほぼ男性がいない、とても不思議な光景だったのです」

 この状況はデータでも裏付けられます。6歳未満の末子がいて育児をする夫の割合は、平日では約3割、週末では5〜6割です。つまり、平日は約7割の父親が育児をしていません。共働き、専業主婦ともに妻の9割以上は平日も育児をしており、平日は女性のワンオペ育児になっていることがうかがえます(総務省「平成23年社会生活基本調査」)。

 長時間労働の解消が叫ばれています。政府高官や企業の管理職の男性たちにぜひ、平日の夕方、母親たちが時間と競うように保育園に ※以下ソース先で

毎日新聞 8/20(日) 9:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170820-00000015-mai-bus_all

★1が立った時間 2017/08/21(月) 15:08:25.7
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503309431/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:00:22.51ID:vY7AwAhf0
子供が母親に求めるんだからどうしようもねーじゃん。
父親が何かしようとしても、子供はギャン泣きするわ嫁からあーだこーだ言われるはロクな事にならん。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:00:25.23ID:209w8Mjg0
パパが平日子供と遊んでたり、買い物したりも多いぞ
0006憂国の記者
垢版 |
2017/08/22(火) 10:02:16.01ID:mHfS+tk60
なんで子供作るの?

教えて!

子供って疲れるだけじゃん。憲法改正されたら安倍の奴隷になるだけだし
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:04:30.10ID:trAroXQe0
イクメンの次はワンオペ育児かよ
こんな言葉を一般人は使ってないから>マスゴミさん
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:05:06.21ID:cZ/Hcmki0
夫の平日だって知らんだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:06:54.79ID:dCDZ8LkE0
専業ならワンオペで当然だろ
大体これは昔からみんなそうだった話で、
後から一人に変わったとかじゃないしな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:07:16.26ID:sw11BNuW0
ワンオペ育児って1人で仕事も家事も育児もしてるシンママとかを指すのが正しいんじゃないの
少しでも父親が手助けしてたら1人で育ててるとは言わない
だいたい専業主婦がしんどいとかじゃあ仕事も抱えてる兼業主婦はどうなるのさ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:07:34.55ID:trAroXQe0
旦那が真面目に働いて給料を稼いで来ることに何の不満があるんだろう?>マスゴミさん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:07:41.30ID:2sdhrh+A0
なんかさすが社会学者の仕事って感じ
自分の気にくわない事象に適当に名前つけて問題化する
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:08:14.39ID:eS69Fb9t0
なーにが妻の平日だボケが。
ワンオペだぁ?
子育ては仕事ですかー?
違うよなぁ?

何のために子供産んだんだよテメーはよォ!
そんなに辛いなら産むんじゃねーよ!
業務扱いされて子供が可哀想だろうが!
私頑張ってますアピールに寒気がするわ!
子供を利用する事しか考えてない真正クズの思考が透けて見えてんだよバーカ!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:08:38.70ID:j3hZeVJS0
ていうか男はいちいち自分の仕事の大変さを語らないし
語ったところで、何もプラスにならない
だから語らない

女は自分の忙しさを聞いて欲しいだけ
それで「大変だね がんばってるね」て褒めて欲しいだけ
語ったことで何か状況を変えたい訳では無い
男もそれを知ってるので、適当に受け流す

それをこのスレでどうしたいのか?
何か結論とか方向性を出せと?
意味ないだろ。
0016憂国の記者
垢版 |
2017/08/22(火) 10:11:44.72ID:mHfS+tk60
>>15
避妊できるでしょ 別に

子供作る理由は別にあるんだろ 世間体とか

くだらんよ
0018憂国の記者
垢版 |
2017/08/22(火) 10:13:40.54ID:mHfS+tk60
今後の日本の行く末を考えたら
明治時代とか昭和初期にあったような

「娘売」なんてものは絶対出てくると思うよ

もう日本が破綻しかかっているというのに
随分のんきなもんだなあと思う
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:14:39.00ID:umCOOjZD0
知らないとか見えにくいとかハッとしたとか、ただ想像力が欠けてるだけなんじゃないのかな
普通の男の人はわかってると思うんだけど
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:15:45.40ID:0KGraHY80
?70年代のはなしかとおもったわwプレミアムフライデーと一緒でなんかトンチンカンなんだよ、週末が必ず休日になる仕事ばかりじゃないんだからさ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:16:20.80ID:o/tKfNZx0
子供好きすぎて育児つらいと思ったことがないわ
家事との両立もできてるしゆっくり食事する時間もある
働いてくれてる旦那のが大変だと思ってる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:19:43.90ID:+LHAVsEz0
若くて体力有り余ってる時に育児と仕事終わらせたら
親の介護だもん
中年期に子育て、仕事、介護じゃ死ぬって
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:20:31.50ID:j8D9RZe+0
>>17
続きをくれ

読んでみたい
0024憂国の記者
垢版 |
2017/08/22(火) 10:22:16.70ID:mHfS+tk60
>>22
何のために生きてるんだろうね

もうすぐ南海トラフも起こって20万人から30万人死ぬのに。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:22:19.98ID:IjSEJmrT0
これは仕事辞めて生保になって育児しろって言いたいんだな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:26:43.35ID:9wyjD0SA0
マジで独身最強やな
自由な時間と金♪
やめられないよー(^з^)
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:27:05.71ID:wfMWA6JRO
女性が可哀想〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

男共、どこ見てんだよ!!! もっと「女性様」に配慮しろ!!!


って事かwww
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:27:11.80ID:zNH2s+qm0
確かに、うちの旦那ですら保育園に送って行って、風呂入れるくらいしかやってないな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:27:40.92ID:sPpDYytf0
核家族に進んだ結果だよ
一人でがんばりなさい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:28:15.55ID:k4DS+uCR0
親元捨てて
夫婦だけの生活求めた結果じゃね?
ついでに男女共に超長時間労働が一般的だから無理だよ
会社でぐったりするほど疲れたあとにいろいろやれってなら専業はいらねえし離婚コースだな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:28:32.14ID:TN9uIdgP0
>>21
羨ましい
こういう人と自分は脳のどこかの作りが違うんだろうなー
子供は可愛いしきちんと生活してるけど、遊ぶのは苦手だし休みの日は休みたい
あなたの子供は幸せだと思う

フルタイム正社員やって平日ワンオペで確かに大変だけど、結局メリハリがない毎日の方がしんどいんだよね
旦那も両親もどうしても欲しいっていうから2人目妊娠中だけど、ワンオペ平日が二倍になるだけなんだよね…
みんな喜んでるし協力するよ!というけど、当事者は私だし結局何もしてくれない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:28:51.19ID:eWRM8WCW0
まさに今ワンオペ育児中。上の子幼稚園に送って今赤ちゃんが寝てるけど楽なもんだよ。働くよりずっと良いわ。
夫なんてスマホばっかりで赤ちゃん泣いてても放置で育児参加全然しないよ。ATMと割り切れば気が楽になる。
疲れたら市の補助金でシッター呼べるからカフェにも行ける。
行政はソコソコ子育てサポートしっかりしてるのに報道しないよね。偏向報道じゃないの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:29:15.22ID:wrYUxNwL0
いいんだよ嫁だって亭主の昼間知らねえんだから
全部知らなくていいの
それに思いをはせられるかどうかが大事
好きで一緒になったんだろうから外野がgdgd言う事無いんだよ
愛だよ愛
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:30:33.06ID:sw11BNuW0
>>31
今は親も働いてたりするから同居しても子供の面倒見てくれなくてメリットがない
単に気疲れするだけ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:30:34.24ID:k4DS+uCR0
>>33
介護に関しても
知ってる人だけが使える専用サービスだしな
そもそも財源の見通しもおかしくて
必要な人がみんな使えば金も労働力も足りないっていうようにできてるのも
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:33:11.78ID:aVjnLrOm0
海外では低賃金移民ベビーシッターやメイドが
育児介護をしてくれるけどね

日本は育児介護がしんどい国
0039憂国の記者
垢版 |
2017/08/22(火) 10:33:29.85ID:mHfS+tk60
子供はどんな環境で生きていくんだろうね
消費税30%で政治は腐敗まみれ。企業は入社の条件として5年間の徴兵契約

今の政治の流れ見てると、子供作ってるやつは相当な馬鹿だといえる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:35:13.23ID:OMhpiGTJ0
>>33
そういう生活出来るように旦那働いてるのにATM扱いはひどくないか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:35:27.01ID:sw11BNuW0
>>38
日本でシッターが普及しないのは金額よりも赤の他人を家に入れたくない母親のせいだよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:35:36.63ID:aVjnLrOm0
海外で働けるような子どもを育てた方がいいね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:37:36.85ID:k4DS+uCR0
>>42
親にそんな能力も知識もないんじゃ
どっちつかずの微妙な子供になりそうだな
塾習い事とかで頑張っても親の能力低いことから学習時間を失うような話でもあるね
とくに言語なんて会話する相手いるのに一番長い時間いる家庭で日本語しか使えないわけじゃな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:38:25.35ID:q5aoybQ+0
夫婦ともにパートになって月収20万前後でヒイヒイ言いながら
交互に子育てをすべきってことか?
美しい国だな日本は
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:39:11.62ID:aVjnLrOm0
語学があまりできなくても
日本の料理作れる人や介護看護関係者は海外で働けるよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:39:12.95ID:wrYUxNwL0
俺は今の子育ては能力や知識の前に心かなあと思うなあ
気持ちが弱い子は頭良くてもダメじゃね?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:40:38.06ID:eWRM8WCW0
>>40
ATMと割りきれば子育て参加して欲しいという期待をしなくなるという話。
>>35
老人のみ手厚い自治体もあるの?かわいそうに。引っ越した方がいいね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:41:14.83ID:aVjnLrOm0
>>41
安くないとシッターやメイドは普及しない
中流以下の家庭が雇えない
0050憂国の記者
垢版 |
2017/08/22(火) 10:41:31.24ID:mHfS+tk60
防衛省がはじめている新卒採用者と徴兵制を紐付けする方法

防衛調達に関して人員の交流という名目で
新入社員は長くて5年自衛隊で働くことになる。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:42:16.36ID:bxGOdod40
平日家にいる妻が子どもの面倒を見る…当たり前だろ
職場で大変な思いしてる上にやたらと家族への配慮ばかり求められる夫の身にもなれよ
0053憂国の記者
垢版 |
2017/08/22(火) 10:43:06.86ID:mHfS+tk60
入社試験に

防衛省の人事交流に参加しますか(任意)という項目が出てきて
それに参加しないと○をつけたら採用されなくなる。

徴兵制なんてなくてもいくらでも子供を戦場に突き出せる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:43:47.25ID:aVjnLrOm0
ジジババも孫育児で大変な思いをするより
趣味や旅行三昧の老後の方がいいからね

ジジババも仕事をしている人も多い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:44:13.02ID:bhPmLbgf0
ワンオペってw
親と同居したくないから育児の負担を一人で担うことになっただけだろう
そもそも核家族は今に始まったことじゃないし
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:44:14.58ID:o62L6m830
嫌なら姑と同居しろ
都合の良い事ばかり言ってんじゃねえよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:44:33.91ID:oXZByz810
休日イクメンしてくれるだけでも良くね。世の中ゴルフだ接待だ飲み会だって休みも出ていく夫少なくないだろうし
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:45:56.27ID:AC+jv0No0
稼ぎの割合で家事の分担決めたらいいと思うよ
家事ごとに大体の時間割り出して、完全に数値で出す
0059憂国の記者
垢版 |
2017/08/22(火) 10:46:27.95ID:mHfS+tk60
https://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/5141

防衛省では前原氏に対して、企業が新規採用者を二年間自衛隊に実習生として
派遣するとのプログラムのイメージについてお示ししたことはございます、
プログラムのイメージについてお示しをしたことはございますとお答えになられました。

集団的自衛権、なんでもっと反対しなかったの?バカ親は
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:47:37.38ID:ybfFqUdZ0
平日に育児半分旦那にやらせて2馬力でヒラで稼ぐでもいいんじゃないの
出世は期待できないけどクビにもならないだろうし
0061憂国の記者
垢版 |
2017/08/22(火) 10:48:24.61ID:mHfS+tk60
今から二十年後なんて国と癒着してる国策企業みたいなものしか残らないんだから
その中で働くってことは十分自衛隊に派遣されるってことだよ。

自衛隊に取られて、遺骨になって返ってくるわけ?
なんでもっと反対しなかったの?子育て世帯は
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:48:42.20ID:aVjnLrOm0
低賃金移民メイドを入れるか
公的サービスを充実させて家事育児介護負担を軽減しないと

皆、過酷な無償労働、育児介護を避けるようになっている
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:49:12.47ID:eWRM8WCW0
>>58
実際そうだろうね。高所得家庭の妻は特に不満はないと思うよ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:49:19.58ID:U0RDo4xu0
>>32
当事者は私だし、ってすごいわかるよ
0065憂国の記者
垢版 |
2017/08/22(火) 10:49:25.29ID:mHfS+tk60
>>62
子供作らなきゃいいんだよ。
IQがある程度高ければそういう結論に達する。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:50:05.74ID:1KNS6hVw0
>>56
親世代ってアレルギーに理解がなかったり、勝手にピーナッツ食べさせたり、とんでもないことするのよね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:50:37.66ID:Z7CL0ZPu0
結局はカネの問題。

夫婦ともに労働で時間を売り、カネを入手しなくてもすむ状況なら、
育児に専念できるわけだろ?
そうなれば保育園云々も問題にはならないわけで。

親のうち片方が十分稼げる場合でも同様。

自分の子どもを育てる、という、ある意味生物として当たり前の時間すら
確保できない家計に陥っている、という恐ろしい事実を忘れて、なぜか
保育園が足りない、という話にすり替わっている。

保育士が自分の子どもを保育園に預けて、別の保育園で保育している
という笑えない状況も当たり前。
意味がわからない。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:51:24.68ID:vY7AwAhf0
親戚やら近所やら町内やら付き合いと言う付き合いを片っ端から拒否っておいて被害者面するなよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:51:27.28ID:aVjnLrOm0
>>65
そう判断している人が多いから少子化ってことだな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:52:04.88ID:iRwfjKub0
> 若者や50代以上の男性は「ワンオペ育児」という新語をあまり知りません。なぜでしょうか

女性でも知りません。
なぜなら、そんな言葉世の中では使われていないからです。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:52:47.86ID:pFvJvytT0
>>14
大体あってる
ただ男は仕事を一緒にやる仲間がいるけど女は孤独になりがちって事だよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:52:58.36ID:xPkSlsPQ0
こういう話題って結婚どころか恋人すらいないブサイクがなぜか発狂するよなw
0073憂国の記者
垢版 |
2017/08/22(火) 10:53:01.32ID:mHfS+tk60
たとえば1000兆円の借金が今ある。日本には

なぜゼロ金利だかわかる?

これが2%になったら、利払いだけで20兆円。とても払えないw

だから無理くり0%に抑えている。
追い詰められているのですよ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:53:19.84ID:P2YOSUlO0
>パパが平日子供と遊んでたり、買い物したりも多いぞ

自分の目に入っていることが全てだと思うヴァカ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:55:49.56ID:IjZl/A0A0
女性側が専業主婦もいればパートもいるし、正社員等でフルタイムの場合もあるだろう。

そういうのを考慮せずに一括りで記事を書くのってどうかと思うわ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:55:54.08ID:WLtcE9530
おとうさんがヘトヘトになって働いてるのは無視ですか?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:57:44.92ID:AC+jv0No0
>>77
お父さんがヘトヘトになって働く
お母さんは頑張って家事子育てだけする
これでいいと思うんだよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:58:32.10ID:24a8yfQs0
>>77
ヘトヘトになって働いてたとしても低所得じゃシッターも呼べないから旦那が助けるしかないわな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:59:01.24ID:AC+jv0No0
とにかく最近の人は欲がすごいんだよ
分相応という言葉を理解してない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:59:08.99ID:aVjnLrOm0
>>77
それならばデモやストを行って労働者は労働環境改善を経営者に要求しなければならないけど

日本人って何もしないから

労働環境も、育児介護環境も 日本は苛酷だね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:59:47.29ID:ja+dJHZ90
>>79
それはそれでいいと思うよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 10:59:53.70ID:AC+jv0No0
>>80
母親が専業なら解決するよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:00:18.91ID:iRwfjKub0
> 平日の昼間に近所を歩いたら、女性と子供ばかりだったので驚きました。
> 何というか、生活圏にほぼ男性がいない、とても不思議な光景だったのです

平日の昼間から、男性が住宅街でウロウロしている地域の方がおかしいだろw
西成区とか行ったらたくさんいるけどな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:00:36.24ID:QXWPpuCN0
何この勝手な造語
そんなもん知るわけねーっていうか
知る必要ねーっていう
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:00:46.66ID:Vpb5PKby0
>>1
こいつみたいにどや顔で好き勝手に書くのは自由だが、
こういうのに限って夫婦のそれぞれの親に頼れるなら頼ってみては如何か、
というようなことは絶対に書かないよね。

まぁ配偶者の親とは一緒住まないとか近くに居るのさえ嫌だとか
散々言ってきたような夫婦も多いだろうから、
あまり深く立ち入るようなことは書けないのかも知れんが。
まぁその辺だけで言えば自業自得かな?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:00:50.89ID:sw11BNuW0
>>58
それやったら無能なのが判明してキレる専業主婦が大勢いそう
兼業主婦は今以上の評価をもらってモチベ上がるかもしれないけど
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:00:53.55ID:+PStZMr2O
親と同居するしか解決策無いじゃん
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:01:55.48ID:wTkFgaev0
ワンオペってネガティブ語を使いたいだけじゃねえかこんなの
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:02:00.00ID:AC+jv0No0
>>88
いや専業は家事育児全部やって当たり前だろ
なんで専業なのに分担するのw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:03:19.57ID:AC+jv0No0
最近は子供と離れたい(保育園に預けたい)から働きたいって母親多いのも謎
なんで産んだの
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:03:36.48ID:3yKYujbD0
ワンオペ育児っていう言葉ほんと気持ち悪い。
Twitterに「パンダは24時間8人体制の育児なのに、わたしはワンオペ!」とか言ってる奴いて「は???」ってなったわ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:03:38.15ID:aVjnLrOm0
専業主婦でも一人で育児や介護をするのは大変だよ
海外では専業主婦もシッター使って育児介護負担は軽減させる
少し裕福な専業主婦だと2、3人メイドがいたりするし
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:03:58.65ID:MmKSga310
男どもは会社でのんびりしてて楽でいいけど、女は育児家事で大変。
帰宅した後や休日ぐらいは家の仕事してほしい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:05:26.65ID:ybfFqUdZ0
旦那に平日育児手伝ってもらって、旦那の出世諦めor遅れる事を許容するか
旦那にバリバリ働かせて将来出世してもらうかどっちかだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:05:39.80ID:aVjnLrOm0
>>92
育児より働いている方がラクだからだよ
給料ももらえる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:06:02.93ID:D+XXj5Ox0
ワンオペってw
本来使うべき言葉じゃないだろ。
育児なんかに使われたら
ブラック企業における残業や苛酷な労働時間や非人道的な待遇なんかが、
只の甘えた寝言に成り下がっちまうだろ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:06:07.52ID:Y2JpQwHm0
確かに育児は大変だけど、内容によるけどブラックだったら仕事の方が遥かに大変。ただ育児は金生まないけど旦那が稼げばOKじゃん?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:07:09.49ID:khesZN5KO
妊娠は負け組への登竜門
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:07:19.98ID:AC+jv0No0
>>98
子供が気の毒で泣ける
そういうのに限って子供が裕福でいられるように働いてるとか言う
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:07:43.11ID:wTkFgaev0
コレ読むと男は何とか解決しようと考えるけど
女はただ愚痴聞いてほしいだけだからはいはいうんうんそうだねって言っておけばいい
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:08:33.77ID:aVjnLrOm0
育児介護は夜間も休日もない、無償のブラック労働だよ
だからやりたがる人が、減っているのが現実じゃん

非婚化、少子化、介護難民、待機児童待機老人
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:10:31.01ID:tpPTSSpD0
>>1
まるで男が職場で遊びでもしてるみたいな言い方だな

同じ時間だけ働いてるなら男は責められるいわれないだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:12:16.91ID:AC+jv0No0
>>105
外でも働いた経験ある専業だけど、その感覚がわからん
家にいるのは子育てしててもとっても楽だし
パートにしても正社員で働くのとは責任の重さが全然違ってとても比べられるものではない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:12:28.73ID:KkdRrCwb0
>>105
大変なのは分かる、けど育児を仕事として捉えるなら作るべきじゃない
子供が気の毒だ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:12:46.24ID:sw11BNuW0
>>91
この記事は専業なのに分担しろと言ってるんだよw
多分平日の夜や夫の休日は全部育児を夫に任せて自分が休むのが理想なんだろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:13:04.93ID:FaiEKh4T0
>>69
それは間違い
結婚しないから少子化なのよ
結婚した人は、みなさんしっかり産んでいる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:13:36.07ID:Z7DY/KqC0
昔みたいに自由に遊ばせてたら虐待とか放置とか言われるし、世話する方も高齢で体力ないし、近所付き合い希薄だし、
子育てにしても介護にしても、ワンオペっていう単語だけでは説明できない色んな歪みが、核家族第一世代よりも大きくなってきてるように思う。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:14:19.02ID:tpPTSSpD0
この「男も家事やれ」って記事は山ほどみたが
「年収だだ下がりするけどそれでもいいんですか?」と聞きたい

正社員やめて非正規になればワンオペさせないで済むが、それを選ぶ嫁がどこにいる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:14:19.12ID:wTkFgaev0
育児中だってお休みしたい!独身の頃みたいに友達と遊びに行きたい!
こういう意識高い系女のせいで少子化が進んでることも理解しないと
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:14:52.45ID:AC+jv0No0
>>112
結局女性の社会進出と高学歴化による高齢出産が歪みの元な気がする
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:14:56.16ID:rX/HAceg0
イクメン気取ってるよ俺は。
休みの日は子供連れて出掛けたり。
その間にゆっくりしてもらってる。
見返りはなんもないけどな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:16:09.37ID:dGhYSu2D0
>>114
そう言うの意識低いって言うんじゃないの?大人として、親としての責任意識
ただのわがままだよな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:17:25.48ID:aVjnLrOm0
>>111
既婚夫婦の子ども数も減少中だよ

子どもなしや一人っ子が増えてきた

無償で過酷な労働、育児を皆あまりやりたくない 介護もね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:19:35.61ID:sw11BNuW0
>>115
だから今の親は働いてたりしてて子育ての手伝いしてくれないんだよ
そのくせ口だけは出してくるし同居しても良い事1つもない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:20:09.90ID:ybfFqUdZ0
>>116
社会進出しても自分より高収入の相手しか結婚相手に見てないからでしょ
宗男娘の件で妊娠に対する認識がまだまだってのは露呈したけど、
自分で稼いで男に育児させるとかって考えの女が増えなかったのがダメだった
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:20:57.87ID:9VM91XjC0
うちは共働きだけどもう子供が中1と小4になったからある程度は放置できる
夏休みは昼ごはんは自分達でやらせてるし子供たちもそれを楽しんでいるみたいだ
役割と責任を持たせればやれるもんだよ
子供が小さいうちは親の手を借りるなり保育園を活用するなりして乗り切るしかない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:21:15.69ID:aVjnLrOm0
まず育児や介護のような
給料ももらえないブラックな労働は
避けられて当たり前という認識から始めないと

日本は何でも根性論で乗り切れると思っているから敗戦する
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:21:59.50ID:FqpX9h9k0
子供がある程度大きくなると寂しいよ子供が家にいない時間多いし
専業だから余計にそう思うのかもだけど
うちは年子だから忙しかったけど、みんなみっちり関わってて良かったって後で思えるといいね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:23:44.34ID:tpPTSSpD0
>>121
だよなあ
そんなに辛いなら、専業主夫と結婚して全部家事育児押し付けて
自分だけ楽して大黒柱すればいいのにな

>>123
夫は生活費入れてんだろ
バカじゃねえの
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:24:00.04ID:YDMvwgyM0
うちの夫は月2で
ワンオペで土日、子供見てくれるよ。
平日に私がやってる事を全てやってくれる。

家事育児すげー大変だよ
これ毎日やってるのすげえよ、尊敬する、

って言ってくれる。
この夫と結婚して良かったと心から思う。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:24:01.74ID:AC+jv0No0
>>124
子育てちゃんとできなかった世代が孫に執着してるよねw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:28:00.63ID:oNpC69Wj0
>>121
宗男娘の件は、本人に疑義を持たれてるから、さらに加えて妊娠!?って思われてる。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:28:23.06ID:QgZ4s2wW0
ワンオペてw
昔みたいに親世代と同居すれば?
それを拒否した結果が今ってことを棚上げしてるよね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:28:37.43ID:YDMvwgyM0
>>125みたいな考え方の人の子供なんて産みたくない、
誰かの子供を産むっていうのは一生を捧げるに等しいことだもの。
うちの夫がうちの夫で本当に良かった。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:29:25.85ID:nW61i4xA0
今臨月で上の子保育園入れて産休してるけど
育児より仕事のほうが絶対に楽。
子供の面倒見るのは体力使って仕事より余程しんどい

あと上の子の育休の時期には子供と二人だけでいると
親の提供できる世界が余りにも狭すぎて
お友達や先生とかの他人と触れ合って社交性身に付けないといけないんじゃないかなと不安になってたなあ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:29:55.52ID:sw11BNuW0
>>124
平日や休日に育児強要しなくても休日に遊んでくれるだけでも父子関係作れるよ
うちは父親が早世したけど思い出はしっかり残ってるし感謝もしてる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:30:08.73ID:Dgm0vrw+0
>>1
平日に帰宅したら子供と風呂に入って寝かしつけまでが俺の役目
外側しか見えてないから一方的な記事になる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:30:16.71ID:D0MjEVZX0
ワンオペ育児とはまた変な造語作ったなw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:30:39.12ID:F5smIUQz0
子育てって罰ゲームなんですかね
いずれ終わることなのに
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:30:42.72ID:tpPTSSpD0
>>131
どうぞお幸せに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:32:31.60ID:hDy/1W8U0
>>1

姑と同居すれば、ワンオペは避けられる。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:32:49.24ID:AC+jv0No0
>>131
そういうこと書くとバカっぽく見えるよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:32:56.09ID:fP3JwU7P0
子育て=仕事って考え方変えようよ

仕事って思うから、ストレス溜まるし虐待に走る
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:34:39.96ID:ybfFqUdZ0
>>143
仕事でいいし、国や自治体は家庭の育児についても対価を払うべき

そうしないから認可保育園や女の社会進出でもっと多くの金を使うことになるんだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:34:52.53ID:iRwfjKub0
>>132
> 社交性身に付けないといけないんじゃないかなと不安になってたなあ

まぁそんな考えから、5歳児は育休中も預かってくれる
って方針の自治体は増えてきているけどね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:35:27.60ID:FqpX9h9k0
>>133
うちの旦那は子供大好きだから子供の事はお任せできるかな
自分が数ヶ月入院した時も親送迎弁当有りの幼稚園だったけどこなしてくれた
家事育児それこそワンオペだった
子供もちゃんと覚えてる
お互い思いやりが大事だと思う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:35:59.10ID:IAMV9QuF0
育った家庭環境のせいか、
男でも家事育児に参加するのは当たり前だと思ってるけど、
ただ妻を養いたいとはまったく思わない

子供は養いたい
でも妻は、自分と対等な自立した大人としか思わないから、
ちゃんと働いて稼いでくれとしかならない

男女平等だからな
女を養うべき下という存在には見てないんだ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:36:08.15ID:oslY9U1z0
なんでこういうスレって、俺の方が大変だー!と大騒ぎする小さい男がこぞって来るの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:37:28.36ID:AC+jv0No0
>>149
私は女だけど、小さい男ってのは男に対するセクハラだと思うよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:37:35.43ID:J/XH/4MC0
>>75
そんなのごく一部だよ
ピーチク喋ってる時間も惜しくて家で育児してる人の方が多い
目につくからってそれが大半だと思わないで欲しい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:38:03.47ID:tpPTSSpD0
>>149
違うだろ男「だって」大変だって言ってるんだよ

>>1は女「だけが」大変だって言ってるから反論してんだよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:39:23.56ID:IAMV9QuF0
そりゃ育児は大変だけど、
育児にそこまで手間がかかるのは小さいうちだ

その育児期間と、一生続く男の仕事人生の一こまを比べて、
育児のが大変!と言うのはナンセンス
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:40:39.27ID:aVjnLrOm0
育児や介護は過酷な無償労働
国にとって大事な仕事だから
国が給料を払えば、負担感も軽減するんじゃないかな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:41:01.57ID:gIs5phdt0
義理親との同居は絶対イヤー義理親に孫任せるとか死んでもイヤー
実親との同居もなんとなくイヤー
汚いアパートはイヤー、綺麗なマンションか一戸建てがいいのー
子供には贅沢させたい、アタシも贅沢したい
旦那の稼ぎだけでは無理だから働くしかないのよー
共働きなんだから家事育児手伝ってよ!イライライライラ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:42:00.35ID:IAMV9QuF0
>>149
フェミにもよく見られることだけど、
男には男の大変さや重圧があることくらい認めるべきなのに、
それを一切見ようともしないのはおかしい

そんでもって男に寛大さばかりを求め、
弱音や不平不満を言うことさえ封殺しようとするジェンダーロール規範はやめるべき
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:42:07.68ID:yZqbUQbN0
ドラマしか見ない主婦とかだと
男の仕事って机に座ってパソコンカタカタするだけの楽な仕事だと思われてるみたいだなあ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:43:04.53ID:aVjnLrOm0
>154
2、3人子育てが一段落したら、老親の介護が始まる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:43:49.29ID:sw11BNuW0
>>147
思いやりが大切は同意
うちは母親がガンの手術で入院した時も父親が家事やってくれたし毎日見舞いに行ってた
端から見ても仲のいい夫婦だったよ
お互いを尊重できないで自分ばかりしんどいと主張するのは上手くいってない証なのかもな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:44:25.00ID:nW61i4xA0
>>146
保育園預けてると到底親1人の育児では望めない子供への刺激が凄いのがわかるね
毎日おやつ昼食おやつのバランスと栄養とラインナップ豊富な食事
家では何しても少食で白米だけでは食べられないのに
周りの子と食べるから好き嫌いなくおかわり沢山して白米も個別に食べるとか
あとは毎日違った遊びや歌やダンスや公園行って勉強もしてるし
連絡帳に○○ちゃんと何々して楽しく遊んでましたとか書かれたりお迎えの時にお友達と仲良くしてると入れて良かったなーと思える
上の学年だったけど先生が喧嘩した子達に手を変え言葉を変え三人で話してるの見て先生のテクに驚いたことあったなぁ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:47:54.29ID:q0D6rbwe0
>>158
でもまぁ晩婚化によってそこはわかる人多いだろ
その代わり異業種への理解はますますしなくなった気はするが
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:48:19.19ID:Eyxn9nSr0
>>161
『奥さんすき家』
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:48:23.59ID:1Y0+D1YY0
平日休みの仕事に転職し、平日出かけるようになって感じたのが平日うろうろしている子連れの傍若無人さだ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:48:44.09ID:IsRpYru00
>>154
そう思ってたけど子供が小学校に上がったあたりからのほうが手間が増えてびびってる
意外と風邪ひくから嫁か自分がいないといけないってのが一番予想外だったけどそれ以外も
学校の行事やPTA役員、子供会、少年サッカーの送り迎えと大量の差し入れ買い出し…
嫁が専業なら平日は任せられるけど共働きだとにっちもさっちもだ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:49:25.47ID:yml2uvZi0
母親が1人で育児や家事をする「ワンオペ育児」

昔は誰でもそうだった
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:49:25.59ID:IAMV9QuF0
そんなに大変なら、育児をもっとアウトソースするようにすればいい
男の労働時間は他の国に比べても高いんだし、このまま男にも家事育児をやらせるなんて無理無理
どんだけこき使うつもりなんだっていう
そういうのが抜けてる 最近は女の大変さばかり叫んで男の大変さはまったく言わない
男に家事育児をさせたいなら、まずはその労働時間の長さを減らせ
とは言ってもそんな簡単には減らないわな 
長時間労働の負の面はもう社会や文化の深くにまでしみこんでしまってる

ならば、これ以上男に更なる負荷を背負わせる方向に進むより、
ベビーシッターや家政婦などに家事育児をアウトソースする方向に行ってくれ
アメリカなどはむしろそういった方向に進んでるでしょ
でもそれなりの金額を払うのは当然だよ
体のいい奴隷を欲しがるようじゃダメだ それじゃ何も社会が変わらない
家事育児は大変!専業主婦は年収○○万!と叫びつつ、アウトソースする時に安くすませようとするってことは、
結局、家事育児などの価値を低く見てると自ら言ってるようなものだ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:50:05.54ID:ybfFqUdZ0
>>157
それなりに稼げる女は男の出世や昇給がなくても2馬力でやっていくでもいいんじゃないの

どうせ財布は別だろうし、相手の収入なんて知ったこっちゃないってねw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:50:17.51ID:N2MEPifb0
そんなに大変なら子供を作らなければいいのに
大変アピールがしたいだけでしょ

好きで作った以上は責任を持って育てないとね。大変さなんて隠してやればいい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:52:18.68ID:nW61i4xA0
>>169
昔は違うんじゃないの?
核家族じゃないからじじばばが側にいて面倒見てくれたし
実家帰るとじじばばが喜んで面倒見てくれるからありがたいね
ただじじばばも2歳児の相手はもう体力持たないけど
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:52:28.61ID:tpPTSSpD0
>>171
いや気にする
統計ではっきり出てる
高収入女性は高収入男性と結婚する
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:53:16.84ID:C/YQ3Ydz0
女は甘ったれるなよ
ワンオペとか当然だろ
身内相手に生活してるだけありがたいと思えよ

外は地獄だぞ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:53:27.93ID:ybfFqUdZ0
>>170
男にも家庭優先限定社員みたいな制度を義務付ければいいんだよ
その代わり出世や賃金で他の社員と差をつければいい
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:54:03.45ID:37WQKIX70
育児が辛いって文句ばかり垂れてる大人は自分はずっと子供のままでいたい人なんだと思う。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:55:36.30ID:GkhSzVve0
じゃあ二人共仕事しないで育児したら?
好きで産んだんでしょう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:55:41.96ID:IAMV9QuF0
>>168
正直核家族化がどんどん進んでるけど、
少なくとも近くに自分達の両親がいた方がいいんだと思うわ
いざって時に預けられるし頼れる

こういうデータもある
子供の数は 親と同居>親と近居>親と別居
http://i.imgur.com/Z5Gb4az.gif
子供の数が多いと自然と親と同居ないし近居にならざるを得ないのか、
はたまた同居ないし近居だと子供の数が多くなるのか、因果関係はわからないとあるが

そりゃ嫌なのはわかるが、背に腹はかえられない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:56:45.30ID:nW61i4xA0
>>170
ベビーシッターや家政婦って単純に嫌じゃないの?
いくら高給払っても神田うのみたいに宝飾品盗まれたりするし
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:57:23.10ID:xrheeP1j0
産後一年育休とって一人育児だったけど天国みたいだったな。職場が近いだけで仕事復帰してからも送り迎えと平日の家事が全て自分がすることになり旦那はお風呂だけ。年収も旦那と変わりない。
この場合は相手選びを間違えた自分を恨むしかない。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:58:20.73ID:skywnkfS0
>>169
昔はちゃんとした家ならお手伝いもいたし農民はほったらかしにしてて子供が死ぬのも普通だった
上の子に育児任せきりで勉強する時間とれないとかもあった
今なら虐待だけど

>>172
>大変なら作らなければいい
結局それで少子化なんですけどね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:58:27.39ID:ja+dJHZ90
>>176
それは相手の収入気にしてんじゃなくて同じようなポジションの男としか知り合う機会がないってだけだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:58:33.85ID:yml2uvZi0
高度成長期時代
団地ブームで核家族のなかで主婦は専業であり
家事育児は常にワンオペだったのに
なにをいまさら
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:58:40.16ID:nW61i4xA0
>>181
両親に預けると言っても両親まだ若くて働いてることもあるんじゃないかな?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:59:09.94ID:hxUz3blF0
武蔵小杉に住んでるがたまに平日昼間ショッピングモールに行くと主婦の集団が遊びまくってんぞ
それでワンオペとか文句つけるのは無しじゃねーかな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:59:36.87ID:TN9uIdgP0
>>179
うん、本当これ
自分がまだ自分でいたいんだよね
子供ができた途端「子供の母親」であって、自分を打ち消さなきゃいけないのがつらい
旦那も両親も周りに出産報告して「おめでとー」とか言われるんだろう
でも頑張ったのは私なんだと声を大にしていいたい
旦那も両親も何も頑張ってない
もうこじらせまくってるから自治体の相談面接行ってこようかな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:59:50.70ID:AC+jv0No0
>>186
違うレベルの人とは話合わないよね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:59:55.28ID:ja+dJHZ90
>>189
その人たちが文句言ってるわけではないよね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:01:28.91ID:AC+jv0No0
>>190
完全にアダルトチルドレン
自分に甘すぎ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:01:55.66ID:ybfFqUdZ0
>>176
高収入男と結婚しても共働きなら財布別がデフォなんだから
最低限決めた生活費さえ払ってくれれば出世して旦那の小遣い増えるより育児手伝えって話じゃないの
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:01:57.05ID:v/ddtDdm0
>>1
変態新聞は特に無能な上に性的に異常だから理解できないだろうが
クソみたいな造語を流行ってるアピールするマスゴミ世論誘導は終わったんだよw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:02:13.33ID:skywnkfS0
>>183
まさにワンオペ…

共働き嫁が夫がいない方が家事の手間省けるって離婚するのも頷けるな…
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:02:59.51ID:DbkyF2aP0
>>1
これワンオペに云々と言うより
「イクメン」って言葉に違和感があるってことでしょ
外では「イクメン」やってるけど平日は関与しない、父親の自覚あるの?って
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:05:01.94ID:w+Jq1RjO0
とりあえず、子供のいない奴はこのスレで発言資格ないなw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:05:37.16ID:wB/g64qj0
最近の女は実家の親とかに頼りすぎ。

自分はママ友とランチしている間にも毎日子供預けに来る。
晩御飯なんて毎日出来合い物頼んで子供に食べさせてる。
孫が連れて来る嫁も母親程度なんかと寂しくなる。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:05:59.64ID:TN9uIdgP0
>>194
おー厳しい言葉ありがとう
このどうにもならない感情は、アダルトチルドレンなのか
ちょっとそれ系の本読んでみるわ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:06:05.06ID:aVjnLrOm0
>>182
海外では共働き夫婦が多いので
安い外国人シッターを入れている家庭が多い
盗難などトラブルはたまにあるけど
それでも育児や介護を楽にしてくれるメリットの方が大きい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:06:55.86ID:tpPTSSpD0
>>186
>>195
家事育児が辛くてしょうがないんだろ?
だったらその辺の暇人と結婚して専業主夫やらせればいいじゃないか

女性の社会進出は進んだのに、専業主夫は全く増えなかった
要は「男は今まで通りに金を稼いで、家事育児もしろ」てのが女の主張じゃだろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:07:45.19ID:Bzr/cVOQ0
できるなら子供連れて仕事したいくらいだが
チャイルドシートつける場所ねーし
客先に子供連れてくわけにいかんし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:08:31.62ID:+LHAVsEz0
子が巣立ったら、親が既に老人になってたわ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:08:58.47ID:SETYLpPM0
色んな言葉を作るよなw

親父が仕事人間だったから、俺の母ちゃんワンオペ育児(笑)で4人育てたわ

ニートの俺以外、全員医者になった
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:09:07.35ID:ybfFqUdZ0
>>203
正確には
子持ち男が育児に協力できるように社会や会社は配慮しろ

だね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:09:32.61ID:F4kSk9ku0
旦那のいない昼間から間男つれこんで情事しまくってる
ようはセックスしまくってる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:10:04.09ID:w+Jq1RjO0
>>204
俺は連れていってるけどな。
といっても、法務局、銀行、役所とかだけど。
子供が小さいと行く先々でキャーキャー可愛い言われるわ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:10:38.42ID:DbkyF2aP0
中東のイスラム圏は女性蔑視というけど
妻は子育てや躾だけして家事は人を雇う
昔の日本だって婆や、姉や、女中が中流家庭にいた
本当は働きながら家事育児やるなんて底辺なんだよ、欧米化された社会は認めないけど
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:10:49.84ID:+LHAVsEz0
>>206
じゃああなたが自動的に介護要員ね
そんな人がいてくれたら有り難いのよ
これから人の役に立てるわ おめでとう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:10:50.04ID:QOXKt4Lx0
フェミニズムとか男女平等とか
「男はかくあれかし(男はこうでなくちゃ)」みたいな話しかしないよな。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:11:48.91ID:AC+jv0No0
>>201
産めって言われて産んだならそういう気持ちになるかもしれんが
自分の人生自分で選んで生きてる訳だしなあ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:11:56.74ID:GFJGsPBQ0
ん?
つまり父親は働かないで育児しろって事?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:11:57.90ID:nW61i4xA0
>>202
安い外国人シッターって言葉も通じなさそうだし
一日終わって子供と何してましたとかちゃんと伝えてくれるのかな?
安い外国人シッター集めて日本人のちゃんとした保育士と保育園作って防犯カメラバリバリ設置して
親がいつでも見られるようにしたほうが沢山の子供預かれて安心感増すかと思うんだけど
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:12:57.07ID:tpPTSSpD0
>>207
社会も配慮するべきだが、女たちも配慮するべきじゃないのか?
つまり、高収入女は低収入男を養えばいいんだよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:14:14.82ID:dFmn92Eo0
パート労働母ならワンオペ育児は普通。
正社員共働き母なら父親の育児参加率はぐっと上がるし、妻の育児比率も下がるよ。
昼間は保育園だし、保育園帰りに買い物なんてしないもの。
生協やらなんやらいろいろ選択肢あるしな。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:14:51.81ID:TN9uIdgP0
>>194
と思って軽くネットで調べて来たけど、全然当てはまらなかったんだが…
まぁ2chだしいいんだけど
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:15:31.88ID:QalARsPw0
今付き合ってる彼は共働き希望してるけど
子供できたら絶対フルタイムの仕事はしないわ
パートならいいよ
フルタイム+家事+育児は無理
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:15:50.23ID:pCyvoY9m0
昔の子育てと今の子育ては全く違う
昔は赤ちゃんでもそこら辺に転がして仕事しててよかった
一家族につき子供が数人いて、1人2人死ぬことがあっても、まあ仕方ない程度だったろ
今は子供は王様、片時も目を離してはいけないし、親は下僕として働かなくてはならない
そりゃ少子化になるよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:16:09.08ID:SRQERuP90
もう家事も育児も仕事も男がやったほうがいいね
最近の女はレベルが低すぎる
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:16:35.24ID:wRafneB90
流石に記者バカだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:16:51.09ID:XOdNEvZG0
自ら子供を作るって決めて
なんで育児にキレてんだか
それとも男が全て育児やって自分は遊びたいと思ってんの?
じゃあそもそもつくんなや!
男に股開いてアヘアヘ言ってたのは誰た
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:16:51.46ID:aVjnLrOm0
>210
欧米もアジアも育児介護には貧困層や移民のメイドを使うよ

労働も育児も家事も介護もさせられる日本の女性ってほんと底辺扱い
だから非婚、少子化が進んで当たり前なんだよね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:17:04.73ID:QalARsPw0
>>224
フルタイム+家事+育児やってる女はそこそこいるよ
男は無理だと思う
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:17:47.06ID:C3mq6OfM0
この手のスレって
子供どころか結婚もしてない
結婚どころか彼女もいない
彼女どころか恋愛もできない
恋愛どころか人とロクに話す事すらできない

みたいなのがなぜかやたら上から目線でID真っ赤にしてるから笑える
自分では何もできないしやしないくせに
他人へのダメ出しや文句と権利の主張だけは一丁前
さすがに笑える
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:17:57.29ID:ja+dJHZ90
>>203
え?専業主婦の世帯の夫はその辺の暇人捕まえて専業主婦にしたの?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:18:49.22ID:51SJBA3y0
ガキのカートといい楽しようとする気しかないのな
もうガキ産むな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:18:53.65ID:QalARsPw0
>>228
男は無理って言ったけど私も無理だけどね
友達の話聞いてるだけでしんどくなるわ
夫がほぼ手伝わないみたいだし
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:19:58.14ID:mDVHFxRg0
結論:頭の良い奴は、子供を作らない。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:20:34.82ID:ybfFqUdZ0
>>228
フルタイムっていっても時短で残業も出張も異動もない職種でよけりゃ男でもできるでしょ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:20:51.13ID:51kiu74G0
>>200
夫の実家には預けられないからしゃーない
それを踏まえても女の子がほしい、女の子羨ましいって親がかなり多い
女の子ならおしゃべりしてくれて実家に来てくれて孫も見せてくれて…というのが理由らしい
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:21:10.73ID:QOXKt4Lx0
戦前・戦中までの女学校の家政学の教科書に「婢僕の使役」という項目があったんだけど
家事育児をアウトソースしやすくすることが現代にも必要かもね。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:21:23.99ID:X3FRLskO0
>>235
そんな職業何処にあるの?
お前働いたことある?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:21:29.67ID:aVjnLrOm0
>216
語学のできるメイドは高い できないメイドは安い
雇う方の好み
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:21:31.75ID:+LHAVsEz0
>>227
海外ってつまり何処の話?
アメリカでナニーやってる人はメキシカン多いけど
不法移民だらけだよ?
メキシカンが日本に来て住み込みナニーでもやれるとでも?
不法移民でもLAあたりは組合に入って、そこそこ守られてるの
日本はどうすんの?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:21:51.62ID:tpPTSSpD0
>>230
知らねえよバカ

>>233
そうだよね
でも何故か知らないけど強烈に専業主夫を嫌悪するw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:21:54.72ID:O4ai8KXA0
>>223
でも今は洗濯は入れるだけ、お風呂はボタンひとつ、御飯はセットするだけ、めんどくさければたまには惣菜や冷凍食品もありで家事の部分は本当に楽だよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:22:26.99ID:C201D1c+0
ワンオペ育児辛いに対して、「休日は俺が育児してる。何が辛いんだフザケンナ」
と言う男には、仕事してお迎え行って帰宅して泣く子をあやしながら家事までこなし、
排泄すらままならないことの大変さなんか理解できないだろうな。

育児に専念できるならそこまで辛くないわ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:22:41.91ID:00p1x7I/0
これの行き着く先は、外国人家政婦にしたいわけ?
今は、何かの洗脳期間だろ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:22:50.04ID:XOdNEvZG0
>>198
旦那が朝から晩まで働いているのに
平日も育児やれってアホかと
公務員とか大企業のボンボンだけだろ
残業なしで帰れんのは
育児中の母親たちと話す機会がよくあるが
いろいろ大変だけど結構だらだらしてるよ
そして育児も飽きるから一年くらいで仕事に戻りたいと愚痴言う人も多いし
感謝もなくジジイババア預ける女も多いし
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:23:26.17ID:z/NQuOAq0
でもねやっぱり子供は母親がいいんだよ、大変さはわかるけど産んだ責任みたいなもんだろ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:23:38.06ID:2KTGd4Xq0
専業主婦なのか、パートなのか、フルタイムかをちゃんと分けて議論しろよ
女の労働状態で全然話が違ってくるだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:23:39.60ID:+LHAVsEz0
>>240
だから、国籍はどこなの そのメイド()とやらは
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:24:43.99ID:WU68Bw7a0
共働きなら平日も家事育児手伝うのは当たり前だろ
そんなこともできないやつおんの?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:25:29.70ID:X3FRLskO0
通勤時間もノルマも業績評価も出張も異動も拘束時間も責任もない職業が「ワンオペ辛い。」とは笑わせるなよw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:25:34.26ID:tpPTSSpD0
>>244
それ>>1のワンオペ主婦とは別ものじゃね?
平日仕事してるんだから

妻がフルタイムで仕事してるなら夫も家事育児すべき
専業主婦ならワンオペで当たり前
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:25:39.73ID:XOdNEvZG0
つーか育児なんかたかだか2、3年くらいだろ
障害者の親なんて一生だぞ
で、施設に入れりゃ「産んでおいて見捨てた」って陰口叩かれるしな
それに比べりゃ育児なんて文句言うレベルじゃないだろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:25:40.32ID:ybfFqUdZ0
>>239
うちの会社はやろうと思えばできそうだけどね
昇格はおろか昇給すら最低ランクになりそうだけどw
クビにはならないだろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:25:51.03ID:sw11BNuW0
>>221
旦那はこれから子供の生活費や教育費の為に頑張るんだよ
両親や義両親からは子供のイベントの度に金を毟ってやれ
つか愚痴を聞いてくれる友達とかいないの
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:26:22.51ID:Add5TYw00
>>246
育児やらないと子供がなつかなくなるよ。やっぱり子供は長いこと接した方の親になつく。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:26:52.52ID:aVjnLrOm0
>>241
そりゃ不法移民の方が安くて便利だからね

日本の場合、アセアンメイド使えばいいんじゃないの
メイド輸出大国がたくさんある
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:28:14.08ID:QOXKt4Lx0
>>256
オレは父親の方が好きだったな。(子供目線で)なんでも出来てカッコ良かったからな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:28:41.03ID:+LHAVsEz0
>>257
日本にそんなユニオンがあるなら教えてよ 真面目に
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:28:43.87ID:QnxUWUEF0
ワンオペって当たり前だろー!お前の産んだ子供だろー!
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:29:26.12ID:gGoo34/30
サラリーマンの夫だけど、代われるもんなら代わりたい。
仕事より育児のほうが全然楽だと思う。
仕事にもよるんだろうけど。

もちろん嫁には口が裂けても言えない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:30:48.29ID:Add5TYw00
>>258
「平日に育児までやらせる気か!」なんて言ってる人にはなつかない
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:31:13.21ID:+LHAVsEz0
>>257
レス辿ったらナントカの一つ覚えみたいに同じことを書いてるけど
あなたは雇ったことなんて無いんでしょ?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:31:20.70ID:lUzja8iT0
そうだよな
http://9ch.net/La
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:31:54.16ID:z/NQuOAq0
俺は丸1日見ただけでギブアップだったな、寝ないしアイスしか食わないし参ったけどな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:32:03.96ID:ybfFqUdZ0
>>262
大人になったら育児の時代のことなんて覚えてないし、なつくなつかないとか正直どうでもよくね?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:32:27.51ID:tpPTSSpD0
>>262
犬や猫じゃないんだからさ

仕事一筋の父親を尊敬してる子供なんて山ほどいるじゃないか
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:32:44.79ID:skywnkfS0
>>203
専業主夫は見たことないけどヒモなら思いつくだけで6人知ってる
ヒモ多いよ
女性の社会進出自体は成功してはいると思う
それが社会の役にたったのかはわからん
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:33:10.65ID:Eyxn9nSr0
>>256
なついて貰いたくてどうこうで大人が子供に接するようになってから
日本の日本の家族観がおかしくなってきてるな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:33:25.16ID:qv5X8MSJ0
>>179
そりゃ辛い事もあるだろ
自分が選んだ道進んで愚痴もこぼしちゃならんのか
学校や仕事で辛い事がある、世の中愚痴だらけだが。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:33:26.31ID:Add5TYw00
>>266
そんなことまで言って育児放棄したがってる親なんか子供が慕うはずがない。ネグレクトだな。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:33:33.23ID:A6sOX2i70
団塊ジュニア世代だが、自分が子供の頃はご近所に「ちょっと買い物なんで見てて下さい」とかあったな。
近所が同世代の子供だらけの時代だ。
今は、祖父母の手を借りないとワンオペ必須だね。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:34:00.15ID:aVjnLrOm0
>259
日本で制度が整うのはこれからでしょ

日本では育児や介護は主婦や嫁が無償でやるべきもの
大変な労働ではない

という認識でやってきたから
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:34:00.75ID:afOWjzIX0
専業主婦なら文句言うなよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:34:07.08ID:Add5TYw00
>>269
放任するための言い訳だな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:34:31.61ID:SRQERuP90
旦那が家事したらしたで「やり方が違う!」とか言ってヒスるじゃんw
何もしたくねーんだったら永遠に働いとけよ馬鹿女ども
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:34:48.44ID:C/YQ3Ydz0
ワンオペで家族をやしなってるとーちゃんはどうするの?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:35:12.25ID:DbkyF2aP0
>>261
その仕事はあなた一人でやってるの?
一緒に仕事をしてる仲間がいるでしょ
あなたがいない時間はほかの誰かが代わりに対応してるんじゃないの?
それとも「ワンオペレーション」のサービス業してる人?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:35:34.88ID:ybfFqUdZ0
>>271
母親の育て方かなw

うちの父親は運動会は来たことないし、小学校途中から海外に単身赴任してたけど
大学まで出してもらって普通に尊敬してるけどね

母親が父親の文句ばっか言ってりゃそりゃそうなるわな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:35:57.07ID:IsRpYru00
>>218
高収入女は低収入男がプライド傷つくとかで逃げるそうだから難しそう
そこそこ美人な女が養ってやるって言ってもみんな逃げるから悲惨ってわりと聞く
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:36:23.67ID:w08z9Ta40
>>1
旦那も一人で働いてるんだよ贅沢言うな
職場では子供の顔も見れないんだぜ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:36:33.01ID:Add5TYw00
>>280
お前らみたいな育児嫌な人とは違うだろ?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:37:03.28ID:SRQERuP90
そもそも何でガキ生んだんだよw
育てるのが嫌だったら捨てちまえよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:37:16.99ID:TjcRxr5g0
仕事は疲れててもできるが、良い教育は疲れてたらできない

かつては核家族じゃなかったろ。それに、子育てには社会性を教える
父親の役割は重要。ワンオペ育児は子供のために良くない。

一方、平日の家事を夫に手伝わせるのはただの怠慢。
仕事だって特別な理由なく自分の仕事を理由なく
他人に振らないだろ。責任感の問題だよ。楽したきゃ効率化しろ。
特に専業なら昼間寝てられるだろ。その分朝晩の家事ピークタイムは
ちゃんと働け。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:37:36.21ID:j17ldCYn0
嫁は浮気に出掛けて子供がワンオペてか1人で居るのかと思った
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:37:58.62ID:Eyxn9nSr0
>>275
過保護にしようが放任しようが他人の家の
家族のあり方に口出してんじゃねぇよ

ウチは幸せなんだよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:38:02.04ID:wCkADLBk0
>>243
お風呂は毎回洗っておかなければいけない
洗濯も毎回取り込んで畳んでしまわなければいけない
食事だって洗い物が出るしゴミの分別もある
自分達は惣菜でよくても子どもはそんなわけにはいかない
お弁当もあるかもしれない
フルで働いてると、こういうひとつひとつが負担になる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:38:18.39ID:Add5TYw00
>>285
そもそも育児したくないような子供に関心ないようなやつが情操教育以前の話だろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:38:22.44ID:yqKeQ9300
一人でやるのに慣れてるから間に入って来なくていいよ
余計に時間かかるし失敗して二度手間とか片手間に子供が見てて子供ケガとか迷子とかあるし手伝わなくて結構です
お金だけ稼いで来たらいいんじゃないかしら
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:39:48.83ID:tpPTSSpD0
>>281
それ女の言い訳
ないよ低収入な時点でプライドなんてない
働かなくていいならいくらでもよろこんで家事育児いたしますって

ただ「誰のおかげで生活できてるんだ」みたいなのはDVだからだめだよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:40:51.72ID:OhskTOZp0
>>14
しったか乙w

>女は自分の忙しさを聞いて欲しいだけ
>それで「大変だね がんばってるね」て褒めて欲しいだけ

仕事・家事・育児と忙しいから、テメーの事はテメーでやれって思ってるね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:41:43.36ID:DsPiIBdg0
専業主婦ってのはどこまで甘やかされれば気が済むんだろうねぇ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:41:53.61ID:aVjnLrOm0
>>293
みんな正直

育児したくないから日本少子化じゃん
一人っ子も増えている
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:42:05.95ID:qv5X8MSJ0
夫婦それぞれ思いやりを持てと言いたい。
お互い仕事、家事育児を協力しあってそれで解決するのに男がどうとか女はどうとか決めつけて馬鹿か
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:42:35.08ID:SRQERuP90
文句言う女は被害妄想と承認欲求のかたまりだな
マジで救いようがねえ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:44:00.96ID:skywnkfS0
旦那は朝から晩まで働いてるのはそらそうなんだけど
子供が小さいうちは妻は朝から朝までろくに睡眠もとれてないんだからなんぼか引き受けようとか思わないんだろうか
専業であれ共働きであれ、出産で身体ガタガタなのにろくに睡眠もとれないの、普通にかわいそうと思うんだけど
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:44:17.79ID:P3rQLf8l0
>>253
と、バカ丸出しが申しております
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:45:18.29ID:X3FRLskO0
>>254
昇進も昇給も捨てて家事と育児に貢献した結果、
妻からは「稼ぎが悪い」と罵られた挙句に
離婚され金も子供も奪われる未来ですね、
わかりますw
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:45:47.71ID:Add5TYw00
>>293
育児嫌なら子供作らなければいいのにな。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:45:53.55ID:nEYYcmK+0
>>258
うちも。母親より父親が好き
しかも私を含めて子供三人
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:46:13.96ID:tpPTSSpD0
>>302
そういう時はさすがに夫も睡眠削って手伝った方がいい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:47:07.78ID:DbkyF2aP0
ワンオペ育児を解消するのはイクメンではない
行政民間サービスや近所親戚のつきあいだ
父親の仕事は十分なサービスを受けられる地域に住まいを用意し金を稼ぐこと、夫として妻の愚痴を聞くこと
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:47:16.51ID:+LHAVsEz0
>>273
ごめん もう一個 > を足してくんないかな
アンカ辿るの面倒なの
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:47:32.42ID:yVy9cviZ0
ジャンルが違うだけでみんなそれぞれ大変だよ
もちろん差はあるけど誰も手放しで楽じゃないよ
でも子供は親にしてもらった事ちゃんと覚えてるから
パートナーに期待できなくても不満があったとしても、子供にはちゃんと向き合ってあげてほしいなと思う
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:47:34.66ID:Ik5BlO5v0
>>302
本当に文句ばかりでキモいな
引き受けてほしかったら言えばいいだろ?
そんなこともできないのか馬鹿女
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:49:36.93ID:cuEOWjv10
結婚したら損ってことでしょ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:49:58.77ID:tpPTSSpD0
>>308
夫の愚痴は誰が聞くんですか?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:50:15.74ID:Eyxn9nSr0
>>302
核家族を1番望んでいるのは君じゃないかな?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:51:52.68ID:JMN+KmK10
女の社会進出なんて非合理的
旦那に一家支えられる収入があればいいのだ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:52:25.51ID:xcP1kk7b0
イケメンに生まれ変わって高収入の女性様に養われたい
小遣いは月2万円で我慢してもらって、俺は毎日ゆったりと暮らす
もちろん平日も休日も家事は手伝ってもらいますw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:52:46.03ID:ybfFqUdZ0
>>304
だから家庭で判断する問題だって言ってんじゃん

男に平日育児させるなら出世や昇給が遅れるって理解した上で判断しろよ
社会や会社に負担を押し付けようとすんな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:53:12.98ID:spRXXSy30
専業だったら当たり前
共働きが増えてきたからな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:54:00.71ID:fppGKZUU0
ベビーシッターのワンオペ 普通
母親の育児のワンオペ 普通
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:54:41.52ID:5kTZWCrx0
不満なら離婚したらええねん。
つか、んなアホマスコミに踊らされるようなら、どうせ熟年離婚だわ。
それも旦那から愛想付かされてねー。

だから、はよ離婚せえや!!
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:54:49.88ID:skywnkfS0
>>311
言わなきゃわからないって想像力なさすぎだし想像力があったなら薄情すぎるだろ…

>>315
核家族いいと思うよ
親と住んでると介護の義務出てくるしね
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:56:15.26ID:fppGKZUU0
育児以外に家事をするのが大変なら家事代行サービスを依頼すればいい。

行政の補助が受けられることも普通。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:56:25.16ID:DbkyF2aP0
>>314
うちの親も祖父も仕事の愚痴を家族に聞かせない
仕事と家庭を分けるってのはそういうこと
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:58:26.88ID:YDMvwgyM0
2ちゃんの男性の意見て本当にヒくの多いな。
これが結婚出来ない男の集まりなんだなぁって思う。
幸せにやってる既婚者同士の集まりはもっとホンワカ楽しくやってるよ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 12:59:39.78ID:Eyxn9nSr0
>>323
育児の義務あるから子供捨てれば良いのに

戸籍洗い流して
つ 牛乳石鹸
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:00:07.06ID:tpPTSSpD0
>>325
お前が男ならそれでいいよ
女なら最低だ

>>326
アンタも不幸せそうだなw
楽しい人間はそんなことわざわざ書かないよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:00:38.29ID:OhskTOZp0
>>314
同僚。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:01:17.92ID:Add5TYw00
>>329
育児が嫌な親とそれとは違うと思う。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:01:42.43ID:/FfA88to0
>>1
共働きの奥さんは大変だと思う

でも専業は平日も育児すんの当たり前だろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:01:55.11ID:5kTZWCrx0
忙しぶるってのは、もれなく仕事できねーからねー。
もちろん他人の仕事も見えないから。
当然のごとく旦那がどれだけのことやってるかもみえない。

どうせ、旦那がそれなりに家事を協力しててもさ。
このキモ主婦にはみえてねーんだろうなー。

まあ、いずれ離婚されるキモ主婦集団でしょ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:02:42.12ID:mDVHFxRg0
結婚する奴は、後先考えない馬鹿w
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:03:19.39ID:/FfA88to0
>>326
主婦の集まりなんて全然ほんわかしてない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:04:23.18ID:SYYmw9+L0
各家庭で事情が違うんだからどうでもいい
その家庭で一番効率のいいやり方をしてるだけ
昼間のスーパーとかで主婦捕まえて貴方は不幸なんですか?って問い詰めてみろ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:04:45.78ID:tpPTSSpD0
>>330
だったら主婦もそのへんのママ友にでも愚痴ってろ
旦那に一方的に背負わせるな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:05:06.23ID:/FfA88to0
同居は嫌、でもワンオペも嫌
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:05:18.56ID:FqpX9h9k0
>>335
余裕のある人はほんわかしてる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:06:07.39ID:YDMvwgyM0
>>328
率直な意見だよ?
現実世界で人と話す空気感とは乖離がある。

ネットばかり見るようになってこれが世間の本音だとか勘違いし始めたら、鬱や引きこもりになってもおかしくないだろうな。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:06:13.21ID:wCIaadbs0
>>340は余裕がないからこんなスレでイライラしてるんだね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:07:10.74ID:ywtZzbKB0
赤ちゃんの頃は風呂に入れるのは俺の役割だったから
毎日定時に返ってたな
オムツ替えとゲップ出しも俺の係だった
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:07:19.60ID:LxUJw2ll0
多くの夫婦が共働きしながら育児もしてる中専業で育児辛いですーみたいなツラしても誰からも同意されないだろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:08:12.70ID:tpPTSSpD0
>>341
男の意見が引くなら
「コレコレこう言う理由であなた達はおかしいです」て指摘すればいいじゃないか

それを根拠も言わずに不幸そうとか、それがマトモな人間の書くことか
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:09:42.77ID:cOgOtfo7O
>>323
何寝呆けた事言ってんのさ?
実親の介護義務に同居別居の違いは無いよ
育児してるから介護できませんなんて言い訳は通用しないよ?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:09:46.46ID:kF+n5FYh0
ボーカルが森進一の息子なんだよなー

武道館とかでライブやってけっこう売れてるよな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:09:54.53ID:FqpX9h9k0
>>342

余裕はあるわけでは無いけど、イライラしてるようなレスしてたかな…

子供に手がかからなくなってきつつあるので寂しさは募る一方だけど
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:14:35.05ID:skywnkfS0
>>327
出産育児したくないから子なしです
牛乳石鹸は今回から買わなくなったので大丈夫

>>346
別居だと施設に入れやすいしサービス受けやすさが段違いだけどなぁ
同居だと自力で介護やれって言われるけど仕事しながらじゃ四六時中は見てられないから早々に家を出て正解だった
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:15:57.83ID:+LHAVsEz0
そこに繋がってくのは、子が自立しても
年寄りの介護してる母である自分が、適齢期差し掛かってる娘に、結婚しな!孫は私が面倒見てあげるからと言ってやれないことなの
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:18:55.13ID:/FfA88to0
>>348
なら働けよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:19:49.35ID:wCIaadbs0
>>349
もうそのレス自体がイライラしてるw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:21:27.95ID:KrGB43mf0
>>348
子供と向き合う必要があるからね
自分は心底無理だったから即仕事探して再就職した、ソッチの方が色んな面でまだ楽
専業でずっとやれてる人は自分は尊敬する
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:25:26.09ID:0ilGeyNi0
生まれてから5年ぐらいだけの期間限定やろ
舐めとんのか
男はピークが30年以上続くんやぞ

女は苦労することが前提にないからちょっとの苦労でもテンパる
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:32:36.70ID:Vbm16V8f0
女は苦労することないからな

少しのことでもきついってすぐ投げ出す

専業主婦なんてただのおままごとだろw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:33:29.61ID:ybfFqUdZ0
>>350
別居してると相続税でがっぽりいかれるけどね

介護した嫁に遺産相続の権利ないとか介護丸投げした方が得な法律も
そろそろ止めればいいのに
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:35:12.22ID:877vORCm0
>>352
と言われて働く人が増えたから保育園が足りなくなってるわけで
地方財政のこと考えたらいくら言われても働けは言っちゃダメなんだよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:35:22.21ID:zN+Al7+80
不安が強かったり順番にこだわる気質だったりすると、家事や育児などのケア労働は精神的負担が増すのだろうな。
人は自分の思い通りには動かないから。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:40:07.84ID:YmQcXSHY0
「ワンオペ育児 休日ママが知らない主夫の平日」 というスレッドがたつようにならないと、男女平等な社会とは言えない。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:42:24.07ID:WMgyfi4v0
何で男って子供二人欲しいって言うんだろ
お前の年収じゃ子供二人無理じゃんみたいな人が言ってる
妻を子供二人育児させながらフルタイムで働かせればいいやってか?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:42:25.00ID:h7C3sTCf0
世の中すべてを男女平等にしてから男性差別とかほざけ

小さな不公平でガタガタ言うな。キンタマついてんのか
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:47:44.03ID:AC+jv0No0
>>236
そんなにずっと子供と一緒にいたいのなんでだろう?
手が離れたら自分の事したくならないのかな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:53:30.46ID:7Y1sFEZt0
>>236
でも将来孫を預けられるのは嫌がりそうだな。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:57:26.10ID:RdITXn6e0
見事にステレオタイプな記事だなー
こういうのが当たり前という想定で、記事にしてんだろ
週5で保育園にいれてて、夕方お迎え
近所でパートのみで、働いているのも週5がっちりじゃなかったら
相当楽だぞ
うちの場合は、子供、いつも、俺の後ばっかりついてくる
そのくらい、世話してんだけど
妻が子供と遊んでる姿、ほとんど見たことねー
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:01:18.99ID:V232T+vc0
ツーオペ育児ってどうよ?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:01:46.41ID:HFmEQgiu0
この手のスレが立つと、対立構造で話進める人が連投するんだよねぇ
この人のパートナーお気の毒だなとか毎回思うもんね

独身女性は出産するならパートナーは性格重視が良いよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:19:09.38ID:Xb1s2AbZ0
共働き前提でも、家事育児の分担がされてないって話が出ると必ず
俺は朝から晩まで働いてるんだから、そんなことできねーよ知らねーよで
終わったつもりになってる男がいっぱい出てくるね
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:22:38.98ID:Co+iWYyI0
>>151
ママ友いらんって人も増えてるしな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:23:40.14ID:PTh3Gk0t0
ワンオペ育児とか名前を付けるとこがものすごく嫌だな。
マスゴミ受け狙いが見え見え。

ここに書いてあることを知らない人はいない。

みんなが知ってることをさも新しいことのように
ワンオペとか呼べば研究費が出るってことの方にぞっとする。
まさか税金でやってないよね?

男女の業種の違いもあるし、旦那の出世や早期退職の問題もある。
公園に座ってるだけでなんも分からないでしょう?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:24:38.30ID:ybfFqUdZ0
>>374
はいはい男のせい、社会のせい、会社のせい

こういうスレですら専業主夫養って育児丸投げしてるって女の話が全然でてこない方が問題だろうに
男女平等なのにね
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:25:10.43ID:9MjVP6ym0
子育ては20年も経てば退職できるからがんばれー
家事だけならそこまで負担ないし
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:27:01.98ID:ybfFqUdZ0
>>375
保育園送り迎えとか習い事の送り迎えとか遅くなるときに助けあったりしてるみたいだけど、
助け合うより人付き合いがめんどくさいんだろね
で、会社の同僚に負担がいくとw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:27:37.91ID:ja+dJHZ90
>>377
主夫の家庭は妻の方も家事育児に参加するからね
そう考えると子供ができたら夫が仕事辞めるのが一番いいのかも
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:31:28.53ID:6X6Qn/um0
父親が面倒見ると子供が死ぬ確率高くなるんだよな
橋から落としたり
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:32:41.09ID:xcP1kk7b0
読売でも似たような記事があった
絶対流行らそうとしてるだろw
そろそろNHKが特集番組やりそう
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:33:00.72ID:Co+iWYyI0
>>379
子供が絡むと面倒臭いんだよ、会社の人間関係とは違う。
女性の妬みや嫉妬は怖い。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:35:14.69ID:dRptqCWW0
>>345
不幸せそうと書いてるのはお前自身に見えるが>>328
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:37:26.84ID:6X6Qn/um0
>>247
>>265

お前父親なの
ゾッとした
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:37:30.17ID:Yh6av4710
昼間保育園に預けて仕事してる母親のほうが楽だと思うよ
専業で朝から晩まで幼児につきっきりのほうが辛いと思う
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:38:57.01ID:OiAKyn7d0
>>377
専業主夫って子供は誰がいつ産むんだ?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:39:36.06ID:70sE901h0
たった1人育てるだけでくらいで文句言ってる使えないヤツ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:40:58.76ID:y2peN/310
>>10
兼業は育児も兼業
外に子育て任せてるから働けるんだろ
365日24時間子供と一緒で精神的にも追い詰められる専業とは全く違う
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:41:20.51ID:ja+dJHZ90
>>388
産休14週取れない職場はほとんどないから
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:42:16.18ID:ybfFqUdZ0
>>388
子供は女が産むけど産んだからって子育てはだれでもできるだろ
感染症予防の観点から完全ミルク育児を推奨していくみたいだし
まぁ妊娠出産に関しては女しかできないから下駄履かせてもいいんじゃないの
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:44:43.92ID:TKyHPEV50
専業主婦と稼ぎ手の夫の話でしょ?
そんなに嫌でも休日イクメンなだけ有り難いと思わなきゃ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:45:04.52ID:ja+dJHZ90
ちなうちの場合嫁が身重のときは満員電車はさすがにかわいそうだと思って毎朝毎夕車で送り迎えしてたよ
これも主夫じゃないとできないわな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:45:38.85ID:51kiu74G0
>>366
>>368
気心知れた子供と喋るのって楽しいみたいね
定年退職した爺さんと同じで、いざ好きなことをと思っても難しいんじゃないかな
孫は責任持たなくても良いから(最低限の責任は別として)猫可愛がりできて楽しいし
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:46:00.68ID:9QXSdD8Z0
そんなに疲れてヘトヘトで嫌なら生まなきゃいいのに
大変なのわかってて生んだんじゃないんだ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:46:46.69ID:44CzVKBg0
月に一度は企業で子育て平日休暇日とか作ってみて欲しいが
無理だろうなあ 
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:49:52.12ID:OFKa7wuA0
父親でも母親でもどっちでもいいけど
1人が働いてれば、片方は育児家事にはなるわな
それか両方働いて家事育児は外注するか祖父母なりがやるか
2人まとめて夕方に帰宅はなかなか難しい
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:50:10.33ID:Mh+NEoZa0
>>3
子供が騒ぐのはいいんだが嫁がいちいち口出ししてくるのはほんとに不愉快。
不満を口にだそうものなら大炎上するので子供と二人で出掛けることが増えてきた。
生まれてはじめて夏休みが早く終わってほしいと思ったわw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 14:53:09.28ID:f9avUMRp0
>>397
主婦からも賛否ありそうだな、、
余計な手間になると面倒くさそう。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 15:01:04.32ID:s3XwyTJF0
主婦は自己採点だから怖い
上司もいなけりゃ誰にも怒られない
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 15:10:42.84ID:gX7PdU2/0
>>348
働け
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 15:32:30.21ID:tlFWfclb0
仕事大好きだから「専業主夫になってくれる人」を探したけど本当にいなかった
「専業主夫?良いね」なんて言う人もいざ現実味を帯びたら「仕事辞めたくない」
医師弁護士イケメン公務員探すより難しいとは思わなかった
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 16:28:48.49ID:gDjgLYMu0
専業主婦でワンオペwに愚痴るのは甘え
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 16:31:29.22ID:ja+dJHZ90
>>404
そんなの専業主婦だって同じだろうに
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 16:38:12.17ID:aBydiJfj0
>>1
知るか馬鹿、嫌なら産むなボケナス
そんな事より、何処にでも連れ回すな、路上で騒がすな、ぶっ殺すぞ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 16:45:23.98ID:e9fYlL9t0
子作りもできねえようなニートが文句たれてんじゃねえよ、一人前になってから文句言え。ゲームの中で結婚したことあるってか、そりゃ失礼
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 16:48:21.78ID:/2ww+jqh0
>>217
礼儀というより暴力と恐喝でヤクザのしきたりを覚えさせてるだけ。

子供の野球も相当にヤバい。地元の顔役の同和ヤクザ、在日朝鮮人が
仕切ってるからね。

尼崎事件も街の野球ヤクザが薬物で普通の家庭を乗っ取った事件だった。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1349174807/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379837039/35



【野球】「プロ野球の私設応援団」はヤクザとズフズブだった 応援団のケツ持ちは元暴力団員 タダ券は当たり前
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456212415/
【野球賭博】<巨人新チアガール>「元暴力団の叔父」でトラブル!叔父「俺の知っていることは墓場まで持っていくつもりだ」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1459670532/l50
【野球】元阪神桧山「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」 WBC優勝の侍ジャパンに在日が3人居た★3
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462262106/l50
【高校野球】甲子園の決勝に7人の在日コリアンがいた
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1491723846/
【野球/犯罪】「あっ、グリーニー(覚醒剤)を忘れた!」  練習前に叫んだ投手
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456980161/l50
【速報】なんJ民 大麻と覚醒剤で裁判所からお呼び出しがかかる 拒否したら指名手配
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1466069450/l50
【高校野球】野球部員売春あっせん“先輩から教わる”
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499783502/
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 16:49:25.97ID:TybRCOfR0
夫は仕事なんかしないで育児しろ、
って話?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 16:53:26.62ID:hpnoh9DH0
日曜日パパが公園で遊んであげるってごくごく一部のイクメンだけだよ
たいていは「俺は平日働いてる。休みくらい休ませろ!!」って一日中ゴロゴロしてモンストしてんだぞ
ママは平日休日朝昼晩関係なく働いてるのにな
日曜日風呂に入れただけで「俺も手伝ってる!!」とか言うし
そりゃワンオペにもなるし、熟年離婚にもなる
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 16:56:17.85ID:Wd1ppgmB0
>>413
そうか?
スーパーとか公園とかで子供の守りしてる父親よく見かけるが?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 16:58:38.05ID:aBydiJfj0
>>410
子作りだけだろお前は、ゴミクズが。
子作りしたなら、しっかり子育てもしろ、カス。
つーか、どうせ出来やしねえんだから、死ね!
死ぬ前に、出来損ないのゴミ餓鬼始末しとけ!それから死ね!
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:06:47.24ID:PvRDC9MR0
>>395
たまに孫の世話をするじゃなくて、娘が仕事だからと恒常的に頼られるの嫌だって最近話題になってるけど。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:12:39.83ID:e64XfFE90
爺婆に国民育成奨励金出そうぜ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:22:32.03ID:T8sNqQFD0
家事は2000万の価値(キッ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:37:42.87ID:DsPiIBdg0
>>323
手伝う手伝わないは別として、
口で伝える、というのはどんな立場の人間であっても自分で責任をもってやらなければいけない義務です
誰かが察してくれるのを待つのは半人前のダメ人間です
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:38:25.07ID:LD0JaLIx0
>>397
企業が休暇作ったところで家に帰った父ちゃん達が必ず育児手伝う気になるかって話じゃないか?

ほとんど家でゴロゴロして嫁がこんな休み意味ねーとカリカリしてそう。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:38:47.53ID:DsPiIBdg0
>>413
完全に嘘だし、子育ての大変な時期を過ぎれば主婦は暇なだけ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:41:55.44ID:BRpUQP1J0
こんな記事を書くと
夫vs妻、となるだけなのがわかんないのかねえ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:43:20.61ID:OsuWuW6V0
自分の思い通りの育児ではないと火が付く女が多いからだろ。
どんなパパでも多少は育児の入り口でトライすんだよ。

だいたいその時にすげーヒステリーにあうから、触らなくなるだけだろ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:56:32.27ID:nC2hJl4A0
>>391
>>392
養子じゃないんだ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:00:47.44ID:kaXgGOZl0
>>1
ワンオペだのフィンテックだのカタカナ増やすなよここは日本だぞ?
そこまでカタカナ増やしたいなら、
ラジオやメーンもレィディオやメインにしろや
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:05:55.96ID:xJ9qabvv0
父親なんて育児もろくに出来ない無能
橋から落とすような愚行だけは立派
子供は父親に近づかない方が生き残れる
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:10:43.55ID:41y6NeQq0
嫌なら作るな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:11:12.35ID:fd638pq40
平日は嫁にほぼ任せてるから休日は一人の時間を与えて一日中息子の面倒みてるわ。
自分は平日夜間に息抜き出来るし。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:14:21.52ID:i3Cas4Yt0
自分が保育園児の頃には祖母や母が忙しくしているのを見て、早く家事を一人前に出来るようになりたいと思ったよ
大人がいない時に刃物や火を使ってはいけないというルールには、内心「そんな事言っていたら役に立てねーだろ」って思いと、信用されていないという事なんだと傷付いたw
祖母も母も2人とも家事も仕事も愚痴も言わずに当然のようにこなしていたけどさ
あなたたちの隣にいるお子さんも色々考えているかも
このスレを読むと子供は何も考えず、何も出来ず、唯々負担なだけなの存在って感じだけど
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:18:56.29ID:i3Cas4Yt0
それに米とぎとか、洗濯とか出来映えを疑いの目で見るなー、ちゃんと出来とるわ、アホって思っていたw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:19:46.29ID:pTce9C2w0
>>39
負け犬の遠吠え
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:20:08.80ID:pTce9C2w0
>>44
違うだろもっと金稼げばいい
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:24:16.49ID:8ifOi4vY0
両方経験した身から言わせてもらうと、育児は介護に比べて遙かに楽
なにより、子供が成長する実感が心の励みになるんよ
介護の日々負担が増す絶望感はもう味わいたくない
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:48:32.52ID:ybfFqUdZ0
>>416
しょーもない仕事で預かるのか、娘ががんばってるから応援したいっていう気持ちで預かるのかで全然違うだろね
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:22:34.18ID:5iSPFJqm0
ともかくこれ以上男性に負担をかけるなよ。
どこまで過労死や自殺の男女差をつけさせたいんだ?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:28:18.00ID:vCQ+1hfM0
女に子種やったら男は人生終わりって事だろ
こんなのにカラまれて生活していくなんて絶対無理
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:28:46.82ID:Xb1s2AbZ0
で、世の男性方としては、家族はどういう形が理想なの?
自分は仕事に打ち込んで奥さん家事育児専業?
共働きで金銭面家庭面完全に折半?
奥さんはパート程度で家の事はほぼ任せる?
奥さんに仕事専念で自分が家事育児?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:29:59.69ID:T8vBK1o8O
なら親と同居しろよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:31:10.05ID:hl0ExleI0
やっぱ結婚は地獄だな

するもんじゃないね
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:33:07.83ID:uLuO8EAm0
嫌なら産むなよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:35:10.62ID:/E4p9Kcm0
ワンオペ育児とか初めて聞いたわ
昔はジジババがいてーとかそーいう流れなのかと思ったら違うのか
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:35:45.23ID:rRZnIEjQ0
会社も家庭もブラックで笑えない
そりゃ産む人減ってくよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:38:20.67ID:GVPLaAEt0
だからどーした
各御家庭の役割分担だのなんだの、
そんなの夫婦で話し合って勝手に決めろよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:39:01.21ID:ZMljNxFG0
そりゃ男は一般的に平日には仕事で金を稼いでるんだからそうなるだろう。

嫁が金を稼げるなら家事育児全部俺がやるわw
毎週報告書まで作るわw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:39:05.63ID:2/US+9gE0
週一で洗濯や掃除そこそこの家庭料理作ってくれて夜も相手してくれる愛人がいればいいな
でも食材込みで月10マンじゃ無理だろうな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:40:09.16ID:AFP5cduZ0
>>416
孫は来てよし帰ってよしって言うもんね。
怪我させないように見てるだけでも疲れるよね。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:40:57.73ID:hl0ExleI0
>>446
週一愛人でも少なくとも20万かかるだろ
20万でも30過ぎのBBAだぞたぶん

さらにメシ風呂掃除だと・・・20代とかなら50万はかかる
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:41:13.86ID:rRZnIEjQ0
地元に仕事がないから都市で就職、そして結婚したら両親と同居できない
呼びたくても一緒に住めるような物件は高すぎるし、そもそも親が地元を離れたがらない

そりゃ核家族になるわ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:42:17.85ID:7LDxL1ec0
元利均等払♂と元金均等払♀(専業)みたいな感じではないかな。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:42:49.26ID:/keUx3W80
イクメンとか言う言葉無理矢理流行らせようとしてたけど全く定着しなかったね
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:47:37.53ID:dcZYmbId0
共働きって言葉をどうにかした方が良いな
あれは労働時間も稼ぎも関係ないから、小遣いパートの妻が大黒柱の夫と
まるで対等のような誤解を産む

どうしてもこの言葉を使うなら「共家事」も併せるべき
たとえ夫の家事がゴミ出しだけでも立派な共家事だ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:48:27.01ID:2C4IrAyO0
田舎もんだからか全く一致しなかった
都会の人は大変だね
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:49:44.92ID:2/US+9gE0
>>448アラフォーまでなら守備範囲だが
二十代だと給料なくなった他に借金しなきゃ契約できんわな(苦笑)
宝くじでも当たらんかなw
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:53:53.62ID:d5BVH3gM0
>>445

本当?
いま低月齢の赤子を育ててるんだが、24時間昼夜関係なく数時間毎に授乳、オムツ交換、寝かしつけ(子が泣いて1時間以上かかる)やってて、自分の睡眠時間なくて辛いんよ

復職したら男性並みに稼げるし、仕事だけしているほうが睡眠と食事の時間を十分取れるだけマシ
代わってくれるなら代わってほしい!
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:55:29.50ID:1AqUKoLe0
少子化の原因の一つがワンオペ育児なんだろ
子育ては大変だからね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:57:14.86ID:qkiqN+v80
夫が育児に参加して良い結果が得られるという根拠はあるのか
あ、子供にな、妻はどうでも良い
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:58:08.67ID:hl0ExleI0
しんどいのを覚悟の上で子供つくったんじゃねーの?

文句タレ多過ぎ

根性無いわ〜 何やってもうまくいかないんじゃね?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:04:08.19ID:1AqUKoLe0
>>457
>仕事だけしているほうが睡眠と食事の時間を十分取れるだけマシ
実際そう言って保育園に子供を預けて働いている人は多いよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:09:15.34ID:LCQYglAt0
実現され
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:14:29.64ID:VAXaNAi60
すき家でバイトして本当のワンオペがどんなもんか教えてもらってこいw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:41:41.43ID:jGsBwzcb0
日本の女性はまだまだ保守的だよな。

結婚相手を選ぶ基準って、未だに相手の職業収入がメインでしょ?
私が一生働いて稼ぐから専業主夫して、って人がいないから
男もそれに合わせていいとこ共働きの休日イクメン。
平日昼間に子供連れて散歩できる仕事って、パートタイムだろ?
在宅エンジニアとか納期に追われて育児どこじゃないし。

コンビニでバイトしてるフリーター男や、家事手伝い(無職)の
男と結婚すればいいんだよ。簡単なことじゃん。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:45:04.22ID:gF1uHtRN0
妻が専業主婦の夫一馬力家庭は、収入面では夫のワンオペでしょう
妻が育児家事の全責任を担ってるのと同じで、
夫は家族全員の食いぶち稼ぐために孤軍奮闘。
夫がどんなに仕事多忙でも、妻は代わりに会資料作成や営業活動を手伝わないでしょ
お互い様だわ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:49:57.09ID:Ei0eZGfx0
子どもが普通に育つ場合は、だんだん楽になるし終わりが見える訳だけど、
子どもに障害がある場合など終わりがない子育ては考えただけでゾッとするかも...
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:52:40.92ID:tglJnJ/B0
単純に仕事量の問題じゃないんだよ。
出来なかった時、失敗した時のリスクが大きい物事の量で比較しないと。
これだからオマンは馬鹿なんだ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:52:41.91ID:zOS3fv9p0
>>466
フリーター男や無職男はバリキャリを嫌うしそもそも出会わないし家事育児人付き合いをこなすスキルもない
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:55:30.78ID:CZJitJ4U0
日本が、壊れてく・・・
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:56:18.37ID:4AwXyapy0
自分はできるだけ早く帰宅して、食事五分、妻ゆっくりさせる、風呂に入れる、洗濯、食器洗い、洗濯干す、ごみ捨て

が平日のローテーション


おかげで同僚に先に出世された上に訳のわからん得意先ばかりつけられるという

ま、しかたないね、それでも早く帰るよ、子供かわいいしね
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:02:15.61ID:iXxSbrZH0
育児が負担なら保育園やシッター
家事が負担なら家事代行
どっちも負担になるなら働いて稼いだ金でどっちも雇え

結局は、お金使いたくない、ゴロゴロしたい、遊びに行きたい、の甘ったれだろ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:11:05.88ID:CbmEcC2W0
>>470
言い訳のオンパレード

>フリーター男や無職男はバリキャリを嫌う
養ってもらえるなら大歓迎

>家事育児人付き合いをこなすスキルもない
なんの根拠もないただの差別
>そもそも出会わない
婚活でも、そもそも女が低収入男は足切りしてる

0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:15:50.61ID:8dVBpwZR0
そもそも平日昼間のワンオペ?育児が大変だと騒いでいる妻はそんなにいない気がする。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:17:18.27ID:CbmEcC2W0
夫だって仕事を妻に手伝ってもろらえないワンオペ夫ばかりだ
なんてかわいそうに
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:19:24.95ID:j41PTaRM0
アホのマスゴミが勝手に作った造語がいきなり流行るわけねーだろ。
何を知らないほうがおかしいみたいな、上から目線の駄文書いてんだ。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:20:20.35ID:33Qk4hFg0
>>474
養ってもらえる→大歓迎
家事育児→無理(なぜ無理か想像できていない時点で無理)
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:23:27.04ID:CbmEcC2W0
>>480
なんでだよ具体的な根拠を言ってみろバカ
どうせ印象だけだろ?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:38:49.24ID:33Qk4hFg0
>>481
幼児期は言葉通じない、眠れない、ギャン泣き、言うこと聞かない
すぐ病気になる、糞尿よだれの世話
→自分のしたいこと(昼食を食べる、寝る、洗濯物を干す等)を
自分の意思に反して途中で他者によって遮られる

成長すると子供自身の人間関係や環境、能力や反抗期等から生じる精神的不安

これで「あっ…無理…」となる人は主夫向き(想像力があり他者の気持ちや立場に寄り添えるから)
フリーターや無職は専業主夫になったところで、
嫁が帰宅したらゲームをしていて、子供のオムツはパンパン。お米すら炊かない可能性が高い
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:43:05.13ID:CbmEcC2W0
>>482
>可能性が高い

だから肝心の、ここがなんでそうなるんだよ
想像力がなくて他者の気持ちや立場によりそってないのはお前だろ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:47:21.23ID:2Ko0h2NE0
>>482
洗濯は夜干せばいいんやで
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:48:12.00ID:cD9d15b60
無職やフリーターが専業主夫やれると本気で思っているのならそれはそれですごい
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:49:30.85ID:CbmEcC2W0
>>485
どうしてできないんですか?
お願いだから理由を言ってください
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:52:06.99ID:2Ko0h2NE0
>>486
たぶんある程度の能力ないと無理だからじゃね
ずーっと家事やってたならできるかもだけど、一人暮らしじゃないからねえ、子育ては
ママさんサロンいったり、とかしないとなんないし
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:52:18.83ID:0gZ145uHO
牛乳石鹸事案で、呆れたよ
前後にズラす寛容さを身につけろ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:52:27.36ID:nglLp1BW0
親と同居でもしない限り解消は無理なんじゃね

むしろ、子供の価値を高めるべき
そうしなければ少子化は止まらない
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:54:51.37ID:CbmEcC2W0
>>487
ある程度の能力ってどんな能力だよ
掃除洗濯料理育児にいったいフリーターじゃできないどんな高等技術があるってんだ

女性は「女ごときに仕事は出来ない」てのに反対して男社会に進出してきたんだろ?
だったら「男ごときに家事はできない」もやめろ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:55:20.17ID:e5pB8oRf0
>>482
それって裏を返せば育児は女の仕事だから男が手を出すな的な言い方で、
男女を旧来的役割に当てはめるロジックなんだよね。

ほら、公園を女性だらけにしているのは男性ではなく女性なんだよ。
このスレ見てても、男は「どっちでもいいよ。」で
女がそれに対し噛み付いて騒いでる。全く社会の縮図だよ。

まあ、俺は嫁との合意で俺は仕事、嫁は家と決めた。
嫁は仕事はしたけりゃすればいいが、絶対に家庭をおろそかにしないこと。
俺は逆。家のことをやりたいと思っても、収入減らしてはならない。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:59:07.59ID:nglLp1BW0
オレの目標はいっぱいお金稼いで仕事辞めて家庭で障害児の息子の世話をして暮らすことだ
妻も納得してくれているが、貯める資産のハードルが高い…
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:59:20.95ID:e5pB8oRf0
>>485
家事やってる女に元々無職やフリーターなんて山ほどいるじゃん。
俺の大学の同期で、玉の輿に乗って非正規から名家の嫁に入った奴いるよ。

そもそも日本の女ってそういう甲斐性ないよね。
自分は生まれ育ち良くて非正規男と結婚して養うみたいな。

今の世の中、女の敵は女。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:01:09.61ID:ZvUgWg/I0
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。+3.565243
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:02:19.32ID:ZvUgWg/I0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.463+.4643
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:02:50.46ID:2Ko0h2NE0
>>490
そうだなあ、なんだろ
予防接種のスケジュール管理、子育てサロンのスケジュール管理
市役所関連のスケジュール管理
あとはママさんたちに対する社内営業とかかなあ

個人的にはママさん関連は男にはハードル高すぎるよ
パパさんたちはぼへーとしてるし、ママさんたちは男だと警戒するし
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:05:03.92ID:6Jm/lWC40
幼児期は言葉が通じないとか言ってる不器用な親には、まずおすすめなのがベビーサインだ。
俺の周りはこれでかなりストレスが減っている。5,6ヶ月から根気強く続けると1,2ヶ月くらいで簡単な仕草を、1歳すぎるとかなり複雑な組み合わせコミュニケーションをして来るようになる。
言葉が未発達なだけで物事を理解する能力は驚くほど早い段階で使い物になってるのがよくわかるぞ。

おみずのみたい、おむつかえて、たべたい、もっとほしいなど疎通ができなきゃギャン泣きされてただろう有用なもの多数。
是非お試しを。

ttp://babysigns.op-gt.com/cat02.html
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:05:25.51ID:forHsDG/0
平日休みが多い俺から言わせてもらうと、男人口多いぞ。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:06:32.41ID:CbmEcC2W0
>>496
おれの言いたことは>>491>>493が見事に言ってくれた

>スケジュール管理
なぜフリーターにできないか全く説明になってない

>パパさんたちはぼへーとしてる
単なるお前の差別意識

>ママさんたちは男だと警戒するし
パパさんを差別しているママさんの方が問題
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:12:34.85ID:2Ko0h2NE0
>>499
そうなんだよ、ママさんたちがなかなかね、打ち解けてくれないんだよねえ、これが

あとスケジュール管理も正直、多少おバカさんな女でも役所もお医者さんも女なら向こうがやってくれるけど、男だと、お前がやれや、になる
マジでスケジュール管理、営業行程組むよりしんどかったよ
うちは嫁さんなんもしなかったから最初は
嫁がやるようになったらなんか向こうがやってくれるけど
なんなんだろうねえ、これ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:12:47.65ID:e5pB8oRf0
>>496
まあそれはある

俺はサザエさん家庭が一番良いと思ってる。
男は仕事、女は祖母と一緒に家庭を守るほうが多くの場合で効率的。

日本で男女均等な雇用実態、家庭の実態でないことは
当の女性が男女均質化を望んでおらず、男には金を稼いで欲しいと思っているから。
そしてそれは決して間違った選択ではない。

社会的マイノリティが受け入れられる土壌があることは重要だが、
かといって人間をナメクジのように無性化する必要はない。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:14:44.99ID:6Jm/lWC40
>>499
差別している方が問題、というのも言いたい事はわかるが、現実そうなのはわかるでしょ?

PTAの会長が女児を誘拐殺人するご時世、男性保育士を嫌がる母親も多いのは現実。母親の女群れネットワークに加われる男なんて殆ど皆無なのは現実ですよ。一度幼稚園のお迎えで降園待機のときにお母様の雑談ネットワークに加わろうとして見てよ。よくわかるから。

理想論は解るよ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:15:34.87ID:6UDWOHI00
子どもが小学校に上がるまで専業だったけど、
全く大変じゃなかったよw
むしろ旦那や外野にに何かされると逆に面倒だから嫌だった。
抱っこさえすれば夜泣きもしない子だったから?
高校生になった今も、暇さえあればナチュラルに膝に乗ったり膝枕する男子に育っちまったが。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:16:03.77ID:2Ko0h2NE0
>>499
あー、あとママさんサロンにつれてこられてるパパさんたちは無理やりつれてこられてるからヤル気なしになる、あとは嫁の手前、あんまりしゃべらないね、山後のガルル期経験してるから嫁には極力さからわないのがパパさんたちだし
下手なこといって家にかえって嫁に文句言われたくないからぼへーとしてるしかないんだろうねえ


パパさんオンリーの場とかあればいいんだろうけどねえ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:17:30.70ID:2Ko0h2NE0
>>501
ばあさんがいるとすげえ楽
これは間違いない
田舎帰りてえ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:17:52.81ID:6Jm/lWC40
>>504
幼稚園によっては父の日とかいって土曜日に男オンリー(祖父含む)の迎えを要求してくるとこもあるね。あれはあれでいい雰囲気だね。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:18:10.80ID:2Ko0h2NE0
>>503
あかんやんけ、それ、変態やん
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:18:24.43ID:CbmEcC2W0
>>504
てか、なんでサロンなんかに行く必要があるんだよ
それ主婦が行きたいから行ってるだけの話だろ?
それで人付き合いは大変だ大変だってアホみたい
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:20:04.54ID:2Ko0h2NE0
>>506
そうなんだよなあ
でもパパさんたちって
うちの嫁がサーとかってならない人が多いしね
女と違うのはそこかなあ
女はナチュラルに営業トークしてママさんサロンこなしてる気がする
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:22:35.33ID:rysmwFvm0
"休日イクメンが知らない現実"とか
イクメンだとしても文句を言いだしたな

もう女はホントダメって感じ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:23:08.19ID:2Ko0h2NE0
>>509
いや、いかないとしんどいよ
だって宇宙人みたいななんにもしゃべらんあかんぼとずーっと二人だと頭がおかしくなるし

あとは営業と一緒で情報収集、これはネットじゃ無理な情報が多いからママさんサロンは絶対いったほうがいい

子どもも同月齢のことかとふれあわないとやっぱダメみたいですね
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:24:21.90ID:6Jm/lWC40
>>511
たまに居るけどね、ママ営業が得意なイケメン父親が。ありゃ仕事もそっち系つう噂だが。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:25:10.52ID:6UDWOHI00
>>507
近所のスーパーでも恋人繋ぎだ。
クラスメイトに出会っても動じない。

>>508
小力をパッチリ二重にした感じと言われてた。
基本的に息子がくっついて離れないのでしない。
したくもない。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:26:09.07ID:CbmEcC2W0
>>513
俺の母親は一切そんなサロンに出なかったが全く困ってなかったぞ
いっとくが母親のつきあいなんて子供の立場にはみじんも関係してこないから

孤独で気が腐るのはわかるが、気の合う一人とでも付き合えばいいじゃん
そうやってすぐ群れたがるのは女の本能なのかね
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:26:46.87ID:2Ko0h2NE0
>>516
ますますやばいで、それ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:26:53.56ID:vfW/P35o0
>>1
妻にワンオペが多いという批判は認める。

それじゃ、夫が協力するなら、
妻も家計に年間300万円の現金をぶち込むんだよな?

世帯収入のほとんどを夫の収入から支出させて、「ワンオペが〜!」とか言っていないよね?

日本だけが、結婚後の世帯生活費のほとんどを夫が出している不思議。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:30:04.42ID:2Ko0h2NE0
>>517
これが意外に群れたがらない
ホントに感じのいいひとみつけてって感じ
まあ群れてるママさんもいるけど大概、少人数だねえ、すんでる地域とか年齢とか

あと、やっぱママさんの子どもと仲はよくなるよ、こども
幼なじみってやつなのかな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:31:12.64ID:2Ko0h2NE0
>>515
イケメンにはママさんたちよるよねー、なんなんだろうねえ
ちなみに保母さんたちも寄るわなー
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:32:54.54ID:BsEX9NZI0
>>1の記事、ちょっとまてや

それ昔から普通やん。

つか、オレらのおかんの時代は
父親が平日に子供の世話をしてるのは
女の恥とかいってたぞ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:33:27.24ID:e5pB8oRf0
>>519
それで言うと、世の中

収入は男女比3:2
家事負担は8:2

みたいなとこ多いぞ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:33:30.46ID:6Jm/lWC40
>>521
そう、あからさまにな。残酷だよ世間様は。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:34:05.27ID:2Ko0h2NE0
>>522
今の時代はそれが普通じゃないんだわ、これが
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:36:03.78ID:2Ko0h2NE0
パパさんオンリーで託児所の見学とか行くと不審な目で見るのやめてもらえないでしょうかね(切実)
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:36:46.49ID:obWXS6rY0
>>460
> しんどいのを覚悟の上で子供つくったんじゃねーの?

そうそう、しんどいのは事実としても、それは「誰のせい」なの?
自分らのせいでしょ?

子供がいるからって、容赦しないよ。

妻帯者も、ちゃんと徹夜残業にも付き合ってよね。

なんで仕事を独身族に押し付けて、早く帰るの?
家が遠い? 子供がいる?

そんなのお前の責任だろ、自己責任。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:37:27.16ID:7mt/eqfu0
そんなつらいなら同居するなりなんなりしろよ
文句ばっか言ってんじゃねー
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:39:19.54ID:2Ko0h2NE0
>>528
できりゃあ田舎帰りたいけど、こっちで就職しちゃったからなあ、うーん
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:39:55.00ID:grvR065N0
>>523
8:2というのが、家事の件数なのか時間なのか何を指しているのか知らないが、
差の6を収入の差と比べた場合にどうかを判断すべきであって、
8-2の6と、3-2の1を比べて、6は1よりも大きい、と言っても意味ないぞ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:40:14.87ID:2Ko0h2NE0
>>527
早く帰ってたら、同僚に先に出世された上に訳のわからん得意先ばかり押し付けられたでゴザル
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:40:41.16ID:6UDWOHI00
>>513
キッチンに立っているときやお風呂はもちろん、
トイレにまで一緒についてくるような子だったけど、頭おかしくならなかったよ。
一日中それこそ24時間一緒。

ママ友とかいなかったなぁ。
サロン?的なのに興味なかった。
育児の事は普通に昔からの友人とかと話してたし。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:44:51.41ID:2Ko0h2NE0
>>532
あ、その昔からの友人がママともやで、それ
都会出てきた人らは昔からの友人がいないケース多いからね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:45:45.60ID:cwUasWRf0
ジジイババアに孫の面倒見てもらうのが良いっていうけど
じじいばばあだって今更そんなのやりたくねえよ、体力落ちてるし孫って疲れるんだよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:45:48.49ID:A9wiWqf+0
マルチタスクだよねー
発達障害とかだと専業は無理
子供が怪我したり家事が疎かになる
男女関係なく向き不向きは絶対ある
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:46:49.98ID:877vORCm0
>>526
いや、パパオンリーで行ったらそりゃ不審がられるにきまってるだろ
そういう想像力が働かないから男はダメだって言われちゃうんだよ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:47:15.80ID:2Ko0h2NE0
>>534
ジジイババアも初孫だと張り切る
二番目は疎か
三番目に性別違う子が生まれるとまた張り切るで
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:47:25.31ID:OaKZ6agi0
>>523
たしかに、それは問題だと思う
年収が6:4なら、家事も4:6になってしかるべき

あと、この間びっくりしたんだが、20〜30代の夫婦に限れば、
四組に一組が妻の方が年収が高いそうな

仕事がら他人の家庭の年収を知る機会が多いんだが、
以前は妻が看護婦とかでなければ、まず夫の方が年収が高かった
最近は、普通の会社員の夫婦でも結構あるんで、妙に納得したわ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:48:59.25ID:877vORCm0
>>537
うちなんか妹がさきに女と男生んでからの3人目だったから興味すら示してないな
むしろ子供できたからって仕送り減らさないかどうかの心配してたわ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:49:05.95ID:2Ko0h2NE0
>>536
しゃーないやん、嫁さんなかなか出不精だし、なんなんだかわからんけど
児童館やらママさんサロンやらに無理やり連れ出してなんとか自分から行くように仕向けたで
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:50:09.34ID:2Ko0h2NE0
>>539
それは妹の勝ちですな、御愁傷様でゴザル
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:50:31.56ID:6PcTr+ES0
ワンオペ勤労とはならないのか?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:51:12.69ID:hZP97tuI0
この前SNSで知り合った女と1万で援交したら
赤ちゃん連れて来やがった
綺麗な女だったけど、さすがに気が引けた
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:52:00.40ID:2Ko0h2NE0
>>543
三万払ってやれ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:52:05.05ID:6UDWOHI00
>>533
自分、上京組みなので昔ながらの友人は年に1,2回しか会わないし、
子どもの話しだけする訳じゃないですよ。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:53:44.42ID:2Ko0h2NE0
しかし意外にママさん多いね、2ちゃんねる、こんな時間に
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:54:34.93ID:e5pB8oRf0
>>530
単純にHP, MP消費量と考えてくれ

あと、仕事に対して家事が1/6みたいな極端なことはないと思うぞ。
小梨ならともかく、子育ては重労働。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:56:06.24ID:2Ko0h2NE0
>>547
子育ては重労働だけどなんかうれしい

会社は、ただ単にムカつく

この差はデカイ気がする
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:57:41.22ID:2Ko0h2NE0
>>549
自分はやります(迫真)
風呂掃除、食器洗い、洗濯、洗濯干す、ゴミ捨て
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:58:13.70ID:ottbL/oN0
http://awabi.2ch.えすc/test/read.cgi/company/1503371584/l50
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:09:15.29ID:KuT+ndct0
女の文句ほど自分勝手なものはない
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:10:34.46ID:YgPR0cy80
まあ、パパさんたちに対する会社や社会的な配慮も必要だよね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:11:23.55ID:YgPR0cy80
>>553
それでこそ女
小池ゆりこ見てたらわかるやんけ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:11:58.47ID:VwzIBhYk0
育児と牛丼屋のバイトが同レベルなのか
最近の女の感覚は分からんな
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:16:40.09ID:Xpsvw8Gt0
旦那が働いているぶん、嫁は育児家事をする。
育児家事も大変。評価もされにくい。
旦那が育児家事をしてくれる嫁に感謝しないと嫁は満たされないし救われない。
外で働いてきてくれる旦那に嫁が感謝しないのも同様。そればかりか、旦那の場合は誰にも不満を言わず線路に飛び込む。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:22:14.85ID:YgPR0cy80
>>557
嫁さんはなんもしゃべらん赤ちゃんに対する愚痴を旦那にぶつけるしかないからしかたないね
旦那は、、、ま、タバコでも吸って落ち着くしかないね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:23:02.46ID:Ce5BiLyq0
そう言えば主婦の仕事は月収30万相当とか言ってた馬鹿もいたな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:23:35.85ID:YgPR0cy80
>>558
今のおとこはだいたいなんでもできるよ
ずっと実家にいるやつ以外は
だからこそ、結婚しないやつも増えたも知れんね
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:24:14.01ID:YgPR0cy80
>>560
わかるんけどダスキンに頼んだらそんくらいとられるような気がするわ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:25:33.09ID:xCocCYlF0
>>1
なんで主婦を見て、平日昼間は働いてる前提で語るんだよ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:29:25.92ID:PKl/NQAH0
週2位旦那が休みの日にバイト、頼る親族なしで旦那は仕事で子供二人見てるけど、3食作って天気も毎日悪いし子供にはゲームやテレビ見せながら甲子園見たり適当ですよ、しんどいけど毎日こうだから日常でしょう。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:29:55.48ID:YgPR0cy80
>>563
知らんがな
毎日新聞だし、反日活動の一環なんやろ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:32:36.36ID:RaG5bfFZ0
>>557
それな。互いに感謝が必要だわ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:34:24.29ID:PKl/NQAH0
毎日子育て大変なのは当たり前でしょ?父親は外で働く、母親は家事、育児。その中で工夫するしかねえべ、夕食に支度昼にして休むとか、子供庭で遊ばせるとか。こういう事いう母ってよっぽど若い頃恵まれた生活してたんだろうね、わがまま。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:34:27.50ID:NKjb75rJ0
>>546
必死見たら育児家事の大変さを訴えながら一日中2ちゃんしている馬鹿主婦もいて闇が深い
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:36:17.51ID:YgPR0cy80
>>568
スマホ片手のママさん多いらしいよ
育児書とはそれやめろ、赤ちゃん見てるで!って書いてあるけどね
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:36:39.76ID:2s6xXhH/0
>>550
家事なんてチョロすぎるわ。

>風呂掃除
1分で完了

>食器洗い
食洗器があればボタンを押すだけ
食器棚に入れるのに5分

>洗濯、洗濯干す
洗濯乾燥機があればボタンを押すだけ
畳んでクローゼットに入れるのに10分

>ゴミ捨て
1分で完了

大変なのは(省力化できないのは)育児。
子供に食事を作ったり、読み聞かせをしたり、勉強を見てあげたり。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:38:55.57ID:YgPR0cy80
>>570
よくわからんけど
毎日新聞がいってんのは
そのちょろい家事がー、ってことなんだろ
ま、風呂掃除一分てことはないだろ、さすがに
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:40:18.70ID:YgPR0cy80
>>570
育児も離乳食とか売ってるやつのほうが食いつきよかったり


あれ?もしかして昔より今のほうが育児も楽かも?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:41:02.60ID:ccbomZq2O
専業主婦なんだからそれくらいやれよクズ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:41:18.15ID:PKl/NQAH0
ワンオペ育児より本当に大変なのは、子供達に
経済的な不安を感じさせない、将来的な学費も含めてという重圧だと思う。ため息つきながらもやりたくないバイトして、駅から疲れた足で歩いてると考えます。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:44:11.75ID:tBG+Vrmf0
ワンオペ育児って…
本来の母親の仕事はそんなもんだろ。
母親や祖母に聞いてみろよ
昔よりラクになってるだろ、むしろ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:45:06.07ID:PKl/NQAH0
>>574 今のご時世専業主婦でいられる思ってるのおめでたいわ。育児、家事、節約、パート、将来的な貯金…皆必死だと思います。身分不相応な住宅ローン組んだという人もいるだろうし
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:45:30.06ID:rt+dk+1X0
よく分からない。
女は、ヒステリーで、肉体も精神も弱く、下痢や便秘も多く、車の運転が下手くそ等、とてもクズでレベルが低い。

子供を産んで育児しなかったら、家畜と同じ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:46:26.35ID:YgPR0cy80
>>578
そうなんだよな、専業主婦なんているのかねえ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:47:25.73ID:ccbomZq2O
二世帯同居して旦那をいじめ姑をいじめ育児放棄して2ちゃんねる三昧か
どこまで人間のクズなんだよてめえらは
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:48:35.62ID:oMimBaQi0
>>85
ニートや定年後のオッサンがポケモンGO!やっているの良く見かけるわ
女性しかいないって嘘もバレバレ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:48:45.13ID:PKl/NQAH0
>>577 育児板読んでてもワンオペ育児なんて
言おう物なら叩かれるよ、だっさい言葉、当たり前でしょ?自分の子供誰に頼るんだよ、父親は金稼ぎで忙しいし、老いぼれジジババに頼むのか!
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:48:57.44ID:ccbomZq2O
>>576
とある独身男性の母親がこんな話をしていた
少子化の原因は世代が下になるほど女がクズになったからだと
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:48:59.56ID:YgPR0cy80
>>581
たぶん義実家にいるやつでそんなやつはいないと思うで
ただ、2ちゃんねるくらいしかないやつはいるかもね、捌け口が
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:49:12.30ID:ccbomZq2O
>>578
知らんがな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:50:36.46ID:2s6xXhH/0
>>570
家電製品とかの金を掛ければ、家事なんていくらでも省力化可能なんだよ。
20万円の家電でも毎日5年間使えば1日あたりたったの100円。
食洗器、洗濯乾燥機、ロボット掃除機、ディスポーザーあたりは絶対に入れたほうがいい。

>>573
間違いなく楽だよ。
今はキューブ状になった裏ごし野菜の冷凍とかあるしね。
文明の利器には金を惜しまないこと。

その無駄な時間を働く時間や余暇の時間に充てたほうが遥かに有意義。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:50:43.04ID:YgPR0cy80
>>582
たしかにたしかに
ニートはともかく、平日休みのたぶんサービス業のパパさんとか平日見るよ、こども連れで

やっぱ毎日新聞が反日活動の一環なんやろ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:51:01.44ID:ccbomZq2O
俺は少子化を止める必要があるとは思わない
こんな人間のクズどもに餓鬼を生んでほしくない
もはやからかう次元ですらないよこいつら
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:51:08.65ID:XniTBErw0
ワンオペって、バカな女が実家にも亭主の親にも
子供に関わって欲しくないとか言って一人でやろうと
するからだろwwばっかじゃねーのw
自分で核家族になっておきながら子育てだけ何とかしろ?w
ほんと今の女ってどれだけバカだよ。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:51:23.83ID:oMimBaQi0
>>104
それにしても男性保育士は成りたい奴が結構多いのは!?
介護は冷めているけど
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:51:44.61ID:YgPR0cy80
>>587
そんなに金かけられないんだよなあ、だって金かけなくてもやろうと思えばできるからねえ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:51:44.69ID:U9IOsT1T0
もうこう言うのやめろっつーの。
子供がこう言う事を聞いてどう思うか考えてんだろうか。
子供が自分の事を邪魔な存在だと思っちゃうって事を全然気にしてないよね。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:52:44.80ID:YgPR0cy80
>>593
それが毎日新聞の狙いなんだろ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:53:20.53ID:ccbomZq2O
はっきりいってその辺の学生以下だよ君たちは
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:54:13.86ID:2s6xXhH/0
>>592
お前は時給いくらだよ。
バイトレベルの時給1000円で計算しても、1日の家事を10分短縮できるなら150円出しても余裕でペイする。

もし嫁が無駄に家事育児に時間を費やしていて働いていないなら、
それを金で解決して働かせたほうがよほど楽になるわ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:54:28.59ID:DIBKC2y/0
>>584
中東諸国みたいに男の権利が強い国は出生率高いからな。
卑しいフェミズムが日本衰退の原因なのは間違いない。
女が仕事の役に立つかといえば、
ドリル小渕、ハゲ豊田、不倫今井、上西ww
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:56:02.44ID:ccbomZq2O
>>597
ユーチューブのみんなも言っているが小池百合子のせいで東京は間違いなくガタガタになるよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:56:49.80ID:7HJZMCu70
よくわからんなぁ
夫が仕事して金稼ぐ
妻が家事育児をする
たまの休みに家族みんなで出掛ける。。。


。。。あかんのか?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:57:35.49ID:XniTBErw0
>>584
自分のことは棚に上げて
男に優しくされたい。
男にめんどくさい事はして欲しい。
男にはたくさん稼いで欲しい。
男は背が高くてイケメンじゃなきゃ。
とかばっかり言ってるクズ女ばっかだからな。
自分が人に何かしてあげるとか言う発想は0。
マジでクズ女が多すぎる。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:59:42.52ID:YgPR0cy80
>>596
時給じゃねえからわからんなあ
ただなんかそういう機械に金使うなら学資保険に!とか、こどものなんかに!とかなっちゃうんだよね、これが
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:59:59.95ID:877vORCm0
>>599
夫婦の在り方、家族の在り方は家族次第だからそれぞれの家族で話し合えばいいことだよ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:00:40.52ID:AHqdEBM40
会社に車で送ってもらってる、終われば迎えにもきてもらってる。寝るときは明日の仕事に備えて一人で別室。
ずっと子供と一緒にいるママは確かに大変そうだ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:01:41.07ID:QZ/arNmu0
>>601
効率悪いね
目先の金より投資する考えを持たないと
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:02:04.37ID:kX/KrpeO0
旦那が終電まで働いて
その金で優雅に暮らしてても
不平不満とかw
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:02:20.25ID:tl3jbXBM0
>>599
実はおでかけこそ、罠
パパさんはおでかけすればそれでいいと思ってる!とか逆に文句が出る

お出掛けするなら、水筒、着替え、の準備、だっこしてあるくはパパさんの役目、逆にパパさんしんどくなるパターン多い
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:02:40.29ID:Wr8W2g0g0
>>399
うちなんかケーキとかプリンとか砂糖入ったもの禁止だぜ
食わせようとするとキチガイみたいにさけぶ
この前旅行にいって、旅館で出たグレープフルーツジュースが
娘の人生初のグレープフルーツジュースだったと知って驚いたね

そのうち連れ出して黙ってケーキ食わせてやろうと思ってるが、
その前に口止めを覚えさせないとw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:02:43.71ID:Oq97YEELO
こんなところでヘラヘラしてねえで育児やれや
二世帯同居してろくに働きもせずに生活ただ乗りしてるんだろ?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:02:57.79ID:Tjn+NowQ0
>>578
まあ、専業主婦と共働きは分けて考えた方が良いわな
そうしないと、議論がかみ合わなくなる

多分、夫側の意見で、強気なことを書き込んでいるのは、嫁が働いていない家庭で
逆の意見は、おそらく共働きの家庭の妻が書いているんでしょ

専業主婦の家庭は、3〜4割いるのは事実だし、実際うちの嫁さんもそう
専業と共働きで、求められる水準は違って当然だと思う
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:03:36.39ID:wYyuBY0w0
>>600
お前の周りって母ちゃん兄妹親戚含めてそんな女しかいないの?
まさかネットの意見だけ見て言ってるわけじゃないよね?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:04:39.57ID:tl3jbXBM0
>>604
それが学資保険ですよ
利率、変わっちゃったけどこの春までかなりお得な商品多かったからね
掛け金はこども手当て+αでかなり有利にいけた
もっとも有利に運用できすぎて利率改定になったみたいだけど
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:06:21.78ID:q3PaB5BN0
育児大変とか言うけどさ
誰が産んだの?お前じゃん
自分でつくろうと思ってつくったんだろ?
玄関の前に置かれてたわけじゃないんだよ

嫌なら結婚しない、あるいはしても子供つくらないという選択肢があり
最近、そっちを選ぶ奴が増えてきてる

子供つくらないと日本の未来がどうなるか?
そんなこと知ったこっちゃないし
お前の子供が未来の日本に貢献するとはかぎらねーんだよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:06:39.07ID:82pNbEva0
>>610
俺の身内にはそんなクズは数人しかいないけどね。
親も嫁もまともだけど姉は真のクズだわ。
身内じゃないが最近離婚してる馬鹿ばっかでマジ呆れるわ。
てかお前は少しは世間とかかわった方が良いよww
どれだけぼっしーのバカ女が多いか知らないの?w
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:06:51.32ID:kFi+e2X40
>>610
ママは別じゃないかな
大卒後無職で母親の収入頼り(母子家庭だった)に一人暮らしニートしてた同級生ですら女叩きしてたし
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:07:15.99ID:tl3jbXBM0
考えたらほとんどの自治体でこどもは衣料費タダ、場所によっては高校卒業までだし、なんかみんなの払ってもらってる税金で楽させてもらっなるわな、昔より
ありがとナス!
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:07:19.44ID:ihaUMJik0
平日の業務交代してみたら?
パパは四苦八苦しながらも子供の面倒見るだろうけどはたしてその日の業務こなせるママがどれだけいるかな?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:08:13.11ID:AWQZ4UtR0
結局、ワンオペ育児って何なのさ?
普通のことなんじゃないの?
強盗に狙われやすいの?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:08:56.96ID:tl3jbXBM0
>>616
完全母乳の場合はパパさんだと無理なことある
乳離れしちゃえばなんとかなるけど、その頃には謎のパパイヤイヤ期が始まる
なんなんですかね、これは
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:09:19.34ID:Oq97YEELO
あと薬剤師のワンオペの方がきついぞ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:09:56.13ID:tl3jbXBM0
>>617
毎日新聞の反日造語
マジで潰そう、毎日新聞
日本共産党なみのテロ組織やで
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:10:41.02ID:KC7tU4a00
>>1

姑と同居すればワンオペじゃなくなるよ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:10:49.88ID:2fhbAlLi0
>>617
姑とは同居したくないというワガママの上に成り立った甘え
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:10:57.42ID:tl3jbXBM0
>>619
そうなのかー
薬剤師さんなんて憧れの職業だけどなー
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:12:37.89ID:tgJGSpQH0
>>5
そうだよ、男は子供を連れて会社に行って託児所に子供預けて働いて
女はボタン一つ押して家事終了して旦那に月の昼飯と飲み代1万円未満にして
浮いたお金で3000円ランチを話し友達と楽しんで夕方以降は帰宅した男に全ての家事を押し付けて
テレビ見て寝るんだよ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:12:57.31ID:2fhbAlLi0
>>617
あと、親に気兼ねなくセックスを貪りたい若夫婦の欲望の対価
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:13:52.97ID:nsVl0ye20
>>601
余った時間を使ってもっと稼げよ。
バイトですら1時間1000円は稼げるんだぞ。

嫁が専業ならなおさら。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:14:17.27ID:44CJAgo50
>>1
 このあと多くの母親は、夕飯を作り、子供の食事と入浴、後片付け、寝かし付けと、休む間もなく一人で働き続けます。昼間働く母親は、夕方の休憩時間もなく、子供が眠るまで育児・家事を一人で延々とこなすのです。

これ全部俺やってんぞ。平日も土日も
夕飯作りは俺が仕事行く前の朝に作り置きして出勤してるわ
他に炊事洗濯も俺。可愛い大好きな息子の寝かしつけも俺。休日の遊び相手も俺な

普段父親が何もしてないだと?俺に謝れ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:15:08.19ID:Wr8W2g0g0
>>617
こういう記事書いてるから「結婚するのめんどくせ」「子供つくるのめんどくせ」となるんだよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:15:20.19ID:Oq97YEELO
>>623
薬剤師のワンオペは時給が高いが拘束時間も長い
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:15:27.23ID:2fhbAlLi0
>>626
愛する女を育ててくれた御両親なら、俺は敬意を払って同居したいね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:15:56.85ID:wYyuBY0w0
>>613
人並みに世間と関わって生きてるけどね
職場のママ達は二世代住宅へ入って共働きしてる人が多いよ
クソみたいな女が近くにいる人って類友で呼び寄せてるんじゃないの
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:17:05.81ID:ihaUMJik0
>>618
別に粉ミルクになれさせれば良いだけ。
一週間あれば問題なくなるよ。
それに対してパパの仕事にママが一週間でなれるか?無理に決まってる。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:17:25.60ID:tl3jbXBM0
>>627
バイトじゃないから余った時間じゃ稼げないんだよなあ
普通の会社は兼業禁止が内規だしね
かといって残業は最近は電通のせいで労基署がうるさいからあんまりできないし
早く帰って家事と育児する敷かないんだよね
あとは上司の意識が変われば劇的に日本の育児環境は変わると思うんだけどなあ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:17:37.96ID:tgJGSpQH0
>>625
セックスなんて結婚して1年も経てばしなくなる
男がどんなにせがんでも女がやる気なければ拒否されて終わり
それより姑と暮らしたくないのは男が家にいない間に贅沢三昧遊び三昧が出来ないからだよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:17:54.74ID:Wr8W2g0g0
>>628
だったら子育てはメイド雇って任せて二人で働けばよい
子育てより楽な仕事でお金もらえるんだから
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:18:10.59ID:tl3jbXBM0
>>631
ダメじゃん薬剤師
普通のサラリーマンのほうがいいじゃん
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:18:28.57ID:tlZ9qdBy0
>>635
ずっと母乳で育った子を完ミにするって難しいよ
全員出来るわけじゃない
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:20:10.22ID:tl3jbXBM0
>>635
それが、なにかの拍子で粉ミルク飲まなくなると全く飲まなくなるのよ、腹が減っても

まあ、二三日放置したら飲むかもしれんけど、んなことはできないしね
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:20:40.54ID:82pNbEva0
>>633
別に直接かかわってるわけじゃないよw
そういう家庭をたくさん知ってるってだけ。
最近の離婚率はマジ異常。
ぼっしーは大抵ろくな家庭にならんわ。当然だけどな。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:21:01.17ID:seSs12X10
専業で育児する方が兼業で育児するより辛い、などとほざいてる奴はじゃあ働けばいい

できもしないくせに

自分の立場を正当化するばかりか他人様を貶めるんなんてどうしようもねえな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:21:40.50ID:/is9mb390
>>644
いや、だから働くよって人が増えてるから保育園が足りないんだよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:21:41.10ID:8jKbR57z0
世の中に立派な女性はそりゃたくさんいるだろうが
>>1の記者や共感してる女は間違いなくクソだろ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:22:04.14ID:Oq97YEELO
>>639
誰も薬剤師がいいなんて言ってないよ
精神病む奴多いし
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:22:04.96ID:44CJAgo50
>>634
嫁は仕事第一それに自分のペースを乱されたくない奴だからほったらかし
でも俺が家事してる間子どもを見てもらえるのは助かってるがな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:22:39.49ID:tl3jbXBM0
>>635
ほんと、粉ミルク飲んでくれりゃあ楽なんだけどねえ
離乳食バクバク食い出すまではなかなか
離乳食食い出しても寝るときには精神安定剤代わりに乳を吸わないと寝ないことも多いし
難しいよねえ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:23:26.32ID:tl3jbXBM0
>>647
え、なんで精神病むの?
なんかそういうイメージゼロ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:23:34.57ID:sJdYtgvI0
>>642
あれ、突然飲まなくなるね。
ミルク買い置きが全部無駄になるから、他人にあげたようだが。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:23:47.82ID:82pNbEva0
>>647
薬剤師で精神病む?必死で勉強したのに
ただの薬屋の売り子ってのが嫌だから?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:24:10.74ID:b3bo/Yh00
>>1
ドヤ顔で記事を載せている毎日新聞はどうなの?
マスコミって他人事みたいに記事を書くけどさ
まずテレビ局や新聞社の出産率、育児休暇取得率を公表すればあ?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:24:15.46ID:AWQZ4UtR0
なんかワンオペ育児って大変そうだな
コンサルに頼んでみたらいいんじゃね?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:24:44.71ID:wYyuBY0w0
>>635
母乳の方が免疫力がついたり、乳児突然死のリスクを下げられたりメリットが多く感じるのよね
上記が配合された粉ミルク開発されないかねえ…
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:25:00.81ID:tl3jbXBM0
>>651
うちは2ヶ月でいきなり飲まなくなった
ちょっと知恵がつくと、あ、これ、母乳やないやんけ!って思ってるんだろうけど
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:26:35.06ID:tl3jbXBM0
>>655
あと完ミの子供は明らかにデブりやすい、これ、たぶん大人になってもそういう体質になる気がする
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:27:01.56ID:sJdYtgvI0
>>640
そうか?
母乳は不味かったみたいでうちはすぐに粉ミルクになった
母乳は栄養素がコントロールされてないので、
母乳で育った子は小柄なことが多いようだ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:27:35.70ID:tl3jbXBM0
>>657
あと、哺乳瓶煮沸しなくていい
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:28:48.41ID:tl3jbXBM0
>>659
逆で粉ミルクが栄養ありすぎ吸収良すぎだと思う
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:28:54.38ID:nsVl0ye20
>>636
フルタイム共働きなのに、家事のための家電すら買えないってありえなくね?

うちもフルタイム共働きだが、家事のための家電を買いそろえた上で
子供2人の保育料や学童、学資保険とかでに月25万円使ってるよ。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:29:33.14ID:bKKeQ/ng0
互いに役目があって、父親は外で稼ぎ、資産管理運用するのが仕事、母親は家の事と子育てをしっかりやるのが仕事。
問題だなんて思ったことはない。
旦那が外で働いてるから家族の暮らしがあるんだし、それをワンオペ?なんて、何様のつもりなんだろう。
母親が働いてるなら、自分のキャリアを捨てられず好きこのんで働いてるんだから、それは自分が頑張れよって話。
それに、どこの家の旦那だって、何もししてくれないわけじゃなく、蛍光灯交換や自転車の空気入れ、窓から入ってきた虫退治とかしてくれるでしょ。
あとは子供とふれ合い、しっかり向き合ってくれれば十分。
家はありがたいことに、お弁当箱を自分で洗ってくれたり、お風呂洗ってくれたり、犬のシャンプーしてくれたりするけど、そんなことしてくれなくても別に文句なんてないわ。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:29:49.21ID:b3bo/Yh00
>>658
>>659
弟は完ミだったけどスラッとしてるよ
うちの子は完母だったけど身長180近いよ
デブでもない
粉だろうが母乳だろうが体格には影響ないよ
その後の食生活や運動とか育成環境の問題じゃないの?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:29:52.54ID:wYyuBY0w0
>>657
泣いたらすぐ授乳出来るのもメリットだ
完ミだとミルク作ってる最中もギャン泣きで大変だね
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:30:25.29ID:tl3jbXBM0
>>662
自分がケチかも
だってなんかねえ、家電に、って感じで
あと食洗機とかなんかなー、賃貸だし乾燥機は無理だなー、とか
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:31:06.41ID:tl3jbXBM0
>>664
運動かもね、たしかに
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:31:23.97ID:b3bo/Yh00
>>660
ミルトンじゃだめ?ってそういう問題じゃないかw
確かに哺乳瓶とか乳首の手入れとか面倒だよね
母乳は経済的ってのが最大のメリットかも
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:31:41.91ID:tl3jbXBM0
なんだこのママさんちゃんねるは!
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:31:54.76ID:ikP2mCEI0
ミルク拒否で成長曲線をはみ出たよ…要観察になっちまっただ
缶開けたばっかりだったのに無駄になったやないかー
完母なんて負担ばっかりだし混合が良かったのに罰ゲームかよ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:33:00.96ID:tl3jbXBM0
>>668
金はかからんよね母乳
出なくなって桶谷式行ってもたいした出費じゃないし
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:33:27.20ID:nsVl0ye20
>>666
フルタイムで子供がいる年齢なら、給料を労働時間で割った実効的な時給は最低でも3000〜4000円にはなるでしょ。

家電に金を使って1日10分でも家事の時間短縮をしたいと普通に考えるけどな。
洗濯乾燥機、食洗器、ロボット掃除機あたりは本当に楽になるよ。
ディスポーザーもゴミ捨ての手間が減るのと、シンクの匂いがゼロになるのがいい。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:33:51.24ID:tl3jbXBM0
>>670
混合が理想だけどそうはいかんね
うちもだけど
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:33:57.16ID:82pNbEva0
>>668
ミルトンも地味にめんどくさいよね。
ミルトン買ったけど結局煮沸に戻してたな。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:34:23.15ID:D8bT1lfM0
うちも専業だからワンオペ育児だったけどまあそんなもんだと思ってたなあ
旦那が外で働いてお金を稼ぎ自分は家で家事育児をやって
生活が成り立ってたし
子供が大きくなったからパートをやってるけど
まだ子供が小さくてかかりっきりでいた頃がなんだか懐かしく感じるわ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:34:24.08ID:VIGJwuEY0
旦那の親と同居すりゃいいじゃん
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:34:51.29ID:tl3jbXBM0
>>672
洗濯乾燥機は入らんかった、うちの賃貸の洗濯パン
まーしゃーない
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:35:07.05ID:/is9mb390
うちも最初は普通にミルク飲んでたけどそのうちアイクレオしか飲まなくなってしまいにはアイクレオも飲まなくなったな
ミルトンもあるし調乳器もあるけど全然使ってないから母乳だから経済的言われても無駄にした金多すぎるわ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:35:23.50ID:b3bo/Yh00
>>666
家族の人数が少ないなら食洗機はあんまり要らないかなあ
それより洗濯乾燥機!これすっごい助かる
電気じゃなくガスのやつね パワーがぜんぜん違うの
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:35:46.35ID:wYyuBY0w0
母乳は腹持ちが悪いから長時間寝れないってのがキツイね
授乳→オムツ替え→寝かしつけ
この寝かしつけが上手くいかず次の授乳時間が来て一睡も出来ないあるある
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:35:50.34ID:82pNbEva0
>>677
自分の親でさえ育児にかかわって欲しくない女が
旦那の親に預けるわけがない。
そういうわがままな女が行き詰って文句言ってるんだよ。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:37:23.71ID:b3bo/Yh00
>>675
たしかに煮沸のほうが楽だね
ミルトンは容器を洗う手間が増えるんだよねw
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:37:44.71ID:M/XVswjV0
>>628
そうだよ。
会社行って後輩いびって、チョコバットはうまいだの、警察ごっこだの、女性社員は俺の嫁のようにこき使って
自分では何もしない管理職見ていると本当、あれはお遊びだよ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:37:48.40ID:tl3jbXBM0
>>680
うちオール電化なんで申し訳ないがNG
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:37:58.41ID:nsVl0ye20
>>680
ガスの乾燥機って洗濯した後の入れ替えの手間が必要だからイマイチだと思うな。
電気のドラム式なら、1日分の洗濯を入れておいてボタンを押せば翌朝には乾燥した衣類が仕上がっているから本当に手間なし。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:38:01.14ID:RR+MRyhd0
>>112
これが真実
昔より育児の中身が違う
かたときも子どもから目を離せない世の中になってる
昭和末期は二〜三歳でも近所の子どもたちだけでワーッと遊んでたけど今はありえない
小学校低学年くらいまで外遊びは必ず親がつきそわなくちゃいけない
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:38:34.05ID:b3bo/Yh00
>>677
今時は旦那の親も仕事してる時代だよ
それか晩婚晩産だったら実家の親もご隠居状態
育児なんて頼める状態じゃないよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:38:37.59ID:VIGJwuEY0
>>682
育児に関わってくれた方が楽だし子供たちの成長にも色んな刺激があっていいのに関わって欲しくないなんて不思議だわ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:40:14.43ID:tl3jbXBM0
>>681
おっぱい睡眠に頼るとあとあと苦労するよね、見てると
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:40:32.96ID:82pNbEva0
>>690
ほんとそう。子供もジジババに懐くし親も楽だし。
でも嫌がる奴って子供に変な物食べさせるとか
変な癖がつくとかわけわかんない事ばっかり
神経質に気にする。
そういうやつが行き詰まればそりゃうつ病になるわ
って感じ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:40:33.73ID:O2IfGZwq0
>>10
ぶっちゃけ育児は兼業のがずっと楽
誰かに任せられる時間持ててるから
専業はトイレも24時間ままならない
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:40:51.97ID:vk/PmHd00
>>630
育児がしたくないような書き込みとかな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:41:14.19ID:b3bo/Yh00
>>690
育児にも時代の変化があるんだよ
医学知識も昔と今じゃ全然違うし
祖父母の時代感覚で育児されると困ることも多いんだって
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:42:32.40ID:tl3jbXBM0
>>695
あー、わかるわかる
はちみつとかね

カステラ、ハチミツはいってるやん!みたいな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:42:37.87ID:dve0SG6R0
>>1

昭和40年代に入ると、女性は自分の結婚の相手に「家つき、カーつき、ババアぬき」を要求するようになった
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/a/d/ad5f2c97-s.jpg

IF YOU'RE RICH, I'M YOUR BITCH.
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/c/h/i/chiquita/90510c.jpg

夫の給料だけでは、一家を支えられない。だから、女子は真剣です。 東京経済大学
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2012/12/30_01/image/02.jpg

女性の方が男性より幸福度が高いのは、ひとつの才能です。 東京経済大学
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2012/12/30_01/image/03.jpg
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:42:44.72ID:ikP2mCEI0
今は一姫二太郎はありえないらしいね
太郎が産まれる頃には親が高齢で男児を追いかけるの辛いらしい
聞いたときはなるほどね、と笑った…わらっ…た…
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:44:27.68ID:tl3jbXBM0
>>697
東京経済大学だから許してやってください
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:44:39.12ID:5AR18LBj0
気持ち悪
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:44:47.48ID:sJdYtgvI0
>>664
乳児の頃太らせとくと身長がすっと伸びる
うちは娘だからあまりデカ女になってもなんだが
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:44:53.53ID:Oq97YEELO
専業主婦で旦那の実家に居候してる分際で旦那や姑いじめて育児放棄しながら2ちゃんねる三昧か
どこまで人間のクズなんですかねえ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:45:09.57ID:wYyuBY0w0
>>682
親によっては昔の育児法を押し付けてくるから関わって欲しくない気持ちは分からんでもない
唇の荒れに効くからとハチミツ塗ろうとしていて全力で止めたわ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:45:21.95ID:mLf16e0L0
実家に住めば手が増えるぞ
嫌なら我慢せい
かわりに旦那を主夫にしいて働きに出るのもいいかもな
ちなみに子供を育てることに不満があるならなんで子供つくったんだ?
無計画の不満など聞く価値もないわ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:46:21.50ID:/is9mb390
>>696
あと自分が使った箸やスプーンを平気で子供に食べさせるとかな
うちの親は「それくらいでどうにかなるなら人類とっくに絶滅してる」ってのが口癖だったけど
人類が絶滅しないのとうちの子に何も起こらないのは別次元なんですよと理解させるのも大変だった
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:46:27.12ID:tl3jbXBM0
>>698
でも上が女だと楽だと思う
うちは姪っ子ふたりいるからすごい面倒見てくれる、小さいのに
ほかにも親戚で男のいるけどダメ、ヤバい
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:47:14.06ID:B32prbb40
>>8
それな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:48:26.51ID:G9uNAwsq0
最近子供連れて1人で出かけてる父親よく見るよ。昔に比べて父親が協力する家庭も増えたんじゃないかな。でも父親ってやっぱり子供慣れしてないのかマナーがヤバいやつも多い。電車の座席で靴履いたまま膝立ちさせたり、夕方の混んでるレジで子供にちんたら買物体験させたり。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:48:35.07ID:tl3jbXBM0
>>705
あーわかる
でも、結局、保育園とかいくとみてないとこでよその子箸とかスプーンとかベロベロするんだよなあ
なんなんですかね、これ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:49:08.14ID:wYyuBY0w0
>>704
愚痴ってそういうもんじゃないの?
男だって自分で選んだ職場で働いて、激務だの待遇が悪いだの愚痴ってるじゃない
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:49:10.61ID:b3bo/Yh00
>>705
箸やスプーンなんてまだマシ
離乳食なんてわざわざ作らなくて良いって
口に含んで噛んだ物を食べさせようとした時は
体当たり(の気持ち)で子供を奪い返したわ
年寄りってマジ医学知識ないの
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:49:24.70ID:tl3jbXBM0
>>708
許してやってください、頑張ってるんです、パパ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:50:39.42ID:tl3jbXBM0
>>711
親御さんは明治時代のかたですか(驚愕)
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:51:48.22ID:V6gidFfD0
平日の昼間の公園に男ばっかいる方が驚くわw
昼間公園に行けるような母親なら専業だろうしそこまで大変じゃないでしょ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:52:52.55ID:D6jEFPOT0
毎回思うんだけど子供のいないキモオタがなんでこのスレで拗らせてるの?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:52:52.71ID:83P+w5gt0
気軽に言う人多いけど姑との同居ってそんな簡単に行かないよ
旦那親が近くに住んでる家庭ばかりじゃないし義両親が共働きだったら状況は変わらないし
一旦同居したら(優先順位下がるから)仕事に復帰しても保育園に預けられなくなってしまう
核家族で暮らしてる夫婦はそうせざるを得ない事情があるんだよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:54:12.83ID:tl3jbXBM0
>>717
こどもいないから=嫁もいない、からかなあ、わからんけど
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:54:24.37ID:8WEv3Gpg0
ワンオペ育児って何それ
ワン・オペレーション=一回手術かと思ったわ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:55:15.48ID:tl3jbXBM0
>>720
言葉じたいには意味はない
ただの毎日新聞の反日造語
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:55:19.56ID:/is9mb390
>>717
子供どころか嫁すらいないやつが架空の嫁に怒ってたりするからね
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:56:05.22ID:D6jEFPOT0
ワンオペって単語には違和感あるけど
実態としてダブルインカムでも女が子供の迎えとその後の食事とかしてるのは

まぁそうですよねって認識なんだけど

童貞キモオタはここでもキモい理屈こねてるの?

ん?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:56:06.69ID:tl3jbXBM0
>>723
ただこどもほしいけどできない家庭はかわいそう
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:56:25.57ID:JU2cM3Nn0
>>681
それw
夜中の12時に覚醒しだし、なかなか寝つかず気づいたら朝9時だったとかザラだわw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:56:47.01ID:mLf16e0L0
>>710
子供が仕事だといいよな…
子育ては仕事のようにやめられないだろ
責任の重さが違うよ
やめないことを前提とした仕事の愚痴は言わないな俺は
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:57:09.89ID:aelJxi3G0
>>720
以前、どっかの牛丼屋?で一人体制が問題になった時に
ワンオペって言葉が出てきたんじゃないのかな?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:57:37.01ID:tl3jbXBM0
>>726
寝て一時間、また一時間とかショートスリーパーもなかなかきつい、ていうかわけがわからない
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:58:29.30ID:8jKbR57z0
>>1
総労働時間で女が男を上回ってるなら文句言っていいよ

でも実際は嫁が家事育児+仕事してても
夫の労働時間以下って場合もあるだろ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:59:27.19ID:tl3jbXBM0
>>730
いやー、男だけど、赤ちゃんのうちは二十四時間労働やで、あれ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:59:35.97ID:Jj5NSLuL0
>>29
俺もそれくらいだ
もう少し妻を助けてやりたいが、育児に体力使い過ぎると仕事に差し支えるしなぁ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:00:11.74ID:ND5qDTYQ0
まあこんだけ男女平等で!とかブスが息巻いてんだから子育ても仕事もオトンとオカンで半分ずつにすりゃええやん
多分二兎を追うから一兎も得られずな結果になるのは見えてるけど
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:01:16.34ID:Cxl5JW2D0
せいぜい中学はいるまでの期間限定だしな
 
ワンオペとか無理やり浸透させようとするゴミクズメディアはとっとと滅びろ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:02:13.26ID:tl3jbXBM0
>>734
まあ、実際は社会進出なんかしないで家にいたほうがよかったんだよね

結論、社会党と日本共産党、田島陽子らフェミニストは、地獄に落ちて苦しんで死ね
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:02:28.85ID:Pm2mD/YT0
要約:もっと妻を手伝え
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:03:08.48ID:8jKbR57z0
>>731
>>733
じゃあ男を家庭に入ってもらって、嫁が外で働いてくればいいんじゃね

「タガメ女」って本で
そうしないと立場がヤバくなるから主婦は大変だ大変だって連呼してると書かれてたけど
マジでそうかもな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:03:13.17ID:QTdx4spX0
夫は懲役40年に対し専業妻は精々懲役15年だぞ話にならんわ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:03:48.15ID:tl3jbXBM0
>>737
要約 日本は後進国、日本の経済力をもっと落とせ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:03:50.63ID:IzuVd/I+0
育児嫌なら産まなきゃいいのになあ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:04:46.55ID:ZJA9/xPb0
>>10
兼業は体力的にきついだろうけど専業は精神的にきついだろ
24時間365日思い通りにならない子供といてみろ
頭おかしくなる
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:05:08.76ID:oMhRZIbx0
共働きなら家事代行を効率良く使わないとね。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:05:10.58ID:tl3jbXBM0
>>738
まあ出来るならそうしたいな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:06:22.93ID:/is9mb390
>>738
でも本当にそれがいいと思うんだよね
女ってやっぱり育児や家事を全然しないことについてやましさを感じちゃうから
夫が主夫してると土日などのの休みの日は嫁が家事や子供相手一生懸命やって主夫は休めるんだよ
というのが専業ではないが主夫やってる自分の実感
結婚後も共働きしてる家庭は子供できたときに夫が仕事辞める決断できるかどうかだけだよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:06:34.55ID:tl3jbXBM0
>>743
なかなかねえ、他人を家にあげたがらないくせに掃除しないやつがいるんですよ、これが
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:06:54.71ID:D6jEFPOT0
なんでこのスレに童貞キモオタが湧くのか理解できない

ホント不思議なんだけど
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:08:36.87ID:AEflIiR+0
>>745
嫁のほうが年収高いの?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:10:25.08ID:/BI+mxYe0
...上司がいないしパワハラもノルマもないしなぁ。
しかも、本当にきついのは3年程度だし。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:11:14.23ID:/is9mb390
>>750
収入はトントンだけど働いてる時間は圧倒的に俺のほうが少ない
っていうか前の職場一旦辞めて育児に差し支えない範囲で働くアルバイトにしてもらってる
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:14:52.74ID:ZJA9/xPb0
>>751
息抜きできなかったら皆んな同じ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:15:10.02ID:tl3jbXBM0
>>751
いや、おかしくなるよ
特に女は感情的になるから
自分のこどもなのに当たり散らしたり旦那にひどい悪態ついたり

いやー、ひどいこといわれたよ、日記見ると、嫁への恨み辛みだらけや
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:15:28.16ID:wYyuBY0w0
>>749
女のせいにして自分が結婚出来ないのを正当化してるのね
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:17:12.07ID:tl3jbXBM0
>>752
上司=こども、姑

ノルマ=他のこどもとの成長の差

こんなんらしいよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:18:22.18ID:V6gidFfD0
>>754
じゃあ時間の使い方が下手なんだね
大変なのなんてたかだか三年くらいなのに
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:19:09.10ID:/is9mb390
>>755
男女関係ないんだよ
子供とずっといるとほんとイライラするからね
そのイライラを子供にぶつけないようにしようとして夫にぶつけてるわけ
だから子供がかわいいなら耐えろ
逆に夫になんも言わない嫁はイライラをそのまま子供にぶつけてるから気を付けたほうがいい
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:19:46.35ID:2jSbm9PN0
>>755
24時間ベッタリだとね…
命を預かって、寝てる時もちゃんと息してるのか気が気じゃなく
休まる時が無いのよね、低月齢だと特に
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:20:11.45ID:ACBk/jMb0
子育て3年か

童貞の名言だな

なんつーかおめでたい
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:21:05.46ID:BglA9tZf0
>>761
3歳になればなんでも自分で出来ると思ってるんだろうなぁ
めでたい頭だこと
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:21:41.48ID:tl3jbXBM0
>>759
おれは飲めない酒に走ったね
ウィスキー飲んで寝ちゃう
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:22:44.93ID:8jKbR57z0
>>759
それ人間として欠陥品なだけじゃねえか
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:23:43.79ID:tl3jbXBM0
>>764
いや、そうなるの、よくわからんけど、ホルモンバランスとかで
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:25:02.44ID:6H0kJ4760
休まる暇もなく大変だって言ってる人たちは
家事育児を全部きっちりやってるから大変なんだろうなぁ
手抜きしてもいいと思うの(´・ω・`)
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:25:16.65ID:vBggm2tY0
>>764
そこまで言い切る人に10ヵ月の妊娠出産からの寝れずの育児、やってみてほしいわ
煽りでなくまじで
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:25:59.97ID:AEflIiR+0
>>765
そんなの一部の欠陥品だけだろ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:27:21.42ID:AEflIiR+0
>>767
あなたはいらいらをだれにぶつけたの?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:27:23.52ID:tl3jbXBM0
>>768
だといいんだけどねえ
ほぼ例外なくそうなる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:28:09.85ID:8jKbR57z0
>>765
自分がしていいことは、相手だってしていいってことだぞ
夫が仕事でストレスたまって嫁に捌け口見つけても認めるっていうのなら文句はない

>>764
俺の母親は弟産んだけど、別に当たり散らしなんかしなかったわ
てか24時間労働してます見たいないいかたいい加減にやめろ
赤ん坊となりに寝かせてミヤネ屋見たりしてんだろ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:28:59.35ID:Xu/13VTM0
子供産まなきゃいいじゃん
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:29:11.64ID:wYyuBY0w0
>>771
寝る子と寝ない子で育児の難易度が大きく変わると思うの
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:30:03.14ID:AEflIiR+0
>>770
嫁になにされた?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:30:16.96ID:ACBk/jMb0
童貞暴れすぎw

拗らすなよw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:31:48.18ID:JTQjqvFO0
>>771
24時間労働だよ
子育てしたことあればわかる
育休とった夫とかでも
24時間子供の管理監督責任者なんだよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:32:45.78ID:/is9mb390
>>773
アホか
幼稚園ってのは学校と同じだから園によるけど登園時間は決まってるわけ
朝起きて弁当作って朝グズグズ言ってる子供ちゃんと間に合うように送っていくことは子にもよるけど大変だぞ
送って行ったら行ったで早く帰りたいのに糞みたいな井戸端会議に巻き込まれたり
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:32:47.65ID:V6gidFfD0
>>777
それでも24時間ずっといるわけじゃないから楽になるでしょ
それでも辛いって言うならマジで育児にむいてないわ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:32:54.97ID:tl3jbXBM0
>>771
んなことしたら火に油注ぐだけやで
結婚しなきゃわからんかもしれんけど
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:33:57.62ID:tl3jbXBM0
>>773
夜が大変なんだよなあ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:34:14.44ID:+XS+rStV0
>>771
ミヤネ屋見てても意識はほぼ子供に向けられてる
そうやってる母親は良い母親だと思うぞ
24時間体制じゃないのは放置、無関心みたいなもの
なんで頑張って育児してる母親をバカにするのかなー
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:35:16.17ID:tl3jbXBM0
>>775
超絶暴言

家事育児頑張っても超絶暴言

会社から白い目で見られても早く帰宅しても超絶暴言
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:35:57.67ID:+UmQMCCW0
おんぶする人減ったよね
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:36:28.56ID:tl3jbXBM0
>>783
ミヤネヤみたいなクソは見ないで、ママさん
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:36:45.55ID:+UmQMCCW0
ベビーカーも馬鹿でかくて取り回ししづらいの増えた
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:37:05.67ID:tl3jbXBM0
>>785
まえだきのほうがらくだし
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:37:18.08ID:8jKbR57z0
>>783
バカになんてしてませんよ
「育児は外で働くより大変」みたいな言い方してるから反論してるんで

バカにしてるというなら、男の労働の辛さを無視してる>>1みたいな女側じゃね
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:37:24.41ID:5xHt65ss0
>>785
家ではおんぶして家事してる
スーパーとか外では様子が見えなくて不安だからしない
イタズラされるなんて聞いたこともあるし
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:37:45.57ID:tl3jbXBM0
>>787
バギーにのるやつなんかむかつく
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:38:36.13ID:G9kHS8Jb0
>>789
男も女も大変だよねーでいいんじゃん?
なんでこんな記事に踊らされるの
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:39:45.43ID:tl3jbXBM0
>>792
毎日新聞が反日活動の一環なんやろ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:39:57.64ID:ACBk/jMb0
普通に子供のいる男なら

子育ての大変さはわかってるし
子育てと自分の仕事の比較なんてナンセンスって

よほどのバカでもわかるから

なんで童貞がこのスレにいるのかなー
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:40:18.29ID:AEflIiR+0
>>784
よくそんな嫁と結婚したなあ
よっぽど美人なんだな 
それなら耐えられるわ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:40:23.39ID:G9kHS8Jb0
>>793
そうだよね、これ見て結婚しなくなり、子供産まなくなることを望んでる
で、まんまと踊らされるw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:41:29.76ID:8jKbR57z0
>>792
分かってんならいいんだけどさ
最近「妻は大変」みたいなニュースが多すぎて胸糞わるかったんだわ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:42:07.47ID:ACBk/jMb0
情報に踊らされる以前に

童貞はこのスレにわくな

な?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:42:17.55ID:wYyuBY0w0
>>797
で、あなたに妻と子はいるの?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:43:20.58ID:/is9mb390
>>796
そんなアホはいくらなんでもいないから
この記事読んで「やっぱり結婚しなくてよかった」と思うために見るんだよ
大人は他人の意見を聞いて自分の考えを変えたりしない
既に持ってる考えを裏付けてくれる他人しか探さないんだ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:43:27.17ID:tl3jbXBM0
>>795
いやみんなそうなる、らしいよ
ま、程度の差はあるだろうけどねえ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:43:27.27ID:8jKbR57z0
>>799
ございません
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:43:36.53ID:G9kHS8Jb0
>>797
妻の大変さって理解されにくいからじゃないかな
評価もされないと辛いと感じることもあるよ、人間だし
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:44:31.63ID:/UIrHw030
なんだかんだで男女対立は儲かるwww
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:45:13.35ID:ACBk/jMb0
他に沸くスレあるだろー?

ほんと童貞はきもいな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:45:16.46ID:tl3jbXBM0
>>802
今すぐこども作って日本の国力に貢献してください
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:46:23.54ID:wYyuBY0w0
この記事を読んで結婚しなくて良かったと思った人が数十年後にも同じ事が思えるのかね
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:47:07.99ID:fusgUPGg0
>>802
万が一でも結婚したら、妻に少しでも感謝してやれよ
お前の糞尿のついたパンツや、便器掃除してくれるんだぞ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:47:08.67ID:tl3jbXBM0
>>808
思わんだろうね
子供が物理的にできない家庭はかわいそうだけど
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:47:08.75ID:gtVJmEix0
育メンと呼ばれる男たちの数パーセントは間男のガキの世話してるんだよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:49:12.03ID:8jKbR57z0
>>803
昔の亭主関白時代の反動だろうな

>>806
それセクハラw
都議みたいに泣くぞ俺

>>809
感謝するつもりはあるが
向こうにも感謝してもらいたい
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:50:10.44ID:qosZQIcp0
>>779
大変な理由が井戸端会議か…w
まあ、人それぞれだと思うが、ちょっと笑っちゃった
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:53:30.26ID:V6gidFfD0
>>779
そんなのみんなやってることだし、24時間一緒なのが大変とか言うなら楽になるんじゃないの?
井戸端会議にまきこまれるとか巻き込まれる方が悪い
アホくさ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:53:34.49ID:SyP0UX2a0
この時間でも人いるんだね。
夜泣きかな。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:54:17.44ID:wYyuBY0w0
>>812
今は共働きの世代で仕事を経験せずに専業主婦になる人はごく稀だから、仕事の辛さを理解している人が多いよ
こんな記事に踊らされて女に幻滅するより、夫を尊敬し素直に感謝出来る女を見つけて嫁に貰いなさいな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:54:45.83ID:oFgjhGfC0
家政婦か!っていうけど
旦那くらい稼げば家事半分以上
旦那に投げても問題ないんだぜ?

なんでやんないの?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:55:55.84ID:wYyuBY0w0
>>815
もうすぐ授乳時間で起きてくるのを待ってるんだけど、こういう時に限って良く寝るっていうねw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:58:43.08ID:8jKbR57z0
>>816
暖かい言葉をかけらると童貞は弱い
俺はもう消える
おやすみなさい
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:02:04.49ID:oFgjhGfC0
>>819
学童みたいなのとかいろいろあるやろ
近所じゃお父さん達しゃかりきにやってかなり育児熱心だけどね
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:02:16.45ID:AEflIiR+0
>>816
>夫を尊敬し素直に感謝出来る女を見つけて嫁に貰い
でもやっぱり容姿で選んじゃうんだよな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:03:26.25ID:snDbw9eC0
育児を労働とか考えてる奴は
子ども産んだ選択が失敗なんだよw

子ども育てる適正が無い
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:04:07.30ID:wYyuBY0w0
>>820
表面上は女を叩いていても素直に意見を聞き入れる辺り良い人感が滲み出てるよ
今は童貞でもきっと大丈夫
おやすみなさい
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:04:24.39ID:z4izLODp0
ゲロとうんこして泣き出す取引先はいないし。
仕事の方が楽だ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:08:03.29ID:/is9mb390
>>824
適正がない人が産んでもなお少子化なんだから適正ある人しか産まなくなったらもはや無子化社会だよね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:10:38.72ID:z4izLODp0
実は残業させず定時で返した方が経済良くなるんだが
日本人の男って自分らが小学生と同じような時間配分
で生きてるから、家事育児能力がなくて役に立たない。

だから少子化は加速する。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:12:27.83ID:49E/Jo7B0
くだらない記事に本気で腹を立ててどうするよ? アホはほっとけ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:30:28.88ID:QvAfFj480
20代の女性的には専業主婦は勝ち組らしいけど子どもが産まれると勝ち組の条件が変わってくるのかな?
そもそも子どもがいない時点で専業主婦になって楽しいのかな?
稼ぎのいい旦那だったら習い事とかのお金文句も言わずにたくさん出してくれるけど育児はしないの?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:30:45.57ID:E51jHj/bO
結婚したら終わり
ガキできたら終わり
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:36:45.42ID:epg4FHCO0
誰も救われず幸せにならず
でも一番苦労してるのは自分
それが日本人の望む社会なんだろ?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:39:25.69ID:ZJA9/xPb0
>>758
3歳までが大変とか甘く見過ぎ
それか野放しなのかな
習い事にスポーツ、情操教育みっちりやればそんないい加減なことは言えない
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:43:58.81ID:AEflIiR+0
>>834
よほど才能がないとスポーツでは食べていけないから
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:47:27.67ID:ZJA9/xPb0
>>835
へ?ほとんどはプロなんて目指してないだろ
でも何かしらやってるよスポーツでなくてもピアノだの英語だの
中流以上の家庭ではごく普通のことだ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:48:24.95ID:02MDnaCG0
>>73
言い訳はもういい
お前は生物としてただのガラクタだよ
お前みたいな欠陥品を苦しみながら産み、育てた両親に謝れよ
あ、頼んでないとかいうガキみたいな事言うなよ?笑
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:49:12.07ID:AEflIiR+0
>>836
英語はわかるよ
でもスポーツは無駄だろ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:50:16.25ID:ZJA9/xPb0
あ、みっちりってのはすべて引っくるめての事ね
食事も手作り、産地にも気を配る、子供を取り巻く人間関係も円滑に なんてやるからしんどいのさ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:53:01.39ID:02MDnaCG0
>>825
俺には妻も子供もいる
妻には感謝してるし、だからこそ何が自分に出来るか考えてる
お互いが感謝できるようになれれば、しょうもない論争もやる価値がないことが分かるね
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:53:26.00ID:ZJA9/xPb0
>>838
無駄ではないよ
身長が伸びる一因は運動による刺激が良く作用するしやっぱり小学生以上になっても何もやらせてもらってない子って珍しい部類だ
まぁプロ目指して親の方が熱くなってるのはアホだとは思う
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:57:56.67ID:E1g9abbA0
怖ろしいのがここまで我が子の幸福を考えるレスが極端に少ないことだ
一回でいいから何故子どもが生まれるのか真剣に考えて欲しい
ちゃんと親としての責任を感じて欲しい
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:58:12.06ID:AEflIiR+0
>>841
金がいくらあっても足りなくなる
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:58:55.96ID:02MDnaCG0
>>817
そこは男の問題もあるぜ?
嫁の稼ぎとか関係なく、子育てを男も樂しもうぜ
家事の丸投げウェルカムじゃないか?
子供に家事をしっかりやる父親の背中を見せることが出来るぜ!
これって、カッコいい事じゃん
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:00:30.66ID:02MDnaCG0
>>817
それが最高の教育になるぜ?
で、奥さんも機嫌が良くなって家が楽しくなるぜ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:00:37.96ID:zA9XCOfT0
俺は嫁がうるさいから、保育園の送り迎え、買い出しを含む家事全般、風呂、寝かし付け、すべてやったよ。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:03:25.00ID:ZJA9/xPb0
>>843
子供とはそういうもの
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:04:32.53ID:dK5DiyId0
共稼ぎで保育園預けてるママより、ヒラリーマン公務員階級の
専業主婦のママの方が病んでる
金無し
学無し
知性無し
ルックスなし
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:05:07.78ID:xdNHvUBS0
>>834
関係ないけど最近、現実に放置子みたいの増えてない?

朝から近所の公園にひとりきりの年長か小学1,2年か。服も薄汚れててさ。

昨日今日は見ないけど児相にでも連れてかれたんかね。ちょっと怖いわ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:08:04.85ID:dK5DiyId0
共稼ぎママ→ただのおかあさんになりたくないから働く
ヒラリーマン公務員階級の節約ママ→ただのおかあさんで満足
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:08:05.35ID:VOuv77wJ0
俺は男だが育児は何よりも大変だ
それを理解出来ない男は離婚したほうがいい
この先上手く行くはずがまずない
育児丸投げの奴が多すぎるんだよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:09:05.39ID:ZJA9/xPb0
>>850
共働きの放置気味の子は増えたな
公園にまだ親が付きそうような年代でも一人で夕焼け放送過ぎても遊んでたり…
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:09:15.83ID:02MDnaCG0
>>828
かなり辛辣な書き方をしてるけど、日本の男がガキみたいだとは思うよ。
家事=自分の事なんだからやるのが当たり前だよな?
そうすれば自然と子供達に良い教育になると思うよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:10:53.28ID:AEflIiR+0
>>852
仕事と育児どっちが大変?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:11:03.65ID:O2IfGZwq0
>>850
通信教育の添削指導やってるけど
保育園育ちの、ひらがなカタカナまともに書けない子が
ここ2年で急激に増えた
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:11:32.51ID:02MDnaCG0
>>852
本当にそれ!
出産という役割を果たせなかったから、せめて生まれた後の子育てを楽しみたい!
それこそが喜びだし、家族の幸せにつながるね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:13:56.30ID:dK5DiyId0
>>857
専業主婦のもとで育った子でもいるよそんなの
バカでブスだから夫の稼ぎたいした事無いのに専業主婦なんだし
そんなのがちゃんと子育て出来る分けないわな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:14:39.14ID:iJXRaG670
平日のこんな時間に2ch でイクメンぶってる奴ってなんなん
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:19:19.45ID:02MDnaCG0
母から子供の頃にしっかり教育を受けた。男は家事や料理、身の回りの事が出来なくてはならない。
昔の価値観で何もしなかったら、価値がなくなるぞ!と。
奥さんを、家族を不幸にするから、本当の男になれ!と。
母親には感謝してる。
お陰で娘達に囲まれて、妻と楽しく暮らせてるから。
これが男の生きざまだからな!
若い奴は頑張れよ!
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:19:41.93ID:dK5DiyId0
>>842
いいとこの美人妻で知性もそれなりにあってキラキラママなら
専業でべったり育てるのもよしだけど
そうじゃないのに子供とべったり一緒に育てても、子供に劣等感植え付けるだけ
親の劣等感は子に伝染する
保育園預けて働いて、いい学校に入れて自信をつけさせた方がいい
あと女の子だから大学いかなくてもいいって言う考え方はもう通用しない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:36:51.30ID:QSm2qSGr0
「ワンオペ」という単語が無ければ
20年前の記事だと言われても納得してしまうような
陳腐で凡庸で毒にも薬にもならない
しょうもない記事だなあという感想しか出てこない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:42:12.99ID:7QYyW9ZS0
どーでもいいけど
ちゃんと躾しろよ
他人に迷惑掛けるなよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 04:14:58.01ID:HpmeTdQD0
結婚しないのが正解ってことやな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 04:35:16.37ID:vWivQcKQO
>>865
同意。横文字使えば賢いと思ってるアホの典型だわ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 04:53:03.87ID:Z8s7iY3w0
男の仕事、稼ぎはある意味ずっとワンオペなんですがそれは
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:09:01.65ID:v1MTo12x0
>>570
>風呂掃除
サッとやるだけでも10分はかかるで

>食器洗い
おおまかな汚れは落とす必要あり
落として出た流しのゴミは袋詰
食器棚しまうのを足すと15分はかかる
コンロ、IH機器周りの掃除は?

>洗濯、洗濯干す
これが長い
いま時期は白シャツの襟袖、ドロ汚れなどは予洗い浸け置きが必要
1回洗うごとに1時間
取り込んで畳んでしまうのに20分
白物、柄物、タオル類など、一緒に洗っちゃいけないものは分けて洗う必要がある
1回で1時間20分、2回で2時間40分

>ゴミ捨て
家じゅうのゴミ箱から集めるだけで5分、集合住宅で1階に出すとしても5分かかるやで

トイレ掃除と床掃除は?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:51:54.65ID:GbE+dnyB0
家事だけなら楽勝
でも赤子の育児をやりながらだと大変
どのくらい大変かは赤子の気質次第
よく飲む・よく寝る→ぎりぎりこなせる
あまり飲まない・寝ないで泣く→家事どころか自分が寝る時間がない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:17:33.15ID:WaPk7V1a0
>>863
受験勉強やその先の社会生活には忍耐力が必要
忍耐力のマックス値は幼児期に受けた愛情に比例する
幼児期に放置された子は忍耐力鍛えようと鍛錬すると精神病になるし、幼児期に決まった
忍耐力マックス値は小学生以降とかじゃ矯正できない。

従って、いい大学行かせたいなら幼児期は育児に時間を
かけることが子供の学力向上に寄与する。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:33:45.36ID:311cAFQP0
仕事から疲れて帰って育児してたまの休日もずっと育児だと父親が休む時間どこにあるの
専業主婦が休むためなら父親が疲労困憊して過労死寸前になってもいいの
あと収入も父親が全額稼いでくるんだよね
何かバランスおかしくないか
父親が奴隷みたい
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:40:07.13ID:9GIlqcdK0
この記事は共働き妻の話で、
平日は仕事、終わった直後から家事、子育て
休日も家事、子育てで、共働き妻はいつ休むの?ってことだと思うんだが…
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:44:02.77ID:o/Lw8Os80
休日と平日で役割交代すればよし
育児の期間ぐらい父親も平日終電しっかり寝れるように帰って来いや
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:45:19.36ID:ifwbBTbp0
>>875
だから家庭で決めろ
共働きの賃金がほしい、旦那は出世してほしい、でも休みもほしい
なら親に協力してもらうか、金で解決するしかないだろ
親の協力が得られず金もかけたくないなら我慢するか旦那の出世遅らせて給料減らすか
好きなの選べばいいよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:46:25.26ID:311cAFQP0
>>875
読んだ限り共働き前提ではなくて子供と1日中向かい合う専業主婦も大変なの!て内容に見えるよ
つか何でこんな煽るような記事にするのかねえ
お父さんも大変だけとお母さんもしんどいし頑張って乗り切ろうぜでいいじゃん
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:56:13.40ID:5rbRlksj0
>>874
母親も休みないよ
休日は子供みてもらって普段出来ない掃除や買い出しなど、子供いたら出来ないことをやる
家族の食事作りに、離乳食のストック作りなど
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:38:13.15ID:k7IW0gxv0
同居だと義理の親と合わないと即離婚コースだもんね。母の世代は同居が当たり前だったけど今思うと離婚しててもおかしくないくらい母が家政婦みたいに扱われてた。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:35:57.85ID:zIBcqIRy0
>>822
まあ、人それぞれ環境も何かも違うんだから、しゃかりきお父さんの話してもしょうがないでしょ。

大手で高所得だと日付変わりそうな時間に帰ってくる人も普通にいる。
女は女で育児しながら半端な働きしかできないのに茄子や昇給見込めるはずもない。

そもそも学童に預けるって高い確率で素行悪くなるから、普通預けたがらないよ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:53:42.60ID:48dtS8id0
>>884
保育園の発熱とかのお迎え要請や、看護のための欠勤は何故か母親がするものって風潮もあるしね
父親が早退して迎えに来ることなんてほとんど無い
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 10:06:07.52ID:0wtsvg3J0
週4、5で7.5時間働きながら1歳児育ててるけど時々一人でゆっくり休憩したいなあと思うことはあるなあ

愚痴くらい言わせたれよと思うところはある
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 10:07:16.29ID:zIBcqIRy0
>>885
だから私は女は育児に専念させてほしいと思うよ。会社が必要とするなら女でも年寄りでも雇う。でもほぼ全ての育児中の女は荷物で置物。そんなに働きたきゃ大黒柱にでもなれ。

そもそも仕事も家事も育児もやれって出来るはずもないし、働き続ける前提の社会もなんだかなって。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 10:08:18.75ID:oQXv5atE0
ガールズちゃんねるにもこのトピがあるんじゃないかと思って見てみたら、ワンオペ育児について、「普通だよね」、「旦那も遊んでいるわけじゃないし、お金を稼できてくれて感謝している」、「ワンオペ育児って言葉が嫌い」みたいな意見が圧倒的に優勢だった
このスレで家事育児への恨みつらみを書き込んでいる人は多分そういう女性の意見の多数に入れなかった方かな、と思った
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 10:38:08.76ID:DklVUG2z0
そもそもヒトは群れで育児する生き物だから、母親が1人で育児していたらキャパ超えしやすいんだよ
だからどちらかの両親と同居したい
でも田舎に仕事ないから実家を離れて核家族やってくしかない
それか産まない(だから少子化が進む)
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 10:42:51.19ID:DklVUG2z0
旦那が妻子を養えるくらい稼げたら、嫁は育児に専念できるんだが
嫁も働かないと家計が苦しいから無理して働く(子は保育園、学童に丸投げ)
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 10:55:58.04ID:X4lY2mA70
>>221
あなたは少し前(または近い未来の)の私かな
つらくてしんどすぎると吐き出すこともできないからなかなか実態が見てもらえないよねー
母親が育児しんどいって言うと人間失格みたいな扱われ方するしね

夫は一言「夜飲んでくるわ」って言うだけで何の気兼ねもなしに何時間でも楽しんでるのに
子育て妻は夫の休日に数時間、友達とお茶しにいくだけでも(月に一度もそんなチャンスはない)
不在時の夫や子のご飯、この着替えやなんやかんや準備を万全にしなくてはいけない
そして帰ってきたら子守させた謝罪とばかりに家事に奔走
夫なんて子供を見てるといいつつ、テレビやスマホを眺めながら視界に子供を入れるだけ

あなたは頑張ってる
子供が可愛いし大切だし他に代わりがいないから頑張ってるのに理解されないんだよね
同じような人が日本中にいてあなたは本当は1人じゃないよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:34:46.58ID:b6gXg8820
>>896
そういう物言いが良くないんじゃないかな
いつも休んでもらってごめん、とか次早退できたら自分が迎えに行くよ、とかその一言があれ ば妻の捉え方も変わってくるよね
お前が休んで当たり前、そんな態度をとってないことを願います
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:41:01.69ID:ifwbBTbp0
>>897
他人の家の話なのでどうでもいい
自分ちは下の子3歳まで専業、3歳からパートで平日は全部丸投げしてたけど
感謝してる
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:53:53.71ID:Hd20bw7r0
ワンオペの乱用だろw

関係ねぇよ
アレはマジで孤独なんだぞボケ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:59:53.55ID:311cAFQP0
>>898
感謝の気持ちは2chじゃなくて本人に伝えてやってくれ
休ませてあげられないならプレゼントでもいいんだ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 12:07:33.64ID:ifwbBTbp0
>>900
感謝の気持ちを伝えてるし、さらに義親にもかなり助けてもらってるからいつもお礼言ってるわ
その分こっちは通勤が不便で毎日めっちゃ早起きしてるけど
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 12:22:00.31ID:311cAFQP0
>>901
そうかすまん
多分嫁さんもあんたに感謝してるよ
お互いを尊重しあえるなら2chやガールズちゃんねるで悪態つく羽目にはならないもんな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 12:34:18.14ID:zPb04iZN0
ワンオペの家庭は夫も仕事が大変て事になるから夫婦で余裕がなくなるんだよね
なかなか辛いよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 12:39:36.35ID:TBhwO9o+0
昼間のデパートなんてベビーカーをブルドーザー代わりに使う母親で溢れてるけどなあ
女性間の格差ってだけじゃないの?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 12:47:45.66ID:qGlNoA5J0
>>896
俺はそれ名言してる

収入減らして良ければ家事育児やるし
稼がなくていいなら喜んで仕事やめる
仕事でも家事でも好きなほう選んでくれれば俺が残りをやる
ただし途中交代はできない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:55:47.14ID:NaRJHHO00
こういう現実なら出生率低下は当たり前だな
昔よりお金もかかるだろうし
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:57:06.24ID:KQqEvP+n0
男女共同参画進めたら出生率下がるの当たり前だろ
子育てと労働を国民に押し付けるな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:59:11.73ID:DIMhA5vO0
お前ら、会社で遊んでるからこんな記事書かれるんだぞ
2ちゃんしてないで仕事しろよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 14:27:26.08ID:WsB+kbhu0
いわゆる「まとも」に沿ってないと人間として終わりって危機感で
慌てて結婚小作り出産育児に突入しちゃったガキの断末魔が心地よいわ
ガキができちゃったら十数年は奉仕者として生きるしかないんだよ
そんな覚悟もないままに親になっちゃったアホばっか
配偶者ってそんな戦いの日々をともに生き抜く同志なんだよ
ガキができてワンオペ突入したぐらいでうろたえんなってのw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 04:04:43.86ID:ItGBlNph0
別にワンオペで構わんのだわ。
だけど、しんどいときに手伝いもせずに「僕も構って、夫婦でしょ?」って言ってこられると、殺意が湧きそうになるよね。
助けて!って言ったら「出来ません」っていう返事が来た時にはこの人が路頭に迷ったら、自分と子供のことだけ考えようと固く誓った。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 07:21:27.09ID:BcFVJSyE0
>>913
疲れて帰った時にアタシもしんどいのよ手伝いなさいよと言われた夫もあんたを捨てようと心に誓ってるよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 08:27:08.96ID:exjZzTQz0
>>913
ちょっとわかる。
フルタイムで仕事→帰宅して間髪入れずメシ掃除など家事→風呂→ようやく一息つける……と思ったら、話しかけてきて寝るまでこいつの話を聞いてやんないといけない。

家事は1つ1つは楽。
でも体は1つだから疲れてくるし、時間も24時間の中しかない。一日のうちに休める時間がない。

旦那に「一日の終わりに仕事の愚痴なんて聞きたくない。自分の時間ほしい。壁に向かって一人で喋って」って言ったら「人に話したい。そうじゃないと発散できない」だと。
こいつと話しても無駄だから聞きたくないときは無視してるよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 08:54:00.76ID:exjZzTQz0
>>916
うち子供いないし、なんでこんなくだらないことでパートにしないといけないの?そもそも今の時点で非正規です。

改めるのは旦那。
いい年して感情の解放ができなくて他人にぶつけてるんでしょ?進歩ない。
自分で研究もしないし、毎日毎日聞かされるのが嫌なんだよ。

一応、対策として精神科でやってる各種療法のやり方知ってるから、矛先変えたり、自己工程感を高めるメソッドはしてるけど、時間かかるね。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 09:19:54.77ID:XHE1DH8X0
子供いないなら家事分担すればいいし、飯くらい自分で作らせれば?

まぁ旦那を小遣い性で3万くらいで働かせてるなら飯作って愚痴くらい聞いてあげればいいけど
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 09:32:04.63ID:exjZzTQz0
>>918
別に家事の分担はいらない。二度手間。
ストレス発散だけ自分でやれってだけ。

童貞ってなんで家事の分担すれば全て解決するって思ってるのわからないわ。ストレス発散を一人でやってくれるだけで十分って言ってるのに。

そもそもなんで小遣い制だと勝手に決まってるの? うちは別財布制、出すもの出したらそれぞれ勝手なんですけど。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 09:40:24.95ID:w5O4a9AE0
今すぐ男女家事育児分担とかやめろ
稼げる方が外に出てもう一方は家のことやれ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 09:41:40.71ID:XHE1DH8X0
>>920
家庭で決めりゃいいじゃん
社会や会社に負担させない、自己責任の範囲でね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 09:42:47.94ID:mjEZ/4Bo0
> 社会や会社に負担させない、自己責任の範囲でね
これ大事
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 09:45:53.37ID:mMfp7lxY0
>>10
兼業だけど、預けられるし子どもの顔は朝晩と休日しか見てないことに関しては楽だよ
トイトレとかも丸投げ
専業は全部自分でつきっきりでするんでしょ?
そこだけは頭下がるわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 10:05:02.62ID:tdoQkt1J0
シングルマザーは女でも男でも本当に頭が下がる
平日仕事して家事育児
休みの日はひたすら家事育児
頭おかしくなりそうだよね
どうやってやりくりしてんだろ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 10:49:16.34ID:O7HJBuyY0
専業で五歳、二歳を育児中。
夫は過敏性大腸症候群と、強迫で子田二人を任せることが不可能。
例えば日曜に夫と子供と3人で公園に一時間程度行ってもらうとか。
お風呂も一緒に入れないので、すべてが私。
食事作り、後片付け、そうじ、洗濯もすべて私。
寝かしつけも私。室内で子供と15分程度遊ぶと自室に引き上げていく。
土日は平日の疲労が半端ないので横になっていたいらしい。
これで兼業だったら私死ぬわ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 10:52:21.78ID:mjEZ/4Bo0
>>927
今時の専業は旦那が激務とか転勤族とか病気とか
夫や家族から家事育児協力期待できない事情がなんかしらあるよね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 10:53:24.95ID:mjEZ/4Bo0
途中で切れた
でも誰からも理解されないし支援も全くない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 10:54:55.33ID:O7HJBuyY0
だから全然楽じゃないのだけど、姑なんかは兼業の義妹の方が がんばりやさん らしいよ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 11:01:35.85ID:O7HJBuyY0
旦那の持病のことはわかってて結婚したし、理解してるつもりだけど腹が立つことが多くなってしまった。
事が事なんで誰にも言えず、相談もできない。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 11:12:40.74ID:tdoQkt1J0
>>927
お察しします
本当にあなたは頑張ってると思う
旦那が戦力にならないのは大変だよね
そういう愚痴って友達にもなかなか言えないよね

もう旦那を主夫にしてあなたがメインで働いちゃえば?
金銭的に旦那さんに頼っちゃうこと、あなたが家の世界で生きてることが、あなたにとって余計負担になってるんじゃないかと思うの
外に出て大人と話し頭を使うことでスッキリすることもあるし、稼ぐことで最悪自立の道も見えるかも
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 11:15:22.69ID:mjEZ/4Bo0
>>932
旦那に子供任せられないから悩んでるのに
外で働くの勧めるってのもおかしくない?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 11:20:51.17ID:tdoQkt1J0
>>933
旦那さんが子供見れないのは働いてるからじゃないの?
過敏性〜ってのは仕事から来てるんではなくて?強迫はさすがに違うだろうけど、今の仕事から離れたら落ち着くこともあるんじゃないかなって
落ち着いたら仕事より家事育児のが向いてるわ俺!ってことがあるかなと

まぁご家庭のことで、私もあなたの全てを知ってるわけじゃないから見当違いだったらごめん
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 11:21:31.98ID:O7HJBuyY0
旦那の稼ぎで生きてるって言われてるように感じるわ。(ちょっと病んでるかも)
私にも少ないけど不労所得があるので、100%旦那で生きてるわけじゃないです。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 11:25:57.69ID:O7HJBuyY0
旦那は仕事以外できないと思うよ。主夫とか、過敏性大腸だと育児は難しいかな。
いきなり便意催して30分トイレにこもるわけだから、その間子供は放置だよ。
「そうなったらどうしよう」と思うだけでお腹痛くなるらしいよ。
仕事だと、ある程度よめるし、慣れてるから予測回避できるんだと。
ってごめんね、つらつらと愚痴っちゃって。はじめて他人に話しました。きいてくれてありがとう。嬉しかった。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 13:57:22.79ID:Zv1LFI6g0
>>917
あなたも別に現状何か解決策が見えてないわけじゃなくて、
ただ愚痴りたいだけなのね。

読んでる感じだと、心療内科系のスキルあるなら
旦那さんの愚痴も長期的には改善できそうな見通しあるわけでしょ。

自分にあんまストレス貯まるようなら、小梨共働きならお金あるだろうし
一人旅行なり帰省するなり、発散する場さえマメに持てれば
そのままの流れでもおおむね問題なさそうね。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:03:04.59ID:Zv1LFI6g0
>>936
自分の親に助けてもらえないかな??

俺は嫁には育児期間専業してもらうけど、それでもちゃんとやると
大変だから、嫁実家のすぐそばに家借りたよ。

家庭のことは長丁場だから、無理のない体制を作らないと
どっかで誰かにしわ寄せが来る。
お金あるなら家事代行サービスとか使ってもいいだろうし。
自治体にも相談窓口はいっぱいあるでしょ。

とにかく何でも家のことは一人、もしくは核家族内で
抱え込まないほうがいいよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:15:18.67ID:mjEZ/4Bo0
>>938
936さんのような、旦那さんの病気だけでなく、経済的に困ってなくても
僻地への転勤が多い等で家事育児の協力に血縁地縁頼れず預け先もない
専業主婦への支援が全くない現状っておかしいと思うよ
住んでる自治体も相談窓口や預け先が充実してる所とは限らないし
行政がこういう人の為の一時保育枠を設けても兼業に文句言われ占領されるし
問題提起しても「専業だから全部やって当たり前」と言われ誰からも取り合ってもらえない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:49:13.00ID:YwQJcqsN0
>>928
そうそう、今の専業は富裕層以外はワケありが多いと思う。うちも転勤族で小さい子持ちの専業だけど、自分が風邪引いた時とか頼る人いなくてキツイ。
927さんは、もっと大変だと思うけど。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 15:00:39.04ID:RUPABbQzO
子供なんてすぐ大きくなるよ
そのうちどっちかの親が倒れるかボケて子育てなんて楽だったなぁって思うからw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 15:08:29.53ID:o8qnfF6q0
>>1
離婚するからだろ
くだんね
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 15:12:38.88ID:O7HJBuyY0
自分の親は他界しました。
手伝ってはもらえないけど、介護とかなくてその分助かったなと。941さん的に考えてる。

あとは自分の老後。迷惑かけないように、でも育児辛いときは少しは助けてあげたい、だから頃合いのよい時にコロッと死にたいわ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 15:20:57.69ID:ytsm8enr0
>>763
男だと酒や煙草に逃げれるけど母親はそれも制限されるからストレス半端ないだろうと思う
生肉もカレーも食えないとかびっくりした
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 15:25:35.12ID:4nS7ayze0
自分のお腹を痛めて産んだ子の世話が苦痛とか言うならもうヒト扱いしなくていいね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 15:32:59.60ID:FgwoCrpI0
>>946
お腹を痛めたことが体の戻りを遅くして余計なストレスを生んでると思うわ
麻酔なしで手術するようなもんだから回復に時間がかかるって夜泣きの対応も辛くなる
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:26:27.87ID:Ec1FzW4G0
>>946
そんだけ大変てことだろ
子育てって楽しい〜HAPPY〜ってもんだけだと思ってる?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 19:38:21.36ID:EhYkJLtf0
>>949
子供もおらんのにそんなストレス抱えてまで共働きする意味がわからん
どっちか仕事辞めるなり減らすなり

お前が困ったら捨てるぞ
上等だ

なんて互いに思ってる関係てせっかく結婚してるのに寂しい話だな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 19:38:28.68ID:ItGBlNph0
>>917
旦那は大体、妻のアドバイスや分析はデモデモダッテだけど、全く同じ事を第3者が言うと、納得する生き物だから、カウンセリングは外注で。でなきゃ金とって聞くといいよ。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 22:34:40.99ID:/zkYLenr0
>>917
あー、多分メソッドをやってる側が、そういう気持ちならやるだけ無駄
ソースは、嫁の愚痴に付き合って、うんざりして色々試した俺
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 22:47:49.53ID:kdAiWA0E0
自分で育てたい!と言い出し四方八方から説得されたものの結局公務員を辞めて精神的に参ってるわ。うちの嫁。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 04:39:19.22ID:X3lQUnO70
男女共同参画ってのは、政府が国民に子育てと労働の荷重を強めるだけの政策だとなんでみんな気付かないんだ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:13:39.60ID:GE7zo0tb0
男は一生独身で何の問題も無し
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:21:37.20ID:5Dy3ffZ10
女のレスって聞いてもない自分語りが多いなと改めて思った
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 10:36:52.09ID:qKjiVcaj0
>>955
これ失敗しがちなあるある
絶対に産休育休もらって保育園決まって復帰してから辞めるべき
なのに妊娠中に辞める人の多いこと
結果生まれて、育児辛いけど保育園入れないから働けない、働けないから保育園入れないで八方ふさがりだよ
辞めるなんていつでもできるんだから、本当に家事育児仕事が成り立たないと思った時に辞めればいいんだよね

奥さんマジで公務員もったいないね…
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 10:45:01.54ID:hj87XaK90
>>31
昔は親と同居してたもんだみたいな口ぶりだけどさ
子供の数が多かったから次男三男多かった
そして親と同居なんて次男三男はしてなかった

つまり問題はそこにはない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 10:56:23.63ID:wGLnHIkr0
後先考えずに子作りしたセックス好きな自分が悪いだけじゃん自己責任
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 14:04:40.67ID:/j6aT07x0
>>926 シングルマザーは女って決まってるぞ。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 14:10:28.97ID:RWBgfnEL0
3人子供いて、怒ってばっかでつらいとか言ってる母親、そんなに産むなよって思うわ。
子供1人だと、気持ちに余裕あるから、家庭内円満だよ。嫁も働けるからお金に余裕あるし
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 14:15:29.76ID:RWBgfnEL0
稼ぎ少ないくせに偉そうにしてる男も腹立つ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 14:21:31.81ID:vzs5EtF70
>>969
お前も大した料理が出来るわけでもなし
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 14:27:15.75ID:pzQd57pa0
>>969
自分の収入はさぞ高いんだろうな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 14:30:34.43ID:saneRtu70
親と同居と言ってもまだ働いてる6、70代も多いし
姑は時間優先で趣味や旅行ばかりで、全く孫は見る気はない同居の人知ってるけど
嫁が気の毒すぎる。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 19:12:28.14ID:Vg7gBR7+0
金曜日ってこともあったんだろう。電車降りるとホームに人が溢れかえっていて道を塞がれた状態に一時なった
その中で露骨で無神経な、低能ゴミクズ女がはっきりとした大きな声で「ある意味こわい」
視覚障害者とか身障者に慣れてない健常者はそういう反応するんだろうけど、あそこまではっきりと。すぐ脇、吐息がかかるんじゃないかってぐらい近い距離だったんだぞ
ああいうのは昨日今日に始まったことじゃないけど、完全な侮辱であり蔑視だろうな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 19:15:06.99ID:B4ztVF5e0
今の女には「これぐらい出来て当たり前」という評価基準がないよね
悪いのは全部男
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 19:49:28.79ID:+pC78ihP0
フェミな活動家の意見を逆手にとられて、女性の社会進出と育児と家事と介護をこなすみたいなのがサイコー!って都合良く使われてる気がするよ。
思うもん、女性のみなさん騙されてないですか?って。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 19:56:56.62ID:YK0qAb+G0
夫が何もしないのわかってて子供作るなら夫が変わることを期待しちゃいかんよな
妹の旦那さんは子供できる前からお皿洗いしてたし子供出来てからは帰りが早いとお風呂に入れてあげてるわ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 16:32:32.39ID:MhrfMLUW0
何を今更感www
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 16:50:33.79ID:7+jREEUA0
>>6
生き物とはそういうものなんだよ
お前自分が生き物だということを否定したいのなら、今すぐ首吊って死んでみろよカス
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 17:10:51.33ID:MhrfMLUW0
息がつまるわwww
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 17:14:49.73ID:uYMBykYy0
専業主婦の夫をワンオペ就業って言わないよな?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 17:22:06.37ID:uobd//yY0
このスレに来る暇あるのに育児家事が大変って何言ってんの?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 18:07:05.80ID:gB7sneF/0
育児ごときで生意気いうな。
てめえのガキが小便もらそうが、一食抜こうが、
大して影響はない。

仕事して金を稼ぐ責任やプレッシャーに比べたら、
育児なんて気楽なもんだからな。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 18:08:59.01ID:gB7sneF/0
気づいてるから、従う気はないけどな。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 20:11:13.59ID:NU+bSPe70
深夜まで働いて夜中のミルクもやってるし洗濯洗い物もやってるがどう考えても仕事より楽
ウチは共働きだからある程度仕方ないが専業で夫にやらせてるのはゴミ同然だな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 20:43:57.10ID:DLzj5qp40
大昔から育児はワンオペは当たり前だろ、誰が食い扶持を持ってくるんだよ
いい加減、女のわがままを下らん記事で問題化するのはやめろよ 

女の主張ばかり通して男が不利な状況をつくるから結婚して家庭持ちたい
なんて男がいなくなるんだよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 21:02:41.16ID:i5F0ysNw0
独身は気楽だが寂しい。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 21:09:00.08ID:i5F0ysNw0
さあうめとこうか???
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 21:30:23.68ID:i5F0ysNw0
人生の墓場・・・
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 21:46:52.03ID:i5F0ysNw0
寝るかな・・・
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 22:00:09.36ID:74OhP0pg0
兼業でワンオペなら不公平だけど
専業ならそれがあんたの仕事だろ、としか
逆の立場で旦那が主夫なら残業やって疲れて帰ってきてさらに手伝えって言われたら頭こないの?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 22:00:23.50ID:Y/FtYnMe0
専業主婦は暇だけどな
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 22:28:02.29ID:3kJjP4PH0
>>1
役割を入れ替えたらどう?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 22:31:06.45ID:66f5aOcK0
この記事見たバカ女が「私は虐げられている><」と勘違いして一言
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 22:46:41.38ID:O8/qVh+z0
ワンオペって言いたいだけの記事
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 22:52:05.31ID:VD4J+y+a0
普通に会社で俺と同じ金稼ぐならいくらでも育児と家事やってやるわw
はっきり言ってそっちのほうが楽だろw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況