X



【話題】クルマ離れどころか免許離れする若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★22 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/23(水) 15:50:23.49ID:CAP_USER9
昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。
しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろうとも思わなかった」という人が増えているようだ。

実際、特に東京都においてその傾向は顕著。
「国土交通白書 2013」によると、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。

10代及び20代で免許保有率の明らかな低下が見られるという。
またソニー損保「2017年 新成人のカーライフ意識調査」によれば、今年の新成人の免許保有率は56%となっている。

車離れどころか、もはや免許離れ。
免許を取っていないという、都内在住の男性会社員・Aさん(31)はこう話す。

「免許を取るお金と時間が正直バカにならないし、使わないかもしれないものに対して、先にお金をかけることの意味がわかりません。
仕事で使うとか、ドライブが趣味という人ならともかく、周囲の友人たちは、免許を持っていても乗らない人ばかりで、“身分証明書”としての機能しか果たしていません。
それに僕はお酒が好き。平日は車に乗らないし、休日に車で出かけるとなると飲めない。
僕にとって電車のほうが便利でコスパが良いんです」(Aさん、以下同)

◆大きな買い物はネットで買って配達してもらえば十分

免許取得にかかる費用は、都内の某教習所の場合、AT限定で27万円程度。
さらに、仮免・卒検の技能試験に落ちると1回5000円程度が加算される。

また免許取得後、新車でマイカーを所有するとなると、毎月駐車場代、保険代、車のローン代、ガソリン代がかかるうえ、自動車税(年単位)、車検代(新車は3年後、以降2年おき)が別途のしかかることになる。
都内であればとりわけ駐車場代(2万〜3万円)の比重が重く、なんだかんだと毎月5万円前後はくだらない。

「確かに車は地方で “足”として機能しているでしょう。
それは僕も地方に住んでいた祖父や父の話からわかります。
でも、都心部では家賃だけでも高く、移動するにしても渋滞や駐車場のことを考えると憂鬱。
ちょっと離れたところに住んで車をもつ、という選択肢もありますが、仕事をしていることを考えると、平日は100%車に乗らず、休みの日にも乗るかどうか微妙。
往復の通勤時間と車を使う頻度を考えたら、都心部に住んで車を持たない、という方を選びました。
大きな買い物はネットで買って配達してもらいますし、高額な維持費を払ってまで、車のメリットを感じられないんです。
旅行先で車に乗る必要があれば、タクシーを貸し切りにすればいいですし」

◆「それでも男か?」と免許ハラスメントの被害も

そんなコスパ重視、堅実志向のAさんだが、「免許を持っていない」というだけで、露骨に怪訝な顔をされたり、嫌がらせのような“被害”にあう場面もあるというのだ。

「特に50代くらいのバブル世代の男性に、免許がないことを知られると大変なんです。
『それでも男か?』『車は男のロマンだ』『それじゃ女の子にはモテない』『俺らの時代は車でよくデートしたもんだ。ナンパもしたな』など、やたら車と“男たるもの”とか、女性を関連付けて話をしてくる。
さらには『20代初めまでに取っておかないと、後々取るのが大変』とかなんとか。
僕の免許未取得を酒の肴に、だから何だというような昔話を延々……。もう免許ハラスメントですよ。
車でモテたとしても、それは本質的にその人がモテているわけではないと思うんですけどね」

とはいえ、Aさんは絶対に免許を取得しないというわけでもないらしい。

「もちろん、結婚して子供がいるなど、生活が変われば話は違います。
でも、必要になったときに取得すればいいという考えです。
ものすごくお金があって、車の維持費などのことを何も考えなくて良かったら、もしかすると取っていたかもしれませんが、猫も杓子も免許を取ったあげく、『一応持ってるけど、全然運転してないから、(運転するのは)怖くてもう無理』という人がいるのは、まったく意味がわかりません」

普通免許の取得事情は、時代とともに変わっている。

http://www.news-postseven.com/archives/20170820_606220.html

■前スレ(1が立った日時:2017/08/20(日) 16:19:35.42)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503460645/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:52:36.45ID:Q9mL0gQZ0
実際、必要ないしな。
身分証明書としても、マイナンバーに取って代わられる。
資格として取っておくべき とは
それも PCは仕事のために買っておくべき テレビはあったほうがいい ってレベルと同じ。

それ以外に免許証を持っておくべき 理由はなんだ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:53:01.24ID:ussO8yI90
免許とる→ペーパードライバー増える
車買う→殆ど乗らない→資源の無駄
ガソリン使う→原油国の養分
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:54:13.00ID:t2VJBn190
何故噛み合わないのかというと、車必須派の言ってることが説得力を持たないのに
いつまでも一方通行のレスを寄越し続けるからなんだな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:54:14.09ID:HvilFHzJ0
利権に貢ぐ国の末路
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:54:51.91ID:cFrHDm1M0
免許はない
でも2chがある
パソコンもある
スマホもある

これで大満足!
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:54:58.72ID:Z08O/wOH0
なおこういうスレで語られる「田舎」とは、三重の四日市とか栃木の足利などのステレオタイプの地方
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:54:59.90ID:YJLpaKfx0
>20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少

これが社会的傾向なんだから、ここで何を言っても無駄だな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:55:01.58ID:ussO8yI90
実際乗ってんのって地方の老人だけだろ
あとはファミリーの旅行好きだろ

キャンピングカーと軽自動車造っとけよ
国内で他はうれねえわ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:55:01.95ID:KD+9c2WX0
休日遠出とかしないのかな。
車持った方が楽しみ増えて、生活が充実するのにね。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:55:02.72ID:cqin3G6P0
>>8
海外市場はEV化
国内市場は縮小
トヨタオワタ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:55:47.02ID:sIQHgKfH0
平行線で不毛なスレがあると聞いて…
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:55:57.43ID:cqin3G6P0
>>13
豊田市は車必須だと思う
企業城下町
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:56:13.35ID:IHQk457s0
単なる移動の為の一手段でしかないからな
車を占有するのが目的とか、実に昭和らしいいやらしく非合理的
気持ちの悪い物欲物質主義
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:56:23.25ID:Q9mL0gQZ0
>>18
ちーがーうーだーろー このハゲ―
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:56:28.70ID:KD+9c2WX0
>>15
自分、20代だけど車持ってるよ。
地方都市だけど周りもみんな免許ぐらいはあるよ。
半分以上は車持ってる。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:56:32.47ID:qwksJuC30
一昔前なら、全部マニュアルで、クラッチの繋ぎ方でヘマこくとエンストになったりするんで、乗らないなら持ちたくないという理屈もわかる

今は、ほとんどオートマなので、ただアクセルとブレーキを踏むだけの話
(ちょいちょい踏み違いの事故が起きるけどw)

だから、当面乗ることがなくとも持っといてもいいと思うがなあ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:57:15.84ID:Q9mL0gQZ0
フランスには 免許が必要ない自動車 ってのがあるらしい。

もうそれしかないよ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:57:42.08ID:N8lz6VB20
都会の若者に
田舎のジジイが古い価値観を押しつけようとしても
無駄な努力w
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:57:43.37ID:t2VJBn190
土日はゆっくり休みたいわー遠出とかやる余裕あるヤツってどんだけ楽な仕事してんだ
長期休暇だけなら、車はコスパクッソ悪い罠。じゃあ電車や高速バスで十分じゃん、ってなるし
余談だけど、うちの職場は何と車の駐車場が敷地外にある月極駐車場で、月2500円ほど毟り取られます
チャリでええわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:57:52.09ID:YJLpaKfx0
日本はもうお先真っ暗だからな
ジジイが何を言おうが若者は自分らの価値観で行動するだろ
これから後進国に戻るんだし、車なんて贅沢品
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:58:30.05ID:9+O0ehVY0
この国から 旅して 離れろ 弱虫ども 〜 まだ アジアの 貧困系 若者が スゴイ !
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:58:43.82ID:eGhKaJ4S0
都心住み・地方都市の中心街の一人暮らしなら車なしでもいいかも。あとバスの本数が多くて運賃が全区間同料金のところも。

私は40を過ぎてから運転するようになった。
理由は親が歳をとったのと、自転車に長時間乗ると膝が痛くなるから(笑)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:58:52.72ID:KD+9c2WX0
お金なくて、持ちたくても車もてない人とかはしょうがないと思う。
でも、事故が〜とかお金の無駄とか言ってる男は気持ち悪そう。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:59:18.29ID:f9SUSTV+0
都内の在日でも、クルマ持ってるぞ
おまえらアホだろww
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:59:34.98ID:LY4EhifT0
ここは貧乏人の集まりだな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:59:38.59ID:ussO8yI90
都内
通勤で使えないから首都高渋滞してんのに
車乗りたいだけで何時間も早起きすんのか
アホやろwww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:59:49.64ID:t2VJBn190
在日は免許ただで取れるんだろ?
在の話出すのはあかんで
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:59:59.24ID:Q9mL0gQZ0
>>33
お前も十分 気持ち悪いから安心しろw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:00:43.66ID:dNP7ioNF0
>>27
だな

車肯定派:ステマに染まった老害・田舎者
車否定派:堅実な若者・都会人
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:00:44.77ID:Q9mL0gQZ0
>>40
わざわざ それを言ってるあたりがw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:00:55.89ID:2ZvBeOIY0
田舎の若者はだいたい持ってるけどなあ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:01:10.33ID:cqin3G6P0
>>35
金持ちは運転手雇うしな
自走する層ってどういう層なんだろう?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:01:18.69ID:ck6ufHQz0
数年前のトヨタの「免許をとろう」ってCM
効果なかったんだなwww
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:01:37.62ID:R9T9hYCO0
>>26
日本にだって免許がいらない電気自動車があって年寄りが乗り回してるじゃないか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:01:46.02ID:2yj8vjca0
都内の人は、いつも同じところではなく、
いろんなスーパーとかショッピングモールとかに
気分転換も含めて
出かけるということはしないのかね?
買い物には車が楽な気もするが。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:01:55.33ID:0JNp+Nu0O
お金かけたくないっつうか

学費を払えず
奨学金も返せない層が増えてるんだから

免許を取る費用も出ない

ってことだろ
若い連中にカネが無いんだよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:02:02.45ID:plq3vyT00
「お前らなんで自家用ジェット機買わないの?」「必要ないから」

「お前らなんで自家用クルーザー買わないの?」「必要ないから」
.
「お前らなんで自家用車買わないの?」「必要ないから」
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:02:10.98ID:QJe3XB5U0
そりゃ東京23区内だと、公共交通機関だけで問題ないが、
免許が必要ないって言うやつは、みんな都会のど真中に済んでるのか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:02:29.69ID:KylwWPlz0
免許は必要、車は好きにしろが持論だが、
ここ見てると、ホントに貧乏くせぇヒキニートしかいねぇw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:02:42.89ID:AnKjWTIg0
お酒飲めなくて車運転出来人って、大体足にされる。
酷い話だと、お酒飲める免許もちが電車できたら文句言われたとか。

これ免許無しの人がおかしい話だけれども、免許なんか無い方が面倒が少なくて良さそう。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:02:50.49ID:cqin3G6P0
>>48
ショッピングモールがそもそも田舎の発想だな
繁華街を知ったほうが良い
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:03:05.10ID:/VU8vcbi0
トンキン以外は、一家に1.0〜1.8台の自動車保有率。
対してトンキンは、いまだに一家に0.45台とかだもんな。

「都会は公共交通が〜は、後付けの理屈で、
 単に土地が狭く過密で自動車維持の負担も大きく、
 メリットも少ないから」なんだよね。

子供の頃、アニメを見ていて、
主人公の家にはマイカーが無いのが不思議だったよw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:03:27.09ID:Q9mL0gQZ0
必要にかられれば 買う。
必要を感じないなら、そもそもスマホ携帯すら持たないヤツすらいるからな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:03:54.03ID:IHQk457s0
田舎のやつだいたいもってるいうやんハゲ共が
でも田舎の若いやつらだいたい大都市圏いくし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:03:57.57ID:WqQAbOWB0
>>45
昔はヘンリーフォード的に、タコ部屋寮の期間工三ヶ月行ったらマークUくらい乗って帰れてたけれど
今は派遣手から搾取しまくりでとても車なんか買えないから、無理。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:04:09.34ID:eGhKaJ4S0
>>43
地方と郊外は必須だね。
電車やバスの本数が少ないし、通院や家族の送迎が必須な人も多いだろうし。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:04:15.28ID:lkbXdtFt0
>>48
ショッピングモール代わりがアマゾンなんだってさ
まぁ、田舎に住んでてもアマゾンで買い物くらい出来るけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:04:30.81ID:SJRrFkfo0
団塊世代は、女を手に入れるために車買ったけど、今は簡単に女とやれるから車なんていらんわ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:04:30.84ID:Q9mL0gQZ0
>>52
それ以外に反論のしようがないんだろw

お疲れw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:05:01.01ID:qwksJuC30
>実際、特に東京都においてその傾向は顕著。
「国土交通白書 2013」によると、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。

都内においてはそうだろうなと思う

あとは地下鉄が整備されている大阪とかも
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:05:06.94ID:MhkwqaER0
車必須の田舎暮らしだが、必要無い都会住まいなら買わなくていいと思うし免許も取らなくていいじゃんと思う。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:05:35.71ID:GEvpE8Nv0
愛する家族がいるんで、エルグランド所有してますよ
男なら車ぐらい所有してるでしょ常識的に考えなくても
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:05:38.62ID:QJe3XB5U0
>>62
起業して金を手に入れたら、結局車を買います。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:05:52.13ID:jEl+yVpP0
自家用車

地方=生活になくてはならない。交通利便における唯一の手段。

都会=交通手段のひとつ。代用可能。

運転免許

地方=持っていて当たり前の資格。持ってない人間を見下すほどに。

都会=あると便利な資格。とはいえ一生必要ないと思ってる人は少ない。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:06:02.72ID:KylwWPlz0
>>66
まぁ、免許すら持ってないヒキニートなんてゴキブリ以下だろ、って煽っとくわw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:06:09.91ID:ZbD9QyxJ0
>>48
ワロタw
その発想が田舎の人そのものなんだってw
一度でいいから都心に行ってみ。
徒歩で行動できる範囲にたくさんのお店があって退屈しないからw

それに、都心の店って駐車場のないところが多いから
クルマだとコインパーキングとか探さなきゃいけない羽目になって逆に不便。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:06:24.31ID:cqin3G6P0
>>69
少子化でさ
自分が老人になっても自走するの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:06:54.09ID:LY4EhifT0
44//
何をじいさんみたいなことわ言っているんだよ?、俺の車はロータス・エリーゼSだけどこんな車に
運転手雇うか?。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:07:25.67ID:biCuBqQb0
【今日頭条】中国人が「爆食い」を仕掛けてきた? 日本人のサンマ愛を揺るがす「日中紛争」[8/23]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1503449181/
【漁業】サンマ漁獲量、過去最低の恐れ 資源減少で3年連続不漁 台湾や中国による乱獲が一因 水産庁発表
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501867695/
【中国】日本軍は妊娠中の女性に植物の遺伝子を注入、4万人に「動物と人間」の組み合わせ実験を行った[08/23]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1503449072/
【豪州】中国人、インド独立記念日にスーパーカー連ねて抗議 「中国を怒らせる人はいくら離れていても殺されるだろう」―シドニー[8/23]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1503470148/
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:07:26.49ID:Q9mL0gQZ0
まぁかくいう俺は
18で四輪免許取ったが ほぼほぼ使わなくて
そのまま海外行ってた時に免許失効して 使えなくなったw
今は時折、バイク乗ってるけどな。つまり二輪免許取ったわけだが

必要性がなけりゃ取る必要ないよ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:07:49.50ID:TAwdMbbB0
必要ないと思ってるやつに取れ取れ言うのは
結婚したくないやつにしろしろ言うのと同じ流れだよな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:08:20.20ID:ussO8yI90
車眺めるのが好きな奴だけ買って
玄関に飾っとけよ

運転なんてしねえわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:08:23.91ID:pR3XrtdX0
免許離れが進んだ結果、今度は宅配に携わる労働人口の減少に問題が及ぶ
これからは手押し車や飛脚が活躍する時代が到来するだろう。ワリと真面目に。
0084憂国の記者
垢版 |
2017/08/23(水) 16:09:03.06ID:A6KHUO2e0
◆車は犯罪をやるためにあるのかもしれないね

日本テレビ系(NNN)

事故起こした車から…1000万円分の大麻

 交通事故を起こした車の中に末端価格約1000万円の大麻を隠し持っていた
として43歳の男が逮捕された。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:09:19.08ID:jEl+yVpP0
都心に住む俺でも唯一車の方がと思うのがお台場。
乗り継ぎ乗り継ぎですげーめんどい。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:09:24.97ID:Q9mL0gQZ0
ペーパーとかがほぼほぼ本体を使わないのに
30万円 はデカいだろ?

身分証明書の代用が最近でてきたのに いるか?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:09:26.58ID:t2VJBn190
地方だけどあと免許は持ってるけど、通期は兎に角チャリ使ってるわ
車コスパ悪過ぎ。独身にはなあ。まあ免許は一応あるよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:09:33.07ID:YJLpaKfx0
例えば親戚の若者が免許取ろうかどうか迷ってるとかいうのなら
免許くらい取ったほうがいいんじゃね、とは言うかもしれないが

これは社会全体として免許を取らない若者が増えてるという話なんだから
そういう社会にした原因は今の中高年にあるってことだな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:09:45.21ID:abFjtofY0
自動車業界で働く者だけどこういうスレ見るたびに笑ってしまうわwコレが本当なら自動車の生産も減るはずだけどウチの生産計画見ても毎年増えてるんだが(笑)
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:09:47.04ID:ysCocDKy0
>>80
免許は取ろうと思えば取れるけど結婚は相手がいないと出来ないから全然違う
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:09:50.61ID:N8lz6VB20
都内に住んでて週末車出そうなんてすると
激混みでストレスMAX
電車なら酒飲んで帰れるし、気が楽
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:09:51.52ID:DwLy+erc0
ショッピングモールって、入ってる店はほとんど一緒だろ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:09:53.25ID:MhkwqaER0
>>75
田舎はそうだろうな
他に方法ある?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:10:01.66ID:ussO8yI90
やっぱガソリン車は不要だな
電気車は音しねえし危ねえし
ジジババは危険運転だし

車いらねえわ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:10:07.11ID:f9SUSTV+0
田舎出身者の無能な団塊が、都内に出てきたはいいが、生活が精一杯でクルマ生活を諦めたから、その子供らもクルマ無いのがあたりまえになってるんだね。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:10:28.19ID:KD+9c2WX0
>>80
結局は本人の自由だと思うけど、
免許取るやつは負けとか言ってる人はキチガイ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:10:44.37ID:cqin3G6P0
>>93
街に引っ越す
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:10:52.32ID:lkbXdtFt0
>>77
近所のホムセンにエキシージが停まってたよ
サイズ的に買えるもの決まっちゃうねw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:11:15.04ID:KylwWPlz0
>>88
ねーよ、何でも人のせいにすんなよ小僧
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:11:30.99ID:ussO8yI90
何?免許と車買わす宗教か何か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況