X



【話題】クルマ離れどころか免許離れする若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★22 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/23(水) 15:50:23.49ID:CAP_USER9
昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。
しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろうとも思わなかった」という人が増えているようだ。

実際、特に東京都においてその傾向は顕著。
「国土交通白書 2013」によると、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。

10代及び20代で免許保有率の明らかな低下が見られるという。
またソニー損保「2017年 新成人のカーライフ意識調査」によれば、今年の新成人の免許保有率は56%となっている。

車離れどころか、もはや免許離れ。
免許を取っていないという、都内在住の男性会社員・Aさん(31)はこう話す。

「免許を取るお金と時間が正直バカにならないし、使わないかもしれないものに対して、先にお金をかけることの意味がわかりません。
仕事で使うとか、ドライブが趣味という人ならともかく、周囲の友人たちは、免許を持っていても乗らない人ばかりで、“身分証明書”としての機能しか果たしていません。
それに僕はお酒が好き。平日は車に乗らないし、休日に車で出かけるとなると飲めない。
僕にとって電車のほうが便利でコスパが良いんです」(Aさん、以下同)

◆大きな買い物はネットで買って配達してもらえば十分

免許取得にかかる費用は、都内の某教習所の場合、AT限定で27万円程度。
さらに、仮免・卒検の技能試験に落ちると1回5000円程度が加算される。

また免許取得後、新車でマイカーを所有するとなると、毎月駐車場代、保険代、車のローン代、ガソリン代がかかるうえ、自動車税(年単位)、車検代(新車は3年後、以降2年おき)が別途のしかかることになる。
都内であればとりわけ駐車場代(2万〜3万円)の比重が重く、なんだかんだと毎月5万円前後はくだらない。

「確かに車は地方で “足”として機能しているでしょう。
それは僕も地方に住んでいた祖父や父の話からわかります。
でも、都心部では家賃だけでも高く、移動するにしても渋滞や駐車場のことを考えると憂鬱。
ちょっと離れたところに住んで車をもつ、という選択肢もありますが、仕事をしていることを考えると、平日は100%車に乗らず、休みの日にも乗るかどうか微妙。
往復の通勤時間と車を使う頻度を考えたら、都心部に住んで車を持たない、という方を選びました。
大きな買い物はネットで買って配達してもらいますし、高額な維持費を払ってまで、車のメリットを感じられないんです。
旅行先で車に乗る必要があれば、タクシーを貸し切りにすればいいですし」

◆「それでも男か?」と免許ハラスメントの被害も

そんなコスパ重視、堅実志向のAさんだが、「免許を持っていない」というだけで、露骨に怪訝な顔をされたり、嫌がらせのような“被害”にあう場面もあるというのだ。

「特に50代くらいのバブル世代の男性に、免許がないことを知られると大変なんです。
『それでも男か?』『車は男のロマンだ』『それじゃ女の子にはモテない』『俺らの時代は車でよくデートしたもんだ。ナンパもしたな』など、やたら車と“男たるもの”とか、女性を関連付けて話をしてくる。
さらには『20代初めまでに取っておかないと、後々取るのが大変』とかなんとか。
僕の免許未取得を酒の肴に、だから何だというような昔話を延々……。もう免許ハラスメントですよ。
車でモテたとしても、それは本質的にその人がモテているわけではないと思うんですけどね」

とはいえ、Aさんは絶対に免許を取得しないというわけでもないらしい。

「もちろん、結婚して子供がいるなど、生活が変われば話は違います。
でも、必要になったときに取得すればいいという考えです。
ものすごくお金があって、車の維持費などのことを何も考えなくて良かったら、もしかすると取っていたかもしれませんが、猫も杓子も免許を取ったあげく、『一応持ってるけど、全然運転してないから、(運転するのは)怖くてもう無理』という人がいるのは、まったく意味がわかりません」

普通免許の取得事情は、時代とともに変わっている。

http://www.news-postseven.com/archives/20170820_606220.html

■前スレ(1が立った日時:2017/08/20(日) 16:19:35.42)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503460645/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:31:01.94ID:NKtrkBwz0
免許なんて取らなくてもいいよ。無理に取る必要はない。
都会だったら十分に生きていける。
ただ、就職や生活の場所などの幅が狭まるだけ。

ただ社会人になってからの取得は時間的にほぼ無理だと思ってくれ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:31:12.51ID:gQZsFHIi0
>>830
バカ、現地住民は車を持ってるぞ
ワイハといえども車大国のアメリカの領土であり国民だぞ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:31:27.96ID:5VfMPyo10
>>831
波平は免許持ってなくて
マスオが免許持ってる設定だったか?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:31:42.47ID:KylwWPlz0
まぁ、免許持って奴は底辺って所はブレ無いがなw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:32:00.25ID:BLmKYL/z0
>>846
なんで消防車やパトカーの話がでてくんの?w
免許持ちたくない人間が警察や消防士になりたいと言ってるの?w
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:32:21.07ID:H+4VNvTJ0
まあ、都内や大阪なら公共交通が発達しているから、移動にそこまで不便はしないだろうけど、
旅行に行ったとき免許なかったらどうすんの?
田舎だとバスも電車も1時間1本で最終時間も20時とかザラだし、
目的地から目的地への直通便もあるか無いか分からない
タクシーだって流しがいる可能性は皆無、電話で呼んで30分待ちとかもある
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:33:13.85ID:dNP7ioNF0
>>829
社会貢献になってんのかw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:33:15.50ID:ZL0iVv1h0
外車をバンバン買える勝ち組が羨ましいわ
俺なんてスカイラインのV36の中古ですら買うのに悩むのに
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:33:17.57ID:1cSdi0fN0
人によるとしか言い様がない。
スポーツカーで走り回るなら必要無し。
通勤、買い物、育児、介護等なら必要。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:33:21.88ID:uPcXv6ch0
免許取るのに最安の教習所でも25万くらいいるんだっけ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:33:40.32ID:VHc/Ytgo0
親がビンボーだから仕方ないわ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:33:50.89ID:EPgdhTfx0
芸能人も富豪もプロ野球も車持ってるし車で移動してんじゃんw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:34:07.22ID:dLIUZoJx0
女の子が車持ってると萌えるよな
車内がやけに良い匂いがして、置いてあるものとか可愛いんだよな
免許すら持ってないと、もうそれだけでとてもこの人と自分では釣り合わないと思ってしまう
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:34:10.70ID:BLmKYL/z0
>>860
免許なかっても道あるでー
自転車だらけの時代の中国にも道あったでー
喫煙してるから頭おかしいんやでー
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:34:10.83ID:KEUp8skf0
>>847
お前大丈夫か?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:34:11.85ID:t2Qo9f2+0
車社会な都市ほど、魅力度は下がるよね。
バカにされるダサ都市は皆車社会。

あと、一人当たりのアルコール消費量は東京が1位だったよな。
運転代行なんて公共交通機関の代わりにならない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:34:42.50ID:gQZsFHIi0
>>853
マスオさんがサザエやカツオやタラちゃんを乗せて
レンタカードライブする回は何度かあったで
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:34:50.27ID:ROqD4S2O0
>>859
そのうち
ブァーチャルドライブゲーム
「自動車でGO」
出るかもね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:34:51.77ID:230FViPv0
今時はマシな車乗って無くても女が引っかかるのはいいよね。
この前、俺が電車乗ってたら、デブ、チビ、ガリ(出っ歯)の3人が
自分がいかに女を食ってるか自慢しあってたわ。
ある程度フカシ入ってるにせよ、昔だったらありえない光景。
電車にブサ男3人で乗ってでかい声で女話してるやつがモテてるってのが
矛盾に溢れすぎてるしね。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:34:55.09ID:19WTs/5r0
>>858
まず無計画過ぎるだろ
計画立てても無理な場所なんて日本にはそう無い
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:35:14.13ID:KEUp8skf0
>>853
持ってなきゃJAマイカーローンのCM成り立たないからな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:35:25.67ID:JWwSclNgO
>>839
むしろ多い
食い道楽でワインシャンパン飲むと運転できないから仮にあっても使うことがない
都心はタクシーあれば必要ないね
郊外僻地に住んだら都心を楽しめないからね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:35:34.67ID:Ufv8LOk10
まぁ無理してでも車乗る奴に一言だけ言いたい
任意保険に入る金が無いなら乗るの辞めとけ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:35:36.82ID:NmqFmepi0
>>777
たぶんならない。
地域的に何故か病院多くて、徒歩でいける大病院もあるし
徒歩一分の場所にバス停あって、5分間隔くらいで来るし
タクシーは常に駅に居るし
徒歩2分のスーパーが潰れたら欲しくなるだろーが、お客さん入ってるから無くなりそうにない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:35:47.34ID:VWmQn4hN0
日の丸自動車は30万だけどなぁ
駐車場自宅と職場で合計10万
車両が380万で保険、その他メンテナンスフィー

毎日、タクシー通勤しても8万
なので、タクシー通勤にしている、痴漢冤罪もリスクだし事故のリスクも回避できる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:35:47.96ID:BLmKYL/z0
時代遅れな老害が自分の人生と価値観を元にフガフガ言ってて笑う
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:36:01.00ID:KylwWPlz0
東京、ヒキニート、転勤無し。
パラダイス至高のバカ共が巣くう魔都だわw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:36:15.62ID:dNP7ioNF0
>>844
渋滞も目糞鼻糞なんだから自動車減らしたらいいだろ
運転下手なやつ排除すれば道も空いて快適だ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:36:29.12ID:as0f9zS/0
>>864
お前は暇なんだから試験場に直接行けよ。

俺なんか、ホンダの期間工やりながら
参考帯の夜勤明けに津の試験場で全ての免許を取ったぜw
普通免許だけは親が出してくれたけど、全部合わせて20万円ちょっとかな?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:36:41.69ID:GHmDsJef0
>>870
東京や大阪は車で大混雑だからダサダサ都市だなw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:36:59.66ID:as0f9zS/0
>>869
日本語検定は何級だ?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:37:20.12ID:ytpHSC4P0
>>874
まぁゲームじゃなくても私有地で車運転すればいいだけなんだよね
運転を楽しむならまだレーシングカートでも乗っててくれた方がいい
公道で運転楽しむとか危ないわぶっちゃけ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:37:27.87ID:BLmKYL/z0
免許取らない人間がいても免許が絶対必要な職業があるんだから道は必ず存在する
こんなこともわからないのが喫煙者なんだよなあ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:37:43.81ID:veKZxZvU0
歳とって足腰弱ると電車やバス乗るのだって難しくなるぞ、免許無いやつは今のうちから節約してタクシー代貯めとけよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:38:05.46ID:+kxjAnSX0
大体免許の25万とか30万に無駄とか云々言ってる時点でまともに車維持できないだろ。
とはいえ将来生活に余裕がありまくりになったとして金持ちの気まぐれで車を買うにしても
その時点で教習に通ったら所得換算でどれだけ損をする事になるやら。
貧乏で暇な学生時に取っておくのが妥当
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:38:14.72ID:5VfMPyo10
>>873
サザエから変わるが、ちびまる子に出てくる家庭で
自動車持ってるところは少ないよな?
あの時代に戻れば渋滞は緩和されそうだ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:38:31.17ID:gQZsFHIi0
アムロレイの人なんかカーグラフィックのイベントがあれば
司会として会場に呼ばれたりするのにな
しかも愛車のベンベで駆けつけて
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:38:31.73ID:uPcXv6ch0
車持ってない男は認めないなんて女とはまず付き合わない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:38:34.44ID:H+4VNvTJ0
>>876
免許でレンタカーならそんな心配すらする必要が無い
何かあってたった3分遅れただけで次のバスまで1時間待ちとかw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:39:11.52ID:BLmKYL/z0
車が否定されたら無職になる人間が悪態ついてんだろなここw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:39:16.53ID:JWwSclNgO
>>852
富裕層をわかってないアホだね
運転者現地で雇えばそれでよし
それに飲酒できないならあっても運転できないしね
ハワイはホノルル市内ならタクシー呼べばすぐ来るからね
富裕層はコンシェルジュに車来るよう頼んで手ぶらで遊んでるよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:39:39.64ID:EoBECcLy0
これだけ車に関する税金をむしり取って、地方活性とかwww
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:39:44.68ID:UQIzgQep0
「表に停めてある車、駐車場に入れといてくれる?」と上司にキー渡されて「免許ありません(キリッ!」と
答えるわけか
社会出たら普通にこういう場面あるよね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:39:51.83ID:dNP7ioNF0
>>870
同意
街の作りが大雑把過ぎてつまらないし文化が育たない
商店街とか気の利いた個人店がある街は精神的にも豊かだね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:40:14.90ID:KylwWPlz0
>>900
車が否定される=日本終わるって事よw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:40:15.81ID:gQZsFHIi0
>>896
ちびまる子のところなんか過去に戻れば地獄だぞ
マイカーの普及が進むにつれて道路整備に躍起になったんだから静岡県は
だからあんだけバイパスがある
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:40:22.13ID:ytpHSC4P0
>>893
今時免許必須の仕事なんてタクシーと大型トラックの運ちゃん以外ブラックな気がするわ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:40:22.33ID:lkbXdtFt0
>>866
野球選手は体が資本だから良い車乗れって球団から言われるらしいね
上の方で誰か書いてたけど
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:40:24.82ID:VWmQn4hN0
>>895
その程度なら、お金ならありますよ
税理士になんで車を買わないかと文句を言われています
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:41:13.62ID:+kxjAnSX0
>>898
付き合わなくても頭の弱い綺麗な子は沢山いるし高そうな車でつれる馬鹿な子も一定数居るよ。
安くない維持費を払うのにコスト優先でコンパクトに乗るとか無駄なことをしなければ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:41:19.40ID:+4f0JRnI0
>>881
原付じゃあるまいし、車で自賠責だけの奴なんかいるかよ
免許持ってない奴が何言い出すかと思えばw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:41:32.62ID:ytpHSC4P0
ダルビッシュは車の免許持ってなかったけど少し前にアメリカで取ってたな
コスパいいなぁ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:42:34.88ID:uPcXv6ch0
不動産業者は確かに物件紹介するときには現地まで車で客送る必要があるな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:42:36.16ID:MV2Pubqr0
>>891
意地悪だなw
彼が言っているのは
たぶんマイカー通勤禁止ってことだろ?

マイカー所持禁止なんて財産権侵害をするような会社(組織)があれば大問題だw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:42:43.13ID:k1j9x8/J0
>>1
昔って何時の事かな?
俺の学生時代(70年代末)自動車免許を持っているのは、少数派だったんだが・・・
俺も就職に有利になるかも知れんから取りなさいと親から金を貰って取ったが、
本当は二輪の免許が欲しかったので、就職してから直ぐ二輪の免許を取ったぞ。
免許取って直ぐ購入したバイクでたった1週間で事故って40日入院したのは御愛敬(^o^)
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:43:30.79ID:+kxjAnSX0
>>911
ああごめんね。俺日本語下手だから。
それとも主旨が読み取れなかったかな(笑
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:43:33.87ID:EoBECcLy0
>>914
任意どころか車検をとってないアホも存在するわ。
身内が事故にあって、泣き寝入り。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:43:34.21ID:abFjtofY0
友達とかと旅行に行ってもレンタカー借りて代わりばんこに運転しようみたいな話にならないか?
まあ免許持ってないような奴は旅行に一緒に行く友人すらいなそうだけどw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:43:55.76ID:NKtrkBwz0
>>904
そもそも、学生時代に先を見越して取っておくやつと、そうでないやつ。採用担当がどう判断するかだな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:44:03.06ID:as0f9zS/0
>>915
そうそう。
アメリカに90日以上滞在出来る機会があったら、飛行機もヘリコプターもとりあえず取っといた方がいい。

大型二輪辺りが、一番コスパいいかもw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:44:22.11ID:muyQqB6J0
>>901
でもそれぞれ免許も自分の車持ってるだろ。
ハワイという出先では自ら運転しないというだけで。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:45:15.52ID:4Jr8r/zJ0
連休、お盆休み、年末年始、
大都会を起点とする高速道路は、
大都会に住む中流以上の人々が運転する自動車で大渋滞!

一方、
大都会のスラムに住み、
車の免許取得や恋愛など人生前向きの自己開発をやらない
無気力なお前ら、
ウサギ小屋、もとい自宅に引きこもって、
ずっと2次元の幼女に萌え〜か、
家の外に出ても電車に萌え〜の
キモい汚宅だろう。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:45:19.48ID:AnKjWTIg0
>>110
新卒で就職した会社で毎年昇進して定年まで働いてた時代と、正社員でも昇進なし・定年までいられるかわからなかったり、派遣で搾取されまくる時代とじゃ、欲が違うのはしゃーない。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:45:26.93ID:MV2Pubqr0
>>929
コスパ高いのは250ccのバイクだろ
万能じゃん
高速走行可能、税金安い、車検なし
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:45:29.62ID:tPTMdOJG0
30代後半だがウチらの時代は免許取得まで20万台で済んだんだがな。なにこの高騰ぶり。
http://www.icdsr.co.jp/normal1.html

免許離れはイコール教習所離れに繋がるから、教習所は益々アマくなっていくだろうな
そして量産されるアマちゃんドライバー。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:45:52.00ID:JWwSclNgO
>>921
お前下戸?
レストランはミシュランでワインフルボトルで頼まない底辺はしょうがないね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:46:01.50ID:c/2OK4b90
事故が減っていいわ
任意保険も入らないビンボー人が車乗り回すより健常
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:46:07.36ID:KEUp8skf0
>>908
爺さん庭に穴掘っておしっこしてたらしいからな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:46:08.21ID:H+4VNvTJ0
>>895
まあ免許取るなら若いうちのほうが楽に決まってるよな
コスパの面からも
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:46:13.28ID:LkCyTE/h0
日本国民の成人男性なら車ぐらい所有してるでしょうに
所有してないってあなた底辺の自覚あるの?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:46:15.84ID:as0f9zS/0
>>918
でもな、マイカー所持は自由だけど
ダイハツなんか、ダイハツ車以外での通勤だと駐車場が貰えなかったんだぜ。

どうしてもビートが欲しくて、自分で私営駐車場を借りて通勤してた同僚が居たわw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:47:38.69ID:gQZsFHIi0
>>933
A:自然に行くには車がいる

B:ハワイは自然が多いから車はいらない

俺:現地住民のほとんどは車を持っている

B:富裕層はリムジンで移動する

俺とその他:総ツッコミ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:47:50.60ID:PZ55aAd5O
>>884
ああ、バブル世代脳の変な固定概念って有害だよな。

運転免許証持ってる上で書くが
必要性ない地域や業種にまで運転免許証の取得状況を採用判断に使ってりなんて人権侵害もいいとこだよね。
これは30代の俺も20代に同情する。

しかし、親がもし助けてくれるなら時間ある学生時代のうちにとっといたほうが後のこと考えるとお勧めというのは>>1の通り。
これは働き始めたらの状況が理由。
働くと免許証とるための時間はなかなかとれないね。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:47:52.14ID:73InQ2QL0
>>851
> ただ社会人になってからの取得は時間的にほぼ無理だと思ってくれ。

これだな

例えば地方に転勤を命じられたら
短い期間で仕事の引き継ぎや
引っ越し先の手配
引っ越しの準備なんかをしなきゃいけない
教習所に通うのなんてムリw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況