X



【話題】クルマ離れどころか免許離れする若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★22 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/23(水) 15:50:23.49ID:CAP_USER9
昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。
しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろうとも思わなかった」という人が増えているようだ。

実際、特に東京都においてその傾向は顕著。
「国土交通白書 2013」によると、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。

10代及び20代で免許保有率の明らかな低下が見られるという。
またソニー損保「2017年 新成人のカーライフ意識調査」によれば、今年の新成人の免許保有率は56%となっている。

車離れどころか、もはや免許離れ。
免許を取っていないという、都内在住の男性会社員・Aさん(31)はこう話す。

「免許を取るお金と時間が正直バカにならないし、使わないかもしれないものに対して、先にお金をかけることの意味がわかりません。
仕事で使うとか、ドライブが趣味という人ならともかく、周囲の友人たちは、免許を持っていても乗らない人ばかりで、“身分証明書”としての機能しか果たしていません。
それに僕はお酒が好き。平日は車に乗らないし、休日に車で出かけるとなると飲めない。
僕にとって電車のほうが便利でコスパが良いんです」(Aさん、以下同)

◆大きな買い物はネットで買って配達してもらえば十分

免許取得にかかる費用は、都内の某教習所の場合、AT限定で27万円程度。
さらに、仮免・卒検の技能試験に落ちると1回5000円程度が加算される。

また免許取得後、新車でマイカーを所有するとなると、毎月駐車場代、保険代、車のローン代、ガソリン代がかかるうえ、自動車税(年単位)、車検代(新車は3年後、以降2年おき)が別途のしかかることになる。
都内であればとりわけ駐車場代(2万〜3万円)の比重が重く、なんだかんだと毎月5万円前後はくだらない。

「確かに車は地方で “足”として機能しているでしょう。
それは僕も地方に住んでいた祖父や父の話からわかります。
でも、都心部では家賃だけでも高く、移動するにしても渋滞や駐車場のことを考えると憂鬱。
ちょっと離れたところに住んで車をもつ、という選択肢もありますが、仕事をしていることを考えると、平日は100%車に乗らず、休みの日にも乗るかどうか微妙。
往復の通勤時間と車を使う頻度を考えたら、都心部に住んで車を持たない、という方を選びました。
大きな買い物はネットで買って配達してもらいますし、高額な維持費を払ってまで、車のメリットを感じられないんです。
旅行先で車に乗る必要があれば、タクシーを貸し切りにすればいいですし」

◆「それでも男か?」と免許ハラスメントの被害も

そんなコスパ重視、堅実志向のAさんだが、「免許を持っていない」というだけで、露骨に怪訝な顔をされたり、嫌がらせのような“被害”にあう場面もあるというのだ。

「特に50代くらいのバブル世代の男性に、免許がないことを知られると大変なんです。
『それでも男か?』『車は男のロマンだ』『それじゃ女の子にはモテない』『俺らの時代は車でよくデートしたもんだ。ナンパもしたな』など、やたら車と“男たるもの”とか、女性を関連付けて話をしてくる。
さらには『20代初めまでに取っておかないと、後々取るのが大変』とかなんとか。
僕の免許未取得を酒の肴に、だから何だというような昔話を延々……。もう免許ハラスメントですよ。
車でモテたとしても、それは本質的にその人がモテているわけではないと思うんですけどね」

とはいえ、Aさんは絶対に免許を取得しないというわけでもないらしい。

「もちろん、結婚して子供がいるなど、生活が変われば話は違います。
でも、必要になったときに取得すればいいという考えです。
ものすごくお金があって、車の維持費などのことを何も考えなくて良かったら、もしかすると取っていたかもしれませんが、猫も杓子も免許を取ったあげく、『一応持ってるけど、全然運転してないから、(運転するのは)怖くてもう無理』という人がいるのは、まったく意味がわかりません」

普通免許の取得事情は、時代とともに変わっている。

http://www.news-postseven.com/archives/20170820_606220.html

■前スレ(1が立った日時:2017/08/20(日) 16:19:35.42)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503460645/
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:55:23.30ID:NKtrkBwz0
>>978
どっかの高校は希望者は授業の一環として受講できる学校に教習所があったな。
あれいいと思う。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:55:45.99ID:muyQqB6J0
>>965
話ズレテルw

そういう生活をする場面がある人も
だいたい免許を持ち車は持ってる
って話。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:56:09.44ID:dNP7ioNF0
>>988
こじらせてる自覚すらないから老害だって言われるんだよ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:56:37.50ID:4lHQDbAa0
富裕層でもなんでもないけど
都内でも車は必須
通勤も買い物も地下車庫から地下車庫に移動で傘いらず
混んだ電車や汚いバスなど絶対に乗りたくない
バスは老人が尿を漏らしている確率も高い
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:56:59.07ID:Rjh8kD/y0
東京で就職するから要らない。電車で十分。
などと言う若者は、地方に飛ばされたときのことを考えろ。
大企業に転勤は付きものだ。
「○○村」と名の付くところに転勤することだって有りうるのだ。
もっともそういう場所は村と言ったところで流通の拠点なので、
人口の比較的大きい都市が近くにあるのだが。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:56:59.89ID:QrHySeHG0
若者の年収が大幅ダウンして相対的に免許取得費用がアップ
車の車体価格上昇や保険・税金もあるのになぜ理解できないのか
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:57:08.32ID:dNP7ioNF0
免許のハードル上げて車減らせば解決
交通事故も公害も減るし渋滞も緩和される
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 6分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況