携帯電話大手の通信料は下がっていくのか。総務省は、通信料の値下げにつなげるべく、端末機の「過剰」値下げを抑える新指針をまとめ、新大臣の野田聖子総務相も、さらなる値下げを事業者に促す姿勢を示している。
「格安スマホ」との競争もあり、大手キャリアの中には「格安プラン」を導入する動きもあるが、プランによっては対象が限定的であるなどして、全体として大きな通信料の値下げにはつながっていない、との指摘も出ている。
■2010年から15年で約14%増
野田総務相は、読売新聞の2017年8月22日付朝刊に掲載されたインタビューで、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯電話大手に、通信料のさらなる値下げを促す考えを示した。記事の見出しは「携帯大手『値下げ まだ可能』」(東京最終版)などとうたった。インタビューの中で野田総務相は、格安スマホの浸透などの要因から、通信料値下げの一定の結果は出ているとの見方を示しつつ、「利用者の立場に立った値下げは、まだ可能だ」と、さらなる値下げを促した。
総務省は、スマートフォン端末の「実質0円」など過度な値引きを制限し、その分の余力を通信料の値下げへ回すよう業者らに促す指針を2016年から導入したが、実態は改まらず、17年の1月に、より効果が出るようあらためて新指針を取りまとめた。こうした流れを受け、野田総務相は8月4日、就任後初の閣議後会見で、通信料の値下げについて、「(個々の)ユーザーに見合った料金体系を丁寧に出して頂くのが大切だ」と、事業者らに要望していた。
総務省の「高い通信料」への懸念の背景には、世帯消費に占める通信料の高まりが、他のものの消費などへ悪影響を及ぼしているのではないか、という問題意識だ。
総務省がまとめた最新の「情報通信白書」(2016年版)によると、携帯電話を中心とする「移動電話通信料」(他にPHS、自動車電話の通信料を含む)は、2010年から15年までを見ると、一貫して上昇を続けている。年間平均で、10年には7万9918円だったのが、12年には8万1477円に、そして15年には9万円を突破し、9万1306円となっていた。10年より約14%増えている計算になる。
■「格安プラン」も登場したが...
また、世帯消費支出に移動電話通信料が占める割合も上昇を続けている。同白書が掲載している表をもとに割合を計算すると、2010年は2.63%、11年・2.71%、12年・2.74%、13年・2.75%、14年・2.85%、そして15年は3.07%と「3%」台に達した。
また、月額料金での民間調査をみても、通信料の上昇傾向はうかがえる。モバイル専門のマーケティングリサーチ機関「MMD研究所」(東京都港区)の調査によると、2016年2月29日発表分では、大手3キャリアユーザーの月額平均は7433円だったが、17年3月16日発表の数字では7876円と400円以上増えた。また、格安SIMユーザーの数字も、16年の結果で2067円だったのが、17年では2957円と、800円以上増えていた。また、調査の区分けは異なるが、「スマホ」の月額料金として、14年調査では6514円という結果が出ていた(調査対象は、たとえば17年調査では、15歳以上の携帯電話所有の男女971人)。
2017年1月の総務省の新指針の影響もあってか、同年夏にはauとドコモが格安プランを発表した。たとえば、ドコモの一つのプランを見ると、対象のスマホ機種を買うと月額料金がずっと月1500円割り引かれる、などとなっている。
一方、ソフトバンクは8月7日の決算説明会で、両社の「格安プラン」には追従しない考えを示した。孫正義社長は、両社のプランについて、実態として、特段大きな値下げになっていないのではないか、と疑問を呈した。
今回の野田総務相のインタビュー記事はネット版でも配信され、ツイッターでは
“「それは賛成。だいぶ選択肢増えたけど、まだキャリアの料金は高い」
と歓迎する声や、
“「日本って携帯電話料金のことまで(国・行政が)とやかく注文をつけるような国だっけ?」
と、市場に任せるべき案件だ、という指摘も出ていた。
配信2017/8/24 07:00
J−CASTニュース
https://www.j-cast.com/2017/08/24306502.html?p=all 3名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:02:17.67ID:ce2H/ma80
本体がたけぇ
ノンキャリアがキャリアの半額以下なんだから、下げられるだろ、余裕で
>>3
それな
2年で使いものにならなくなるようなものに10万も払うのはな
通信料もボりすぎだがな
キャリアのプランがほぼ一択しかないのも 8名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:05:30.62ID:tv69UHYZ0
総務省がMVNO勧めればいいんじゃないの
9名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:05:37.60ID:Y8KDPb540
アベがスマホ世代にすがりついてるなw
それより最近流行りの最初の1年だけ割引を止めさせろ!
mvnoの勢いもあるしもう介入不要では?養分は必要だし。
12名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:06:17.39ID:CyYYRI/E0
>総務省は、通信料の値下げにつなげるべく、端末機の「過剰」値下げを抑える新指針をまとめ
なんでわざわざこんなめんどい臭い事言うんだろうね?矛盾してるような気がしないでもない。
端末はなんぼ値下げしても良いだろw
13名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:06:18.70ID:gEVZOdaE0
本体のローンを通信料から割引できるくらいなんだから、相当ぼったくってるんだろう。
だったら公務員の給与を下げろや
なんで民間企業の利益に口挟まれなきゃならないんだ??
15名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:07:26.06ID:m5v/dliE0
NHKは一刻も早く解体民営化しろよ
放送法も順守されてることを担保する仕組みを運用しろ
情弱はキャリア、情強はmvnoで住み分け出来てるんだから余計なことすんな
>>1
>と、市場に任せるべき案件だ、という指摘も出ていた。
いや適正な市場競争ができてないから、言われてるわけで・・・ むしろ大幅値上げして上級国民さか持てないようにするべき
情弱とジジババからむしり取るビジネスモデルだから
マスコミに騙される層とちょうど被ってるんだよな
21名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:08:46.78ID:xgOd/ZPa0
光回線とプロパイダで4000円だから
まだ割高な感じはするなぁ
23名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:09:12.80ID:GlFq6JtP0
20年前:高くて3万/月 端末無料
10年前:1.5〜3万 端末無料
現在 :7〜8千円/月 端末6万前後
まぁ安くはなってる
借りてるところが1500円程度で利益出してるなら貸してるところはまだ下げられる通信費はね
しかし店舗構えてジジババの相手するおねーちゃんの人件費の割合がなどれぐらい見てるかだろうね
だったら国はいくらが適正だと指標出せばいいじゃん
高い・安いってなんだよw
27名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:09:41.75ID:A2MawD0X0
政治家の利用料金も国民の税金
機種限定のdocomo withとか、売り手都合のオカシナ料金体系が問題なんだよ
まあ、水と同じくらいで4500円くらいなら許せるな
>>12
新規加入者向けの端末の値下げの原資が「高い通信料」から回ってるのが不適正って言ってるだけだろ ドコモのデータ通信料金2GB 3500円はおかしい。
基本料金と考えてるのかもしれないが、明らかに高すぎる。
いやいや総務省が余計なことしたから寧ろ値上がりしたんだけど
35名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:11:25.65ID:UDKYS7gT0
夫婦で月3000円
auとmvnoのいいとこ取りしてるは
低速でもメール程度なら問題ないし月1500円は安い
38名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:12:27.40ID:VFvYiIkF0
>>25
確か前回それで5000円という阿保な数字を出したのが総務省
キャリアは喜んでスマホの月料金の下限を5000円にした 39名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:12:44.05ID:002macyQ0
インフラ整備費用があるしなぁ、
MVNOにしろ、一定以下は無理だろ。
それより消費を増やしたいんだったらソシャゲーなんとかしろよ、
ヤバイだろあれ。
高いのは確かだが公営でもないのに国が口を出しすぎるのも微妙だな
値段下げるとかどうとかよりオプションてんこ盛りの意味わからん値段システムやめろ
携帯屋→土管屋に徹しろ
NHK→スクランブル化しろ
総務省はこの2つだけやれ
44名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:13:45.02ID:sQs6bP1+0
46名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:15:08.64ID:Z97dcL8r0
価格競争には追従しないとかソフトバンク言ってるけど
来年の今頃は追従してると思う(それくらい流れてる)
>>12
2年ごとに乗り換える人だけが得する制度はよろしくないだろ
他の人が値下げ受けられる機会奪ってる 48名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:15:17.18ID:94oTUcDO0
2ちゃんしかしないし
>>1
イラネ便利さの押し付けだらけだろ
3Gよりコスパ悪いだろ 要するに金を他に使わせたいんだろ?
NHKをつぶして受信料なくせよ
最低プラン1000円があると思ったらファミリーシェアプランに加入条件とかいって6000円になるし。最低プランに設定するには旧料金プランを解約しろとか、新プランのほうが若干高くて最低プランを選んでも料金は変わらないとか
まあ、馬鹿にした料金だからね
三大キャリアは5000以下には絶対にしない
53名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:16:55.28ID:94oTUcDO0
若者達応援団か
54名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:17:04.18ID:h/0YK3sM0
下がるのはいつも新規とMNPばかりで既存ユーザーのオトナ料金は全然下がらない。
新規MNP子供の値下げ分の割りを食うのはいつも既存ユーザ
>>40
外部からみて競争が働いていないor働きにく環境にしちゃったからね
口だされたくないなら日本から出ていくか、朽ち出しできないほどに競争すればいいだけ 56名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:17:55.94ID:94oTUcDO0
無理しながら頑張ってる若者に冷たいお茶持たせればよかったな
アップルが諸外国並みに落ちるまでは値下げ指導すべき
あの邪悪な宗教がダンピングを強要したせいで今みたいなことになっている
悪徳宗教アップルが倒産するぐらい真面目に取り組むべき
スマホの正当な価値に相当な金を払うべきなのだから
キャリアが諦めてMVNOと同価格プランをエコノミープランとして始めて、
混んでてデータがちっとも来ないぞという人のために、
ロイヤルカスタマープランとして+1000円で快適、+2000円で超快適、+100円で1時間快適というのを用意すればいい。
そうすれば、既存のMVNOなんて壊滅するだろ。
>>38
あーあったな、高市んときか
1GBプランwだっけ 60名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:18:37.76ID:94oTUcDO0
スタミナが付く物を食べさせなきゃ
61名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:18:56.81ID:XZnSxBKu0
まずは、端末と回線を別々に売れとあれほど
特定の回線しか使えない端末っておかしいだろ?
一括0円で買ったソフバンのiPhone5なんて、2年縛りが終わってMNPしたら文鎮と化してるぞ
自由に回線を選べれば、まだまだ使えるのに勿体ない
docomoの純利益数千億とかだったっけ。
下げれるに決まってるだろ。
なんでインフラ企業が数千億も純利益あげるんだよ、馬鹿か。
180: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/08/24(木) 15:15:55.81 ID:xrT6VASq0 (2/2)
>>166
富士通Androidは当初はF-12Cなどまともな端末だった
それが崩れたのはタイの洪水でクアルコムのチップが全部流された時、
韓国が国としてサムスンに肩入れして助かったクアルコムチップを全部サムスンや当時はまだそこそこやってたLGに流すようカネで工作したこと
挙句に当時は韓国大好き売国民主党政権だったので、日本という国自体が日本メーカーを潰す方向で韓国に対抗するための協力もなし
これにより富士通など日本企業は採用するはずだったクアルコムチップが突然なくなり、
仕方なくテグラなどを急遽採用したため品質が落ちた
その後クアルコムチップの生産が回復したあとの富士通f-06eくらいからは非常に品質が良くなってる
日本のスマホは、韓国と民主党による国レベルの反日売国で潰されたんだよ 64名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:19:21.57ID:94oTUcDO0
応援あればこそ
総務省は余計なことしなくていいからキャリアに競争させろよ
66名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:20:32.78ID:C89nBoOz0
料金下げるか値段据え置きで速度規制廃止か
どちらかやってくれよ
>>58
>そうすれば、既存のMVNOなんて壊滅するだろ。
壊滅したら、キャリアが爆再値上げするだけだけど? 69名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:20:43.27ID:Z97dcL8r0
>>62
安くしたら即減益だから国から叱られるまで安くしないだろうね
まさに国賊だよ通信3社 俺の使ってるらくらくフォン7ってスマホなん?パカッって開けるタイプなんだけど
端末代金もっと下げるかべきだわ
新品買ってもすぐ調子悪くなる端末が10万とかあり得ん
73名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:21:32.90ID:jBGeueF20
下がった分、窓口の綺麗なお姉さんの給与が下がるんだぞ
>>50
悪徳宗教アップルの不当圧力で0円販売されていたからね
でも総務省の指導で10万円になった
次は購入サポート廃止で、悪徳宗教アップルのiPhoneを使いたければ
10万全額支払わせるようにする
自ずと悪徳宗教アップルは崩壊する 逆にすげーあげて持つやつを選別すべき
みんな当たり前のように持ってるがスマホの機能使いこなせてるやつほとんどいないし
携帯電話で十分
下げられるとは思うが無駄遣いし放題の国が言うと何だかなって気はする
> “「日本って携帯電話料金のことまで(国・行政が)とやかく注文をつけるような国だっけ?」
> と、市場に任せるべき案件だ、という指摘も出ていた。
国は、限られた電波を使わせてあげて商売させてるんだから、口を出すべきだろう。
79名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:22:36.03ID:kTAwaXic0
もう端末いらない
時代に逆行して固定電話に戻したら
ものすごく開放感があったわ
みんなもそうしろよ
>>62
国民の金を吸い上げて、使い道なくて海外投資→失敗して溶かす の無限ループで日本をどんどん貧しくする簡単なお仕事だからな 81名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:23:14.05ID:+0CHSITC0
通話をさっさとIP電話に切り替えて通信料金を定額使い放題にしろ
ここでコストがかさむ限り確かに消費は伸びん
>>72
若者という馬鹿者は1万のスマホが相応なんだよ
悪徳宗教アップルなんて使う方がおかしい お前らが大手3社に、事実上のカルテルを容認しているからだろ。
少しは、仕事しろよ。
>>54
文句いってないで乗り換えろよ。動かないやつに市場は反応しないぜ? 85名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:24:20.62ID:Z3EIepZe0
わし月々3500円
1000円くらいの格安WIFIで、安いタブレット使ってる
十分だわ
>>83
今は独占禁止法違反の悪徳宗教アップルの撲滅に専念すべき時だよ 88名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:24:46.36ID:1TE9XSYW0
三太郎の日とかやらんでええから、利用料金安くしてくれ
91名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:25:28.66ID:l6sQWD9K0
いやもう下げなくていいよ
キャリアで高い金払っている皆さんがんばって支えてください
ジジババのサポート代考えたらこれくらいとってもいいと思うけどな
若い奴は安くしたい奴はMVNOいけばいいだけだ
NHKの方をなんとかするべき
スマホなんかより犬HKの受信料を何とかせい!
国会議員の怠慢だぞ。
当初の徴収理由のテレビジョン受信システムの普及なんぞ
とっくに終了しておる。組織も自己肥大化を続ける一方。
いい加減にメス入れろよ。
94名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:25:51.04ID:ds5TBi1H0
そりゃあんなにバシバシCM流せるぐらいなんだからまだまだ安くできるだろ
95名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:25:52.42ID:Z97dcL8r0
5人家族の月のスマホ代が約3万5,000円、年間42万円も取られてる
この金額が消費に流れたら景気も少しは良くなるだろうに
96名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:26:01.43ID:z5RpUUKI0
スマホはシムフリーに変えれば安くなるが
問題は
家庭の光の使用料が高過ぎる
NTT回線使用料とプロバイダー料全部引っ括めて5000円以内に収まる筈だよ
「キャーッ!この人(略)格安SIMの貧乏人よーっ!」
102名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:26:59.23ID:akd2Fb1X0
ドコモなどは回線事業とiPhone、収益サービスに特化すればいい
103名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:27:28.77ID:NwZKDDVJ0
俺、1200円ちょいになったよ。楽天モバイルは最高!
104名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:27:29.49ID:0HQnMdYH0
猫背で首曲がってガニマタで歩いて原人みたいになってください。
通話と大容量通信プランのセットを5000円程度まで引き下げられないかな
キャリア3社のカルテル
↓
「カケホーダイは格安に卸さない事」
マジ汚い連中
確かに高い
こんなのに金かかってたら消費にまわらんだろ
3大キャリアは安くしたのではなくて
複雑怪奇にしているだけ
一般人相手によくやるよ
早く離れたほうがいい
やめさせないようにいろいろ言われるけど
なんでそんなことに総務省は口を出すんだ?
銃器ネットとか無駄を重ねた反省会でもやってろと心から思う。これについては、なんでも反対する左翼もどうにかしてほしい。
111名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:29:10.17ID:za9K7HBq0
>>95
SBなら間違いなくアメリカ投資と電通CMと孫の懐に消えているな 112名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:29:19.79ID:DABgj0HO0
テレビによる電波使用料を携帯業者並みにして、携帯業界に補填してやれよ。
116名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:30:13.42ID:l6sQWD9K0
>>96
スマホも自宅回線もすべてwimax2+に統合したら、通信費総額4000円割ったよ
もちろんスマホの契約みたいな月最大使用量制限がないので月100GBは使ってる 何とかわり
実質0円
ネット回線割
結局月8千円死んでくれ
俺は格安に移行して月5千以上安くなった
何の不便もない
119名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:32:14.07ID:FXzkOgwh0
そもそも3社での談合をなんで取り締まかったんだよヴォケ!!!!
120名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:32:18.49ID:d2qEZQ6O0
2GB以下は千円/月でいんじゃね?
家族4人世帯だと月四千円。
とにかく通信費用ぼりすぎで消費が他に回らないのはあかんね。
121名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:33:41.43ID:Z97dcL8r0
広告代理店のオナニーCMなんとかなりませんか?
俺の考えたCM面白いだろ?感が寒くて駄目だわ俺
これは良い記事、端末がどーとか縛りがどーとか糞どーでも良い
データ通信料にのみ言及してくれないといつまでもお茶濁される
123名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:34:03.17ID:vz4okk1d0
端末代高くなって通信費は大して変わらず
そして端末売れなくなって景気も悪化するという誰得状態w
>>3
その通りだと思う。本体の値段上げられちゃえば同じこと。 無駄にシステムをややこしくして、それを説明するために従業員を教育して。
雇用を生んでるのかもしれないけど、生産性はないよね
129名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:35:13.60ID:z6Llp0z20
MVNOは納得するレベルまで安い
あとはSIMフリー機を各メーカーどんどん売り出せばOK
>>30
根拠のない思い込みだろそれ
どんな商売でも値引きやキャンペーンはあるけど、スーパーで半額弁当買う客にいちいちそうやってイチャモンつけてんの? 132名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:35:58.74ID:r2f94Q+Z0
ガラケーでカケホオプションつけて2700円くらい
あとはポケットwifiでPCとタブレット
>>127
高くて売れない本体は価格競争になる
通信費として固定価格で買わされてるようなものだよ今はね テレビ局が無駄に帯域を独占してなけりゃ
少しは通信料も安くなってたかもな
135名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:36:47.23ID:l6sQWD9K0
>>127
そもそもなぜ高性能な本体が必要なんだ?
ゲームやるために高性能なのが必要なら、なんだかかなしいものだな
個人的にはスマホは今は新しいのが必要ない 136名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:37:08.55ID:Z97dcL8r0
二年契約 → 契約月が過ぎる → 解約 → 違約金発生?(9,500円)
これが理解できない、詐欺に近いよな
137名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:37:17.97ID:z6Llp0z20
適正売価5万のスマホを
docomoの定価9万にして
2年間で通信料から4万割り引く簡単なお仕事
アベノミクスの真の敵は総務省だったのか
総務省はデフレにしたいのか?
値下げとかいいから、訳のわかんない料金体系を禁止して、本体いくら、月々いくらって明確にしてくれ。
MVNOがあそこまで安い以上ぼったくってるのがまるわかりだもんな
141名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:38:12.20ID:sL5TTS2S0
下がれば嬉しいとは思う
嫁は子供と出掛けたときに動画見せたりするのと、
PTAの連絡でキャリアメールないとガラケーの人に設定変えてもらわないと届かないとかもあるし
二台持ちするのが嫌な場合格安SIMとか使えない
143名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:38:15.53ID:z6Llp0z20
>>138
みんなスマホや通信料にばかり金をかけてるから、他に回させたいんだよ 144名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:38:52.64ID:l6sQWD9K0
高いのはサポート料金でしょう?
分からない人たちは、頑張ってその分お金払ってくださいよ
高いのは別にいい、企業の勝手
通信料との抱き合わせをやめさせろ
キャリアは昔から詐欺ビジネス
定額じゃないと常軌を逸した青天井のパケット代とかね
>>136
基本料金半額にするための随意契約。
勿論基本料金まともにはらえばいい >>139
それをやり始めたのはペテン禿
料金体系や契約内容を複雑にして
荒稼ぎしていた スマホ料金もっと下げてくれ
XperiaXA1Compact(3万円)とかなら買う
キャリア向けは
XperiaXZ1UltraPremium(12万円)でいいだろ
153名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:40:25.05ID:ZuP7wKtv0
寡占市場で市場原理が機能してない時に政府が介入するのは至極当然。
>>141
家族でドコモなら大分料金下げられると思うが… 155名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:40:46.19ID:+oDpCwMX0
>>140
混雑時間帯のスピードがMVNO並みの安いプランは、
キャリアが作ろうと思えば作れるよ。
でもそれやると、MVNO業者が一斉に反発するだろうねw
156名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:40:49.34ID:d2qEZQ6O0
>>134
実際、衛星放送とかCSとか誰見てるのだしな。結局、NHKの存続意義のためにBSやらハイビジョンやら4Kとかやっているだけで、国民には費用負担だけでメリットほとんど無いんだよな。
テレビ局削減して帯域開放の方が良いんだけどな。 157名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:41:28.47ID:z6Llp0z20
>>149
そううのにウンザリしたユーザーが料金形態のわかりやすいmvnoに流れる >>143
正直料金を下げたからって消費者マインドは変わらないと思うんだが? 159名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:41:45.86ID:48stFq7lO
>>100
マジ?
近所に実店舗があるんだが、楽天モバイルにしようかなと本気で考え。
ワイモバイルは機能が少なくて制限ばかりで嫌だったから、ちょっと行ってくるわ。 160名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:42:13.03ID:z6Llp0z20
>>158
国民の実態と政府の考えがズレてるのは昔から パケ代を切り売りして、基本料安いのは一年だけ
設定したパケット超えたら速度制限の選択権は無くて強制課金される
これが仕組み
162名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:42:32.70ID:6+UMwGYc0
端末10000円 使用量はすべて込みで月500円が理想
とっとと国が管理して血税投入しろ
データも電話も所得やら資産に応じた金額にしろ
>>131
別にいちゃもんじゃないだろ。実際に端末の値引きがなくなっていってるんだから。
毎日のスーパー同様に正しいことなら、何で値引きがなくなっていくんだ?適正でなかったからだろ 165名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:42:51.87ID:z6Llp0z20
166名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:43:11.12ID:3wxTqmR30
168名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:43:33.51ID:Z97dcL8r0
>>156
ほとんどの家庭がAmazonビデオやNetflixの通信で動画見てるのにね
テレビもネットで充分と叫んだら暗殺されそうな事情 169名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:43:43.02ID:jVo51mDC0
そもそも全然下がってねーから
キャリアは徹底的に料金を下げろ
ぼったくんのもいい加減にしろよ
>>166
うちのバッテリー厚さが倍くらいにパンパンに膨れ上がってるでぇ 173名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:44:33.51ID:QfgLKxyT0
何が消費だよ
ヤフオクとアマゾンだろに
住み分けできてる現状良いんじゃないかな?
これ以上民間に政府が突っ込むべきではないだろう
175名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:44:39.65ID:KLdoyf1J0
これ言い出したのが消費背の上がったのをごまかすためだもんね
176名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:44:39.88ID:d2qEZQ6O0
>>151
12万円で10年持つならまだ良いが、実際は数年しか持たないし。 キャリアで契約するならケータイ補償で都度端末を新しくすれば余裕で2年以上持つだろ
中華ハイエンドとMVNOとかバランス悪いよ
178名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:45:06.23ID:Z97dcL8r0
20年も契約してるのに優待サービスが皆無w
むしろ新規の方が得するというw
契約して1年たつと料金5割増しになるの何とかしろよ
182名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:46:12.09ID:vjulsRyR0
15年超の契約者なんて
機種変更時にiPhoneプレゼントくらいされてもいいはずやでホンマ
自前で回線持ってるメリットあるのにMVNOより高いとかアホかと
184名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:46:37.98ID:iwUFDqK+0
>>3
ゲームをしなければ
2万円台の中華スマホで十分じゃね 今のままで良いよ
べらぼうに高いわけでも
申し訳なくなるくらい安くもなくて
PCだって昔に比べりゃ・・・スマホは儲けすぎだろ? 使い放題で月額3.000円以内
190名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:48:18.92ID:d2qEZQ6O0
>>174
禿げの所が何千億も儲けている時点でおかしい。
本来、公共性の高い土管屋なんてそんなに儲ける商売じゃないだろうが。しかも、禿げは日本人雇用しようとしないし。
日本人から搾取するだけやん。 >>164
適正でないからではなく、長期養分の妬み僻みをド素人の総務省が真に受けて指導しただけだろ
適正でないなら公取が動くべき
端末の値引きがなくなって基本料は高いまま、誰も得してないけどな
ぶつくさ難癖つけてないでMVNO行けよ 192名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:49:01.96ID:v8w8/hF10
ガラケーで月2800円くらいだけど、
それより安いならスマホに変えてやる。
iPhoneがクソ高すぎる
女は写真機能が重要かもしれんが、
ほとんどはラインとクソゲーにしか使ってないだろ
調べごとするにもあんなハイスペック必要無いし
ガラケレベルで十分だったはずだぞ
194名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:49:47.12ID:b+Zyhmqi0
>>164
適正かどうかじゃなくて免許取り上げられたくないからお上の要請に渋々キャリアが従ってるだけだろ 1年目1980円!※但し2年目から2980円になります
こういうのマジでやめろよ
スマホなんて速度はそんなに速くなくていいから前みたいに通信制限なしで無制限にしろよ
197名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:52:41.11ID:KhMH+G/h0
総務省が己の天下り先の携帯電話会社を叩く構図に違和感しかない
プロレスしか感じない
198名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:53:42.19ID:l6sQWD9K0
199名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:53:44.52ID:1cgklwUB0
楽天モバイルとDMMモバイルが安い
200名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:53:59.03ID:WzCS2C6W0
auでWiMAX2+込みで14000円払ってるけどや辞めた方が良いかな?
WiMAXの通信制限何か厳しくて20日ぐらいで通信速度100kbになっちゃうんだけど。
201名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:54:00.89ID:sQf9TFZ7O
結局、携帯代を払うので他の物が売れない、個人消費しないって事ね
そりゃそうだ。スマホには金使うが、マック行ったら格安ハンバーガー+水だものな
202名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:54:04.59ID:Z97dcL8r0
Googleや外資に美味しいところ取られて欲しいな日本の通信業界は
料金気にしてる人はMVNOとSIMフリー端末使ってるでしょ
高価格端末を快適に使いたい人からはそれなりに払ってもらえば?
>>195
UQモバイルに変えようと思ってるんだけど
結構酷いのよ・・・そこが悩み
・60分通話無料!!→26ヶ月後は30分
・1980円!! →14ヶ月後は2980円
・2GBまで無料!!→26ヵ月後は1GB
もうね・・・知らずに自動更新してたらエライ目にあうわww 205名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:55:08.52ID:aWmdUaj00
>>1
市場に任せるべきか
となると電波使用料も市場に任せるべきだな 209名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:56:02.37ID:mBFHOvZQ0
国が1企業や業界にやり方まで指図するってのはありなのか?
210名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:56:21.67ID:ANfQp6Rl0
>>201
負担であることは間違いないがせいぜい月々1万円である。
すべての原因は消費税増税をはじめとする、若者搾取デフレ政策が原因。 211名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:56:29.16ID:S14bAFs70
○○もらえるで釣りしてる余裕あるならその分料金安くしてほしいものだ・・・
212名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:56:31.28ID:i2fRfaH30
1か月、無条件で2000円だね。
213名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:57:58.07ID:NJeN4ujn0
申公にスマートフォンを 与えないでください 迷惑です
>>193
そんなこといったらガラケだってもったいないになる
写メはガラケの名残だしGREE・DeNAもケータイアプリだし
そんなのに端末や通信費に数万出してたじゃんw キャリアメールがないぐらいでMVNOも機能が変わらないんだから、安いのがいい人はMVNOに変えればいいだけ。
選択肢自体あるのだから、総務省もあまり強要すべきじゃないと思うが。
キャリアスマホ持ってなければ3等国民扱いされてレストランやホテルで悪い席にしか案内されないとかならキャリアつかうが、今のところ問題ない
216名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:58:59.23ID:UtIInnAH0
スマホなんてどうでもいいからNHKのスクランブルの方やれよw
完全に合法やくざ状態だろw
スマホは契約しなけりゃ料金かからない
NHKは書類が送られてきたら契約成立 払わなければ裁判
どっちを優先すべき課題なのか
というかNHKとの契約の自由と光回線の通信料をより下げるとかの方をやってほしいわ
218名無しさん@1周年2017/08/24(木) 15:59:46.39ID:HNNDTR030
もうスマホはインフラやからな
インフラなら月額3000円台にせんとおかしい
>>200
WiMAX2は携帯と別にした方が効率的
LTE通信が足引っ張るから月間通信料に制限が掛かる
LTE付いて無ければ3日で10G使わなければ制限掛からないし
制限かかってもコアタイムだけだし 220名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:00:02.48ID:PI7Eodze0
>>96
コラボで5000円以内の業者は普通にあると思うが 221名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:00:09.28ID:1cDnNT2y0
ドコモ高杉
しかも独身のこと全く考えてない馬鹿経営陣
一人でも安くしろ
ドコモが安くするならガラケー辞めてPCも辞めて
ドコモのスマホ1本にしてやる
でも今の状態ならキャリアのスマホは有り得んし
このままの料金体制ならスマホに移行するにしても格安の方だわ
>>204
(; ゚Д゚)なにこれ?
こんなんありなのか? 223名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:01:58.29ID:SJzA7XBr0
0円を止めさせてもさほど安くなっていような
キャリアの用意する格安プランもネットをやらなければってもんでスマホなんか持たなくてもべつにいい人向けみたいなもの
なんか役所とキャリアのやってますよの出来レースにしか思えないよ
>>196
速さも重要だぞ
というかキャリアは高い金取ってるんだから通信制限撤廃しろよ IP電話でいいなら600円台でスマホ使えるしな
いまさら8000円も払いたくない
スマホ代がかかって他のことに消費できないからスマホ代を下げさせよとしてるんだろ
しかし国民は金は使わない 消費は悪だからな
プロバイダと回線合わせて3000円くらいにしろや情報化社会目指してるなら
230名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:04:26.91ID:9QQSuNPB0
一応、少し高いエクスぺリア買って、楽天か、OcNのドコモ系で契約しようと思ってる
ガラ携はドコモなんで
ドコモにスマホ契約しようと思って行ったら毎月七千円くらいかかるっていわれたわ
長期ユーザーが養分のままなのがねぇ。
25年超えているが何の恩恵も無い。乗り換え乞食ばかりが得をするのっておかしくない?
DOCOMOは高給取りの非現業が多いから無理です。
234名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:07:43.52ID:0Sj85qS70
料金は別に高くない。
縛らなければな!
縛ってんならもっと安くしろ
236名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:09:04.85ID:NaAuUiT90
誰もが高速大容量通信しちゃうと設備が追いつかないだろ。
いきなり安くするリスクも考えないと。
237名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:09:31.05ID:1ZO7M8dh0
はやく5Gにして、通信上限を取っ払え。
一部の人間しか大量のデータ使ってないなら出来るだろ。
238名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:09:33.89ID:/fuyl8if0
>>216
確に合法893
本当にズルい
また現在の反日左翼の会長がまた汚い アーン料金高〜い
あなたの熱い熱い…スマホが
ビビーンとアンテナ三本
242名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:10:50.22ID:U1aj+tx90
ビッグローブの月480円のエンタメフリーOPが隠れ最強説。
243名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:11:11.02ID:F6FJsEy30
みんな金持ちだよね
通信制限超えたら128K通信とかなんでしょ?
貧乏バカはPC使ったほうがいいような、、、
生活インフラだと考えると月3000円以内に収まらないと
246名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:12:11.54ID:CVfmp4sr0
いまだにdocomoのガラケーで月1000円ちょっとだわ
ネットはパソコンでやればいいし
スマホもそうだが、最大10Mbpsでいいから、100Mbpsの光フレッツの料金を1/10にしてほしいわ
スマホやガチャとかのゲームに生活資金が消費されすぎてるてことね
>>230
今ならXPERIAXがAmazonで安いよ 250名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:12:40.96ID:lNRmxG8I0
余計なことはしなくて良いんだよ
2年縛りを2年以上縛りにして
2年経ったらいつでも自由に変えられるようにすれば
落ち着くところに落ち着くだろうから
251名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:12:58.80ID:ZuP7wKtv0
ちなみに国際的には使い放題で月3000円が標準くらい。
そこまでは下げろと。
>>243
(; ゚Д゚)出先で2ちゃんやりたいから、月500円の256KB契約結んだ
遅いw 下げられると思うし下げてほしいけどドコモだから期待してない
docomo withみたいな機種限定の下げ方ならやらないほうがいい
255名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:14:15.73ID:Z2mH9aRd0
通信料より通話料下げろ
本題入る前に無料の5分がたっちまう
NHK受信料と変わりないな、言ってるが相手も下げない形だけだね
257名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:17:17.71ID:1bNOFuuj0
今月3GBのキャンペーンで4GBの契約だけど月平均150MBも使ってないから
月1.5〜2GBで800円とかってプラン早く作ってやくめでしょ
258名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:17:46.03ID:SJzA7XBr0
>>251
そういうことは他所は他所、うちはうちってなるから
絞り取る時には欧米ではー、世界基準ではーなのにw 電話料金なんて2000円以内ぐらいで収めるべきだろ
スマホでやってるしょーもないことやめると安くなるね
電話とメール(メッセージ)と必要があればブラウザ起動
ニュースとか天気予報なんて家で見ればよろし
261名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:18:08.68ID:laJY+Lv50
端末の話なのか通信の話なのか
端末はまだ下がって欲しいけどゴミ品質回線をまだ下げる必要があるんかの
262名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:18:19.01ID:QPTaMkCg0
>>243
楽天の通信制限超えても1Mbpsのプランで ジジババ情弱向けのサポートの費用が大きいんだよ。
健康保険と同じで、その費用を全ユーザーで分担してる。
なのでサポートを利用しないユーザーにしてみれば使っていないサービス(サポート)のぶん、ムダに高い。
対面や電話でのサポートを月々の代金とは切り離して有償にすれば、
月々の代金はもっと安く出来るだろう。
データ通信1GB500円単位で従量制にすれば解決する。
特定の使い方をしてる人だけ1〜2年限定で安い
そんなプランしかないからな
ベース部分を下げなきゃ何の意味もない
>>252
テキスト程度のダウンロードなら
ロケットモバイルおすすめ
下り225Mbps 上り50Mbps
1GB 590円(データのみ)
200kbps(無制限)でいいなら298円だ 格安なら低速とはいえ千数百円で使い放題なんだから十分だろ
>>233
まだドコモとauは日本の株主企業に還元してるが
ソフトバンクの利益は電通(テレビCM)と孫(株主配当)に消えている 270名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:20:57.93ID:laJY+Lv50
まぁ総務省とは逆だね俺はゴミがさらにゴミ化して使いものにならない気がするの
端末はもう普通に市販した方がいいと思うわ
(; ゚Д゚)キャリアは細かいところに手が届かない
料金体制だけ無駄に細かい
ゲームもやめると無駄な高級機も必要なくなるので安くなるよね
用は使い方を考えると料金は安くなる
>>12
その方針が間違っていて国産メーカーを潰す結果になったのにアホだな。 楽天3000円で1M使い放題かよ
キャリアのギガ割やらゴミだな
ナマポがスマホ使っているのは規制しろよ
あれは最低限の装備じゃねぇw
国税、地方税の無駄遣い、国民に返還しろ
命であがなえ
277名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:24:11.51ID:ZuP7wKtv0
>>236
大容量高速通信って言うけどさ、これだけフルHDの規格が溢れている中で、月に10とか20GBとかが本当に大容量通信かね?
LTEって規格上は150Mbps以上は出るわけで、もし出れば1GBなんて1分弱なんだぞ。
20TBとかなら話はまだ分かるが、本気で通信したら20分もかからない量を「大容量」と呼称することには違和感しかない。
1か月10GBとか、昔のADSLにしたって少ない量だぞ。 かなり儲かってるのだからまだまだ安く出来るわ
爪の先伸ばし過ぎるのは良くない
279名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:24:42.43ID:bweTHBp80
パソコンとインターネットがあったらスマホ要らない
280名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:25:19.58ID:bweTHBp80
スマホとかいうのはリア充のおもちゃやろ
知り合いの家族はキャリアに戻ってたよ
やすいのはやっぱりダメだったと言ってた
キャリアの人をバカにしてる人って何だかアホみたい
変えて安くなった!やったー!って満足してるだけでいいのに
>>266
(; ゚Д゚)うお!ありがとう!
家帰ったら早速調べる
俺はDTIって所使ってるけどそろそろ変えるかな 283名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:25:38.48ID:/ZzgXm2N0
284名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:25:40.83ID:iR8nyoIW0
通信料より本体を値下げなきゃ意味がない
285名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:25:42.84ID:XsC2mLkx0
@(⊂_ ミドイツ人が発明
↓
A(´_⊃`) アメリカ人が製品化
↓
B ミ ´_>`)イギリス人が投資
↓
Cξ・_>・)フランス人がデザイン
↓
D(´U_,`)イタリア人が宣伝
↓
E( ´∀`) 日本人が起源を主張
↓
F( `ハ´) 中国人が普及させ…
↓
G<ヽ`д´>韓国人が高性能化
>>16
自分ももういいと思う
キャリア組は相応額支払ってサービス受ければいいし節約したければMVNO
何も学ばず努力もせず皆同じ値段同じサービスを要求するのは
長年大手三社がやってきた談合と同じ
端末にしてもそんなに高度なことするわけじゃなきゃ格安でも型落ちでも十分だし
高性能が欲しければ10万払えばいいんだし >>277
フルHDって違法じゃないと事で流してるのどこかあったっけ 288名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:26:40.30ID:nTRBMsm30
>>262
ジジババと言えば
近所の爺さんが突然SBのスマホに変えたが使い方が分からんのに毎月6千ナンボの支払いとか
ネットは使い方が分からずに一切使ってないそうだ
これって詐欺にはならんのだろうか? 誰も使わないような1G5000円のプラン出して値下げしましたとか言われても困る
290名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:28:04.62ID:bweTHBp80
お外に出なければスマホなんて要らないもんね
じじばばは税金泥棒みたいなもんだからほっとけばいいな
292名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:29:17.20ID:04A1reCd0
ただネットやメール見るだけの人はキャリア子会社の格安に乗り換えればいいの
293名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:29:38.66ID:bweTHBp80
税金泥棒は俺
基本料金1000円位で通信料は>>264でいい
あとは端末代を安くしてくれ >>274
それは単にゴミ端末は売れないってだけ
バカかおめーは >>1
値段下がってもハケット少ないとかそういうプランは意味ないからいらない。 297名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:33:43.25ID:Z2mH9aRd0
はよNHKはスマホから受信料とれ!
安くなるのは歓迎…
ただ国家の介入は、余計な混乱をもたらしているだけのような…
キャリアの料金体系が複雑すぎる
スマホ本体と組み合わさった時なんてチンプンカンプン
国会議員こそ、税金から
給料等、いろいろもらいすぎだろう。
301名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:35:51.15ID:SRHPfeJL0
もはや水道電気みたいな社会インフラなんだからあまり利益を上げちゃいけないよ
格安simの問題点は使う側が知識がいるってことだな
キャリアで安ければ格安SIMなんか成立せんし
303名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:36:43.80ID:DiMElq610
割引とかいいからしっかりベースの料金体系を細かく段階分けしろ。
下ほど細かくな。
不足分はジジババからはしっかり取れ。
スマホ料金より、そろそろ光回線を安くしてくれ(´・ω・`)
安心保障パック、ユニバーサル料を勝手にいれないようにな
306名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:38:16.91ID:cfY6Huth0
格安SIM 月額料金2000円
これが大手ケータイ会社なら6000円以上とられる
307名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:38:33.55ID:9VgY84LF0
>>274
まだこんなこと言ってる馬鹿が居るのかw
国産メーカーが潰れたのはキャリアと国産メーカーが馬鹿だっただけだw
iPhoneに対抗出来る機種が作れなかっただけ
しかも最初はあんなものは売れないとタカを括っていて、Androidにも乗り遅れた
事態に気付いて突貫でAndroid作ったらぼろぼろで信用無くした、それだけだ。総務省は関係ない 新しいインチキ値下げプランを作って「下げました」じゃ、全く意味ないよな。
「現行プランを来月から値下げします」とか、プラン変更の手続きなしで
今使っている人の料金が下がることが本当の値下げだろ。
むしろ値上げして取れるところから取れば?
中途半端に値下げしてもMVNOと比べられるだけだし
>>292
系列キャリアへの移動でも違約金はキッチリ取ってくるけどなw 311名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:39:27.05ID:muW03oPy0
ワイモバイルも1980円とか言ってるけど、俺もう5000円超えてるぜ
312名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:40:16.86ID:2cvG5HvP0
別に安くなくていいなら明瞭会計にしてくれんかね
基本料を値下げしました!!(ただしパケットプランは高いものしか選択できない)
314名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:41:22.23ID:HKg+301Q0
>>287
普通にYouTubeの公式チャンネルにフルHD動画なんて溢れてるだろ。
時代錯誤も甚だしいわ。 315名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:41:33.43ID:e3tsw1W/0
くだらねえ三馬鹿CMと食い物クーポンプレゼントやめて料金下げろよ!
民間企業の利益に国が口を挟みw
一方nhkの受信料には口を出さないw
317名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:42:31.25ID:DzeeJtgr0
税金は下げないんっすかぁ〜?
318名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:42:38.15ID:bQWPRpE80
物価は安倍政権がすべて決めればいいよ。それが愛国。
カップラーメンは400円くらい?
319名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:43:00.20ID:Q2YcA3JK0
そんなにスマホ値下げしたいなら、キャリアを国有化しろよ。
プレミアム載せた株価で買い取ってさ。
320名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:43:39.71ID:HjUt8qes0
スマホも凄い進化してるけど留守番電話機能が無い
これ電話だろw
アホかよ
>>295
総務省の販売奨励金の廃止のごり押しのせいで買い替えサイクルが狂ったせいだよ。 323名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:44:10.08ID:Ual7Peeo0
携帯料金なんかより税金下げてほしいわ。。。
OSのアップデート放棄に対して返金させるようにしろよ
325名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:45:04.08ID:3wxTqmR30
Amazonプライム 年間3900円
携帯料金 月額8000円
326名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:46:00.30ID:A61dQHaO0
政権がデフレ圧力を掛ける、か
君らは崩壊しているのだがまだ気づかないらしい
最後まで気付かないだろうな
キャリアの広告枠でスマホメーカーのCM流してる状態が異常
ヘイトをキャリアに集めて
自分は値下げを導いたヒーローとして褒められたい、と
クズすぎる
330名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:46:33.25ID:xBCaaTva0
一括0 CB 復活させてよ!
331名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:47:49.39ID:x54ULoYs0
iモード料金高いわ
333名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:48:58.66ID:Ual7Peeo0
>>325
月額8000円だ一万円だ、って未だに言う人いるけどauの高いプランでも5か6千円くらいだよ 334名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:49:08.97ID:Iezgc6OT0
4人家族で1万円ぐらいならいいのでは
335名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:49:31.08ID:1cILyQ6A0
>>320
それだよね。
何故かオプションで加入しなければならない。 337名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:49:54.03ID:l+RPXjO60
とりあえず1000円下げろよ
338名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:49:55.54ID:oKFVrHxz0
339名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:50:12.24ID:9VgY84LF0
>>321
スマホを世界でキッチリ売れば、ガラケー絶頂期の何百倍もの売り上げになるんだけどなw
世界で売れないのを総務省のせいにしてもw
そもそも日没まっしぐらの日本だけで考えてる時点で遅かれ早かれ潰れてるわwww >>230
au系以外、技適、保証なしでいいなら、XperiaXP(F8132)をユルくお勧めする。
ただ、一番の問題は「逆オムツ問題」である。 341名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:51:32.77ID:04A1reCd0
343名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:52:33.81ID:9VgY84LF0
>>319
電気の発送電分離みたいに、インフラ部分とその先を分けるのは有りかもね 344名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:52:38.91ID:qCNrFUjS0
値下げがまだ可能と言い切る根拠を聞きたいな。
カケホーダイにしたがむしろ通話減ったよw
キャリアは他社に回線貸すくせに顧客からは30GB6000円近くむしりとるよな。これが100GBになれば家の光ファイバー解約できるのに。
従他国見習って量制やめろよ、話はそれからだ。
このままだと日本がスマホ後進国すぎる
この5、6年端末は中古しか買ってない。
通話はドコモで、ネットはiijでやってます。
こうなると、新品買うのバカらしくなってくる。
ベネズエラやコンゴでは一ヶ月400円ほどで事実上使い放題
まだまだ日本は高すぎる
月7000円払って三太郎の日にミスドに並ぶのとMVNOに移って月5000円浮くのとどっちが得か
355名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:55:21.78ID:l+RPXjO60
>>342
端末で客を釣る事が出来ないからやらないよw 356名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:55:38.21ID:s0d3DRmu0
キャリアはドーナツやら牛丼配ってるけど
あれってお客バカにしてるようにしか思えない
自分の行動範囲で、wimax2+が入るなら
DMMレンタルのwimax2+のモバイルルータレンタル6ヶ月と
1G音声付きの格安SIMが最強かな
>>9
うん?
ワシの中学生の娘と99歳の婆さん
使ってるぺ 359名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:56:03.32ID:xH4IXVKE0
下がるどころか改悪させただけじゃねーか死ね総務省
>>351
ミスドに並んで、ドーナツ2個貰うって・・・なんかあわれだよね 361名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:56:18.45ID:o7W7BhRK0
アベノミクス2%の物価上昇を目指しているのに、押し下げる政策を政府がするのか
日銀の黒田もたいへんだな
362名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:56:27.16ID:l+RPXjO60
>>167
リチウムポリマーは売ってくれないよ
一般人が交換するのは無理
壊す可能性が高いから! 363名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:57:30.80ID:z0ruN/bR0
フレッツ光も、ADSL並みに下げろよ。
>>356
ほんとのサービスってそんなことじゃないよね。
ドコモのポイントだって、一定期間で消滅するし。20年近く使っているけど、何一つ恩恵なんてない! 367名無しさん@1周年2017/08/24(木) 16:59:31.34ID:ncUyKn040
>>2
携帯時代は高くても5万くらいだったのが今じゃ倍の10万前後よ
天井上がってるゥ dポイントせこいからな。dカード作って色々支払いに使わないとなかなか増えないよ
キャリアの通信料金なんてほとんど下がってねえだろ
端末の販売補助も大幅に縮小されて喜んでるのはキャリアだけだろ
ボケが
371名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:00:40.29ID:d2qEZQ6O0
>>351
政府や他業種としては月五千円で他の物買ってもらったほうが良いわけで。
外国人ばかり雇う携帯屋に金吸い取られても日本人と日本企業に良いことなんてない。 >>370
携帯作ってたメーカーはどんどんダメになって行くしね iphone じゃないとカッコ悪いからな
格安simは論外
MVNOの値段が上昇ぎみ
YモバやUQに合わせなくていいんだが
379名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:02:32.14ID:Uu0r3+b40
SIMロック違法化すれば、端末値引きなんて一瞬で消えるよ
380名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:02:36.25ID:d2qEZQ6O0
>>356
要は、日本人は俺たちの養分になって安い飯食ってろ!ということでしょ。
特定外国人には安いサービスまだやっているのかね? 381名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:02:46.86ID:T2GYdXOF0
昔はケータイ代なんて無かったからクルマや衣料にカネを使えた。
日本の先端技術は全部総務省が潰してるんだよな。
坂村健のtron以降全て。
383名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:03:52.53ID:l+RPXjO60
>>377
iphoneに格安SIM挿してる人間はどうやって見分けるんだい? 384名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:03:52.80ID:XA85esaU0
>>384
程度の良い中古探して、それで十分じゃね? 386名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:05:29.60ID:naTOD6w20
下げた分だけどこかを上げる
下げたと見せかけてじつは上がる
ここ数年ずっとこれ
387名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:05:34.00ID:DtdUQMLa0
個々のユーザーに見合った料金体系にするんなら
端末と通信を分離して従量制にしよう
388名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:05:54.62ID:BeAtdCXT0
大手三大キャリアはカケホーダイとデータ定額1MBで2980円がベストです。総務省さま
389名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:06:08.43ID:fypxd3IKO
コイツらが口出しする度に機種変しづらくなるわ
390名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:06:14.44ID:sIxpAZDm0
>>16
もうコレでいいと思う
食費と同じだよ
自炊すれば安く、外食なら高く付くんだよ >>382
IoTなんか既にTRON構想で提唱されていたのにな。 392名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:07:00.71ID:Dez/nNs80
アイフォンが高すぎるんだよな、全員高いまま騙されててホント馬鹿みたい
393名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:07:01.73ID:mg2Q3Zui0
マダマダ余裕で下げられるんじゃないですかね(怒)
キャッシュバックがなくなったからiphoneの白ロムも出回らないからな
格安simで使おうにも
だからキャリアのまま
396名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:07:14.77ID:sQf9TFZ7O
>>210 嘘か誘導かは分からないが、その若者達に自民党は支持されてるらしい ・選挙も行かないので現実満足、白紙委任ね。 てかこんなん放っておいていい案件を国民の点数稼ぎのためにやってるようなもの
放送法に違反してるメディアの対策をしたほうがよっぽど仕事してる様に見えるわ。総務省
>>383
「キャーッ!あの人のXperiaXP、ドコモのロゴが入ってないわ!おまけに背面フルメタルのヘアラインでオムツも穿いてない。アンテナも2つあるから間違いない、DSDSで格安SIMの貧乏人よーっ!」
iPhoneユーザーでよかったね 399名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:08:12.57ID:XksV5k+y0
>>333
俺もauでiPhone7の128GB、データ3GB、5分までの無料通話
これで月6100円 格安sim は信用が悪い
学生主婦ならともかく社会人はダメでしょ
俺ガラケーをiPhoneSEにしたときドコモオンライン割引で12000円だったぞ。最近だと7が17000円位だった。そういう時に買うしかない。
一兆〜数千億の利益はヤバすぎ。搾取といっても過言じゃない。
>>377
格安SIMでiPhone使ってるけど? >>404
全く問題無いけど?
なにをもって信用ないと? 410名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:10:58.86ID:naTOD6w20
>>356
直接還元したら総務省案件になるから迂回してなんとか還元して客寄せしようとしてる
それでも全契約者一律下げるより安くすむ 411名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:11:01.56ID:BeAtdCXT0
>>377
iPhone7のモック二千円で買えるからそれで 412名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:11:02.57ID:DtdUQMLa0
>>381
今は昔と比べてお金かからない物が多いから
格安SIMにすれば昔より良い生活できるじゃないか
格安SIMですら金が掛かるというなら
そもそもが貧乏すぎると思うが お役所が誰も使わないような田舎や地方のトンネルのエリア整備を強要しているから
いつまでもそのコストがユーザーに転嫁されてる
田舎は見捨てろ
414名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:12:04.98ID:naTOD6w20
>>401
MVNOですら端末販売やってるから無理 415名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:12:09.81ID:q+R4XSOK0
100円スマホ規制したのお前ら官僚やん
もう死ねよ
416名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:12:31.94ID:v9/r2exP0
フレッツ光も高い、日本は機械本体以上に通信料金が高すぎるわ
>>408
横だけど実績かな、3年後にはどうなるかわからない 418巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/08/24(木) 17:13:41.32ID:TIsRcAM30
潰せ、ソフバン潰せ、ソフバン潰す野田は良い野田だ。
419名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:13:45.97ID:BeAtdCXT0
あとはNHKを完全民営化して受信料をなくしてくれれば
より生活が楽になります
420名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:13:49.24ID:X9MGU41f0
_,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::/::`ヽ
/::::::ノ(:;;;(;(;;(´`'ヽ::::::::}
|:::::/ ‐- -‐ヾ::::l
ヽ;/ ‐=・= =・=‐ヽ;/
(( ´/ \` ))
ヽi ノ(●__●)ヽ ´i/ < さらなる値下げを要求する
(\ ∈三∋ /リ
/`l ヽ、___ノl´\
/ |, _ \| "ヽ
/ r‐-‐-‐/⌒ヽノ ノ ズビビーーッシ
r ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノ 三 ノノ
| ー-ヽノ| `~`".`´"⌒⌒) 三
| ノ^ ( ヽ_ 入_ノ´二
ト、/ \_ / | /
\ 彡 / //
423名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:14:41.96ID:A61dQHaO0
>>361
政権自らデフレ圧力をかけている
こんな連中に経済をやらせて上手く行く訳がなかったというね 424名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:15:18.93ID:d2qEZQ6O0
>>399
高杉。
だいたい、音声電話でなんだってこう高くなるのか不思議。そもそも固定電話で月五千円もしなかっただろうに。 425名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:15:30.11ID:l+RPXjO60
>>412
格安SIMの利用料金は流石に2時間バイトすれば払えるからそれも払えないとなると食費もないだろね スマホ本体も全てシムフリーとしてパソコンのように家電屋で買うのが当たり前な流れになればいいのに
キャリアは通信の部分だけ整備して提供してくれればいい
427名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:16:07.50ID:naTOD6w20
毎日ショップに入り浸る人と最低限サービス受けてる人で差つけてくれんかな
MVNOな人的サービスでキャリア並みの通信サービスが欲しい
428名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:16:48.46ID:l+RPXjO60
つまりおまいさんの理屈だと格安SIMを高級機に挿せばいいワケだなw
429名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:16:56.63ID:zu7BhgIW0
どう考えても端末が高い
SIMフリータブレットが30-40k円、ノーパソも安いと39800円
林檎に合わせる必要ない
431名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:17:50.84ID:l+RPXjO60
>>426
端末で見栄っ張りを釣れなくなるからほぼ不可能だと思うわ 432名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:17:52.92ID:LFw54h/P0
>>1
キャリアはSIMだけ発行すればいい。キャリアの端末販売を禁止にしろ。
あと料金高過ぎ。現在なら「国内通話無料+通信1GB」で月額1000円、1GB追加毎に250円程度が妥当。
どうせ電波利権で守られてるんだから少しは公共性考慮した値段にしろよ。
インフラは安くて安定供給されるべきだ。 433名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:17:54.08ID:d2qEZQ6O0
>>423
違うね。
携帯三社、搾取し過ぎて他業種の日本市場が縮小してんだよ。
たかがデータと音声通話で他業種圧迫し過ぎ。
禿げなんて日本人から搾取した金を海外に回すばかりで日本人に還元してないし。 今はもうどこも格安sim使えるからどうでもいいんじゃないかな
>>3
中古スマホでいいじゃん。
中古のパソコン買うとのたいして変わらん。 インタゲに逆行するじゃないの
販売員の給料下がるじゃないの
キャリアの携帯保証だけは結構良いサービス。月600くらいでぶっ壊れても2回目から7800円でほぼ新品が家にとどく。俺はしばらくこれで乗り切る
通話なんかもほぼLINEでいいから
LINEモバイルあたりで十分
440名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:18:47.24ID:RhUj8vZz0
>>371
だよな。そもそも月5000円というが単純計算で年6万。使い続けていくものだから、仮に10年で60万。30年で180万。
家族3人(少なく見積もって)で30年で540万を無駄に使っているという話だからな。
家のローン見直して必死に節約するより遥かに節約できると思うけどな(笑) 441名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:19:03.76ID:l+RPXjO60
>>427
難しいね
ユーザーの中から介護の必要な情弱と老人を振り分けるのが困難だから こういうインフラは安くしてみんなが使えるようにし、そこからのビジネスで新しいサービスを生み出さないとなまぁアメリカやら中国に先行かれすぎてるけど
別に高くても選んでる人がいるならそれで良いんじゃないの?
安いのもあるんだし、自分は安いので十分だから安いのだが(基本はPC)
高いのを使いたい人もいるだろうし高い物には高いなりのメリットがあるんじゃね。
445名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:19:28.33ID:OvmUrGY70
1人5GB上限で1家まとめて1万円くらいが適正価格
446名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:19:57.93ID:d2qEZQ6O0
447名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:20:05.00ID:A61dQHaO0
>>367
いまの携帯は外来品だからな
アメリカなどの高賃金・高物価の先進国から来た舶来品は高くなる
ということを繰り返しているに過ぎない >>24
ショップ対応やサポートの人件費がバカにならんからな
mvnoの料金は、サポートは自己責任でぶん投げてるからできる
自分のスマホが、Androidかiphoneのどちらかすら分からんアホが
キャリア利用にはゴロゴロいるんだよ 自宅wifiでデータ通信と移動先での通話だけでいいんだからもっと安くしろよ
>>429
1万円前半の端末でライトユーザーなら十分だぞ >市場に任せるべき案件だ
事実上のカルテルだからなぁ
454名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:21:20.08ID:2hW9aXby0
スマホより公務員の給料を下げろよ
赤字なのにボーナスなんてもってのほかだ
455名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:21:45.37ID:l+RPXjO60
>>444
人によってはステータスにもなるし
基本的にメモリやフラッシュメモリも大きくてCPUも良いのが搭載されてるから陳腐化は遅く出来るからいいかもね >>426
それは無理
特にソフトバンクは高額スマホをローン組んで買ってくれないと困るからね >>433
>日本人に還元
むしろ一番還元してるのはハゲだろ 458名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:22:29.85ID:l+RPXjO60
>>448
どうしてもデータ通信料が上乗せされるから高くなるよw >>437
だからインフラで儲けないでそこからのサービスで儲けないとどんどん稼げなくなるだけ人口が減るのに 460名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:22:43.09ID:d2qEZQ6O0
>>438
MVNOも携帯保証あるよ。
月500位かな。 10GB と1時間分通話で3500円くらいが普通じゃないかな
463名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:23:01.44ID:X74L5bkJ0
>>204
本体料金はいくらなんです?
月々1980円に含まれてるの? 464名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:23:25.89ID:naTOD6w20
465名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:23:32.08ID:RhUj8vZz0
>>449
だからそうさせないようにバッテリー交換できないようにしてるんだろ?二年使ったスマホがどれだけの価値があるんだ? >>371
ほんとこれドコモとか海外投資で損出してばかりだし マイナンバーやらんかったら余計な税金いらんかったやろ
>>460
へー、知らんかった。次買い換えたら以降しよかな 通話とデータ通信使い放題月額5000円と通話無制限データ通信2G付きと無料通話1時間データ通信無制限のプランがともに3500円無料通話30分とデータ1Gプランが1000円の4プランだけにしろスッキリするわ
ていうか、3大が自由に価格競争やりゃいいんだが。一番安いところ使うから。
一番ありがたいのは他のインフラともまとめて安くなるプランな。ポイント制度が充実してるなら、固定費は毎月の支払いが一本化されるのがベスト。
471名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:24:55.20ID:t552dJKZ0
価格を総務省が制御してる時点で景気回復とか無理だし
土人にはこれが理解出来ないんや
473名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:25:09.91ID:l+RPXjO60
>>450
ちょっと!スマホがネットに繋がらないじゃない!不良品よ!
→機内モードのまま
このスマホがウンともスンとも言わないぞ!
→1回も充電した事がない
なんてのは日常茶飯事だから参るわな 474名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:25:37.14ID:d2qEZQ6O0
>>429
林檎ってそんなに良いかね?
PCの壊れぶりの酷さとビジネスのえげつなさ知っているから買おうと思わんのだが。
あそこもイメージだけのぼったくり。 475名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:25:38.93ID:o7W7BhRK0
こういうスレって必ず低料金自慢大会になるよな?
476名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:26:16.88ID:RhUj8vZz0
結局サポートないと不安だからキャリアから離れられないんだろ?
toneっていうTSUTAYAの店頭サポートうけれて月1000円使い放題はいいと思って調べたが、速度が遅すぎたり端末(強制購入)のスペックがくそすぎてがっかり。
477名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:26:29.53ID:l+RPXjO60
>>470
談合してるから競争しないし仮にやってもすぐ追随するよw 478名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:26:31.04ID:naTOD6w20
>>473
そういう奴のサポート料分も取られてると思うときついわ 一昔前は月2万3万でも普通だったんだけどな・・
月2千でも5千でもたいして変わらんって感覚だわ
485名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:27:51.09ID:A61dQHaO0
>>437
そうだよ
本来政権が言わなければならないのは
携帯メーカーは利益を従業員に還元しなさい
まず自社から非正規雇用をゼロにしなさい
なのだが
デフレ派の自民党&自民党支持者は経済が何にも分からんアホばっかだから
料金を値下げしろ、というわけ 488名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:28:23.50ID:LUz3zFzT0
通信キャリアの無能高学歴ホワイトカラーの給与は650万以下にするべき!
おまけにコイツラ、iPhone、サムスン、ファーウエイなどの外国機を売って、日本の電機メーカー潰したんだから!
その上、日本国民から毎月毎月通信料を上納金の様にかすめ取りやがる!
489名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:28:34.07ID:ec18UcGU0
総務省が口を出すと上がる気がするがw
>>480
なんでしないのか不思議だわ
ってか天下り帰省中の役員報酬なんだろうが 491名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:28:53.90ID:l+RPXjO60
>>476
TONE m14は新古が出回ってて3G専用だが予備機やおもちゃとしてはピッタリよw 中華なら2万円もだせばソコソコ良いスマホが手に入る
だけど本音は2万円の国産スマホが欲しい
不必要なアプリはいらないし防水じゃなくても良いから!
493名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:28:58.63ID:/UkvFKmj0
何をもって可能と言うのか
役人がテキトーに規制するなよ
法律違反ならともかく
〇〇の日とか言って31やらマックやらドーナッツやら配ったりする余裕があるんだからその分安くしろって話
495名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:29:24.94ID:HIZk3nlZ0
全然安くなってねーし!
つーか、いい加減、詐欺みたいな価格表示を規制しろ。
本体込み価格とかも、なんで禁止にしないのか。
散々、問題だって言ってただろ。
500名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:30:49.04ID:vjulsRyR0
防水・おサイフ・フルセグとかいうガラパゴ仕様いらねーなら
別に中華でいいんじゃという
ドコモ、ドトールのこじきクーポンやってくれないかな
502名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:30:53.58ID:RhUj8vZz0
>>450
だからtoneやBIGシムみたいな他業種の店舗において、店員が対応するというスタイルがよいと思うんだけどな。
以前、エ○ィ○ンでゼンフォン2買って格安契約しようとしたらかなり冷たい感じの対応だったので結局やめてau継続している。
あまり利益にならないんだろうな。ソフトバンクへのMMPの話をしたときはかなり親切だったのに(笑) 無駄にCMに金かけすぎ
ドーナツ280円にどんだけの広告費使ってんだよ
504名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:31:36.31ID:d2qEZQ6O0
>>485
つか、外国人優先雇用で日本人雇おうとしないんですが。売り上げ主力は日本市場なのにね。 507名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:32:28.29ID:ec18UcGU0
スマホの余計なオプションをつけさせてぼったくる方式は止められんだろw
508名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:32:28.50ID:goQhl9Si0
他国は月額いくら位払ってるんかな?
値下げしたって言っても一部の使用量が少ない人しか下がらない誤魔化しじゃねーか
こんなんで値下げしました!!って言っても認めんぞ
510名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:32:47.25ID:RhUj8vZz0
>>486
独身男性の育児知識や生涯専業主婦の経営知識みたいに
普通から考えたらありえないほど知識が欠けてる人がいる
でもその人達も馬鹿なわけじゃなくて単に専門外なだけなんだけども 512名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:32:54.90ID:l+RPXjO60
>>478
>>487
身内が直営ショップに勤務してるんだがそんな客が多いんだってさ…
やはり高齢者が多いみたいよ
何回説明しても分からんし頑固だしね
キャリアがスマホをゴリ押しして高齢者のガラケーを無理矢理スマホに変えさせたりしたからある意味仕方ないよね 514名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:33:49.97ID:RhUj8vZz0
>>487
老人の購買層はかなりでかい。機内モードに至っては普通の男でもわからないやつもいる。 515名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:33:53.57ID:3DNshCp10
孫正義が乗り込んで来て業界に競争が起こり安くなった
そのままどんどん競争が起こるはずだったのに
総務省がドコモ優遇でハゲに電波の割り当て渋ってたよね
>>477
>>484
3大が何らか協定結んでるのはそうだろうね。
物凄い勢いで格安に客取られたら、多少は流れが変わるかもだが。 518名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:34:36.77ID:l+RPXjO60
>>486
PCで例えると使ってるOSの種類とCPUの種類と搭載メモリ量も知らんのと同じレベルだが実際多いよ 海外だとスマホ料金ってもっと安いんだよね?
何で日本だけこんな割高なんだ?
521名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:34:58.23ID:5pUaWISt0
どっかで、スマホにマイナンバーを添えつける。みたいなニュースを見たけど、余計な事するなよ。
監視したいだけでしょコイツら
>>3
ドコモでいうSO502iwmの時も家電量販店とか携帯ショップで本体約9万してたけどな 524名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:36:01.27ID:Bquh2H/M0
市場に流れる金を増やす方が安売り乞食が利するような状態よりいいと思うのだがなあ
とりあえずアホなルーピー近辺の老害はあほ自覚してさっさと隠居しなされ
上が馬鹿しか居らんのではどうしようもないから
525名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:36:02.28ID:DtdUQMLa0
ドコモは独り者から不当に搾取するなよ
企業が家族の有無で差別して料金決めるとか訴えたいレベル
これがいかに異常かというのは
たとえば正式な家族になれない性的マイノリティーの料金をアメリカで差別したらどうなるか考えれば分かるはずだ
527名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:36:33.48ID:l+RPXjO60
>>521
マイナンバーと結び付けたらケータイ税が取りやすくなってしまうぞ! >>498
分離プランにすると禿さんが困るのよ
端末だけ家電量販店で買ってプランだけ契約というのは絶対に嫌
禿的には高いスマホをローン組んで欲しいのよ
だからプランと端末のコミコミにしたがるの
auのピタッとプランは分離プランだって批判してたでしょ
分離プランだけはソフトバンクでは絶対にやりたくない
ワイモバイルで渋々やってるけど 530名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:37:29.69ID:ec18UcGU0
総務省と携帯キャリアで談合してんでしょ?
だから総合的に料金が高い
531名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:37:34.97ID:SMNS9VHh0
>>1
自分一人なら、格安行くが、年寄りいるから、
auガラケー3Gで、4人で月6千円〜7千円。
家族通話無料。
自分は、シャープのAQUOS simフリーで月500円でデータ通信。
あと、yahoo BB ADSL 1500円。固定電話 1500円。 CMのタレントのギャラ下げろ
それがダメならもっと安いタレントにしろ
あんなんどうせ大して見てない、誰でも良い
533名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:37:58.61ID:24GiIGJi0
通信費や電気、水道、NHK受信料などの固定費は安いに越したことないわな
可所得分がそれらに吸い取られると、他の消費も上がってこない
534名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:38:39.60ID:DtdUQMLa0
>>520
そら〜、実質幾らって端末売ってるからでね?
特にアイフォンとか 535名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:38:40.03ID:XOs8bKYr0
今は黒電話を持ち運びするのがナウい
>>517
格安っていっても現状は結局3大から電波分けてもらっている訳だからなー
3大の強気は変わらないんじゃないかな? 格安シム使ってるから
アホ養分残しておいてほしい。
おこぼれの優遇来そうだから。
最近は格安シムでさえキャッシュバックや数ヶ月無料キャンペーンしてることもあるし。
538名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:39:19.49ID:pH8pbfrs0
無駄なハイスペックで用途は9割9分がスマホゲー
pcも似たようなもんだがハイエンドが飛ぶように売れるスマホ市場が異常
539名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:39:26.95ID:A61dQHaO0
>>504
何を言っているか意味不明だが
経済指標には「国籍」はない
外国人労働者だろうが賃金をもらって日本で消費活動をすれば
清算・消費・分配の経済指標をすべてを増加させる キャリアまだまだ高いぞ
au1980円なんて事実上有り得ないようなプランだし
541名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:40:05.86ID:GAK3H3H40
>>1
>市場に任せるべき案件だ、という指摘も出ていた。
市場に任せていたら料金がわかりにくくなって値上げしても見せかけの支払額だけ安く表示し、情弱騙して金をふんだくることしかやらなくなったので国がヤキ入れてるわけでしょ? 先月spモードメール終了するからドコモメールに移行してくださいってメールきたんだけど
wifiで作業しようとしたら、wifiは使えません通信料は負担してください、ってよ
まずはこういう詐欺まがいの行為を止めさせろ
545名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:41:34.30ID:zfqHONZb0
>>3
手のひらサイズでパソコンと同等〜以上の性能なんだから当たり前じゃん 546名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:41:37.24ID:8Rx0FiTN0
半額でも高いだろ
広告代理店に流れてるカネが多過ぎるんだろ
くだらねえCMとかさ
548名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:42:10.83ID:RhUj8vZz0
>>517
格安をうまくやるにはまずサポートなのだ。
サポートがしっかりしてないと老人どころか普通の若い男ですら手も足もでない。
俺の知人なんかずっとボロいスマホ使ってるから(医療関係、そこそこの地位あり)なんでかと聞くと機種変えたら今のLINEのデータがすべて無くなるから業務に支障きたすというのだ。
詳しく説明して機種変をされて喜ばれていた。
あと同じく30台の男性はXperiaに機種変してしばらくつかうと急に速度が遅くなったという。なんのことはないWi-Fi設定してないから3ギガ契約じゃ動画をいくつかダウンロードしたらそりゃおそくなるわな(笑)
わかっているものにしたらアホにしか見えなくても興味ない人間にはややこしくてわからんのだよ通信関係は。
アカウントという概念すら理解していないのだから。 むしろ携帯0円復活させないと日本の端末メーカー全滅するんじやね?
下げようが買わない
あんなもん持ってたらバカになるぞ
まだ可能というか、下げたんか?
ドーナツや牛丼で誤魔化されたバカいないよな?
>>257
今のキャリアだと普段2Gで2800円ぐらいしね?
無理だと思うぞそれ 555名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:44:03.42ID:ec18UcGU0
スマホの次を開発しないと業界死ぬだろw
>>540
auのピタットプラン、フラットプランなんて
情弱騙して安いと思わせるだけの詐欺プランだからな
詳しくは落とし穴とセットで検索 557名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:44:26.12ID:yh1QqYz40
国営全国無料Wi-Fiで許してやる
まだ下げるもなにも「ちょっとだけ安いけど誰も使わないような糞プラン」
をカタログに追加しただけだろうが
そりゃそんなもんいくらでも増やせるだろうよ
3キャリアユーザーで実際に支払いが減ってる奴なんて何%いるんだ
>>264
2Gで2800はするから今より断然安いな 560名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:44:58.41ID:RhUj8vZz0
>>545
その機能で3万程度で普通に売っているが?三大キャリア以外は。 >>543
そうなんだ
プロファイルどうしたとかそういう話か
移行はっきり言わないのはおかしいな
spモード終わりますって、半年前のことだけど。 562名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:45:19.06ID:pe/Po2BV0
端末たかい
2年縛りで流動性低下
ローン地獄
解約料ビジネス
通信料下がらない
高値安定
563名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:45:37.88ID:RmBb8sa50
遊んでいる人員を整理すれば直ぐに半額に出来る。
>>560
型落ち品ならそんぐらいで買えるけどキャリアには置いてないだけ 携帯料金も下げなきゃだけど、総務省はマスコミから電波料100倍単位で徴収しろよ
なんでbs見るといつもテレビショッピングなんだどんだけふざけてるんだ
568名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:47:09.89ID:SMNS9VHh0
関東の田舎だと、docomoショップ年寄りでいっぱいで
びっくりした。
569名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:47:13.27ID:l+RPXjO60
>>548
PC使って来た人間にとってスマホなんざおもちゃだから考えなくても分かるのだが
始めてスマホ使うユーザーは階層の概念や通信がどうなってるか現在の状況とか把握すら出来ないし意味が分からないんだよな
だから当たり前の話をしても通じない
これは相手がバカなのではなく概念がないからなんだよね 570名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:47:28.54ID:RlJKnd2m0
>>1
完全に背任行為だね
中華スマホには有利になるだろう 分離プランはやりたくないだろうな
端末とプラン分けるとiPhone売れなくなるもんなw
572名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:47:36.29ID:XXw4Oe0s0
良い事やってるアピールだよ(´・ω・`)🎵
.
外国人に税金垂れ流し。
北朝鮮を間接的に支援。
防衛予算は微増。
By 政府・自民党
.
高市のせーで、支払総額上がったじゃん!
総務省無能
詐欺紛いの新プランじゃなくて、純粋に値下げしてくれ!
iPhone一括ゼロ円で頼む!
中華スマホなんて持たしたら子供が
学校でハブられるわ!
最低でもXperiaまでだわ
574名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:48:05.65ID:l+RPXjO60
>>552
検索してそれを応用するというのが思い浮かばないんだと思う 既にドコモは格安シムより安いよ。
親族5人集めてシェアすれば同等
576名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:48:10.82ID:ec18UcGU0
総務省が絡むと料金が下がる様に見せて、総合的には上がるというぼったくりw
今月ワイモバイル終了なんだけど移動先ないんだよな
あと二年ワイモバイル続けるしかないか
578名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:48:19.39ID:zfqHONZb0
海外の携帯利用料って端末代+30ユーロぐらいでしょ?
会社の決めた価格でその値段でも買う人がいて需要があるからの料金設定でしょ
583名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:50:03.90ID:5Mq7DhQo0
黙ってろ、アホの無能総務相、どのどん高くなってるやないか
584名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:50:36.28ID:984VFDQb0
>>17
介入前より消費者の負担を重くしてどうするよ、馬鹿 585名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:50:51.38ID:A61dQHaO0
>>1のようなことをやれば何が起こるか書いてやろう
1.携帯会社の売り上げが減る
2.携帯メーカーで働いている人、携帯を作っている工場で働いている人、全ての賃金が下がる
3.賃金が下がったので消費を減らす
4.デフレスパイラルが発生する 586名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:51:15.74ID:zfqHONZb0
>>585
まるでキャリアだけが消費してるような言いぐさ >>585
その浮いた分をユーザーが別のところで消費して、そこで雇用が生まれるから
総合的には変わらないはず 589名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:52:39.66ID:fGG82Awi0
もっと酷くなるから口出すな
ウリたちは
在日特権があれば
スマホなんていらないニダ!
アイゴー( ゚д゚)
592名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:53:21.30ID:dIFRz3IY0
593名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:53:41.32ID:+AINWJu90
キャリアのガラホとWindows10mobile SIMフリー端末+イオンモバイル
不便なし
594名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:54:08.65ID:VZceQp4D0
まだって?いつ下がった?
口ばっかで変わってないが?
595名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:54:15.20ID:dIFRz3IY0
>>591
電気代もアメリカの倍だし、日本の規制産業は、おかしいよね >>585
全てが滅んでも携帯キャリアさえ残ればいいのかな?w 597名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:54:24.86ID:x5pnicpu0
かけ放題入れて元が取れるほど話さない人とか
家に固定回線あるのに大容量契約で家でしか動画やゲームやってない人とかは
プラン考え直した方がいい
598名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:54:37.94ID:zKcMSVkd0
NTTの方どうにかしろタコw
アキバの携帯屋で型落ちの禅フォン買って
格安SIM挿してるけど最高だな
600名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:55:05.96ID:fGG82Awi0
601名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:55:08.79ID:m0267eG1O
もういいんじゃないかな。
安い選択肢はあるわけだし、高サービス高価格を求めるのは自由
602名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:55:46.79ID:ec18UcGU0
スマホが高い料金をぼってるかぎり、趣味などの金に使う枠は減るよな
603名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:55:52.72ID:dIFRz3IY0
>>585
> 2.携帯メーカーで働いている人、携帯を作っている工場で働いている人、全ての賃金が下がる
中国人じゃん 604名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:56:04.65ID:l+RPXjO60
固定回線あるのに使わないとか論外
まあ設定が分からなくて放置してるユーザーも居るのだろうが…
605名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:56:09.88ID:s8G7fuMU0
格安simとwimaxで7千円くらいでやってる
家のネットは解約した
一人暮らしだとこれで十分
ほとんど外で使用する時もwimaxに逃がしてる
606名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:56:13.89ID:V1RII0CW0
スマホというか、インターネットプロバイダも含んだ通信機器にかかるの料金をさげるのも大事なことだが
スマホの端末製造メーカーがどんどん中国朝鮮企業になっているのが問題だ。 盗聴装置の心配があるぞ
まずは国産企業に携帯電話端末を作ることができるよう、国策としてなんとかしなさい
通信の秘密は国家存亡の危機となるぞ
607名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:56:31.64ID:zKcMSVkd0
NHKどうにかしろwwww
608名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:56:32.07ID:QsQGs6zs0
>>585
賃金が下がる人のほとんどが海外なら日本の経済にはマイナスよりプラスがでかい 609名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:56:33.29ID:A61dQHaO0
経済で「日本人の経済活動」という意味は
「日本で経済活動をしている人の経済活動」という意味だ
経済に国籍は存在しない
(GDPを使う前のGNPの時には国籍で考えていたがもうそれは使われていない)
つまり移民だろうが外国人労働者だろうが外国人旅行客だろうが
日本経済圏で活動している人の経済活動は「日本(人)の経済活動」とみなす
611名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:57:05.66ID:zKcMSVkd0
こんなのばっかな
敗戦国日本はw
612名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:57:16.18ID:VZceQp4D0
表向き何か下げてもどこかでぼったくってるからな…
>>577
iijは確か今キャンペーンで新規だと通話込みで1年目は月1300円 >>592
10年前まで今よりずっと円安だったの知らないの? J-phoneやボーダフォンの頃は地図や動画こそ見られなかったけど
今と同じように電話してメールして月に500円超える事は無かったもんな。
「ソフトバンクの参入で価格競争が進む」とか言ってた奴はさっさと死んで欲しいぜ。
日本は平和だな
MNOのサービス考えたら値段高いとも思わないし
高いと思うならUQモバイルとワイモバイルもあるしMVNOがたくさんあるじゃん
君たち何が不満?
617名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:57:44.82ID:JwA8EZuM0
中華製スマホが安いとか?
結構高いぞ。
>>593
キャリアのガラホ(FOMA)とXperia SIMフリー端末+イオンモバイル
近いね 620名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:57:56.01ID:l+RPXjO60
>>605
固定回線なしだとWiMAXが基幹になるのな…なるほど 622名無しさん@1周年2017/08/24(木) 17:58:16.29ID:fGG82Awi0
バカ高い上に訳分からない契約内容のキャリアなんて無理よ
>>605
wimaxはどこ?
DMMレンタルだと、3日10G規制で
6ヶ月契約(前払い)すれば、月額にすると2300円位らしいけど MVNOがなかったら毎月もったいなくていまだにスマホ買ってなかったわw
ちゅうかそれまでガラケさえ買ったことなかったんだけどw
みなスマホ代の割高感に文句良いつつも
結局怪しいとか色々面倒で格安simの利用率も伸び悩んでる
でもこれを改善出来れば月で使える金に少し余裕出来て
趣味や他の遊興費等に金回す人増え全体的にみれば日本の消費上がると思うんだよなあ
初スマホ割とか割引額書いてあっても本体価格どこにも書いてねえから実質いくら取られるかわからんからイライラするわ
自由経済の元で政府がやっていいのは、不公正な競争が起きていないかどうかの検証まで。
629名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:01:00.76ID:Ciswq2qd0
話し放題、通信し放題で一万円か五千円でやればいい
630名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:01:11.20ID:tjBtYXA90
この総務省の印籠が目に入らぬかww
>>616
今は自分の使い方に合う選択ができるのにな
ライトユーザーは安くヘビーユーザーは高くという当たり前になっただけだ >>185
ゲームいらなければSO-04Eがバッテリー変えれて最高 633名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:01:32.52ID:hksR8nGS0
>>625
キャリアが減り過ぎたらMVNOも負担増になって値上がりするからな
身内は切り替えるけど、わざわざ知人にも勧めないし、養分はそのままキャリアに寄生されててほしい 一回サブで月2千円くらいの持ってみればいいだけよ
自分で検証もせずに不安がとか信用がとか言ってても何も始まらん
638名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:03:11.93ID:LUz3zFzT0
3大キャリアのスマホは通話+インターネット使い放題で、月4400円で統一すべき!
もう、ややこしいことせずに、これで解決!
みんなで声を上げて実現させろって
総務省はケータイで誤魔化さないで、本丸のNHKを何とかしろ!
BS合わせて、みてもいないものに3000円とかふざけんな!
ライトユーザーからも月7000円↑とか無理があっただろ
642名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:05:04.23ID:+AINWJu90
>>618
ドコモのガラホは月額どんくらい?
AUは最低データ付けて2000円以内に収まる >>585
嘘
携帯関連の消費支出が減れば、差額は別分野の消費増に向かう
別分野の消費増はその分野の収益増につながり、雇用や給与が改善される
携帯端末は国産メーカーは脱落が相次ぎ、儲けてるのは外資のアップルとサムソンの2強
日本のためにも携帯関連に消費が偏るのは不味いよな 固定&モバイル回線はWin95以降のプロバイダー乱立で競争があったからなあ
キャリア3社は談合にしか映らない
>>618
ガラホでも無料通話の繰り越しってできる? 646名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:06:31.96ID:l+RPXjO60
>>624
いいんじゃないの
自分に合った物が見つかった事だしさw 647名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:06:41.14ID:k//xbAqI0
スマホは日常も非常時も情報の要だからな
もっと安くすべきだし、古い体質のとこへ出してる金を全部こっちへ回さなきゃ
海外勢にサービスで負けちまう
648名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:06:45.15ID:hksR8nGS0
>>638
格安SIM入ってたらこれすらクソ高すぎる 649名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:07:07.30ID:LEqK9lcz0
総務省ってITできないジジイクビにしろよ
650名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:07:39.57ID:ceIwE/8J0
本体代たかいから結局とんとんなんだよね
>>578
ちょっと前に米国に住んでたとき毎月60ドルくらい払ってたけど、通話・メール・ネットと全て無制限で、音楽ダウンロードサービスも付いてた。 総務省が口出しすることじゃないだろ
まずはNHKを廃止しろ
653名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:09:06.95ID:LEqK9lcz0
値下げ言い出して実質上がった実態もあるが
総務省って計算もできないんだろ?
東大出たのも代理出席か?ってくらいの頭おかしい
654名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:09:38.52ID:I9dSBWfp0
総務省の言うことちゃんと聞かないからこうされてしまったんだろ。
今まで国民個人から暴利を貪りボロ儲けもした分インフラとしての役割果たせ、て事だろう。
いい事だ。今は昔に比べると相当安くなったもんな!
655名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:09:49.08ID:8o2qAnlD0
0Gsimと通話simのDSDSで1500円くらいだろ。
安い奴はダウンロードはwifiとか努力してる。
なにも考えてない奴が帯域使いまくって、遅くしてんだからこれ以上いらんよ。
656名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:11:06.72ID:SJzA7XBr0
月7千〜1万くらいのを2千円くらいまで下げれば浮いた分で免許取ったりバイクやクルマを買ってくれるかもしれんぞw
657名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:12:10.60ID:l+RPXjO60
>>625
そうなんだろうけど面倒くさがりは仕方ないよ
ほっとくしかない 658名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:13:02.89ID:dCEg/jKm0
>>609
そんな事はどうでもいい。
人が生きてく上で必要なインフラでボロ儲けしてるから文句言われてんの。 659名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:13:47.31ID:j9T95h9M0
通話無制限、2GB以下で2500円とかにしてほしいね。
660名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:14:29.55ID:l+RPXjO60
>>585
キャリアは格安に客取られて人員削減給料下がるかもしれんが
格安は今までに無かった雇用を生み出してるんだよ
電気屋やデパートに格安スマホの出店なんて今まで存在しなかったんだから
少ないパイの奪い合いである
文句あるなら値下げしろ 662名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:15:09.07ID:U8/pdVvwO
ホームセンターで在庫処分3Gスマホが本体6000円 月額利用料1300円ってのを売ってた
665名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:16:23.80ID:UtIInnAH0
携帯会社がお前らから搾取する金額より
日本政府が搾取する金額の方がはるかに多いからなあwww
税金払っても電話はくれないしな!
自営業でもやってないのに
通話無制限ってニーズあるの?
667名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:17:41.21ID:faSBVEH/0
キャリアは高いままでいいわ
格安を保護しろ
俺の格安simの通話あり通信無制限テザリング無料800円プランをずっと存続させろ
668名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:18:06.04ID:87/gXgVd0
>>663
一兆くらいの利益叩き出してるキャリアの何処が可哀想なんだ? >>666
音質は落ちるけど、仲間うちならネット電話で実質通話無料だしね >>642
現状、ほぼDSDSスマホのの予備機扱いだけど、¥1500くらいかな?
spメールは残してるけど、データ通信は0。WiFi非対応だけど、何かあったらイオンのSIM差すしw
>>645
FOMAのバリュープランだからガラケーと同じ。繰り越しできてるよ 676名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:21:10.42ID:A61dQHaO0
>>643
携帯料金を下げろと政治や国民が携帯メーカーに圧力を掛ける
=関連会社で働いている人の賃下げを強要する
という意味だ
もっと一般的に
利幅が大きいと値下げして利幅を減らせと政府&国民が値下げ圧力を掛ける
⇒利益を上げる企業がなくなってゆく
政治がデフレスパイラルを強烈に後押ししているに他ならない
本当にやらなければならないのは
利益を従業員の賃金に還元しろ、と圧力を掛けることだ >>668
それは禿の投機の利益だわ
国内事業だなら半分 新型iPhone端末をただで貰ったうえ、4万のお小遣いをもらう
そのかわり月の料金7000円ね
で手を打っていればよかったのに
結局値上がったよね
これは君達が望んだ未来だ
通信料金がキャリアの談合状態で釣りあがる。
↓
自由競争させるために、総務省がMVNOの枠組みを作って、
キャリアのゼロ円の謳い文句をやめさせる。
↓
総務省のせいでキャリアが値上げしたとニュースになる。
↓
MVNOに人が流れ始めて、キャリアも値下げせざるを得ない状況になってきた。
こんな感じか。
>>675
ガラホを買って、ガラケーで使ってたSIMを挿したってことか
サンクス 通話料家族間分け合え廃止と、タイプシンプルで繰り越せなくなったのが痛い
毎月2回プラン変更するのめんどくせ
684名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:23:48.97ID:l+RPXjO60
686名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:25:22.68ID:A61dQHaO0
スレの流れを見ても分かるように
この国は政府国民が一丸となってデフレスパイラルを起こす圧力をかけ始めたので
願いどおりデフレスパイラルが発生する
687名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:26:02.08ID:1/7+8kM/0
恥ずかしいからMVNOにはしないけど
安くできるはずだからとっとと安くしろよってこと?
>>678
それはやる奴が少なかったから成り立ってたんだぞ
おいしい条件なのに動かないのはどうかと思うが >>550
バラエティ番組で功績として取り上げられていたモデム無料配布って、悪名高かったやつだけどな
警察24時の客引きがはるかにましなレベルの強引さ(地方でもやり方変わらんかった)に加え、こんなのいらねと置いていくと「泥棒!誰かーっ、その人泥棒です!捕まえてください!」
さすがに問題になって雑誌から取材され
「確かにそういうことはよくやってました」
と認めていた 691名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:28:13.95ID:PzqNYMsO0
スマホ料金
家族4人で3万〜4万以上
非正規で結婚は無理
692名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:28:55.39ID:l+RPXjO60
>>687
君は出会う人にいちいち自分がキャリアなのかMVNOなのか申告するのかい? 全員ワイモバいけよ。月額1000円でカケホーダイになるから。全員ワイモバな。
695名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:30:01.97ID:2ssTUHLb0
込み込みで1800円以下にしてくれ高すぎる。
タバコは一箱3万円にしろや
696名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:30:47.97ID:ec18UcGU0
談合だよなあw
料金下げるで騙す詐欺だろ
697名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:30:48.97ID:ocsgNHh10
これ以上料金下げたらはなほじりながらはけんこきつかえなくなっちゃう><
談合言うけど昔は端末の値段から実質価格から料金プランからほぼ同じだった
今はキャリアの色が出てるから昔とは全く違う
音声はFOMA契約なんかのSIMを挿して
通信は格安SIMにして、DSDSの運用が一番良さそうだな
音声と通信のSIMを別々にしとけば、
通信が遅くなったりしてもMNPとか不要で、評判の良い
格安SIMにサクッと変えられるしね
700名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:32:52.27ID:A61dQHaO0
マクロ経済
巨大な利益をだしている企業に対して…
○ 利益を減らして従業員の賃金を上げろ⇒賃金・物価が共に上がりインフレスパイラルが起きる
× 従業員の賃金は上げずに商品価格を落として利益を減らせ⇒物価・賃金が共に下がりデフレスパイラルが起きる
>>1はデフレスパイラル圧力
政府自らがデフレスパイラル圧力をかけているというわけだ 701名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:32:56.81ID:DM2Mlzdl0
スレタイ、スマホ料金じゃなく通信料金だろ
702名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:32:57.34ID:lihrSaap0
>>677
ドコモは一兆近いしその半分でも儲け過ぎ 今のまま情弱から高い金とって、
ネットで割引登録みたいのすると1000円で使えるようなのがいいな
全員得するとか無理なんだよ
>>1
まだ可能?って
ふざけてんのかこの野郎レベルで下がってないよw
NHKの「50円値下げなんてとんでもない」とおんなじ ガチャ代が問題だと思うんですが…
月10万もガチャ回してたらスマホ代なんか何割引いても無意味だろうに
>>405
それ最近では優良案件だよな
始めてスマホわりだからカケホ料金も安くなる NHKも通信キャリアも総務省マターだな。
やらせだな。
708名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:35:57.68ID:nXlBC4jE0
709名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:36:04.42ID:ec18UcGU0
スマホにかかる金が多すぎて
他には金使えんよなw
>>693
カケホーダイが不要なんだよ。不要なのに月々2700円も上乗せしてくる。 >>710
ドコモの場合はシェア優遇してるからな
シェアの子回線なら
シンプルプラン1000+シェア500+SP300+税金でいけるからな
月サポ高い端末なら0円で残りを親回線に回せるし 713名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:42:28.59ID:ugwKl+Ig0
手っとり早いのは国営にして、
最低料金を目指せばいい。
技術的にも枯れてきてるというか、もう十分な速度だから、
国が召し上げるか、料金認可制にしろ。
鉄道の上下分離の感じで、民間はサボート業務に専念で。
2年優遇って変だよな
iPad Pro 買って、固定も同系統だと通信料が2年間くらいは1000円強くらいになる
だけど、2年経つと料金が上がるので解約する
そのまま割引のある通信料のままなら、継続して使うのに
715名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:42:52.28ID:QyDTw3l70
高すぎるわ
716名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:42:57.84ID:XiPzsq8C0
格安スマホのせいでデフレとかほざいてなかったか?
718名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:44:47.02ID:ec18UcGU0
3年しばりにして基本料金を下げるくらいやってほしいね
719名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:45:30.74ID:A61dQHaO0
この国においては
「大きな利益を出しているのは労働者が頑張ったからだ、利益を労働者に分配せよ」
という意見はなく
「大きな利益を出しているのは商品価格が高すぎて暴利をむさぼっているからだ、価格を下げよ」
という意見で溢れている
つまりどれだけ頑張っても賃金が上がらず
売ったら売った分だけ価格を下げろと言われる国になった
国家一丸となってデフレスパイラルを推し進めることとなった
長期利用のメリットなし
3大カルテルに貢ぐのは辞めるわ
721名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:49:41.25ID:IPX9DTjO0
○店舗で手取り足取り全部やってほしい人、故障の面倒を見て欲しい人→キャリアで月7千円
○スマホは使い捨て、店舗は不要、simカードだけ手に入れば良い人→MVNOで月千円
ユーザーの棲み分けは充分出来ていると思う。
キャリアを使うかMVNOを使うかはユーザーの自由だし。
722名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:50:18.39ID:xNm7tKOe0
もうキャリアの料金に対する期待はしてないから各メーカー端末の競争を阻害するのをやめてほしいもんだ
日本製全滅の可能性はあるけど気になるSIMフリー機がそこらで手軽に買えるようになって欲しい
723名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:50:32.44ID:ugwKl+Ig0
高い通信料で高い端末をばんはん買い換えさせたところで、
スマホ作ってるのが海外勢がほとんどだから、
国内に金が回らないんだよね。
国内勢で寡占してたがらけー時代にだけ許された構造。
これからはゴリゴリ通信費を削って、増えた可処分所得を別のところで使うべき。
724名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:51:46.92ID:DtdUQMLa0
>>549
だったら抱き合わせ禁止して電気屋で普通に値段付けて端末売って
それでダメならアジアのメーカーの安い端末に関税かけちゃえばいいと思うのはダメなんやろか 725名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:52:10.46ID:SUkA+2m80
ぼったくり
今より高くてもいいからベストエフォートではなく安定して高速なサービスにしてくれ
728名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:53:31.57ID:t7Ypl9c20
>>717
うちも。
それプラスのタブレット。
ガラケー、タブレット二台持ち最強説は変わらずだね。 729名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:53:53.48ID:q+R4XSOK0
官僚が規制したからおかしくなった
>>724
iPhoneは普通に回線無し売ってるのに
何でSONYとかは売らないのか不思議だね こんなん大手キャリアが端末売るのを禁止したらいいだけの話やん
で、全てSimフリーにする
>>718
ハゲ光にうっかり勧誘されて営業の言うとおりにならず結果的に高くついたときは2年が長かった
もう縛りとか勘弁してくれ >>468
格安のはたぶん保証会社のサービスだから何度も使えなそう
ケー補はドコモが最強
購サポが明けたら補償はseのままタブレットに機変すれば月サポ1350円もらえるぞ 738名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:58:35.50ID:7MOFcsJh0
公務員の給料、まだ下げるべき
>>735
月サポ止めて、契約年数が進むに従って安くなったら完璧だな 740名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:58:58.44ID:A61dQHaO0
この国はデフレスパイラルに入った
おそらくここまでのデフレスパイラルは人類史上に存在しない
1.政府・財界の悪政によって実質賃金が急激に下落
2.労働者の購買能力が激減、貧困加速
3.「消費者の節約志向に合わせて」イケア、ニトリ、イオンと生活用品がまず10%以上の大幅な値下げを開始
4.携帯料金も下げろと政府圧力 ←今ココ
5.すべての商品価格、利益、賃金がそろって急激に下落する
6.〜∞ 終わらないデフレスパイラルが続く
741名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:59:05.81ID:dIFRz3IY0
742名無しさん@1周年2017/08/24(木) 18:59:47.89ID:YXCFN7Ze0
カルテル3兄弟
743名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:00:40.42ID:9VgY84LF0
744名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:01:11.12ID:12oSc8mA0
携帯代のプライオリティが高いから
それを圧縮させて他へ消費を回させたいんだろうな
国としては
もう、通信会社は国営にして、お前らが自分で値下げしろよ
746名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:01:21.67ID:DtdUQMLa0
>>731
端末メーカーもキャリアの抱き合わせ商法で売りさばいてくれた方のが安心できんのかねぇ・・・? 7477402017/08/24(木) 19:01:44.53ID:A61dQHaO0
ここまでの急激なデフレスパイラルに入れば
効果が目に見えて現れるのに数か月も必要あるまい
749名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:02:39.15ID:9VgY84LF0
LTEになる前の料金にしてくれ
営業利益山ほどあげてるんだからLTEへの投資っていう言い訳は通じんぞ
752名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:04:52.99ID:Jkz8Lmff0
(´・ω・`)ここにきみのスマホがあるね
っーと
(´・ω・`)
っへと バキーッ
>>751
無駄だよ、客単価を8000程度に設定して搾り取ろうとしてる。 754名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:05:55.82ID:09e0eWYV0
せめてガラケーと同じくらい下げろよ
3キャリアの売りが単純な携帯事業じゃなくてライフデザインのほうに力入れはじめてるからな
ドコモはシェアとドコモwithとdポイントと子供手当と更新ポイントなど
auがピタットとフラットプランと三太郎の日とauエブリデイと通販施策など
禿がワイモバイルと通販とスーパーFRIDAY、それと株主であれば孫正義の投機
1G1800円のプラン作れよ
これでもぼったくりやけどな
10年以上利用してる客への優遇もっとするべき
有り難みわかってないよね
docomo withで月額4000円程度だからスマホに替えた
機種は2種類しか選べなかったけどそれほどディープな使い方しないから今のところ不満は無い
759名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:09:54.52ID:gCriwZwF0
>>1
データ使い放題の月々2000円が一番良い
あ、消費税含めて2000円で 760名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:10:00.55ID:9VgY84LF0
>>756
1G1000円だろ?w
MVNOが3G1000円出来てるんだから、出来んわけないわな 761名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:10:23.49ID:4ilpQvbfO
どうせプラン増やすだけで実質的に何も変わらないんだろ
あと修理保証で500円取るのはどうかと思うね
しかも有償修理の上限上げてるし
>>760
無理だよ、ドコモショップ運営しながらじゃ。 >>759
そんな夢の時代が早く来ないかなぁ
今じゃすぐ遅くなるし 安いプランができましたというキャリアからの営業メールが届くんだが
発信が滅多になくて着信とデータ通信メインの俺に通話し放題でお得というセット割引ばかり
パケット定額の料金を下げろよ
TV局の電波使用料を肩代わりしてるから電波オークションしないなら今が限界だろ
キャリアに端末売らせるな
クソキャリアアプリがじゃまだ
アップデートもできないバカメーカーは排除しろ。
772名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:17:00.43ID:5PVbfQPj0
ショップ店員は、これ以上やられると給料減るし本社からのノルマもきつくなって、やばそう
実際は知らんけど
ユーザーに反映される通信料でみると1Gにつき千円くらい取ってるよな
これって良心的なの?
>>721
おれ、キャリアのスマホでフルの通話放題付きで4000円切ってるけど… 777名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:18:43.55ID:DsrSjRua0
もういーんじゃねーか?
高い金払ってんのはバカだけだろ。
>>767
カケホ下がるだけでも楽になんね?
あれも結構な圧迫要因だし >>778
mineoはキャリアじゃないよ。
docomoかauかsoftbankだよ。 785名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:21:25.55ID:UtIInnAH0
税金から年3千万×4の人が言ってもねえww
まずは自分の足元見つめようよ!としか言えないよね
786名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:21:56.77ID:LNh24sMb0
格安スマホで十分です。
787名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:22:12.54ID:ugwKl+Ig0
国営にして2000円無制限で。
もう固定と合わせ通信費に1万取られる時代を終わりにしよう。
>>787
無制限にしたらアフォが動画見まくって遅くかるからヤダ テレビ局、ラジオ局など、全て同条件にすれば?
誰も見なく聞かなくなったテレビ・ラジオにタダ同然で局員の給与はバカ高く
ほぼ全国民が利用する携帯電話に負担を押し付けるなんてね
もう事実上これだけあれば十分
他は通信安定しないからゴミ
ドコモ、au、ソフトバンク(ワイモバイル)、UQモバイル
端末実質無料をやめて、回線は回線、端末は端末でそれぞれ価格競争すれば
ケータイに支払う総額は下がる
なぜできないのか
やらせないのか
795名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:26:22.67ID:+AINWJu90
796名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:27:57.71ID:rgjK1u5S0
通信インフラを専有しているキャリアが暴利をむさぼっている。
ちゃんとやらせろ、菅直人みたいに怒鳴り込んでやれよ。w
797名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:28:43.64ID:I2vZ5W4Z0
高いと思うなら、使わなきゃいいんじゃない。
>>781
5年以上前に契約した最低の基本料金とパケット定額だけ
自分からかけることが滅多にないためこれで十分 799名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:29:05.42ID:kx9mHScR0
日本経常利益ランキング
順位 銘柄名 経常利益 (百万円)
1 トヨタ 2,983,381 自動車
2 NTT 1,329,259 通信
3 ソフトバンク 1,005,764 通信
4 日本郵政 966,240 サービス
5 日産自 862,272 自動車
6 KDDI 819,185 通信
7 NTTドコモ 778,021 通信
8 ホンダ 635,450 自動車
9 SUBARU 576,972 自動車
10 JT 565,113 食品
携帯電話会社がランキングに入りすぎだろ。
たいした努力もせず、不当な独占して巨額の利益上げているのは明らか
800熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/08/24(木) 19:29:48.13ID:T9W0kMAt0
じゃあ、オークションでもしてテレビ局から取った分回せよ。
>>798
俺スマホにしちゃったときに強制移行させられたんだよな…
あの時は通話700円で済んだのに 804名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:30:53.68ID:ugwKl+Ig0
俺の周りはキャリアがとうとうゼロになったよ。端末もグローバル使用は安いからね。もうキャリアはどうでもいい。
808名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:34:25.98ID:BIR44A+90
インフレ2%達成する必要があるのに、
下げちゃいかんよ。
電波使用料のことには一切口を出さない政治家役人マスゴミ。
>>807
うちの会社は逆だよ
キャリアしかいない
MVNOだとバカにされる 実際は総務省は仕事してますよアピールだから。放送のほうはまるでやる気なし
812名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:35:33.49ID:ugwKl+Ig0
>>806
バカかお前。
固定回線でも帯域制限やってるし。
固定が容量制限あるなんていわないだろボケが 813名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:35:57.85ID:DuqPpsRv0
料金に直接口を出すんじゃなくて、キャリアが端末を売るのを禁止するだけでいいよ
814名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:36:00.28ID:mXDZYGQ90
林檎の鴻海Phoneを販売禁止にすれば万事解決。
逆に日本メーカーを選択したユーザーには特典つけろや。
>>789
せいぜいPS4リモートプレイするだけだから 816名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:36:07.34ID:faSBVEH/0
>>678
それタダじゃないローン
借金や
3月頃にやる100%off8万円引きみたいなのが本物のタダ
毎月割が通信費から引かれて月の請求ドコモで3000円だった >>794
ほんとこれ
通信料で補填するからメーカーは端末代を下げる努力をしない 818名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:36:34.82ID:n9Uvali80
カケ・ホーダイ強制やめれ
819名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:37:21.39ID:IPX9DTjO0
>>810
そもそも他人は確認のしようがないだろう。
MVNOを使っても表示はdocomoだし。
互いに確認くんやAPN設定の見せあいっこでもする職場なのか? 通話5分間無料でも通話中に「そろそろ5分だから一旦切るね」なんて言えねーよw
821名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:38:09.31ID:ev2ioH840
この流れだけはよくわからん
なんで携帯会社ばかり標的になってんの?
一般企業だぞ?
そんなことより年収1000万前後の庶民の税金下げろよ
自分たちは無策で携帯会社だけに家計の削減を押し付けるのはなんかおかしいよ
そんなことよりテレビ局をどうにかしろ!解体させた方が良いテレビ局があるだろうがおい NHKな!
なんでNHKみたいな反日媒体には一言も言えないんだろうねえ
822名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:38:36.17ID:IPX9DTjO0
>>814
貿易摩擦の頃のアメリカ人みたいなことを言うね。 >>812
>>787
> 国営にして2000円無制限で。
無制限って書いたのはお前。
つまりバカはお前、ボケもお前 >>810
FOMA笑買って用もないのにテレビ電話かけてたやつらっぽい 825名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:39:46.32ID:sop2BGDE0
ぶっちゃけ言っちゃうけど
NTTの黒電話時代の基本料金¥1,680だっけな
何しろ¥2000以内で統一すればおk
ガラケー民も全てスマホに乗り換えるんじゃないかな
勿論、通話し放題、ネットし放題、データ、メール制限無し
いいよいいよ中華使うならどんどん使え
ボイコットしてやれ
827名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:41:46.54ID:ugwKl+Ig0
>>823
固定回線の帯域制限を容量制限と考えるゴミは黙ってた方が良いよw DOCOMOなら大体7000はする
からな
三台で25000前後はいつもひかれる
830名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:44:18.96ID:xNm7tKOe0
>>821
インフラだからしょうがないね
将来3Gサービス終了で必要もないのに月額7000円とか払えないでしょ >>820
MVNOなら10分カケホがあるし
10分過ぎても20/分でキャリアの半額だから気が楽 832名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:45:01.71ID:ugwKl+Ig0
>>829
無制限を帯域制限なしと読む低脳w
常識が欠落したバカw 料金は別にいいから、HPや携帯ショップでの明朗会計を指導しろや
わかりにくい表記が横行してるんだよ
二年間契約が前提なのに
最初の一年だけ、ひどいのになると最初の二ヶ月だけの割り引いた料金をデカい字で、
でもその下に小さな字で最初の〇〇ヶ月のみの料金、みたいなのばっかりなんだよ
広告宣伝費をもっと抑制したら、いくらか安くできるんじゃないですかね
余計なところに金かけてるように見えるよ
836名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:46:16.43ID:3whW0pyx0
料金よりも本体が高い。
そして基本料に強制的な通話し放題が邪魔。
富士通も撤退するらしいし、キャリアは土管屋に徹すればいい
料金に端末代を上乗せするのはやめろ
格安に移行した連中だって端末代は必要w
アイポンが十万円越えだから選択肢は
チョニー、台湾、中華の三泥しか無い
結局最安値の中華に流れることになる
格安SIM中華の国民をそんなに増やしたいの?
国民から選択肢を奪っておいて安くしたと
偉そうにドヤ顔してるけどw
国民が中華漬になったら安全保障上問題
だとは考えないのかね?
>>664
キャリアの個人情報ご提供アプリてんこ盛りの端末、欲しいか? 840名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:47:01.62ID:ugwKl+Ig0
>>835
ただの頭の悪い子供だなw
アホの子www 841名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:47:25.08ID:gCriwZwF0
>>784
それ逆じゃない?
TVの電波使用料は今の1000倍増にするのが先でしょ
まぁ段階的に上げて最終的に今の1000倍にするべきでしょう? >>74
単価で言えば国産ハイエンドと同等以上に高価なはずのiPhoneが、
月々サポート込みで見ると国産スマホより安くなるというのが…
もう無茶苦茶だったね。 >>840
素直にゴメンナサイすればいいのに、
おまえの母ちゃん泣いてるぞ。 846名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:49:27.95ID:ugwKl+Ig0
>>838
自分の使ってるスマホ、PCは何処製なんだよ。 847名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:50:25.84ID:ugwKl+Ig0
逃げられるやつはmvnoに逃げる→キャリアの契約者数は減るが養分はそう変わらない→快適になってwinwin
じゃねぇの
文句言うやつはなんなの
850名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:51:20.30ID:jHBpt8QC0
もっと下げないとダメだね。YouTubeも広告料取り出したら微妙になる
日本のユーザーの飽きは、かなり速い
まだって言うか、なんも下がってないだろ。
フシ穴か
852名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:52:08.77ID:IPX9DTjO0
>>838
iPhoneの世界シェアを考えると、日本もAndroidに移行したほうが良いと思う。
世界の9割近くのスマホがAndroidということは、PCのWindowsと同じで、
サービスやソフトウェア開発、周辺機器もAndroid中心に進んでいくものと思われる。
Windows版のソフトはあるのにMac版はない、周辺機器もWindowsは対応だがMacは
非対応みたいなことが、スマホでもAndroidとiPhoneで起こり得ると思う。
2016年Q3のOS別スマートフォン出荷シェアでAndroid が87.5%に
http://juggly.cn/archives/207404.html 853名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:53:10.33ID:FM55WKE30
もう少しだけ下げろ
854名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:54:09.35ID:8o2qAnlD0
>>845
端末代だけじゃないぞ。
他人のCM代も一年目割引代も新規獲得の営業代負担してる。
携帯以外でも。 養分が毎年mnpして端末変えればキャリア商法は破綻するよ
おまえら次第
857名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:56:07.73ID:ugwKl+Ig0
859名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:57:10.12ID:nHe+8pil0
情弱な俺に教えてくれ
・都内で運用、たまに仕事で埼玉や神奈川に行く
・月12GB前後使う(契約は20GB)
・主な用途はブラウジング、動画はサクサク見たい
・家にはNuro開通済み
・ブラウジングに支障がなければいいが、遅いのは嫌
・現在の月額使用料は通話も込み込みで8000円前後
この条件でMVNOでオススメってある?
同じ条件で安くなるなら移行したいんだが、
条件が悪くなるのに『MVNO使わないのは情弱!頭の悪い貧乏人!』って言われるのはなんか納得できない。
ショップサポートやめてクレカ払いにしたら三分の一にできるの明白じゃん
老人とキュンポの介護に月五千円払ってんだぞおまいら
>>73
>>450
>>473
>>478
窓口での手厚いサポートありの高額プランと、
窓口サポートは別途有料の低額プランとかに出来んかなぁ…
サポートのお世話にならない人には、キャリア料金には高額の窓口サポートサービス分の
コストが乗せられてるんじゃないかと思えて割高感が大きいのよ… 862名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:57:47.92ID:xtOcVpyI0
取り敢えず、1年目だけ安くする売り方止めて欲しい
ocnoneで高速データ通信4Gと10分カケホとメアドついて2500円だし今更ドコモには戻れんな
865名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:59:08.33ID:9VgY84LF0
>>794
総務省は本当はそれをやりたかったはずなんだよな
なぜ出来ないんだろう? >>852
話題アプリ(ポケgoやマリオラン)はiOS先行なんだよね
自撮りアプリもandroidは機能少なかったりするので女子は選ばない 867名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:59:53.69ID:ugwKl+Ig0
安いから色々試せ。
キャリアだってガラケーのプランは安いと思うけどな
高いのは通信費
だから通信をMVNOにしてDSDSにすればよし!
872名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:01:04.75ID:HvtVwxdT0
3大キャリアは総務省の指導でMNP乞食を排除した結果過去最高益を更新しているのに携帯ショップはバタバタ潰れているんだよなあ
>>794
どこも下げなかった時は?
あとスマホに期待できる特需ってガラケー終了時の強制乗り換えくらいじゃないの? キャリアは通信事業に徹しろ
端末は電気屋で売れ
それだけのことだ
876名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:02:45.53ID:nHe+8pil0
>>863
無いよな?
あの情弱扱いしてくる謎の勢力はどういう輩なんだ? >>876
気にすんなし。
数ギガを軽く超えるヘビーユーザーとか、操作わからないジジババとか転売古事記とかはキャリア向き。
情弱関係ない。 879名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:07:34.40ID:nHe+8pil0
>>877
個人ではほとんどしない
仕事でも通話で何かすることは殆ど無い
で、5分間かけ放題のプランに入ってる
ちなみにキャリアはドコモ
通話料で大きく料金が変動した月はここ3年ぐらい無いな テレビ局の不当に安い電波使用料金を
携帯ユーザーが負担している現状を
なんとかしろ!
戦犯団体NHK
(大本営発表=フェイクニュースを
平気な顔して流していたのはコイツラ)
は何重搾取すれば気がすむんだ。
881名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:08:04.67ID:IPX9DTjO0
882名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:08:27.97ID:iZYNKm5R0
まあ高速会社が車を売ってる状況だからな。
ガラケー時代は互助会みたいな感じでそれも良かったが。
884名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:09:36.51ID:wcirABBt0
>>1
他のスレタイと混同してしまって、
「高須クリニック、爆○すべき?」
って読んでしまったじゃないかw キャリアはもう許してやれよ
今でもMVNO使えば安いし、差別化できていいと思うぜ。キャリアがMVNOみたいに店舗が無くなっても困る人多いだろ
>>876
外で動画見るな、で大体解決しそう。
そのうちNetflixみたいに期間限定で動画を端末に落とせるサービスがもっと広がりそうだけど。
動画閲覧とテザリング以外でそんなに行くわけない。 パケ代半額にできるだろ。
本体も割引つくから3万もしない。
>>879
モバイルルータ持つ選択肢が可能なら
MVNOで通話付き最低限のプラン1200円位
で、例えば、モバイルルーターwimax 約2500円/付き 3日10G制限有
とかかな
MVNOで動画を快適にとなると、きついと思うわ >>885
いや一旦上がった客単価は何があっても下がらん。
ビデオ見放題とかドーナツ食べ放題とかつくことはあっても、
客単価は死守する。 >>881
上限あるから我慢してるんだよ
月20GBがデフォルトなら75%は20GBだ 892名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:12:54.53ID:iZYNKm5R0
自分で設定できない人は、PCみたいに設定サービス買えば良いだけ。
料金形態がややこし過ぎてMVNOにしたら快適になた(´・ω・`)
894名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:14:16.55ID:l+RPXjO60
まあ何かあっても自分で解決出来ない人はキャリアの方が安全だよ
895名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:14:32.34ID:nHe+8pil0
>>878
だよね
しかも使ったことはないんだがMVNOってキャリアより遅いんだろ?
>>881
ほーん、こんなデータが有るんか
前に8GBプランだった頃は月末カツカツで気が気じゃなかったからな
出張とか行って下手に多いと追加の1000円重ねちゃって15000円ぐらいになっちゃった月もあったし
20GBのプラン出た時速攻で乗り換えたわ 896名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:14:50.51ID:DsrSjRua0
NHKとかいう池沼が50円を死守する世界だからな
固定でとれる利益は譲らないんだろう
家にWi-Fiないと20GBないと苦しいね
2chも良くやるとバカにならんしな通信量
>>627
ご存知かも知れませんが、iijであればdocomo端末はsimロック解除しなくても大丈夫です。 >>662
さすがに、3Gスマホはもうやめといた方が良いと思います。 900名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:16:56.05ID:IPX9DTjO0
>>871
マニアックだなw
ドコモの端末を転用している場合は分からないだろう。 901名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:17:03.44ID:6vZ8EsaL0
携帯会社なんか後でいいからNHKに言えよ
>>859
12Gならイオンモバイルで3000円ぐらい
通話込みで4000円ぐらい?
Youtube程度で固まることはない
ストリーミングの生配信だとちょっと弱いかな
情弱とは言わんよ
8000円で収まるんだったらいいんじゃない?
それまではもっとかかってたんだから >>895
遅いよ。
おれは1200ボーの時代からネットやってる爺だから200kも出れば十分だが
最近の若い子は耐えられんだろな。 904名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:18:56.70ID:nHe+8pil0
>>887
いや、だからさ、『外でも動画みたいですよ』って言ってるのに、
『MVNO使ってる俺情強!使わないお前情弱!問答無用!』
みたいなのいるじゃん?
本当に俺が知らないだけでとっておきのプラン提供してるところがあるのかと思っちゃうじゃない。
>>889
ファブレットで運用してるからこれ以上かさばるモバイルルーターとか論外
実はNuroの前はWimax入ってたんだよ
今借りてる家がちょっと前まで回線引けなかったからなんだけど
そん時の比較だけどキャリアに比べて比較にならないぐらい遅かったぞ
まあ、使い放題の代わりに最速では無いプランだったはずだけど 905名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:20:38.35ID:Sn6yN64H0
>>901
自演ウザい。
だいたい地方民放局の売上を考えれば電波利用料にそこまでの効果的はないのは馬鹿でもわかること。 907名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:20:56.83ID:XSPD4JJi0
通話無しプランも必要だろ
908名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:21:10.34ID:IPX9DTjO0
>>903
MVNOも2010年頃は、月980円で150kbpsだったからな。
当時は消費税5%だったけど。
高速高価格のキャリアと低速低価格のMVNOと対極だった時代。 909名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:21:49.98ID:ilCkyvFr0
電波オークションやれ
910名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:22:03.47ID:6vZ8EsaL0
全国民に携帯が行き渡るようにしたいのかな?
監視やNHK受信料の為に
911名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:22:43.38ID:d2qEZQ6O0
>>825
ですよね!
もう携帯やネットインフラ整備に二十年以上経っているのに月一万/台っておかしくね?ヘタすると一世帯四万とかぼったくりすぎ。
で、海外にしか金ださない日本人雇おうとしない携帯電話会社が何千億も黒字で日本で車や服が売れないと騒ぐ経団連はバカだと思う。 912名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:23:27.21ID:Sn6yN64H0
>>909
ハゲはアメリカでそれに賭けてるようだな。 914名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:23:42.88ID:DsrSjRua0
2chの書き込みがもう何年もできねぇスマホ
915名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:23:49.65ID:nHe+8pil0
>>902
おお、そんなのもあるんだな
ちょっと調べてみるよ
最近とにかくマウント撮りたくて仕方がない子供多すぎない?
>>903
俺も古くは56kモデム回線やiモードN501時代のジジイだよ
NUROが爆速すぎて時代を感じちゃうよ >>876
>・主な用途はブラウジング、動画はサクサク見たい
>・ブラウジングに支障がなければいいが、遅いのは嫌
この二箇所捨ててる勢 >>908
ポンツーのイオンSIM?
あれはあかんかった。
帯域節約するために画像圧縮サーバ強制で、しかもそのサーバーが激遅、タイムアウト続出。
VPN通してパイパスしたらやっと使えるようになったのを覚えてる。 キャリアは単なるインフラ屋になる。
電力会社と変わらなくなる。
>>904
皮肉抜きに貴方のような方の為に20ギガパックは存在してると思うので
これからも存分に快適な動画ライフを堪能してください。不利益は無いはず。
2年おきに端末買い替えて月月割にして、旧端末を下取りに出すのが良策。 921名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:26:39.47ID:tjBtYXA90
一度契約させたら二年間ボッタクリし続けます
ヤクザの所場代と変わりはしないww
923名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:29:16.70ID:tjBtYXA90
固定が3000円
携帯が1500円が適正
今の日本の経済ならこれが妥当
924名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:30:02.46ID:d2qEZQ6O0
>>918
基本、インフラだし。
インフラに一人あたり諭吉毎月掛けさせるって、日本経済圧迫しまくりだと思う。 腹立つのが端末代すら高いとこだよな。
ASUSのZenfone3の上位機種なんて中台で34Kなのに日本だと43Kになるからな。
926名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:30:11.64ID:erttfgJS0
ソフトバンクの場合
営業利益の内訳
携帯電話:7196億円 ←国内電話
ヤフー:1898億
スプリント:1864億円 ←アメリカ電話
ARM:129億円
流通:-827億円
ーーーーーーー
10,260億円
+
株売却益等 4003億円
ーーーーーー
純利益 1兆4263億円
「電話会社+投資会社」
電話事業の利益9000億円を担保にみずほから金借りて買収や投資を行ってる会社
携帯通信料の値下が始まると営業利益が9000億円が吹っ飛ぶ
927名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:31:26.55ID:rgjK1u5S0
ぶっちゃけ総務省が余計な行政指導をしたために、
消費者はかえって不利益をこうむり、キャリアは大もうけ。
二年ごとにキャリアを変えりゃ、誰でも新端末を安く手に入れて、
料金も大幅に値引きしてもらえたんだ。
バカな役人のせいで一般人は大迷惑。
オレも乞食やって年20は稼いでいたのによ。
928名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:32:33.55ID:HkarfPaP0
通信料小分けしただけで全然安くないじゃん(笑)
騙されたなざまぁWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>13
通信料なんてタダみたいなもんだろ?
とっくの昔に、設備投資分なんて回収してるだろうし。 大手三者で談合してるとしか思えない価格設定だから、
国が口を挟むのもしょうがない
933名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:33:26.08ID:o+LTghSc0
docomoが潰れるまで追い詰める気かな
なんら法的根拠は無いけど
>>932
そこが高いおかけでMVNOが安くできるのだぜ 935名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:36:19.55ID:nVz/r6df0
下がってないだろ
>>699
そうしてる。
通話とキャリアメール用に、docomoで一番安い契約して、通信用にはiijと契約。かなり安く抑えられる。 938名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:37:10.48ID:d2qEZQ6O0
ソフトバンクが電気や水道に参入したらやっぱり一人あたり一万とか最終的にぼったくりするんだろうな。
939名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:37:28.41ID:XtWH5Ni70
>>927
今までは、お得な情報を探す気のある人が得をしてたのが
総務省の指導で、代理店主導のキャンペーンが全滅したからな
そもそも「サービスは維持しろ、料金は下げろ」じゃ
企業側のやる気もなくなって市場衰退は目に見えてたと思う 940名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:38:03.76ID:nHe+8pil0
>>920
俺もそう思うんだが最近SHARPがAQUOS PAD作らなくなって困ってるんだよね
前使ってたAQUOS PAD壊れた時に保証お届サービスに電話したら機種の在庫ないから10インチの機種でいいかとかふざけたこと言われるし
仕方がないから10インチの機種貰って保証サービス切ってヤフオクで5万で売っぱらってHuaweiの7インチ買ったわwwwお釣りが来たwww
ドコモのラインナップに7インチ復活しねーかなぁ
>>916
そんなもんか
用途なんて人それぞれだろうにね 941名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:38:40.49ID:ALLFQCE50
通信料高すぎやん
テザリングとかいつ使うんだよ、怖くて使えねえよ
942名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:38:45.59ID:CdjzdJeIM
🐒
943名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:38:53.09ID:2GqFXzhg0
🐒
944名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:40:17.07ID:zi8AJ9BU0
🐒
945名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:42:22.87ID:tjBtYXA90
🐒
946名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:42:36.73ID:djKrqk9LM
🐒
947名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:44:54.18ID:tjBtYXA90
国民から苦情が来るから行政の指導が入るんだよ
つまりそれくらい通信三者は極悪企業なんだよ
そらまだいけるやろ
回線借りて商売してるところがもっとやすいんだから
極端な話そこよる安くできるはずですわ
950名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:47:50.12ID:rP4YnQ3q0
ほ?
952名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:48:11.00ID:9WJVwAIm0
953名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:48:16.61ID:0wn0rziB0
スマホもいいがNHK任意加入にしてくれよ
954名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:48:37.83ID:b5HjPXVl0
10年近く使ってたガラケーの通話機能が壊れて
泣く泣くスマホに変えた
俺はE-mailとたまに通話しかしないから
今まで料金が1200円以内に収まってたけど
スマホはそうは行かないもんなあ
スマホはあれもこれも機能が付きすぎ
やっぱりガラケー最強だったなと、とつくづく感じる
955名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:48:43.28ID:9WJVwAIm0
実質0円がなくなると白ロムが高くなるかも知れんやろ
格安SIMユーザが困るからやめろ
957名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:50:37.95ID:HvtVwxdT0
>>886
MVNOに人が流れ過ぎると帯域圧迫して困るってのはあるな 958名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:51:16.93ID:rP4YnQ3q0
>>900
こうしてXperiaXPはMVNOユーザーとキャリアユーザーの間に修復不可能な対立を招き、次モデルのXperiaXZからはグローバル版もオムツ着用が義務付けられた。
また、オムツを目立たさせるヘアライン加工は原則禁止、XperiaXZPの上・
底面に名残を残すのみとなった。
(注)事実を基にした妄想です 960名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:53:25.18ID:qFxiKsHP0
値下げより抱き合わせをやめてくれよ、機種変の時に強制的に契約を変更するのをやめてくれよ
961名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:54:03.65ID:/Xy4QR0L0
スマホ機器は支那、韓国製だから買わない
966名無しさん@1周年2017/08/24(木) 20:58:51.49ID:RcJsyQPy0
3か月に1度ぐらい、2分の会話しかしない。
そろそろ解約するか。
住み分けできてるんだから今のままでいいんじゃね
キャリアのメリットないけどw
>>958
正確には、通話専用のブラックベリー9900とAndroidスマホとタブレット。sim的には、docomo1のiijが2。でも普段持ち歩いているのは、9900とタブレット。これでも確か3000円ちょっとだったと思う。 971名無しさん@1周年2017/08/24(木) 21:02:19.86ID:o+LTghSc0
>>918
新規投資無しで維持だけなら、それでもいいかもしれないな
世界に取り残されて 972名無しさん@1周年2017/08/24(木) 21:05:22.70ID:rgjK1u5S0
バカな総務省が行政指導してくれるから一般人はかえって大損。
キャリアに行政指導するなら、端末はキャリアで売らせないようにすればいいだけ。
キャリアはシム屋になればいいんだ。
すると端末の初期設定すらできんジジババとかで大混乱が起きるからね。
バカな総務省よ、だからよけいな介入するなって言ってるんだ。
>>68
ハゲバンクが低価格に据え置いて全部掻っ攫おうとするからそう簡単には上がらないだろ。 974名無しさん@1周年2017/08/24(木) 21:07:04.87ID:/Xy4QR0L0
選挙目当てな話
安ければ良いというものではない、ブラックが増加するだけ
975名無しさん@1周年2017/08/24(木) 21:09:29.69ID:o+LTghSc0
>>674
あれってどうやって利益だしてんだろうね? 「まだ」ってどういうこと?
10年以上契約してるガラケーの月額料金は1円も下がってないんですけど
980名無しさん@1周年2017/08/24(木) 21:14:38.70ID:DtdUQMLa0
>>976
なんだかんだいってキャリアから未だに結構貰ってるとか?
もちろんキャリアがぼったくった分から >>585
キャリアは国内で吸い上げた金を海外投資してるからそんなもん縮小した方がいい
前にソフバンがアメリカに数百億投資とかニュースあったけど馬鹿げてるよ >>842
やっぱり、出だしに対抗馬として国産のちゃんとしたスマホがなかったのが痛いね。 985名無しさん@1周年2017/08/24(木) 21:18:43.45ID:qutx1YY10
>>1
>世帯消費に占める通信料の高まりが、他のものの消費などへ
>悪影響を及ぼしているのではないか、という問題意識だ。
アホの俺にはよくわかんねえが通信費に2万使ってる家庭は
通信費が1万に下がったら浮いた分の1万だけじゃなく
1万1千円使ってくれるかも?みたいな??? >>852
そのうち、日本だけアイポンガラパゴス状態になるんじゃないの? >>977
スマホ料金って書いてあるの読めないの? >>849
キャリアに安いプランができればMVNOに移動する奴が増えにくくなるから
MVNOの回線が混まなくなるしwin-winだろ? >>861
キャリアの窓口も最近はひどいよ!知識ないやつばっかりだし。
それに、外国人も増えてきたし。もうメリットないよ。 スマホで動画見るバカやすぐ何でも電話するバカがいるから
そんなに使わない連中が割り勘負けするという構図
家にWi-Fiあれば、月1GBも要らん
安い1GBプランを設定すべき
そして通話は、かけ放題でなく、従量プランを設定すべき
受益者負担にすれば、まだまだ値下げできる
>>643
アップルが日本国内で儲けていることに疑問の余地は無いが、サムスンは儲けられるほど日本国内では売れて無いだろ。 >>993
今ドコモウィズのGALAXYが売れまくってるよ
アンドロイドで一番人気 下がったら嬉しいけど、手柄立てようとしてるようにしか見えない
>>1
値段さげなくて良いよ
スマホの用途は、どう考えても娯楽に費やされるだけで必需品にあらず。 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 7時間 20分 28秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php