X



【スマホ】スマホ料金、まだ下げるべき? 総務相は「まだ可能」と促すが… [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/24(木) 15:01:13.26ID:CAP_USER9
携帯電話大手の通信料は下がっていくのか。総務省は、通信料の値下げにつなげるべく、端末機の「過剰」値下げを抑える新指針をまとめ、新大臣の野田聖子総務相も、さらなる値下げを事業者に促す姿勢を示している。

「格安スマホ」との競争もあり、大手キャリアの中には「格安プラン」を導入する動きもあるが、プランによっては対象が限定的であるなどして、全体として大きな通信料の値下げにはつながっていない、との指摘も出ている。

■2010年から15年で約14%増

野田総務相は、読売新聞の2017年8月22日付朝刊に掲載されたインタビューで、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯電話大手に、通信料のさらなる値下げを促す考えを示した。記事の見出しは「携帯大手『値下げ まだ可能』」(東京最終版)などとうたった。インタビューの中で野田総務相は、格安スマホの浸透などの要因から、通信料値下げの一定の結果は出ているとの見方を示しつつ、「利用者の立場に立った値下げは、まだ可能だ」と、さらなる値下げを促した。

総務省は、スマートフォン端末の「実質0円」など過度な値引きを制限し、その分の余力を通信料の値下げへ回すよう業者らに促す指針を2016年から導入したが、実態は改まらず、17年の1月に、より効果が出るようあらためて新指針を取りまとめた。こうした流れを受け、野田総務相は8月4日、就任後初の閣議後会見で、通信料の値下げについて、「(個々の)ユーザーに見合った料金体系を丁寧に出して頂くのが大切だ」と、事業者らに要望していた。

総務省の「高い通信料」への懸念の背景には、世帯消費に占める通信料の高まりが、他のものの消費などへ悪影響を及ぼしているのではないか、という問題意識だ。

総務省がまとめた最新の「情報通信白書」(2016年版)によると、携帯電話を中心とする「移動電話通信料」(他にPHS、自動車電話の通信料を含む)は、2010年から15年までを見ると、一貫して上昇を続けている。年間平均で、10年には7万9918円だったのが、12年には8万1477円に、そして15年には9万円を突破し、9万1306円となっていた。10年より約14%増えている計算になる。

■「格安プラン」も登場したが...

また、世帯消費支出に移動電話通信料が占める割合も上昇を続けている。同白書が掲載している表をもとに割合を計算すると、2010年は2.63%、11年・2.71%、12年・2.74%、13年・2.75%、14年・2.85%、そして15年は3.07%と「3%」台に達した。

また、月額料金での民間調査をみても、通信料の上昇傾向はうかがえる。モバイル専門のマーケティングリサーチ機関「MMD研究所」(東京都港区)の調査によると、2016年2月29日発表分では、大手3キャリアユーザーの月額平均は7433円だったが、17年3月16日発表の数字では7876円と400円以上増えた。また、格安SIMユーザーの数字も、16年の結果で2067円だったのが、17年では2957円と、800円以上増えていた。また、調査の区分けは異なるが、「スマホ」の月額料金として、14年調査では6514円という結果が出ていた(調査対象は、たとえば17年調査では、15歳以上の携帯電話所有の男女971人)。

2017年1月の総務省の新指針の影響もあってか、同年夏にはauとドコモが格安プランを発表した。たとえば、ドコモの一つのプランを見ると、対象のスマホ機種を買うと月額料金がずっと月1500円割り引かれる、などとなっている。

一方、ソフトバンクは8月7日の決算説明会で、両社の「格安プラン」には追従しない考えを示した。孫正義社長は、両社のプランについて、実態として、特段大きな値下げになっていないのではないか、と疑問を呈した。

今回の野田総務相のインタビュー記事はネット版でも配信され、ツイッターでは

“「それは賛成。だいぶ選択肢増えたけど、まだキャリアの料金は高い」

と歓迎する声や、

“「日本って携帯電話料金のことまで(国・行政が)とやかく注文をつけるような国だっけ?」

と、市場に任せるべき案件だ、という指摘も出ていた。

配信2017/8/24 07:00
J−CASTニュース
https://www.j-cast.com/2017/08/24306502.html?p=all
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:56:32.07ID:QsQGs6zs0
>>585
賃金が下がる人のほとんどが海外なら日本の経済にはマイナスよりプラスがでかい
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:56:33.29ID:A61dQHaO0
経済で「日本人の経済活動」という意味は
「日本で経済活動をしている人の経済活動」という意味だ
経済に国籍は存在しない
(GDPを使う前のGNPの時には国籍で考えていたがもうそれは使われていない)

つまり移民だろうが外国人労働者だろうが外国人旅行客だろうが
日本経済圏で活動している人の経済活動は「日本(人)の経済活動」とみなす
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:57:05.66ID:zKcMSVkd0
こんなのばっかな
敗戦国日本はw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:57:16.18ID:VZceQp4D0
表向き何か下げてもどこかでぼったくってるからな…
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:57:32.76ID:PBZOIKXq0
J-phoneやボーダフォンの頃は地図や動画こそ見られなかったけど
今と同じように電話してメールして月に500円超える事は無かったもんな。
「ソフトバンクの参入で価格競争が進む」とか言ってた奴はさっさと死んで欲しいぜ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:57:43.04ID:sQaoPP1t0
日本は平和だな

MNOのサービス考えたら値段高いとも思わないし

高いと思うならUQモバイルとワイモバイルもあるしMVNOがたくさんあるじゃん

君たち何が不満?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:57:44.82ID:JwA8EZuM0
中華製スマホが安いとか?
結構高いぞ。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:57:56.01ID:l+RPXjO60
>>605
固定回線なしだとWiMAXが基幹になるのな…なるほど
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:58:16.29ID:fGG82Awi0
バカ高い上に訳分からない契約内容のキャリアなんて無理よ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:58:39.60ID:TtIt3auJ0
>>605
wimaxはどこ?
DMMレンタルだと、3日10G規制で
6ヶ月契約(前払い)すれば、月額にすると2300円位らしいけど
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:58:56.06ID:ZiooKqrK0
MVNOがなかったら毎月もったいなくていまだにスマホ買ってなかったわw
ちゅうかそれまでガラケさえ買ったことなかったんだけどw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:59:20.79ID:A+yQMZ4n0
みなスマホ代の割高感に文句良いつつも
結局怪しいとか色々面倒で格安simの利用率も伸び悩んでる
でもこれを改善出来れば月で使える金に少し余裕出来て
趣味や他の遊興費等に金回す人増え全体的にみれば日本の消費上がると思うんだよなあ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:59:32.63ID:WFwQ846NO
初スマホ割とか割引額書いてあっても本体価格どこにも書いてねえから実質いくら取られるかわからんからイライラするわ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:00:50.85ID:dKLc1MdF0
自由経済の元で政府がやっていいのは、不公正な競争が起きていないかどうかの検証まで。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:01:00.76ID:Ciswq2qd0
話し放題、通信し放題で一万円か五千円でやればいい
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:01:11.20ID:tjBtYXA90
この総務省の印籠が目に入らぬかww
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:01:29.07ID:E6cc+CVg0
>>616
今は自分の使い方に合う選択ができるのにな
ライトユーザーは安くヘビーユーザーは高くという当たり前になっただけだ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:01:32.52ID:hksR8nGS0
>>625
キャリアが減り過ぎたらMVNOも負担増になって値上がりするからな
身内は切り替えるけど、わざわざ知人にも勧めないし、養分はそのままキャリアに寄生されててほしい
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:02:40.55ID:Akffp4vl0
一回サブで月2千円くらいの持ってみればいいだけよ
自分で検証もせずに不安がとか信用がとか言ってても何も始まらん
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:03:11.93ID:LUz3zFzT0
3大キャリアのスマホは通話+インターネット使い放題で、月4400円で統一すべき!

もう、ややこしいことせずに、これで解決!

みんなで声を上げて実現させろって
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:03:12.28ID:1Ngf5yEy0
総務省はケータイで誤魔化さないで、本丸のNHKを何とかしろ!
BS合わせて、みてもいないものに3000円とかふざけんな!
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:05:04.23ID:+AINWJu90
>>618
ドコモのガラホは月額どんくらい?
AUは最低データ付けて2000円以内に収まる
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:05:19.44ID:ysMhb/8/0
>>585

携帯関連の消費支出が減れば、差額は別分野の消費増に向かう
別分野の消費増はその分野の収益増につながり、雇用や給与が改善される
携帯端末は国産メーカーは脱落が相次ぎ、儲けてるのは外資のアップルとサムソンの2強
日本のためにも携帯関連に消費が偏るのは不味いよな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:05:45.02ID:CXB9qjtx0
固定&モバイル回線はWin95以降のプロバイダー乱立で競争があったからなあ
キャリア3社は談合にしか映らない
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:06:31.96ID:l+RPXjO60
>>624
いいんじゃないの
自分に合った物が見つかった事だしさw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:06:41.14ID:k//xbAqI0
スマホは日常も非常時も情報の要だからな
もっと安くすべきだし、古い体質のとこへ出してる金を全部こっちへ回さなきゃ
海外勢にサービスで負けちまう
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:06:45.15ID:hksR8nGS0
>>638
格安SIM入ってたらこれすらクソ高すぎる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:07:07.30ID:LEqK9lcz0
総務省ってITできないジジイクビにしろよ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:07:39.57ID:ceIwE/8J0
本体代たかいから結局とんとんなんだよね
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:08:38.41ID:AiP7sGHP0
>>578
ちょっと前に米国に住んでたとき毎月60ドルくらい払ってたけど、通話・メール・ネットと全て無制限で、音楽ダウンロードサービスも付いてた。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:08:46.54ID:NcthnC4k0
総務省が口出しすることじゃないだろ
まずはNHKを廃止しろ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:09:06.95ID:LEqK9lcz0
値下げ言い出して実質上がった実態もあるが
総務省って計算もできないんだろ?
東大出たのも代理出席か?ってくらいの頭おかしい
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:09:38.52ID:I9dSBWfp0
総務省の言うことちゃんと聞かないからこうされてしまったんだろ。
今まで国民個人から暴利を貪りボロ儲けもした分インフラとしての役割果たせ、て事だろう。
いい事だ。今は昔に比べると相当安くなったもんな!
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:09:49.08ID:8o2qAnlD0
0Gsimと通話simのDSDSで1500円くらいだろ。
安い奴はダウンロードはwifiとか努力してる。
なにも考えてない奴が帯域使いまくって、遅くしてんだからこれ以上いらんよ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:11:06.72ID:SJzA7XBr0
月7千〜1万くらいのを2千円くらいまで下げれば浮いた分で免許取ったりバイクやクルマを買ってくれるかもしれんぞw
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:12:10.60ID:l+RPXjO60
>>625
そうなんだろうけど面倒くさがりは仕方ないよ
ほっとくしかない
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:13:02.89ID:dCEg/jKm0
>>609
そんな事はどうでもいい。
人が生きてく上で必要なインフラでボロ儲けしてるから文句言われてんの。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:13:47.31ID:j9T95h9M0
通話無制限、2GB以下で2500円とかにしてほしいね。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:14:29.55ID:l+RPXjO60
>>656
本人の努力も必要よw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:14:53.82ID:gg9zggAH0
>>585
キャリアは格安に客取られて人員削減給料下がるかもしれんが
格安は今までに無かった雇用を生み出してるんだよ
電気屋やデパートに格安スマホの出店なんて今まで存在しなかったんだから
少ないパイの奪い合いである
文句あるなら値下げしろ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:15:09.07ID:U8/pdVvwO
ホームセンターで在庫処分3Gスマホが本体6000円 月額利用料1300円ってのを売ってた
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:15:14.56ID:sQaoPP1t0
キャリアも可哀想だぞ
高市がやってた時にライトプラン5000円とかそんなに安くない料金要請してたくせに

ソフトバンクはワイモバイルで
auはピタットプランで達成されてる
ドコモだけは微妙だけど

スマホ「5000円以下」の料金プランを=総務省有識者会議

ライトユーザー向けの料金プランを5000円以下に引き下げることを要請したほか、スマートフォンを「実質ゼロ円」にするような高額な端末購入補助を抑制するために、総務省にガイドラインの策定を求めた。
https://www.google.co.jp/amp/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN0TZ0DR20151216#ampshare=http://jp.reuters.com/article/smartphone-idJPKBN0TZ0DR20151216
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:16:23.80ID:UtIInnAH0
携帯会社がお前らから搾取する金額より
日本政府が搾取する金額の方がはるかに多いからなあwww

税金払っても電話はくれないしな!
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:16:35.47ID:TtIt3auJ0
自営業でもやってないのに
通話無制限ってニーズあるの?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:17:41.21ID:faSBVEH/0
キャリアは高いままでいいわ
格安を保護しろ
俺の格安simの通話あり通信無制限テザリング無料800円プランをずっと存続させろ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:18:06.04ID:87/gXgVd0
>>663
一兆くらいの利益叩き出してるキャリアの何処が可哀想なんだ?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:21:00.78ID:dEq4rQj60
>>642
現状、ほぼDSDSスマホのの予備機扱いだけど、¥1500くらいかな?
spメールは残してるけど、データ通信は0。WiFi非対応だけど、何かあったらイオンのSIM差すしw

>>645
FOMAのバリュープランだからガラケーと同じ。繰り越しできてるよ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:21:10.42ID:A61dQHaO0
>>643
携帯料金を下げろと政治や国民が携帯メーカーに圧力を掛ける
=関連会社で働いている人の賃下げを強要する
という意味だ

もっと一般的に
利幅が大きいと値下げして利幅を減らせと政府&国民が値下げ圧力を掛ける
⇒利益を上げる企業がなくなってゆく
政治がデフレスパイラルを強烈に後押ししているに他ならない

本当にやらなければならないのは
利益を従業員の賃金に還元しろ、と圧力を掛けることだ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:21:46.42ID:CteKvtF60
新型iPhone端末をただで貰ったうえ、4万のお小遣いをもらう
そのかわり月の料金7000円ね

で手を打っていればよかったのに
結局値上がったよね
これは君達が望んだ未来だ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:21:57.91ID:Ugyil8wa0
通信料金がキャリアの談合状態で釣りあがる。

自由競争させるために、総務省がMVNOの枠組みを作って、
キャリアのゼロ円の謳い文句をやめさせる。

総務省のせいでキャリアが値上げしたとニュースになる。

MVNOに人が流れ始めて、キャリアも値下げせざるを得ない状況になってきた。

こんな感じか。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:22:57.77ID:D4oSZcxd0
通話料家族間分け合え廃止と、タイプシンプルで繰り越せなくなったのが痛い
毎月2回プラン変更するのめんどくせ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:23:48.97ID:l+RPXjO60
>>662
メモリが最低でも1GBは欲しいね
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:25:22.68ID:A61dQHaO0
スレの流れを見ても分かるように
この国は政府国民が一丸となってデフレスパイラルを起こす圧力をかけ始めたので
願いどおりデフレスパイラルが発生する
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:26:02.08ID:1/7+8kM/0
恥ずかしいからMVNOにはしないけど
安くできるはずだからとっとと安くしろよってこと?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:27:23.35ID:0vQBHLb00
>>678
それはやる奴が少なかったから成り立ってたんだぞ
おいしい条件なのに動かないのはどうかと思うが
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:27:41.24ID:nFQsv4U10
>>550
バラエティ番組で功績として取り上げられていたモデム無料配布って、悪名高かったやつだけどな
警察24時の客引きがはるかにましなレベルの強引さ(地方でもやり方変わらんかった)に加え、こんなのいらねと置いていくと「泥棒!誰かーっ、その人泥棒です!捕まえてください!」
さすがに問題になって雑誌から取材され
「確かにそういうことはよくやってました」
と認めていた
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:28:13.95ID:PzqNYMsO0
スマホ料金
家族4人で3万〜4万以上
非正規で結婚は無理
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:28:55.39ID:l+RPXjO60
>>687
君は出会う人にいちいち自分がキャリアなのかMVNOなのか申告するのかい?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:28:59.51ID:VfiVtMez0
全員ワイモバいけよ。月額1000円でカケホーダイになるから。全員ワイモバな。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:30:01.97ID:2ssTUHLb0
込み込みで1800円以下にしてくれ高すぎる。

タバコは一箱3万円にしろや
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:30:47.97ID:ec18UcGU0
談合だよなあw
料金下げるで騙す詐欺だろ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:30:48.97ID:ocsgNHh10
これ以上料金下げたらはなほじりながらはけんこきつかえなくなっちゃう><
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:31:54.74ID:sQaoPP1t0
談合言うけど昔は端末の値段から実質価格から料金プランからほぼ同じだった

今はキャリアの色が出てるから昔とは全く違う
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:32:24.61ID:TtIt3auJ0
音声はFOMA契約なんかのSIMを挿して
通信は格安SIMにして、DSDSの運用が一番良さそうだな
音声と通信のSIMを別々にしとけば、
通信が遅くなったりしてもMNPとか不要で、評判の良い
格安SIMにサクッと変えられるしね
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:32:52.27ID:A61dQHaO0
マクロ経済
巨大な利益をだしている企業に対して…
○ 利益を減らして従業員の賃金を上げろ⇒賃金・物価が共に上がりインフレスパイラルが起きる
× 従業員の賃金は上げずに商品価格を落として利益を減らせ⇒物価・賃金が共に下がりデフレスパイラルが起きる

>>1はデフレスパイラル圧力
政府自らがデフレスパイラル圧力をかけているというわけだ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:32:56.81ID:DM2Mlzdl0
スレタイ、スマホ料金じゃなく通信料金だろ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:32:57.34ID:lihrSaap0
>>677
ドコモは一兆近いしその半分でも儲け過ぎ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:32:58.45ID:13NmGPzo0
今のまま情弱から高い金とって、
ネットで割引登録みたいのすると1000円で使えるようなのがいいな
全員得するとか無理なんだよ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:33:30.36ID:jUK605t40
>>1
まだ可能?って
ふざけてんのかこの野郎レベルで下がってないよw

NHKの「50円値下げなんてとんでもない」とおんなじ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:33:45.10ID:c894MKA40
ガチャ代が問題だと思うんですが…
月10万もガチャ回してたらスマホ代なんか何割引いても無意味だろうに
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:33:55.37ID:s0z+B9J00
>>405
それ最近では優良案件だよな
始めてスマホわりだからカケホ料金も安くなる
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 18:35:57.68ID:nXlBC4jE0
>>651
日本とあんまり変わらないのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況