X



【経済】首都圏の新築マンションの平均価格 26年ぶりの高値水準に 共働き世帯が需要支える [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/08/28(月) 07:17:21.91ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170828/k10011114901000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005

首都圏で、新築マンションの平均価格が、26年ぶりの高値の水準に上昇しています。夫婦で共働きしている世帯などを中心に今のところ売れ行きは好調ですが、価格の高止まりで購入を諦めるファミリー層も増えているため、今後、値下げの動きが出てくる可能性があると指摘する専門家もいます。
民間の調査会社、不動産経済研究所の調査によりますと、首都圏の新築マンション1戸当たりの平均価格は、4年前から上昇傾向が続いています。おととしには5518万円まで上昇し、平均価格は、バブル景気のあとの平成4年以降で見ると最も高くなりました。ことしに入っても新築マンションの価格は高止まりが続き、6月までの半年間の平均価格は5884万円と、上半期として平成3年以来、26年ぶりの高値となっています。

不動産各社は、東京オリンピック・パラリンピック関連の工事が増え、人件費や建設資材などのコストが上がっていることや、マンション建設に適したまとまった用地は、マンションやホテルの業者間で取り合いになっていることなどを価格上昇の理由に挙げています。

共働き世帯が需要支える

価格が高止まりする中でも、販売は今のところ堅調で、不動産大手各社によりますと、通勤などに便利な立地の物件を探す夫婦で共働きする世帯が需要を支えていると話しています。

野村不動産が江東区で建築中のマンションのモデルルームには、この週末も多くの見学者が訪れていました。このマンションは15階建てで、分譲数300戸余りの大規模マンションで、都心のオフィス街に近く、敷地の中に認可保育所を併設したのが特徴です。周辺には7000万円から8000万円の価格帯のマンションが販売されていますが、ここでは広さ70平方メートル余りの3LDKの平均的なタイプを1戸当たり6000万円台で販売する予定で、共働き世帯を中心にすでに購入の希望が相次いでいるということです。

モデルルームを訪れた夫婦で働く30代の男性は「子どもが生まれたばかりですが、今住んでいる地域では保育園が不足していて、妻の職場復帰に向けて子育てしやすい地域へ引っ越そうとマンション購入を検討しています。都内のマンションは高いですが、共働きなのでなんとかしたいと思います」と話していました。

不動産会社側は、今後のマンション販売はこうした共働き世帯などのニーズにどれだけ応えられるかで売れ行きが左右されると見ています。野村不動産住宅事業本部の鈴木雅幸課長は「共働き世帯を中心に需要はおう盛です。今後は立地などマンションの利便性によって価格が二極化していくのではないか」と話していました。

価格はピークをすぎたか

一方、ここ数年で新築マンションが値上がりしすぎて、とても手が届かないとして購入を諦めるファミリー層が増え、需要が郊外の戸建てや中古マンションなどに流れる動きも出ています。専門家は、今後、売れ行きが鈍り新築マンションの価格が徐々に下がっていく可能性があると指摘しています。

東京カンテイの井出武上席主任研究員は「2020年の東京オリンピックまでを見ると価格はピークを過ぎたと見ている。ことし後半から値下げの動きも顕著になってくるのではないか。一方、価格が高くマンションを購入できなかった客がマグマのようにたまっていて、価格調整が進めば再び販売が伸びる可能性がある」と話しています。

8月28日 6時36分
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:22:53.17ID:+rHoLVid0
共働きまでして高い家に住みたくない。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:24:36.61ID:M3rQfrXP0
今高い金出して家買ってる奴は流石にアホだわ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:27:41.81ID:3QWvynqC0
500万ぐらいで1LDKで地方都市から2駅以内で駅近で
築20年以内で日当たりと風通しがいいしっかりした構造で
隣近所はある程度騒がしくてもいいからみんな掃除好きで挨拶もちゃんとして
近くに図書館とスーパーがある

そんなマンション大至急探している
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:29:29.97ID:m2qKk3NY0
>>1
2LDKで5000万とか馬鹿かと
北海道なら東京ドームくらいの土地何個も買える
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:30:25.72ID:/Z2obRUU0
不動産ニュースはステマでしかない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:35:27.25ID:wGTEWb8P0
>>5
それ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:37:21.25ID:J0LrcB+K0
集合住宅
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:39:26.95ID:3V096qyo0
>>11
投資目的で中国人が買いまくってる
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:43:40.68ID:3ZIlF3Sg0
6千万近くするのか。
毎月10万円、ボーナス月30万円くらいのローンじゃ定年過ぎても払い続けなきゃいかんのか。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:44:59.92ID:h3tVCUcX0
> 共働き世帯が需要支える

うそをつくな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:47:08.30ID:Zjem1gIH0
10年ぐらいで住み替えをできるのなら新築駅近マンションも悪くないけど
共働き夫婦フルローンで一生マンションとか遅かれ早かれいずれ詰むよな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:47:35.72ID:IR+iu3X20
ある男が、自分を愛している3人の女の中で誰を結婚相手するか長いこと考えていた。

そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し彼女らがその金をどう使うか見ることにした。

一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」

二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、車の整備用品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は全部あなたのために使ったわ」

最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」


男は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を選んだ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:49:55.91ID:H30vfZxy0
世帯年収1200万は無いと6000万のローンは組めないだろ、頭金次第だが
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:52:33.95ID:XIgvIc2u0
>>14
嘘なの?
どうみても一馬力じゃ無理な価格帯でしょ
金持ちは億ションだろうし
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:53:03.96ID:7DjIKfRh0
>>13
マンション業者の思う壺にはまるわけだが。マンション業者は、売ったらおしまいだからな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:54:18.12ID:7DjIKfRh0
>>18
そんなことないだろ、35年ローンで組めばいいいだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:55:14.21ID:dZ35UmYQ0
なんだ、単なる土地や現場の人不足が原因かよ
ならクズ物件の可能性大だろ、10数年たったら売値つかないぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:55:20.98ID:dSbbod3r0
まぁでも民主党時代はすごかったな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:56:21.20ID:OsW3XOqM0
大地震が目前なんだけどね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:57:14.58ID:GBG6LMZ00
バブル崩壊→氷河期到来が近いかな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:57:25.95ID:XIgvIc2u0
>>23
買うのが早くて30代前半でしょ?
70歳まで10万のローンを払いきれるわけないでしょ
子供がいたら学費もかかるんだしね
普通は繰り上げるから
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:58:04.25ID:DbKqkUDn0
タワマンとか住む目的じゃなくて、中国人の投資と日本の富裕層の相続税対策で買われまくってるよな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 07:58:07.53ID:xoFl0gRY0
共働きで世帯年収は1200万位+頭金は500万位は用意出来るけど、将来の収入がどうなるか不安だから高いマンションなんて変えない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:00:00.10ID:OsW3XOqM0
>>30
買ってから考えるものだろう
困ったら売ればいい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:00:05.07ID:ik+xlI0K0
東京23区内だけバブル
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:01:28.09ID:cEjN74gj0
関東大震災でどれだけ倒壊するのか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:03:26.28ID:2pmUAk180
生涯年収の半分? 1/3? 狂ってる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:03:58.86ID:JLuSOJiH0
明らかに庶民が買えなくなってる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:04:11.11ID:xKGAJCrk0
知り合いの子梨夫婦で
2人ともそれなりの大企業勤務だったが
鬱を発症して2人とも休職中
何が起きるかわからない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:04:20.19ID:OsW3XOqM0
>>34
日本で倒壊はないが
基礎が破壊されるので立て直し必要になると思われる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:04:58.24ID:tUvPmdeI0
駅上・駅横徒歩10分以内の物件だけだろ!駅降りてバスは東京でもアカンやろな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:05:11.04ID:OsW3XOqM0
>>36
総量規制を言い始めバブルが崩壊する。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:05:39.45ID:1PdGvYGA0
公務員はガンガン買ってるぞ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:06:12.04ID:2pmUAk180
「繰り上げ返済する」「繰り上げ返済する」「繰り上げ返済する」「繰り上げ返済する」
「繰り上げ返済する」「繰り上げ返済する」「繰り上げ返済する」「繰り上げ返済する」
「繰り上げ返済する」「繰り上げ返済する」「繰り上げ返済する」「繰り上げ返済する」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:06:20.78ID:OsW3XOqM0
>>41
公務員用の宿舎があって比較的安い金額でマンションに入れる。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:07:09.49ID:tbpwmMQ00
共働きで やっとこマンションを変えるくらいの所得だと、後々どっちかがずっこけたら払えきれなくなるか 生活水準を下げてとかじゃないといけなくなるんだよなぁ?博打だなぁ…
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:07:19.81ID:9624guBv0
稼げば稼ぐだけ家賃に持っていかれるわけだ。
こりゃホントに働いたら負けだわw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:09:29.64ID:h3tVCUcX0
>>20
お前は純粋すぎる
夫婦で買う人は二馬力だろう
しかし価格の上昇要因は彼らではない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:10:22.55ID:IwDYRreS0
自分は普段地方都市でのんびり暮らしてるので
上京した時に綺麗な格好して電動チャリに子供乗せて園に送ってる母親の群れを見た時は結構衝撃だったわ
0051総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2017/08/28(月) 08:10:27.41ID:FPmbpRU30
俺が歩いてるエリアで結構規模の大きい

集合住宅が次々建設されてる

今も4000平方メートルの敷地に

東京練馬区中央部
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:10:42.75ID:2pmUAk180
>>46
アメリカ(US)の黒人奴隷は、住まいと食べ物と結婚は保障されてたからね。
若い日本人は奴隷以下の存在。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:11:01.82ID:QZutArM40
共働きすれば二馬力になるのは医者とか公務員だけだよ
むしろ共働きすることで男の賃金が女に合わさる形で
伸び悩んだり下がったりしていく
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:11:36.85ID:QZutArM40
共働きすることで昔一馬力で稼げた賃金を2人で稼ぐようになっただけ
騙されてる
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:11:39.87ID:AKL0GKlr0
昔のバブルの頃も、夫婦の収入限界で、家を買ってたものなあ
景気後退局面になったら、一気に中古物件で出てきそう
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:12:40.74ID:ExJLxyZn0
さすがに郊外の物件に手を出せるのはすごい
なんでオリンピック後まで様子見で待たないんだろな
売りたいほうには郊外で不良資産化しそうな不動産を処分する最後のチャンス作ってあげて
誰がババ引くかの違いだからいいのか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:14:19.64ID:JYQwScl90
まぁ豊洲とかなら安く買えるけど、都心は高い
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:14:27.80ID:zgWJBtLp0
共働き世代が
維持できなくなり…売りに出されるというオチがww
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:15:15.15ID:WuDXi6zC0
地方住みのひとたちに伝えとくけど、6000万円のマンションは比較的やすいほうだよ
都心の東側の江東区 でなくて、都心より南や西だと8000万になる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:15:45.98ID:RGMFJM5r0
嫁もフル勤務共働きで子供を保育園に入れるなら
会社の近くで通勤時間が短くないと乳幼児を育てながら働けないし
マンションに保育園が付いてるなら、少々高くても買うでしょ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:15:56.13ID:ELPgXrL50
これ少子化がさらに加速する要因だな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:16:07.36ID:TWAHUnCm0
中古で売れるから大丈夫
共働きは実質交通便利、駅近の選択肢しかない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:16:32.35ID:2pmUAk180
>>49
保障ってなんや?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:18:18.79ID:TWAHUnCm0
>>54
言わんとしてることわかるけど少し違う
昔一人で800万くらい稼いでた世代の男と同等のスペックの男と嫁が働くと世帯年収1200万みたいな
1+1は2じゃなくて1.5くらい
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:19:19.55ID:wMhIcPAt0
ローンの金利が下がってるから、
ボーナス時とかの返済にもよるけど、
ローンの金利3%くらいの時と、
35年ローンのトータルではたいして変わらんのでは?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:20:20.68ID:hjlW8fK10
共稼ぎ家庭って妻が家事する時間少ないから家の外も中も、とっ散らかってるからすぐ分かる
苦労して2馬力でローン組んで買った戸建てなのに、水回りはカビだらけだし、背丈レベルのぶっとい雑草が生えてても放置
みっともないんだよな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:20:43.22ID:wMhIcPAt0
>>59
だから、所得だけで年収比較するの、おかしいんだよね。
生活レベルでいったら、都心のがいいとは言えない。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:21:34.12ID:LyejS+ww0
地震ってあれほど言われてるのに、アホちゃうか??

新築は保証してくれる?

あれだけ数あるのに、元通りに直せるとか、お金くれるわけない。
ローンは銀行だから、残るけどね。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:21:49.36ID:P+kvjrfD0
都心近くに住みたい奴って大災害の時どうする気だ?
避難所がたりねー、物資がたりねー、人多すぎ死ねってなるよ
物流が止まるような大地震も火山灰も確実に来るんだぞ?
首都圏で働くにしても少し離れた場所のほうがリスク低くていいよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:22:12.10ID:MR97QvTv0
うちは共稼ぎで
世帯年収3000万円なんだが
新築マンションを買って10年以内で
住み替え転売を繰り返してるが
損どころかかなり儲かってる
もちろん購入売却のタイミングは大事だが
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:22:38.93ID:00RBQeDd0
>>69
お前どこにすんでるの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:23:04.43ID:nrApKwguO
林田力 東急不動産だまし売り裁判で検索するとマンションを買ってはいけないと分かります
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:23:04.90ID:wMhIcPAt0
>>66
それは住む人の性格だよ。
うちのまわりは、専業世帯のがひどいよ?
草ボーボーは当たり前。
玄関まわりにはものいっぱい、植木は植えたのはいいけど、
手入れできず、隣に越境みたいなのが多い。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:23:52.65ID:YAYF0X7u0
金余りの中国人が買い漁ってるからな
一番の被害者は日本の庶民
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:24:04.08ID:bJvsdDmz0
オリンピック終わればタワマンは今の半値に下落するだろうな
タワマンは住みにくい
共用部は中国人に占領されてボロボロ
子どもうるさい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:24:52.40ID:00RBQeDd0
>>75
ないない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:25:59.67ID:Zjem1gIH0
>>66
近所の戸建の庭がボーボー
共働きで旦那さんが娘二人を保育園に迎えに行ってる
ああいうのを見ると共働きは駅近マンションの方がいいな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:26:44.20ID:fSDmR0yC0
>>69
人が多い場所には物も多いんだよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:26:48.31ID:bJvsdDmz0
>>76
あるある
民主党の頃に1憶超えてた近所の高級マンソンが今は3980万サンキュッパ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:28:57.87ID:QS/ykYpP0
マンションって固定資産税ってバカにならんからな。
修繕費、管理費も。
色々悩んで鉄筋戸建てにしたわ。
5000万くらいだったよ。
@川崎
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:29:05.10ID:iy3iKR0c0
そんなにサラリー労働者世帯で高層コンクリアパートを買いたい人がいるかね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:31:40.45ID:cqctT9QZ0
バブル直後まで上がってるのか
オリンピック終わったら下がるんだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:32:03.50ID:f6I8TLWv0
>>75
タワマンは地震が怖い
ネラーは全員知っているので否定するのは工作員
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:33:14.71ID:2pmUAk180
>>67
見たい、やりたいことが何もない糞田舎で生活しててもね。
村の夏祭り終わったら何すれば?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:33:22.93ID:fK5omc1/0
日本の人口が激減していってるのに、唯一増えまくりなのが東京の湾岸エリア。自然増ではなく社会増で。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:33:35.62ID:Iebuw6Jw0
>>81
これ、高層じゃなく、普通のマンションの価格だよ?w
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:34:55.25ID:2pmUAk180
都会の専業主婦の家って異常なほどピカピカ。どんだけ時間が余ってるのか。
もしかして精神障害なのかもしれん。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:35:06.09ID:Iebuw6Jw0
>>83
多少さがる可能性あるけど、
そんなに下がらんと思うよ?
よっぽどお金に困ってないなら、下がるのに売る人いないからね。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:36:05.45ID:MJS2SyH00
庶民が家庭を持てる時代は終わった、たとえ持てても維持できない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:36:54.93ID:wMhIcPAt0
>>88
そこまで書きたくなる精神状態がかわいそうになる。
自分でやりたいことを冷静に考えたほうがいい。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:37:42.85ID:c1W8QGcx0
共働き世帯か需要を支えるって

共働き世帯向けの保育園がたてられない都内に?

矛盾だらけなんだよ、東京は
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:38:12.57ID:ZriX/Jsx0
現実の世界での人口推移っていう確実な予測があるのによく買えるな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:38:37.91ID:2pmUAk180
>>80
マンションの諸経費をローン完済までの間計算するともう一戸買っている
金額になるね。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:38:51.54ID:wMhIcPAt0
>>90
都心にこだわる必要ないじゃん。
都心や人気駅にこだわらなきゃ、
手が届くところ多いよ?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:39:22.04ID:oMVJcY/50
両方の親から1000万円ずつ援助してもらえば6000万円の物件がちょうど良く感じる罠
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:39:45.19ID:wmkB87R30
>>13
日本のファミリー層が買ってるとデータになってるよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:40:45.80ID:XVUvjn//0
わざわざ人口密集地域にマンション買ってるんだから保育園に入れないだの文句いうのはなしで
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:40:54.61ID:aScJ1CSX0
中国人はタワ萬売り始めてるようだが
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:40:57.65ID:ACecatjJ0
共稼ぎだと一日の半分は無人の家じゃね?
夜〜早朝の間だけ過ごす空間にお金かけて、あくせく働いて2馬力ローンがやっとな生活って・・・なんだか惨めですね
手入れの行き届かない家でゲームやりながら留守番して、夜ご飯はお惣菜・・・子供が可哀相だわ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:40:59.39ID:bJvsdDmz0
マンションは買った瞬間から中古になる
バブルの頃は新築の値段より中古の方が高くなるという異常事態もあったが
今の日本、特に首都圏ではそういうことはもうない
なんとか売り払って地方都市に行く層がこれから増える
残るのはナマポと外国人だけのネオ東京
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:41:19.75ID:wmkB87R30
>>13
退職金
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:41:25.84ID:2pmUAk180
>>91
おまい専業主婦だろ? 自分は色々やって充実してます、とか
言いたいのだろw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:42:02.31ID:ijLzI30O0
そこまでして東京にすみたいのかねぇ。
ほとんど女の見栄でしかないと思うんだよなー。
つか、恥ずかしくないのかね?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:42:03.73ID:qoZIrcHw0
いくら売れないからって、不動産屋さんもこんなパブリとかするんだね。大変だ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:42:28.97ID:YCaHLkQ+0
永住だなんて概念は捨てて、何年か住んだら売却して買ったときとの差額がその間の使用料、
みたいな感覚に徹さないと今どきのマンションなんて買えないのかな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:42:29.54ID:9udaccda0
>>102
いや地方なんてもっと最悪だよ、首都圏以外は切り捨てられる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:42:51.06ID:bJvsdDmz0
>>100
売り先はまた中国人
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:43:08.19ID:qoZIrcHw0
>>101
ヒルはオフィスとして貸し出すんだよ。常識だよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:44:18.48ID:bJvsdDmz0
>>102
地方の中心都市がこれから人気になる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:44:20.80ID:2pmUAk180
>>103
退職金は、年金の足りない分を補うお金。場合によっては年金受け取る
までの生活日。再雇用になって給料が下がった分を補うお金。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:44:24.63ID:qoZIrcHw0
>>104
専業主婦は隔離されてるから常識無いよね。怖い怖い。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:45:15.91ID:qoZIrcHw0
>>111
世界の中心で愛
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:45:22.48ID:2pmUAk180
>>109
中国人同士のネットワークってすごいよ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:46:25.59ID:x+FEcuzg0
円安で中国人が狂ったように買ってるからな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:46:38.95ID:Ip/1SJCC0
アホだなあ。

高層マンションや一軒家で
念願のマイホームを手に入れたと
喜べるのも、つかの間だよ。

これから給料が下がってく局面だからねw

ま、親の援助を受けて買った人は
何とかなるかも知れないが
自力の人は地獄になるかもかwww
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:47:45.87ID:6Ac6LQcL0
物件の価格だけ見てギリギリでローン組むなよ
管理費修繕積立金、駐輪駐車場代など別にかかるぞ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:48:30.57ID:0oWns8U10
激安賃貸の自分には関係ない話
大きな買い物する人は悩みも増えて大変だねw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:50:27.70ID:2pmUAk180
>>119
最近は大規模修繕のための不足分一時拠出金がでかくなってきてるもんね。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:51:37.86ID:wbdf+Zti0
>>105
共働きだから便利なところじゃないと通勤&子育てが難しい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:51:43.89ID:BGkn7/GZ0
35年でローン組むとか狂ってる
35年間自分の勤めている会社が存続し自分も元気に仕事が続けられて
マンションもいかなる災害にも耐えて残っている保証なんて無いのに
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:53:26.02ID:bPOEp5OX0
>>122
首都圏郊外に住むのは専業主婦ができた豊かな時代だから成り立ってたんだよな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:54:19.10ID:9DCtdxlE0
中古価格の推移を見て判断すると良いよ。
遠からず新築も下がる。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:54:36.65ID:VZ7uXvue0
>>123
住宅ローン減税考えるなら、35年で組んで、25年で完済計画がちょうど良い
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:55:32.71ID:AKL0GKlr0
日本だと、新築を購入した瞬間に、2割だっけ?の価値減少が発生
普通の国は、購入した物件は上昇するのが当たり前なんだけどなw
異常だと思う
どんだけボッタクり価格で販売してるんだよって思うw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:56:27.15ID:uigm6Lvy0
円安が維持されて、中国人マネーが止まらなかったら下がらないかもな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:56:41.89ID:xlyDvQeU0
>>66

お前の勝手な思い込みで線引きして悦に浸るとか、無能きわまりないな
しかも速攻でツッコミされてるし
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:57:01.86ID:AIM5/LGi0
>夫婦で働く30代の男性は・・
仮に 85 歳まで生きるとすると、建て替え話や、少なくとも
大規模修理の話が持ち上がって来るだろう。
そんな時期まで持っていたら悲惨だせ。中古マンション価格の動向を
普段から調べておいて、頃合いを見て売り払ったほうが得策だろう。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 08:58:49.74ID:e/vzmRDx0
後になってビットコインと不動産の値動きが深く繋がってたとか言い出すんじゃないの
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:00:05.61ID:VluCa45T0
なんか、不動産ってカネ分取りツールそのものだね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:00:56.71ID:LTJiE+rm0
アベノミクスで日本の庶民は悲惨だな…
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:03:35.35ID:GBQiz2vI0
余ってるつったり高値つったり大変だな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:03:55.71ID:GDHHsZHW0
住宅過剰なのは郊外の話
首都圏では常に供給不足
空けば、即うまる状態

そりゃあたりまえ
誰だって遠距離通勤なんか嫌だからな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:04:16.74ID:2pmUAk180
>>127
一次下請け二次下請けそれぞれが儲けているからね。元請けなんて
ほとんど何もせずネームバリューだけで儲けだしているだろw
値段設定の積み上げ方式の宿命かw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:11:05.56ID:iSIhysk40
ヒマな専業主婦(笑)はこうやって分かる形で世間に貢献しろよ寄生虫が(笑)
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:12:46.68ID:bJvsdDmz0
中国人が住んだ後なんて恐ろしすぎて
絶対買いたくないね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:14:31.01ID:bTjQxRyq0
>>69
うちの嫁が言っていたけど、

「皇居前広場に行けば一番手厚く保護されるから
自身があったら、ここ集合ね」
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:15:14.81ID:+SdpsXbc0
築20年弱の中古リノベーションマンションを買った同僚の話を聞くと一番正解だと思うわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:15:43.09ID:L4wA1RiV0
共働きが主流だろ今は
東京じゃ買えないけど地方なら世帯年収750万のウチでも
普通の戸建は余裕もって買える
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:17:47.77ID:bTjQxRyq0
>>102
ところが、新築時の買値を相当上回っている築20年のマンションもある。
ま、リノベーションマンションだけど。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:18:27.37ID:ZM3fG3W+O
タワマンなら100年持つんじゃね?
西新宿の高層ビルはすでに築50年だから新築買えば修繕費だけで大丈夫そう
しかし共稼ぎじゃないとマンションも買えないんだよね
うちの親は専業主婦だから都内の賃貸マンションだよ共稼ぎは年収1000万近くあるのかね
いいねぇ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:19:06.71ID:bTjQxRyq0
>>123
35年でローンを組むのが普通。
繰り上げ返済で、実際には10年〜20年で完済する。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:20:14.44ID:bTjQxRyq0
>>130
言いたいことは分かるけど、
売ったら、同等のマンションに住めなくなる。
同等のマンションは売値の倍額するから。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:21:32.87ID:L4wA1RiV0
本当に35年かかって返さないとダメな家庭は破綻するだろうな
組むのは35年だけど返すのはいつにしよっかなって考えてる家庭じゃないと今の時代ムリ
ウチは子育て終わったら返す予定 20年くらいは借りておこうかな 金利やすいし
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:23:04.65ID:3QWvynqC0
今は築浅ならマンションも県営団地もそんなに中身変わらんのだろ?
そういうところ入りたいなあ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:23:42.99ID:2pmUAk180
>>142
古いマンションだと、排水管交換とか修繕がしにくい構造になってるんじゃないか?
大規模修繕のときに金がかかって泣くのな。
10年落ちぐらいがベストだと言われてたような
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:24:30.74ID:bZbWahfy0
背伸びしてどうする
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:24:34.94ID:SqfjHYNG0
郊外に中古の戸建て買ったわ
今まで駅近マンションだったけど結局通勤もレジャーも車移動で利便性は感じられなかった

東京の値段は凄いな
こっちなら土地から買って豪邸が新築できる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:24:39.60ID:c1W8QGcx0
>>141
みんなあつまってパニックになるたけだろ..

そもそも破綻していて、政府の方針が、震災のときは、各自で最低5日間籠城してから
避難所で食糧とりにきてね

だから、都内から少しでも離れないと
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:25:30.24ID:L4wA1RiV0
中古リノベーションは見た目だけは新築っぽいから若い夫婦にはいいかもね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:26:54.00ID:eTqr7ABf0
共稼ぎでやっとこさ1000万ウロウロしてるような甲斐性無し世帯がウサギ小屋みたいな家にローン地獄とか哀れすぎる
夫婦揃ってどんだけ給料安い会社勤めてんだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:26:56.25ID:EL9oBFKl0
タワーマンションに住むなら低層階がいい
3階ぐらいが理想
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:27:38.19ID:3QWvynqC0
不動産は数千万で買ったらそれで終わりじゃないからなあ
ローン開始と同時にメンテの費用のための貯金もしないと
うちはローンはないけどボロい一戸建てだから
毎年1DKのアパートだのマンション借りてるぐらいはなんやかんやかかるよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:27:47.89ID:t++DuxZ7O
>>146 人それぞれとはいえ、20年ならわかるが、10年は無理しすぎと思う。
家族旅行とか外食とか、楽しむことも大切。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:29:06.58ID:2pmUAk180
>>153
天皇陛下がご自身の蓄えを庶民に分けてくれるとでも思ってるんだろうw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:29:38.91ID:L4wA1RiV0
繰上げ返済の金は溜まってるけどあえて返さない
ってのが今の主流だもんな 
10年で返してもいいけど貯金が極端に減る家庭は無理して繰上げない方がいいな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:30:24.85ID:2pmUAk180
サラリーマンが借金しているということは貧乏なだけ。
事業者が借金して事業をやっているのとは意味合いが全然違う。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:31:38.98ID:L4wA1RiV0
家賃も借金だからなー
貧乏人ほど家は買った方がいいと思うわ
当然、身の丈にあった物件が前提だけど
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:32:39.35ID:yMHuIFLt0
コンパクトシティ化は加速する一方だから便利なエリアの今時の新築マンションは、高確率で30年後も6〜7割の値段で売れる。
要は換金性とその率が戸建より圧倒的に有利。
子供が独立する時期に売って大金を得るも良いし、
売らずに一族で100年使い続けるも良い。
ただタワマンは後々の修繕費のリスクが高いから、2回目の大規模修繕前後で売り逃げ用かな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:33:15.95ID:2pmUAk180
10年で返し終える自信があるなら10年間待った方がいいよ。
よりいいマンションが10年後建ってるだ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:34:25.80ID:3QWvynqC0
>>163
貧乏人んちの配管だの色々が一気にダメになったときは地獄やでえ
今うちがまさに
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:35:04.72ID:Qib/NSXd0
駒込でも60u〜70uが6000万〜8000万の時代だもんなあ
2000年ごろは3000〜4000万で買えたのに
野村のプラウドシリーズだと80〜90uで1億くらい
全く狂ってるよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:36:08.34ID:2pmUAk180
>>157
戸建てはそれやんなくても住めるよw どうしても必要なら自分でやれば楽しいよ。
どんどん上手くなるし。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:38:20.88ID:2hPcJf6t0
>>30
通常手付金2割は入れなきゃ買えないから500万じゃムリ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:38:47.63ID:qdBSog3S0
2馬力の予算で無理して買うよりも、1馬力の予算で買える家のほうが余裕ができる。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:39:17.59ID:2pmUAk180
>>166
きちんと見積もり何社からかとった方がいいって。高いパイプは
長持ちしますとか言われて真に受けたらだめ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:39:48.78ID:L4wA1RiV0
>>163
ある程度は想定してるけど想定外の出費があると痛いね−
数十年後が怖いわ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:40:32.39ID:yMHuIFLt0
利口な人は大規模修繕で積立金が厳しくなっても街場の業者で安く修繕できるような新築低層マンションを買う。
駅徒歩10分以内は厳守だけどね。
高層になるほど大規模修繕できる業者が
限られてくる。
特にタワマンは大手ゼネコンすら断ってくるケースも多く、
元々建てた所の言い値で修繕せざるを得なくなり、すぐに積立金は底をついて
追加の借り入れ地獄が待っている。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:41:37.58ID:J10nz70W0
>>69
会社から歩いて帰れるから便利だよ
むしろ郊外に住む人の帰宅難民がどれだけ大変か
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:41:39.01ID:2pmUAk180
貧乏人は安い公営アパートに住んで金貯めて貧乏から抜け出すのが
先進国の常識なんだけど。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:41:47.45ID:3QWvynqC0
賃貸でいいじゃんカンタンに引越しできるし
買っても売っても税務署だの手続きめんどいよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:43:03.72ID:L4wA1RiV0
俺なら6000万買えるローン組めるなら
4000万の所買ってその後にそなえるわ それが身の丈だと思ってる
もしかしたら8000万の所買えるけど6000万に落としたのかもしれんが
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:44:31.63ID:c8xJ+AsH0
2000年初期がマンション底値だったね。2003年に祖師谷で75m2の3LDkを買って
7年後に離婚して売ったけど値崩れどころか高く売れた
今は4500〜6000くらいするんだよね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:45:21.89ID:UZjRlc3r0
つか今は空き家も増えてるし少し郊外行けば安く売ってるだろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:46:59.00ID:2pmUAk180
>>177
売った時に儲けで無ければ申告いらないだろ。2ちゃんで言われている
ような儲かる奴なんていないしw 買うときときは変な名義(収入がない奴)
になければいいだけ。まぁ税務署からのおたずねぐらいはあるかもしれんけど。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:47:52.25ID:2VX14NCJ0
東京勤務で「少し郊外」ってどこまでいきゃいんだ?ドアツードアで通勤1時間かかっちまうよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:50:08.39ID:BMgyp1bX0
東京の夫婦は見栄を良くしないと周囲とやってけない所だから、衣食住の見てくれは良いが実生活はカッツカツで節約地獄
地方はそういうのがあまりないから、ボロボロのシャツ着てファミレスで飯食ってるようなのにも隠れ大金持ちがいたりする、ただ総じて車には金をかけてる
どっちが良いかって話だわな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:51:04.65ID:umcaMauQ0
徒歩10分以内とか言う奴は育児やったことない奴な
幼児と一緒に歩くとその倍はかかるから
マンションなら3分以内、戸建で6分以内だよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:52:57.98ID:L4wA1RiV0
そんなに駅近がいいかね〜
チャリで10分以内で十分だわ ジジババなったら電車のる機会もすくないし
買い物病院が近けりゃいい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:54:11.67ID:2pmUAk180
>>184
地方にはいい服うっているところがないし、他の人もいい服着てないから
ボロボロの服でもいいやということになる。近場に大したレストランもないし。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:54:24.43ID:umcaMauQ0
>>184
それわかるわ
カツカツと言いながらファーストフードを子供とガンガン食べてる主婦を知ってる
いや、君ら隣のマンションに住んでるんだから帰って作れよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:54:50.22ID:RGMFJM5r0
共働きで子供を保育園に預けてると
通勤時間30分以内じゃないと生活できない
だから会社の近くの駅近マンションを買うことになる
郊外に住めるのは、嫁が専業主婦かパート勤務
マンション買うのも、夫が定年になる前や妻の産休開けなど期限がある
今団塊の世代が郊外の戸建を売って都心のマンションに移住してるように
老人になったら庭の管理も大変だし、車がなくても生活が便利な都心駅近マンションのほうが人気がある
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:56:00.11ID:TeVSh6l40
>>178
都内じゃそんな感じだよ。
多少落としてこの値段。
お互いが上場企業で頭金あれば問題ないよ。
マンションに保育園あるなんて羨ましい。
時は金なりで何でも利便性が一番だと思う。節約の為にわざわざ通勤時間かかるところに住むってのは理解できない。
戸建の庭管理とかゴミ出しの日を気にするとかもね。
使用人がやってくれるぐらいお金持ちならいいんだけどね。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:56:52.12ID:jOpO1uwi0
      /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
    /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
   /::::::==       `-::: :::::ヽ
   ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
   i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
   |`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i 
    (i ″   ,ィ____.i i   i //
     ヽ    /  l  .i   i /
     lヽ ノ `トェェェイヽ、/   この道しか無いwww
   , -'ヽ、 ヽ  `ー'´ /
  ./   ヽ、` "ー−´
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ   http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/137/abeyon-konomichi.png
エネルギー消費量とガソリン店舗推移 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/energy.png
日本の人口 推移 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/image/n1010020.gif
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:57:02.46ID:PiNGDSoe0
70平米って小さいぞ
二人ならともかく、子供作って育てるなら
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:57:21.13ID:yMHuIFLt0
そんなのは駅に近いほど良いだろうが、
徒歩10分が3分になれば価格は4割増しだけどな。
その分のお金とコスパと不動産評価を考慮して許容できる限界が10分ということ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:58:06.40ID:yTogAdF90
こういうマンション買う共働きって世帯収入2000万円超えてたり
親が頭金1000万円以上足してくれたりするからな
みんなが自分と同じ境遇だと思っちゃダメだよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:58:10.98ID:umcaMauQ0
>>186
雨の日、雪の日、台風の日になったら思いしるよ
子供の送迎でチャリなんて乗ってられないからさ
車を運転しないジジババこそ駅近がいいと思うけどな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 09:58:42.83ID:VluCa45T0
>>141
あの、関東大震災 火災旋風でぐぐってみよか?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:02:02.15ID:PiNGDSoe0
>>178
4000万だと八潮の駅近の築年数新しめの中古ってところか
6000万新築っても江東区だろ
まあ、月島とかその辺だろうが
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:03:20.38ID:Vl0xr+Oq0
じぁ買ったら駄目だな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:04:25.92ID:PiNGDSoe0
>>199
の結論抜けてたが、自分は江東区新築よりか八潮中古の方がよい選択だと思う。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:07:08.56ID:Vl0xr+Oq0
不便な戸建てを売って
利便性の良い賃貸に移動する高齢者が増えているのはマンションが高過ぎだからか
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:07:28.32ID:PiNGDSoe0
駅近はいいよ
都内の例えば世田谷区の駅遠よりは、
郊外でも駅近の方が通勤が楽だ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:11:01.15ID:2pmUAk180
満員電車でぎゅうぎゅう押され、やっと解放されたら、駅でバスに乗り換えとか
正気の沙汰で無い。雨の日にぎゅうぎゅう詰めのバスに乗るのいやぁぁ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:11:50.23ID:L4wA1RiV0
チャリ通勤なんで電車乗るのは月1,2回
徒歩10分物件だけど駅前よりは静かで快適
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:12:02.49ID:RGMFJM5r0
>都心のオフィス街に近く、敷地の中に認可保育所を併設したのが特徴です。
>周辺には7000万円から8000万円の価格帯のマンションが販売されていますが、
>ここでは広さ70平方メートル余りの3LDKの平均的なタイプを1戸当たり6000万円台で販売

>>1をよく読んでみるとすごくお得な物件だろ
会社に近くて、マンションの敷地内に保育園があり、周辺のマンションより2000万円近く安い
これは共働きで乳幼児がいる人には人気が出るわ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:17:23.19ID:yMHuIFLt0
23区内に6000万円台のマンション買う層は、世帯年収1200万〜1500万程度の共働き層が多いが総数としてそんなに多くいない。
多くいる世帯年収1000万の夫婦だと安全に買えるのは5000万まで。
もっと多くいる世帯年収900万だと4500万まで。
そんなイメージ。
これより無理しすぎは良くない。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:18:43.76ID:IPHzsqsB0
高齢者ほど駅近のマンションというのは理に敵ってはいるが、孫目線で考えるとやっぱり爺ちゃん婆ちゃんちは、郊外のゆったりとした庭があって縁側のあるような雰囲気のある戸建ての方がいいよな
爺ちゃん婆ちゃんち狭いから夕食は地下のレストランよ、お泊まりは隣のビジネスホテルよ〜みたいなの醒めるわぁ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:19:05.21ID:qoZIrcHw0
>>135
え?女と密着できるとか、あいつら楽しんでるんじゃないの?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:20:08.06ID:BMgyp1bX0
>>187
まあ生活の事だけ考えれば金かからない分地方のが良いんだよね
東京に出てる人は華やかさとか流行を求めてたり、仕事ではもはや国内でなく海外見てる感じで、地方の人間からすると向上心やら考えに差がありすぎて同じ国籍同じ人種とは思えないくらいではある
シンガポールの華僑とミャンマー人が同じ国に住んでる感じ

>>188
便利でどこにでも店あるからついつい無駄遣いしちゃうってのはあるだろうな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:20:12.93ID:avNSeD/A0
>>206
認可に誰でも入れると思ってる小梨はお花畑の田舎者
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:20:26.75ID:qoZIrcHw0
>>141
塀の中は手厚く保護だが、外は知ったこっちゃない、だろ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:20:56.97ID:BfbSgLdy0
共働きの妻って絶対いい大学でてるよな。
結局けんかして離婚するんじゃね?
夫よりいい大学いい会社にいるなら世帯主は妻だろうし。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:22:41.76ID:/gFpSjl30
いいぞ!日本をもっとバブルにしよう!
日本の内需を拡大だ!

日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。

日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。

アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:23:52.09ID:qoZIrcHw0
>>159
菊マーク入りの紅白饅頭くらいならくれるかもよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:24:56.05ID:avNSeD/A0
>>215
災害時には都心から歩いて帰れるので
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:25:09.83ID:qoZIrcHw0
>>214
その前にだな、、

積極消費する無鉄砲な若者がいないから。。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:25:34.56ID:L4wA1RiV0
相場より安いなら安いなりの理由がある
それを踏まえてOKならアリなんじゃないの
駅近いけど小学校までかなり遠いとかよくある話
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:26:29.27ID:WkZbN3dt0
来年売れよ



0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:26:59.13ID:qoZIrcHw0
>>207
オリンピック後はこの6掛けか、、

ガマンガマン。。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:27:19.39ID:PiNGDSoe0
>>141
安政の大地震のとき、丸の内にあった老中クラスの大名屋敷は軒並み潰れた。
あの辺は江戸時代の埋め立て地。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:27:24.07ID:Zjem1gIH0
>>208
でも、それが現実なんだよね
駅近の1LDK2LDKを買うのはそういう層
郊外の駅遠戸建を処分して住み替えてる人が多い
だから今、郊外徒歩10分ぐらいで築30年超の広い庭付き戸建が結構出てきてる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:27:36.73ID:A6og8ilc0
マンション売れてるのか売れてないのかハッキリしろよな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:27:45.06ID:qoZIrcHw0
>>217
津波で錦糸町あたりまであかんやろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:28:04.84ID:n1XwT5tV0
>>1
最近は共働き前提で、世帯収入800マンクラスで
東京市部あたりの5000万の家が良く売れるんだけど、
一生共働きするつもりなのかな?

奥さんが60歳まで働いてるのって
パート以外では、公務員、看護士、介護くらいしか見ないわ。
まだまだ旦那さんが、加齢とともに収入が増える前提で考えてるよなー。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:28:25.20ID:qoZIrcHw0
>>223
スレッガーさんか?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:29:17.22ID:qoZIrcHw0
>>226
大手企業から零細の事務職までゴロゴロいますやん
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:29:54.61ID:avNSeD/A0
>>225
これタワーマンションだから
むしろ安全まである
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:32:23.35ID:vAMngx8M0
>>6
ローン付かない

終了w
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:32:57.96ID:EQJtbQFD0
>>208
理にかなってるとは思わないな。
そういう所じゃないと住めないような仕様になっちゃっただけで。
老人ホームに住むしかないのと同じで、早々に弱ってるってことだ。
だから田舎のお年寄りのほうが元気なんだよ。
ド田舎のお年寄りみたいな生活したくもないから都会の雇われ生活を
してたわけだけどねw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:33:04.90ID:2pmUAk180
>>209
確率的には女に密着できる率は低い。若い女はもっと低い。
それでも嬉々として満員電車に乗るのは、男と密着するのが
うれしくてしょうがないからだよ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:33:18.61ID:L4wA1RiV0
そもそもマンションが嫌
あんなもん買うより借りるもんだろ
毎朝、エレベーターで一緒、駅まで一緒とか憂鬱すぎる
と個人的意見
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:33:37.19ID:yMHuIFLt0
大震災来たら山手線より東側は
高震度と液状化と場合よっては津波でヤバい。
仮に自分のマンションだけ免震でも
道路やインフラが壊滅する。
玄人は山手線中心より西側に買う。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:33:43.48ID:qoZIrcHw0
>>231
足立区、江戸川も。ひでーもんだよ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:34:01.13ID:S6NVCoMG0
マンションが売れなくて不動産屋必死だな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:34:28.15ID:qoZIrcHw0
>>230
船で行くのか?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:35:30.40ID:qoZIrcHw0
>>234
やっぱり!?みんなふれあいたいんだぬ!
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:35:33.89ID:keKiqCVO0
いかにねらーは結婚できずに想像で語ってる人間が多いか分かる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:35:35.46ID:aEY92WwJ0
外資金融に勤めてる知り合いがいうには
今の都心のマンション価格はバブルを作ってるだけだから
そのうち崩壊するらしい
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:36:10.40ID:avNSeD/A0
>>228
それは東日本大地震の時の都心の状況を知らなかった奴のセリフ
>>231
今はちょいリッチ層が転入しまくって新設の小学校なんて全国模試の小学校別でトップ張ってる

お前の知識出鱈目しかないな・・
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:36:19.16ID:2pmUAk180
マンションの室内の廊下が狭くていや。窓のない部屋なんて部屋じゃないだろ。
リビングを勝手に区切んなよ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:37:21.75ID:qoZIrcHw0
>>236
そもそも新宿はもとは浄水場だけあってかなり高台なんだよ。地盤もしっかりしている。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:37:37.60ID:L4wA1RiV0
物件の値は絶対理由があってその値になってる訳だから
それを理解してから買わないとだな
目先の額面だけでははかれない事項っていうのは住まないと気づかない事もある
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:37:38.38ID:keKiqCVO0
あとはやっぱり地方人のマンションに対するステレオタイプがヒドイなw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:37:55.21ID:qoZIrcHw0
>>241
今さらかっこつけて言われても。。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:38:05.86ID:2pmUAk180
戸建ての4.5畳=マンションの6畳
やっすい100m2ない4LDKってなんだよ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:38:09.31ID:avNSeD/A0
>>244
今時のマンションは壁ぶち抜きオプション選択出来るだろ・・・
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:38:40.91ID:4hblkTyw0
>>141
いらん事をレス暇ありゃ子を作れ
マンション購入より子を作れ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:39:01.24ID:qoZIrcHw0
>>243
それ、汚染エリアの豊洲のごく一部でしょ?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:39:09.56ID:keKiqCVO0
別にかっこつけたセリフなんてないのに癪に障った模様w
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:39:24.29ID:P+fjzcEK0
>>175
帰れたところで物流が死んでるから食べ物すら手に入らないわけだが
狭いマンションなんで、備蓄もたかがしれてるし
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:39:54.62ID:qoZIrcHw0
>>251
マンションよりリスキーだから、それは無いわー
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:40:14.84ID:VqjRWjj60
買うなら新築だよな
中古は気持ち悪い
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:40:27.67ID:avNSeD/A0
>>252
新設のとこって基本的に金持ってる奴しか転入してこれないからその子供も平均より上なんだわ
わかるよね?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:40:46.99ID:4hblkTyw0
>>212
そう 日頃から毎年 お伊勢参りしてる輩がいっくように
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:40:49.21ID:keKiqCVO0
家族がいない人間には分からんだろうが
非常時こそ家族の顔が見たくて何時間歩いてでも帰るもんだ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:41:12.03ID:qoZIrcHw0
>>256
霊は建物でなく、土地に憑くんだよ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:42:43.99ID:GLzSR2rZ0
地方都市だけど一般庶民の売れ筋は2000万円台だね、
隣の県の人口200万大都市から移住する人が増えてる、同じ値段で広さが1.5倍くらいになるって、
ダンナの通勤時間が30分増えるだけで1.5倍広いところに住めるのよ、とか言ってる、
しかし東京だけは別世界みたいに繁栄してるねえ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:43:00.85ID:qoZIrcHw0
>>259
ああ、それハリウッド映画でよくあるパターン
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:43:39.96ID:2pmUAk180
>>260
マンションの土地の持ち分、何万分の1あれば、何万分の1の霊がつくということか
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:44:16.48ID:j7lYGGlX0
下がるといってもバブル崩壊やリーマンショックのようなことがなければ大きくは下がらないだろ
安倍黒田がさらに通貨価値を毀損していけばむしろ円建の価格はまだまだ上がるかも知れない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:45:00.94ID:HqgMeVzS0
こんな高値掴みでよく買うわ
落ちるんだからそれまで賃貸にすればいいのに
東京西側でも俺を含め知り合いのオーナーみんな売却中
大田 世田谷 目黒でも売りが多いんだから
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:45:05.36ID:2R4yfKzR0
絶対今買ったらあかんな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:45:07.52ID:qoZIrcHw0
>>262
オリンピックバブル
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:45:10.27ID:VqjRWjj60
>>260
いや霊とか信じてないからいいんだけど
やっぱ高い買い物だしお古は嫌じゃん車も中古は買わない主義だわw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:46:33.95ID:qoZIrcHw0
>>264
そもそも、江東区て、東京大空襲で甚大な、、いや、なんでもない。。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:46:40.63ID:8tR5Reax0
マンションはないわ
負債になるだけ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:47:00.52ID:5eLlSgs40
完全な高掴みだろ。日本経済は完全に右肩下がり。

スカスカの国になるから当然不動産も上がりようがない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:47:04.76ID:qoZIrcHw0
>>266
いつの世もバカはいる。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:47:38.78ID:qoZIrcHw0
>>269
結婚パートナーは?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:47:41.96ID:yMHuIFLt0
むしろ心配すべきはハイパーインフレ。
今ですらスタグフレーション気味。
持家あると生きられる。
低金利固定ローンも帳消し同然になる。
賃貸派は賃料もハイパーインフレになって詰む。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:48:04.47ID:L4wA1RiV0
いつ買うかは個人個人のスタイルで違うだろうけど、
いい物件出るまで待ってたらいざ買う時、物件価格の半分くらいの頭金出せた
金利も安い時期だったし本当にほしい物件ならいつ買ってもいいと思う
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:48:40.57ID:qoZIrcHw0
>>276
いざとなったら田舎の実家(畑付き)あるし
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:48:51.94ID:u8hMzEJd0
住宅の予算によるランク分け

家賃5万円以下の賃貸 →貧困家庭
2千万円台 →低所得家庭
3千万〜4千万台    →中の下
5千万〜6千万円台 →中流家庭
7千万〜8千万円台 →中の上
9千万〜1億円台    →プチ富裕層
 以下省略
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:49:23.50ID:8tR5Reax0
>>6
寒すぎるだろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:49:23.92ID:5eLlSgs40
勘違いしてる奴がいるが、東京のGDP成長は落ちてる

一人あたり購買力でもシンガポール、香港より貧乏。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:50:28.09ID:qoZIrcHw0
>>280
ビンボー学生でも家賃6万以上取られるトンキン
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:50:40.94ID:fm4LmW900
子育てするのなら買った方がいいわ
子供の成長は待ってくれないからな
いい環境で育ていい思い出を残したいのなら買った方がいい
子育てをしないのならしばらくは分譲賃貸で渡り鳥をすればいいんじゃないかな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:50:57.54ID:HqgMeVzS0
変動金利の方も気をつけてね
世界的に金利上がってる
日銀もいつまでも耐えられない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:52:18.22ID:u8hMzEJd0
>>262
地方都市といっても色々だろ
政令指定なら、2千万の予算で買えるのは郊外、貧相な建売orワンルームマンションだけ。
地方都市でも中心部のファミリータイプのマンションなら予算5千万からだよ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:52:48.10ID:Q9Sko+TA0
30年ローンで家買ってお金に苦労するくらいなら株買って資産増やして賃貸暮らしのほうがよくない?
頭金で株買えば10年で資産億超えるでしょ?日本経済はあと10年くらいで破綻するよ?よく考えて借金しなよ?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:53:30.36ID:aEY92WwJ0
村上春樹が神奈川の大磯に住んでるみたいだけど
通勤とかない仕事で、子供もいなくて校区や通学のことを考えなくていい
という状況なら神奈川の自然環境の良いところに戸建てっていいわな
大磯は最近はもうジジババの町になってるけど鵠沼とか葉山とか
東京までのアクセスも悪くないし、田舎でありつつも地方と違って文化がある
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:53:44.02ID:yMHuIFLt0
買い控えしている間に好立地の良い物件は無くなり、その間の賃貸料のマイナスも積み上がる。
仮にオリンピック後に2割安くなるとしても全く割りに合わないと思う。
しかも好立地物件はおそらく安くならなずむしろ上がる。
結論として買い控え組は郊外住まい確定。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:54:29.63ID:s6O9s7p80
安倍首相はそう思っているだろうが、日本経済には異変が起こっている。
今年3月に国土交通省の発表した公示地価の第1位は、東京・銀座の
山野楽器本店で、前年比25.9%増の5050万円と1980年代を上回った。
全国平均では0.4%増だが、東京や大阪の都心部では地価が急上昇している。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1503711679/
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:54:36.02ID:L4wA1RiV0
家買うってのは損得じゃないんだよ
そこで家族が成長して巣立っていく場所
それが賃貸でもいいならそれでいいし、買ってもいい
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:54:42.46ID:3mIBn74U0
親からの援助が無税になるのは今は1000万?
昔は1500万くらいあったよな
両方の親から貰ってるパターン多いだろ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:54:52.71ID:qoZIrcHw0
>>290
吉田茂邸もできたしな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:55:27.13ID:VLwDcOoe0
ベネズエラとか、建設中のタワマンが放置されている
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:55:36.05ID:3QWvynqC0
>>208
ジジババにはジジババの生活があるんだよっ!孫は公園でテントでも張っとけ!
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:55:41.02ID:u8hMzEJd0
>>291
確かに、好立地の物件って年々、少なくなってきてる気がする。
中古の方が良い物件も多いもんな。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:56:04.07ID:qoZIrcHw0
>>293
ですね。

終了しちゃったよ!
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:56:14.82ID:aHS2s5vN0
>>289
なんでこれから先10年で株価が何倍にもなると思ってるの?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:56:23.56ID:LsHhdJhx0
一番のバカは、金がないのに賃貸マンションに住んでるやつ。
大家さんの税金を肩代わり。

定期的な収入があれば、
この低金利時代にお得な住宅ローンを組まないのは損。
若いなら、金があっても借りておけ。

じじいになってからじゃ、貸してくれないぞ。

転勤?住まなくなったら大家になって、バカに貸せば良い。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:56:32.81ID:qoZIrcHw0
>>296
シナも
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:57:07.21ID:VLwDcOoe0
不動産神話とか出てきたら気をつけろよ
っていうか、普通にちょっと郊外にいけば2000万円台で戸建てが売ってるからな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:57:52.34ID:aHS2s5vN0
>>301
借り手がいないでしょ、馬鹿なの?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:58:15.71ID:pWN5DyNM0
大規模マンションなんて老朽化したらどうしようもないことくらい簡単に予想できそうなもんだけど
なんで人気なの?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:58:31.33ID:J8qCWDFq0
あれっ??
ポストやゲンダイには首都圏マンション大暴落ってあったけど
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:58:41.58ID:2pmUAk180
>>294
今も教育信託とか1500万非課税だろ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:58:43.05ID:VLwDcOoe0
あと、ハイパーインフレ馬鹿もいるけど、
ハイパーインフレになったら固定資産税も100倍、1000倍になるから、
どうせ不動産は手放すことになる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:58:48.75ID:aHS2s5vN0
>>304
戸建で二千万ってどんだけ糞田舎糞建物を想定してるわけ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:59:24.09ID:j7lYGGlX0
>>304
ゴミに2000万出してどうするん?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:59:26.57ID:LsHhdJhx0
>>305
賃貸派がいるだろ?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:59:33.33ID:aHS2s5vN0
>>307
いつまでに?お前の読み方が間違ってるんでしょ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 10:59:36.39ID:u8hMzEJd0
>>303
現在の相場だと、売り出し価格よりも高いからな
数年前にマンション買って、現在、売り出してる人は
かなり儲けられる可能性大。

自分もこれから売り出す予定のマンションは
買値よりも1千万くらい高い値段で査定が出されてるけど。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:00:38.04ID:H9OoT8Wv0
>>302
いやいや、中国の場合完成してそのまま
ってのもあるぞ。オルドス市行ったことあるけど
あれはあれで、名所にしちゃえばウケる希ガス
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:00:45.52ID:j7lYGGlX0
>>309
固定資産税も払えないようなヤツは家賃も払えないじゃん
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:01:01.93ID:aHS2s5vN0
>>314
そういう妄想は書かなくていいよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:03:04.87ID:L4wA1RiV0
売るとか売らないの発想がないわ
転勤ない仕事だし、引越しってのが相当めんどうなんで
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:03:12.07ID:u8hMzEJd0
>>304
上物1500万+外構・諸経費200万 土地300万ってとこなのかな。
土地が残るから資産価値があると思っちゃう人なんだろうけど
そんな物件、買った瞬間に資産価値ゼロだよ。仕様も超絶低いから
断熱材もまともに入ってない手抜き物件で瑕疵だらけで苦労するかもね。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:03:27.17ID:pWN5DyNM0
不動産なんてババ抜きだよ
不動産屋が仲介料手数料取る限り、妥当な価格で買えることなんてない

大規模マンションは戸数が多い分その辺もごまかせるけど、
中古になった時、特に築20年のマンションの部屋を買うやつがいるかってことだね
買うやつがいなければ価値もゼロ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:05:01.34ID:PiNGDSoe0
>>243
だから2011年の震災は東京では大したことなかったよ
職場に泊まって数日間不愉快な思いをした程度

自分が言ってるのはその時に仙台が食らった程度の被害のこと
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:05:09.87ID:Q9Sko+TA0
>>309
ハイパーなインフレ予想は非現実的だもん
金利暴騰もないだろうけど、お金ない奴はいつの世にも苦労して賢い人だけが生き残る
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:05:18.21ID:u8hMzEJd0
>>317
妄想? 事実だよ。自分で不動産の売却を考えてる人なら
ひかくてき常識的な事。現在の相場はそれくらい上がってるんだよ。
現実を知らないんだね。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:06:14.48ID:KO/n8fio0
首都圏ってくくりだと
どこでも上がってるという
認識になるけど
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:06:46.00ID:L4wA1RiV0
>>322
駅まで徒歩10分 30坪 大阪まで20分 天王寺まで6分
東京じゃなくてごめんなさい
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:06:46.19ID:qoZIrcHw0
>>317
2ちゃんは妄想しかないしww
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:06:56.05ID:pSaO12830
賃貸しアパートがあまりに貧弱+更新料が酷いのでウッカリ、買っちゃうバカ日本人。
過去から何も学べない・・っつうか、過去の惨いバブル崩壊さえも
全く知らない世代。

五輪後、大暴落で、ローン破綻がまたまた急増するだけ!
経済は悪化の一方なんだよ!バカ!
子供できて妻が働けなったり、一方が病気になったら終わりじゃん!バカ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:07:25.72ID:p/5cujW50
駅近物件じゃないと中古になったら売れない
不動産屋に買い叩かれるだけ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:07:27.30ID:qoZIrcHw0
>>323
ただなー放射能がなー
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:07:47.17ID:u8hMzEJd0
>>326
首都圏はデベの在庫量が増えてるから値下がりリスクが高いと言われてる。
逆に地方都市の福岡や近畿・関西圏はマンションの売れ行きは好調で今後、数年の間は
値上がりが続く。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:07:49.49ID:AKL0GKlr0
>>324
ハイパーインフレは非現実的だけど
相当程度のインフレを実現しないと、近い将来の社会保障費を賄えないよ
まあ、社会保障を破綻させるなら、デフレのままでいいと思うけどw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:08:30.90ID:LsHhdJhx0
駅遠物件は損というのは嘘。
駅遠物件は安く買える。

10年前に東京23区の駅から遠くて破格の価格だった新築マンションは、
今じゃ軒並み売り出し価格よりも高くなってる。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:08:33.81ID:PMC5R5Kg0
都心の値下げはないよ。
都心は中国人か買い占めて民泊でボロ儲け。
日本人は郊外の安いとこに住むしかない。
これが安倍政権の方針。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:10:10.12ID:L4wA1RiV0
他人から何言われようが本人がそこに住んで納得ならそれでいいと思う
陰で何言われてるかしらねーけど、面と向かってバカじゃないとは絶対言われないしな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:10:46.21ID:qoZIrcHw0
>>335
つーか、トンキンの資産家連中が自民を動かしてんだろ。土地代だけで一生食っていけるラッキーな連中がよ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:10:48.89ID:dFxjS1RgO

2012年、昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりに。
説明を求めたが、病院側は拒否。

健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ

で検索

*he20/=
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:11:15.72ID:yMHuIFLt0
インフレリスクを甘く見てる奴ら多すぎ。
超低金利固定の住宅ローンって庶民が使える最大の権利なんだが。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:12:18.10ID:PiNGDSoe0
>>320
投資用と実用は違うだろw
都内に不動産持ってたら、そっちを賃貸にして
自分は郊外に住めば働かなくても済むくらいの収入は得られるよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:12:29.15ID:u8hMzEJd0
>>335
中国人からの需要は既に落ち込んでるという内容の記事を数ヶ月前に
読んだけどな。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:12:45.26ID:kmhKTz7P0
てか、維持費もかかる事考えたら高過ぎる気がするわ。マンション
これだけ値上がりしちゃうと小さい戸建ての方が良いわ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:12:50.60ID:qoZIrcHw0
>>340
価値が下がるリスクがなきゃ良いよ。今はなー
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:13:53.97ID:qoZIrcHw0
>>343
維持費毎月4万とか、それ、アパートすめますやん
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:13:56.36ID:L4wA1RiV0
自分の家の隣が中華の民泊になるとか想像しただけでゲー吐く
それが高級マンションとかだったら尚更
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:14:23.06ID:BMgyp1bX0
ハイパーインフレになったら外貨や海外株のような金融資産持ってない庶民は乞食転落や餓死寸前にまで追い詰められる、当然今みたいに黙ってるはずもない
進次郎が総理になる頃にはそんな真似できないのでむしろ嫌でも緊縮路線で財政再建に力入れると思うよ
どのみち庶民は搾り取られるだけだがまあハイパーインフレよりはマシだろう
ただ円が安全通貨とされるのもあと数年〜10年という声もあるので、庶民でも外貨くらいは持ってないと生き抜けないだろう
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:14:34.28ID:Vl0xr+Oq0
バブルで不動産購入は失敗するから
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:14:40.92ID:7stIxWPc0
これ俺だ。
30代後半
昨年世田谷の駅近新築マンション7000万で購入。
ローン5000万、35年。
世帯年収1900万。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:15:22.25ID:u8hMzEJd0
>>341
言ってることは分かるけど、実際の生活の質はどうでもいいのかな?
そんなアバラ家で生活してて人生、満足なの?
総収入が少ないからそういうスタイルの生活になってしまうんだろうけど・・・
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:15:33.44ID:eWguS/gX0
35年ローンは愚の骨頂
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:15:44.31ID:Z+2bIEyD0
某不動産の高級物件で、わざわざオーダーメイドプランまでして、3〜4年くらいで売り出してる人って何なの?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:17:17.86ID:yMHuIFLt0
都心への近付き具合と離れ具合はセンスを要する。
近すぎると住人に中国人や犯罪者が増えるのは間違いない。
少し離れると属性の良い日本人のみで構成される物件も多くなる。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:18:20.22ID:u8hMzEJd0
>>350
そんだけ世帯年収あって、35年ローン組むの?
いくら金利が低いと言っても金利だけで1千万くらい支払いそうだね。
世帯年収1900万あるなら貯蓄も5千万くらい余裕であるだろうし
1億ちかくの物件でも買える気がするけど。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:18:23.80ID:AKL0GKlr0
>>340
金利が低いということは
本来は預貯金でゲットできるはずのお金をゲットできないということだからな
きみは、70年代や80年代を知らないから低金利がいいというのだろうけど
どう考えても、当時の方が活気があったよ
今の日本以外のアジアみたいな活気のことな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:19:11.55ID:rGGnrZec0
5000万か・・・すごいね
二馬力でも購入ためらうと思うが・・・

大丈夫なん?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:19:24.11ID:Noxyf7eX0
>>254
備蓄用品なんて数日しのげりゃ十分なんだが
お前、救助がどれぐらいで来るかもしらないの?
籠城する気?
少しは現実見ろよ惨めな低所得底辺
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:19:43.92ID:pSaO12830
今一番人気?の長野県だって、交通便の悪いところは
一軒家が200万、300万でも売れない現実がある。

ましてや、広島のど田舎の広大な一軒家は買い手ゼロで朽ち果てて野原に戻るだけ。

↑双方、仕事がないんだよね!働けない!
だから、首都圏にどんどん集まる!

自民党わいろズブズブ不動産屋が土地建物の値段を上げるだけ上げて設ける

今、ここw。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:20:46.14ID:Zjem1gIH0
>>356
あー、定期預金年利7%時代か
昔の通帳をみてびっくりしたよ
複利乗りまくりだったからな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:21:13.08ID:3YX8EETt0
俺は親が死んで都内不動産を3億で処分して
船橋の中古団地を900万で買って350万のリフォームして住んでる。
まわりは古いミニバンに乗っているけど
俺だけアウディS4
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:21:17.50ID:u8hMzEJd0
>>353
自分もその手の物件はよく目にするな。
買値よりも2千万くらい高い価格で売り出してる。
住んでみて気に入らない or 投資目的でオーダープランなんだろうね。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:22:21.45ID:aHS2s5vN0
>>362
無職特有の妄想だなw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:24:18.09ID:u8hMzEJd0
>>359
なるほど
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:24:47.79ID:KtJMb9Fv0
共働き前提で無理なローン組む人ってある意味凄いと思う。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:26:08.23ID:aHS2s5vN0
>>367
時間は金で買えないんだよ、わかる?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:26:14.11ID:BMgyp1bX0
>>356
80年代は100万を一年預けてるだけで高級レストランフルコースに2回は行ける金利がついてたからなあ
100万預けても缶ジュースすら買えない今の若い人達はそりゃ異常な低金利が当たり前で悪くは思わないので安倍も支持するわな
(ただ今の若い連中はほとんど賃貸で、親の援助もなしにローン組んで家を買う奴は少ないように見えるので低金利の恩恵あるとは思えないがw)
生まれた時から一切豊かさを知らない分、それはそれである意味幸せなのかもしれない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:27:43.07ID:qoZIrcHw0
>>368
taimu is maney
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:28:58.95ID:aHS2s5vN0
>>370
時間というか若さな
人生のいい時にいい家に住んでいい生活を送る
よぼよぼの老後のために生きてんのかよw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:29:00.95ID:qoZIrcHw0
>>369
ですな。
今の時代、氷河期世代が一番つらいのではないか。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:29:26.98ID:aHS2s5vN0
>>371
はいはい
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:30:01.55ID:7zpmcR/L0
高いよな。まじめに合法的に稼いでちゃ買えないだろう。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:30:47.48ID:5eLlSgs40
2030年代には日本の30%以上が空き家。

スカスカの国の不動産に価値なんてないから
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:31:00.44ID:YLjR8McP0
東京じゃ世帯年収1000万超えても地方の人が思うほどお金は貯まらない
子供は安い保育園には入れないから月10万〜のところに預けなきゃだし
家賃もしくは住宅ローン以外に駐車場代もバカ高いし
富裕層たちが行くような店に無理して行ってみたら泣くくらい高いし
だからと言って左翼がクダ巻いてるような底辺居酒屋は嫌だし
ま、そういうことです
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:32:39.92ID:LwbKj6rn0
>>367
子育てで会社や同僚に迷惑かけないと無理な前提なのはアホだと思う
指摘したら会社は配慮しろとか、少子化ガーとか逆ギレだしw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:34:21.70ID:pSaO12830
中国人が投資目的で買いまくってたんだよね。
ゲリノミクス失敗であとは価格暴落の一途と気づいたので投げ売り状態に入った!
五輪前に大暴落するだろうな。
大手ディベロッパーとズブズブのゲリが一切報道させてないけどね。



3名無しさん@1周年2017/08/28(月) 07:24:36.61ID:M3rQfrXP0

今高い金出して家買ってる奴は流石にアホだわ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:36:04.22ID:BMgyp1bX0
>>373
氷河期は国が完全に見捨てた世代だから可哀想どころの話じゃないね
彼らは小さい時に良い思いした記憶があるだけ落差が凄まじいと思う
生まれた時からずっと不景気は本当に幸せかも
小さい頃家族と行ったデパートや遊ぶ施設やレストランが今じゃ跡形もないなんて事がなく、彼らは今も昔もファミレスやコンビニやモールしか記憶ないからね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:36:16.44ID:5eLlSgs40
>>377
東京で世帯年収1000万は沢山いるでしょ。地方にも沢山いるよ。

まぁタワマン買えないし外れの賃貸だな。戸建ては無理だろ。
郊外へ引っ越せばもっと広くなる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:36:35.89ID:2pmUAk180
>>361
その分、物価もガシガシ上がってたからね。
今みたいに物価だけ上がるのは勘弁してほしい。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:38:09.82ID:pSaO12830
>2012年に買っておいてよかった
>40%近く値上がりしたし

世界でも稀に見る少子化国家大転落なんだよ。
間違いなく、60%以上は値下がりする。ど田舎は価値ゼロとなる。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:39:33.38ID:2pmUAk180
>>337
>資産家連中が自民を動かしてんだろ。土地代だけで一生食っていけるラッキーな連中がよ

ラッキーじゃないだろ。努力kして自民を動かした結果なんだから。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:42:11.04ID:gD2X5nlL0
まだ買うな時期が悪い
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:42:40.02ID:5eLlSgs40
>>383
そうそう。人口減が最大の理由。可処分所得は毎年減っていく。

日本に来る移民は貧乏人ばがりで更に金がかかる。
不動産なんて真っ先に下火になるよ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:45:56.25ID:2pmUAk180
>>377
左翼がクダ巻いてるような底辺居酒屋に行きなさいw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:47:01.30ID:7stIxWPc0
>>359
正解
ペアーローンにして節税。
株価や将来の金利などの市況見ながら繰上げを検討してる。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:48:11.27ID:5eLlSgs40
家の近所はアパート経営してたジジイが取り壊して
その場所に引っ越してきた人が家建てた。

そのアパートは空室が出始めたらからの対応が早かった
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:50:41.38ID:2pmUAk180
将来、売るとか貸すとか言っている奴はバカか詐欺師。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:51:42.85ID:KLMF74r10
地方で注文住宅をたててミニバンと軽を所有しているような世帯のほうが明らかにハイリスクだと思うんだけど
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:57:20.67ID:2q1vEJZ50
うちも安マンションだが、ペアローンでローン減税取り切ると10年で300万くらい返ってくる。
そこから繰り上げ返済すると金利など無きに等しい。
金利支払いで出て行く金が多いなら躊躇するけど、実際無きに等しい。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 11:58:23.57ID:WjkcTpsK0
>>17
www
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:03:00.49ID:2pmUAk180
>>395
所得税年間30万の人か。まぁ住宅減税政策にぴったりのひとだなw
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:04:07.91ID:keKiqCVO0
間違いなく言えるのはこのタイミングで郊外バス物件とか買っちゃうやつなw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:08:54.60ID:LwbKj6rn0
結局大変なのは育児なんだから、都心で便利なとこより、どっちかの実家近くに買って手伝ってもらうのがいいよ
田舎者同士ならフルタイム共働き前提じゃなくて
片方の収入でやっていける程度のモノにしといた方がいいと思うけどね
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:09:41.12ID:KKnp2bm40
23区内じゃなくて駅からバスなのに中層マンション5000万円以上だもん
ただ住んでる人は常識人が多いのと管理がしっかりしてるので住みやすいらしいけど
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:16:58.34ID:4ZhdbLlK0
その都心に近い江東区民だがマジでプラウド建ち過ぎ
何本建ててんだよ!!
駅から対して近くもないのによくあんな価格で買うわ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:17:27.34ID:cB2zpI530
死ぬまで独身だから家なんかどこでもいいんだけど、
どこでもいいし最悪失敗してもたいして困らないから
最近逆に戸建にしようかなとか思えてきた
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:19:30.28ID:ZDfRgEqW0
そして共働きが増えた分だけ少子化が進むと。
安倍政権の「女性の社会進出」奨励って間違っていると思う。
左派は左派でこういうことは言わないし、というか保守派の掲げる政策じゃない。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:21:42.07ID:2pmUAk180
>>403
独身で戸建てを買うと寂しさが身に染みるw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:23:03.17ID:txt5rtDB0
ただし金額に対する間取りは狭くなってます
これしかできない日本の不動産業
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:23:51.95ID:fF8D/bPP0
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
リチャードコシミズ; 検察だろうが警察だろうがクズはクズなんです。
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください
俺; 警察組織のトップが腐っているから末端警察官のなり手がいなくなり、結果的に警察組織が社会のゴミ捨て場になっている。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:30:51.32ID:BMgyp1bX0
>>404
自民は財界の傀儡だから、パートや契約社員等の安い賃金で済ませられる女を欲しがってるし購買意欲が女のが高いから同性の人材が欲しい
なので社会進出を建前に女に過剰に学力をつけさせて社会に出したいという考え
安倍に保守云々の信念なんぞなく、ただ自分の支持率維持の為に財界や経産省の言う事だけ聞いて実行してるだけだから、プレフラ同様グダグダになるのは当たり前
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:34:54.61ID:XiCBT1Yi0
まだ家だけは欲しい人が多いな。
家賃を払う人は、どうせ払うならと買いますわな。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:34:57.59ID:XIgvIc2u0
>>404
違うな
職場が都心に集中しているのがガン
都心で共働きだから職場に近い都心が便利だと思ってしまう
多摩に職場があるなら都心に住まないでしょ
こういった夫婦は小金があるから6000マン程度なら手が届くかもと無理する
子供ができても共働き前提だから保育園が必要、で、保育園が不足する
タワマン内に保育園がないことが多いけど
例え保育園併設であろうが、行政下にあるなら利用者を
タワマン住民に閉じるわけにいかない
代替の高い保育園に入れる
さらに資金不足になり二馬力を強化せざるを得ない
悪循環だよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:39:18.01ID:JHeBc/uh0
賃貸じゃあかんの?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:39:40.69ID:45q89ixJ0
>>1
ステマ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:40:01.07ID:8tqDqAIG0
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。54+53
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:41:09.97ID:8tqDqAIG0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.55+76
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:48:02.78ID:5wG144sn0
子沢山はマンション無理だから時代にあった値動きかもね。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:48:50.02ID:9ZvAMxvp0
こうすることで地価をや持つのだよ、日本経済の基礎だよ。
そのためには奴隷が必要、ネガティブな意識持ってもらいたくない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:49:17.98ID:pSaO12830
あほのミクスでとにかく、不動産価格を上げることだけが最重要課題だったからね。
共稼ぎで片方がダメダメになったら一体どーすんの?
露頭に迷わす気か!!!過去からなんも学べないバカばかりの国。
世界の笑いもの!!
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:51:42.04ID:xSD8SZ2S0
>>1
4年まえに建設予定だったタワマン上層階を30程買いまくった中国人が
既に27売り抜けている事実 今頃買ってる日本人は破滅へまっしぐら
銭ゲバではない儲ける事への貪欲さ(情報収集とか経済循環とかの知識)を持つ
中国人万元戸は次元が違う不動産投資のセンス 
日本は今後アホみたいな金利上昇に襲われるんだがw
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:51:53.55ID:2K1O2NaE0
徒歩5分とか老人になる前に足腰死ぬしピザるし逆に尊敬
運動の習慣がある人が買うものだな
必要以外は出不精だから駅徒歩10〜15分が丁度良い
20分以上だと経験上バスに依存しまくるから(子連れならなおさら)離す意味なし
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:55:41.93ID:yxyDHTjU0
ウチの近くの新築マンションなんか
6000万からだって
共益費は3万からだって
駐車場は25000円だって
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:56:40.87ID:HmT0iXH20
都心部徒歩数分だと、ジム通ってランニングする層な気がする。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:57:35.01ID:N3xp5dtS0
地元の駅前でも山一つを崩して要塞みたいなマンション作ってるな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:57:48.19ID:yxyDHTjU0
都内だけど夏暑すぎて徒歩10分ですらキツイ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:58:21.11ID:yxyDHTjU0
>>423
マンション村の村民になりたくない…
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 12:59:09.84ID:2pmUAk180
>>419
税収の倍の国家予算で、国債の半分が銀行をとおして日銀が買い取り。買取り金を
払わずに済むように銀行の日銀当座に利息つけておく。満期国債の切り替えもしなけ
ればいけないし、もうサーカスみたいなもん。ちょっとでも破綻したら地獄真っ逆さま。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:01:19.31ID:2pmUAk180
>>423
日本が内戦になったらそこは要塞として使うんだわ。重機関銃を据え付けられる
ようになっているだろ?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:01:36.33ID:9ZvAMxvp0
>>421
管理費もかかるし、修繕積立金もかかるわけだよ。
それ以外に税金ね
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:03:32.39ID:yxyDHTjU0
>>429
買ったのに毎月何万も払うとか絶対無理
実家を建て替える方がよっぽど現実的だね
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:04:17.87ID:dgMBc94a0
>>412
まともな賃貸は家賃25万円とかするからな。
家賃補助が月10万円くらい出るならいいが、そうじゃないなら買ったほうが月々の支払いは楽。
低金利な上、住宅ローン減税もあるからね。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:05:54.36ID:dgMBc94a0
>>430
都心に実家があれば、みんなそうするわ。

都心に土地を持っている、買える人が少ないから、タワマンが売れるんだよ。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:07:48.03ID:yzoCPBnZ0
マンソンは歳取ってから住みやすいし流動性あるし便利なんだが管理費と駐車場がバカにならん
うちは管理費修繕積立金と駐車場で毎月7万5千円
これから買うならよく考えろよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:08:59.23ID:U9jEjscr0
>>426 北のミサイル緊迫の時に、
世界経済への影響を考えて、各国は金融シフトする案も出てたようだが、
日本はそんなシフトも何も、もう取れる選択の幅そのものがない。という記事が出てたね。

日銀は日本株へも突っ込んでるが、あれだって無理な下支えなんだから、
資金を引き揚げ始めると、一気にまた日経9000円くらいになってしまうんじゃないのかな。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:09:56.34ID:2pmUAk180
>>433
しかも計画表みると先々値上げするようになってませんか
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:10:20.37ID:9ZvAMxvp0
官舎のある公務員最強だな、
転勤族は買わないだろう
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:11:36.78ID:ktLVvKxg0
高給取りでありながら、共働きしてる家庭って何なの?
邪魔くさいから所得税率80%にしろよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:13:04.59ID:U9jEjscr0
>>435 マンション隣接で機械式大規模駐車場だったか。
それが最新設備で憧れた時代もかつてはあったそうだが、
あれはメンテナンスで、どんどん金食い虫になりやすいそうだ。買ってはいけない中古物件のひとつ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:13:16.30ID:LwbKj6rn0
>>432
郊外に実家があってもそうしろよ
認可保育園利用で何かあったら会社同僚に甘える前提で高いマンション買ってんじゃない
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:14:25.55ID:N3xp5dtS0
>>428
iいや、ホントにそんな感じなんでなw
山を半分崩して後ろ側は山のままだし、正面から見ると雛段状だし、中を通る通路はクランク状だし・・・
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:15:40.80ID:PiNGDSoe0
>>410
認可保育園ならタワマンの住人以外にも開放しなきゃならなくて、
区役所に入園申請出したらタワマン住人は地元の低所得者層に確実に負けるからな。

まあでも江東区は保育園事情マシな方かもしれんが。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:20:36.55ID:Qj4+F78IO
マンションは管理費や修繕費がアパート借りれるくらい取られるから、それがきつくなる人がいる。
長期的に考えたら賃貸よりは安くなり資産としても残るけど、東京は賃貸も分譲も高すぎる。
田舎に移住もそれはそれで不便で今のところ考えてないけど。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:20:41.70ID:RykepPjc0
本当に人口が増えてるのはどっちだろう?

今年上半期(1〜6月)に首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で売り出された新築マンション
売り出された戸数は1・9%増の1万4730戸。4年ぶりに増加に転じたが、ピークの00年(4万6816戸)の3割ほどの水準だ。

契約率は67・3%で、好調の目安とされる7割を2年続けて下回った。価格の高騰で売れ行きが鈍る状態が続いている。

2017年7月19日06時50分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK7L4VCWK7LULFA019.html

一方、近畿では

17年上半期のマンション販売、近畿は好調 契約率上昇76%
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD18H6B_Y7A710C1LKA000/  
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:22:01.96ID:RykepPjc0
本当に首都圏の人口は増え続けてるのだろうか?

◆首都圏倒産、7.4%増の1472件 民間調べ1都3県1〜6月 飲食、増加目立つ 
東京商工リサーチは13日、1〜6月の1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の
企業倒産状況(負債額1000万円以上)を発表した。
倒産件数は前年同期比7.4%増の1472件、負債総額は7倍の1兆7466億円で、
いずれも5年ぶりに前年を上回った。
飲食関連の倒産が増えたほか、経営破綻したタカタが負債総額を押し上げた。
産業別では、サービス業他が25.3%増の445件と大きく増えた。
中でも飲食業の増加が目立ち、3割高の115件となった。

http://www.nikkei.com/article/DGKKZO18845030T10C17A7L82000/
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:23:43.03ID:U9jEjscr0
タワマンはコスト的に上物が7割。
だから経年劣化で価値は下がるばかりで当たり前。
値上がりしてた時期に、早めに売り払えば別だったかもしれないが。
という内訳について、詳細に具体的に説明してる記事が出てたね。
これからは賃貸有利と結論付けるような内容だった。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:23:50.66ID:pSaO12830
2ちゃんは不動産ステマの巣窟だよ。
レスも注意深く読まないと騙されるよ!奴ら、仕事で不動産ヨイショカキコやってるので
勝ち目ないよね。笑

今、買え、買わなきゃ損!・・・こんなレスはステマレスwww
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:23:51.40ID:sP++IoaU0
なんていうか自分が住む家買うのに簿価的な資産価値とかそんなに気にするもんか?
全く気にしないってことはないと思うが
自分の住む家なんて利用価値がどれだけあるかだと思うんだけどね

ちなみに俺は都内で7000万クラスの戸建て買ったけど
資産価値なんて土地がほぼ支配的なんだが、その土地の資産価値が仮に0になっても
子供が大学卒業ぐらいまでの20年程度かな、住めれば
賃貸に比べて圧倒的にメリットがあるって思って買ったからなー

維持費が見えやすいか見えづらいぐらいの違いはあるが
買う動機なんて戸建てでもマンションでも資産価値より利用価値があるかで同じだと思うけどねー
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:23:55.24ID:5u/2h0Ia0
子持ちだからって70平米3LDKって無茶な間取りだな…収納とか風呂とかどうなってんだ
うちは独り暮らし50平米1LDKで、空間的にややゆとりがある程度
10年前に購入して1000万近く値上がり中なのでバブルなのは間違いないが何だかんだで立地だね@都心山手線駅徒歩5分
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:29:14.40ID:L4wA1RiV0
4LDK戸建だけど一部屋一部屋は狭い 
けど収納部分を多くとったので割りと広く感じる
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:33:18.99ID:jVRfhq7D0
>>450
一人暮らし300平米だが掃除が大変すぎる

あと部屋で飼ってる猫がどこいったかわからなくなる
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:35:40.34ID:Qj4+F78IO
>>450
猫飼うのを考えてリビングと寝室は猫が自由に行き来出来るようにしたい。
1部屋は猫が入れない怪しいコレクション置き場にしたいから、3部屋は欲しい。
賃貸で3部屋以上だと、2部屋に比べて割高になるから困る。
エアコン全部屋設置出来ない物件だと安いけど、それは論外w
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:37:20.96ID:yxyDHTjU0
>>450
それ実質3DKを変な引き戸で間仕切りして
3LDKって表記してるだけかと
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:38:36.42ID:Gd+n4z6h0
支那人がオリンピック当て込んで買いあさってるとか。
いずれ暴落する。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:38:40.53ID:YkpP0UxA0
資産価値上がると勘違いしそうだが
新築の設けは全てデベの利益で、中古の相場は酷いことになりそう
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:43:29.65ID:2WqOnWTM0
高値で買う金があるんだから買わせとけ
他人が何をいくらで買おうが気にするな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:45:52.49ID:RykepPjc0
まあ本当に買ってるかどうかも怪しいもんだ

契約率がものすごく悪いからなww

今まで無かった夫婦共働きのお陰で・・とか
取ってつけたような言い訳が涙をそそるわw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:47:40.41ID:tG7nKRFu0
共働きしないといけないぐらい辛い生活

それがアベノミクス
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:48:04.95ID:yOrnVe+F0
住宅地として杉並区の荻窪(おぎくぼ)最強説
ルミネなどの商業施設も充実していながら閑静なお屋敷街も併せ持つ
そして東京ラーメンと言えば、荻窪ラーメン!

■荻窪駅から新宿に行く時に3つの選択肢がある、全て直通

(1)スピードを求めるなら「JR中央線」で新宿駅へ約10分
(2)中央線よりすいてる電車に乗りたいなら「JR中央総武線」で新宿駅へ
(3)始発で座って行きたいなら東京メトロ「丸ノ内線」で新宿駅や新宿三丁目駅へ

■荻窪駅から東京駅周辺(丸の内や大手町)に行く時に3つの選択肢がある、全て直通

(1)スピードを求めるなら「JR中央線」で東京駅へ約25分
(2)始発で座って行きたいなら「丸ノ内線」で東京駅へ
(3)大手町に行きたいなら「東西線」

戦前に首相を3度務めた大貴族(藤原氏の本流・五摂家)の近衛文麿の私邸が荻窪駅から徒歩15分。
敗戦後、GHQからA級戦犯指定と出頭要請を受けた近衛文麿は自宅「荻外荘」(てきがいそう)にて服毒自殺

その後は近衛文麿の息子(通隆さん・東大教授)が2012年に他界するまで暮らし
他界後は地元町会の強い要望もあり、区が約30億円で買い取り保存。近衛家の遺族もこの決定に喜んでいた。
2016年に国の史跡に指定、荻外荘公園として整備中。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:48:20.70ID:U9jEjscr0
不動産屋の他にも、銀行もローン組んで欲しいんだよね。
例のアパマン賃貸勧誘融資には、指導が入って来て厳しくなったので、
鉄板の住宅ローンで借りて欲しいんだよ。だからステマ記事多くなる。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:50:25.39ID:yxyDHTjU0
中央線
田園都市線
総武線快速
で都心へ通勤するような家買ったやつはカッペだろ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:52:02.61ID:FhYbwBtP0
五輪前後から首都圏の不動産価格は大幅に下落するから、
それまでは買い控えた方が良いわな
特にタワマンとかの外国人投資家が買った物件は
大量に放出される
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:53:39.18ID:FhYbwBtP0
今首都圏で不動産を買うと、高値を掴まされる
五輪後の不動産価格が暴落した頃がねらい目
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 13:56:21.60ID:CbBp2O8e0
>>167
マジか!
マンションって、ファミリータイプで4000−5000万円のイメージだったのに!
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:00:19.10ID:4ZhdbLlK0
>>465
暴落すると言われて本当に暴落するとは思えないんだけど
暴落って忘れた頃にやってくるもんだろ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:00:43.70ID:yOrnVe+F0
>>464
中央線?まぁでもカッペは荻窪を知らない、杉並区も知らないだろうと思っている。
カッペなら世田谷の知名度は抜群、メディアの情報のみで東急ブランド信者、その繋がりで田園都市線の選択ってイメージ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:04:26.19ID:l9vL/v/O0
>>468 都内不動産下落スケジュールの記事が出てたよ。
五輪後も含めて、目白押しで下落要因がやってくる。例の2022年問題もあるし。
しかしそれでも都内は、全国レベルから見れば恵まれてる方だな。
地方などは、もう上昇要因が殆ど見つけようにも見つからない状態。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:05:23.01ID:k5Vy55wr0
マンションも転売屋ーブームなのか
手ごろな新築マンションでも空き部屋だらけだろ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:18:17.10ID:jNKWpluc0
都内新築だと世帯年収1000万近くはないと無理だからそりゃ必然的に共働きじゃないとほとんどの家庭は無理だわな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:29:51.81ID:1pxUq2nS0
これから手取りが激減していくんだぜこの国は…
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:43:39.20ID:KKnp2bm40
日本のように建った瞬間が一番高値っていうのは欧米では珍しいらしいね
住んだ人が住みやすいように手を入れていくから価値が上がるらしい
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:46:05.84ID:xYjRGrnQ0
日本は都市計画も酷すぎるからな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:54:11.48ID:2pmUAk180
>>454
猫ダニで狂い死ね
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:57:45.33ID:dgMBc94a0
>>473
広さや立地にもよるが、都内に新築なら最低ラインは世帯年収1500万円くらいだと思うよ。

うちは世帯年収1700万円弱だけど、都内には買わなかった。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:59:08.49ID:jNKWpluc0
2008年当時、柏駅から徒歩で1分離れるごとに、中古マンション価格は1平方メートルあたり6000円〜7000円程度下がるといわれていました。それから9年経たった現在では、徒歩1分の下落幅が1万6000円程度へと拡大しています https://t.co/822Djep5xO 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:00:17.31ID:jaCZn1Ps0
23区内のファミリータイプの新築マンションって7000万以上する?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:03:54.04ID:X4RHFyHz0
40歳子供2人、調布に中古戸建を購入
中古はメンテナンス好き、
DIY出来る奴以外は手を出さない方がいいよ。
なお、マンションから引っ越して苦痛なのは
草刈り、近所付き合い、ゴキブリ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:06:46.16ID:KKnp2bm40
>>476
同じように戦争で破壊されたワルシャワやドヴロクニクは美しい街並みとして復興したのに
日本はそういう信念がなかったのか汚いね
木と紙の家の頃は美しい街並みだったようだからそれ以外の街の作り方がわからなかったのかもしれないけど
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:08:02.85ID:2pmUAk180
>>482
草は除草剤か防草シート。暴走シートの上に砂利ひいておけば見てくれもいい。
近所付き合いはなし、町内会は入らない。目があったら軽く会釈ぐらいはできるだろ。
猫を買えばゴキブリでなくなるだろ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:12:40.56ID:OPVdJqFO0
外人が日本に来て驚くのが日本の景観の汚さ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:18:18.39ID:2pmUAk180
>>485
ほんと東京砂漠。てりぼーだ。土人に都市計画は無理。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:20:50.96ID:w2GhDY3/0
最近のマンションなら防犯しっかりしてるからな
ただタワマンは買う気はないけど
一度マンション住むと楽
実家は一軒家だけど年取ると防犯の心配やメンテナンスも面倒になるからな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:22:13.24ID:Qj4+F78IO
>>483
それは政府が敗戦処理に手一杯になっている間に、不法占拠で旧道や駅前が変な地割されたのが大きいんだよね。
地方でそう言うのがなかったところは、計画的に整地されたりがあるけど車の考えなく道幅が狭くて火事とかに脆弱だったり。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:22:44.31ID:X4RHFyHz0
>>484
草、今度やってみる。窓開けてると蚊が入るって事忘れてたよ。雑草が無くなれば少しは減るだろう
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:28:05.15ID:Qj4+F78IO
>>409
そう言えば、4階以上は蚊が飛べないから入らないと言われていたが、友達のところは入ってきているな。
最近の蚊は根性があって高く飛べるようになったとか?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:33:51.92ID:l9vL/v/O0
>>490 風で巻き上げるとかが、結構ある。
だから蚊が入る日と入らない日があるって感じ。
エレベーターなどからの侵入もなくはないが、そっちはやはり稀だな。
4階ではなく、6階以上くらいからが、そこそこ安心できるか。
ゴキブリは下から伝い上がって来るので、上層階でも侵入される可能性あるね。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:35:29.47ID:pSaO12830
ま、五輪までの高騰だね。仕組まれた高騰!
たぶん、五輪待たずに大暴落するだろうな。
日本経済はこれからさらに、酷いことになるんだよ!世界情勢とかもっと勉強しろや!バカ!
今30%値上がりしたからってどうなるんだよ!誰も売らないし!買わないっつうの!!
机上の数字遊びやってるだけ!アホノ下痢造が!
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:39:26.14ID:HTbVeLqB0
破裂直前だよねこれ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:42:26.60ID:pSaO12830
バカな国だな。
子供できたら、終わりじゃん!マジバカ!

45名無しさん@1周年2017/08/28(月) 08:07:09.49ID:tbpwmMQ00

共働きで やっとこマンションを変えるくらいの所得だと、後々どっちかがずっこけたら払えきれなくなるか 生活水準を下げてとかじゃないといけなくなるんだよなぁ?博打だなぁ…
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:43:21.51ID:ISGb3Wmr0
ガレージに愛車を入れて徒歩3歩で勝手口の俺の戸建て
正真正銘自分の敷地である屋根付きガレージに鎮座する俺の愛車
マンションみたいにエトランスに乗り付け荷物を下ろし、立体駐車場操作後に荷物の心配をしながらセコセコ小走りなんて不要の優雅な俺の戸建て
敷地すべてが正真正銘自分の持ち物である俺の戸建て
マンションみたいに自転車置き場やバイク置き場は別料金なんて事は無い
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:46:57.36ID:aotp/Ky20
70平方メートルで3LDKは狭いよね
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:56:30.92ID:kW7TnYwz0
3LDKだったら80uは欲しいね
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:06:43.28ID:Cuhs1NK50
共働きで子育てしてる子、会う度にみんなすごい老けててびっくりする
やっぱ大変なのかな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:07:03.96ID:keKiqCVO0
痴呆人って一部だけを切り取って勝った勝った言ってんのなw
中国人みたいw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:08:13.80ID:keKiqCVO0
出産も子育てもしたことない中年おばさんよりキレイだよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:08:58.92ID:keKiqCVO0
こっちがどんだけ気を使ってるか気づいてくれw
恋人の話題に触れない
結婚の話題に触れない
子どもの話題に触れない
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:27:31.44ID:2pmUAk180
>>497
蚊は人の吐く炭酸ガスに興奮するんにょね。ずーと追いかけて
玄関までたどり着く。玄関がしまってたら開くまで待ってる。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:34:58.78ID:APPUY8tv0
3LDKマンションも間取りによる。
廊下が少ないと65平米でも大丈夫。
コスパを考えると駅近でコンパクトな物件は増えてるし需要ある。
廊下が真ん中ドーンのあの間取りだと75
平米くらいないとリビングが狭すぎる。
でも駅近だとこの広さは高い。
3階狭小戸建は階段室に住んでるような面積効率の悪さと目まぐるしい上り下りで論外。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:41:05.49ID:qVo97Sne0
民珍党と狂惨党の支持率が伸びれば株価は暴落し不景気になるんで
マンション価格も安くなるけどそれはないから。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:42:10.06ID:UlbkUDqR0
ついに住宅地までバブル越えたかw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:45:56.74ID:bTjQxRyq0
70平米で3LDKは狭い
こう言える人がうらやましい。

都心3区ではなくても、大体70平米なら7千万〜9千万するから、
とても買えない。1LDK50平米でも5千万。

うちは20年前に60平米を4800万で買ったけど、
満足するしか仕方がない。そういうもんでしょ。

狭い、高い、でも仕事が夜遅くなったりするので
あまり離れるのはイヤだ。

そういえば東日本大震災の時、職場から歩いて帰れた。
計画停電の影響もなかった。それは特別保護されているなと思ったよ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:53:30.69ID:+5/skeIp0
ある程度の金持ちなら、生活に合わせて広くて新しいマンションに買い替えるのも想定してるんじゃ?
マンション値上がりランキングとかを見ても、都心だと下がるどころか数千万円の売却益が出たりする。
せっかく買った空間の、使わない部分も日々の損失であると考えると、あんまり将来先取りで買うのも損だ
値下がりしたとしても、相場が安くなっているだろうから、その時は新居もまた安いはず。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:54:24.17ID:APPUY8tv0
インフレ効果を舐めてると痛い目に合う。
昭和初期に地方から東京に来て土地買った層がそれだけで資産4000倍以上になって今君臨している。
部分だけ切り取るとバブルと勘違いするけど、
緩やかではあるが長期でインフレ効果は必ずある。
ある程度レバレッジかけて土地建物にアンカー打ち込んでないと時代に置いていかれる。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 17:10:24.25ID:9ejG0bKU0
液状化沈降確定の湾岸に6000万円のマンション買って
30年ローンとか頭数沸いてると思う
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 17:10:49.75ID:2pmUAk180
>>511
空襲で焼け野原になったところにやってきて住み着いた怪しげな人たちは
元手ゼロ円でべらぼうな資産を手にいれたわけですが。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 17:12:48.99ID:2pmUAk180
>>507
年金で株価ささえるとか馬鹿な真似はしなくなるから、そのとおりだろうね。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 17:35:17.03ID:8NSYCZnZ0
>>504
専業子有りと兼業子有りの話だよ
何キレてんのw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 17:37:47.97ID:9ZvAMxvp0
地価維持することが日本経済のためだよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 17:43:44.44ID:yh7Pab7K0
マンショ敷地内に認可保育所あっても、そのマンション買える収入と居住年数で弾かれる
結局、そこの保育園に通うのは近所の低所得層
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 18:03:09.43ID:LuxJVx7n0
東京や横浜は高すぎる。

あんなの庶民じゃ買えないだろ。


↓東京多摩地域よりも横浜・川崎の方が明らかに高い。
月例マンション動向(首都圏)2016年7月
平均坪単価
東京23区329万円
東京都下(多摩地域)218.5万円
横浜・川崎284.8万円
神奈川県下(横浜・川崎以外)204.4万円
埼玉186.5万円
千葉191.6万円
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury/
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 18:10:40.82ID:RykepPjc0
>>519
マジでもうすぐ大凋落だけどな・・

工作で価格を維持してるだけに
ズルズルとゆっくり下がるとかないだろうな
落ちるときは一気にだよ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 18:22:38.73ID:1wMV7bSi0
一生賃貸マンションに住むのは良くないのかな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 18:30:06.84ID:oCQ/icKb0
>>521
良いと思う、
マンションて買っても自分のものとは
言いにくいからなあ。
分譲なのにペット不可とか
あるんだぜ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 18:31:28.84ID:SH7+ca9d0
川崎市内のタワーマンション坪300万の北向、中層階を5800万で買ってしまいました。

夫30代後半 年収500万 60の時でも多分700万くらい
妻40代前半 年収400万 あがる見込なし。

貯金と株の時価合わせ5100万ほど有り。

普段は意識せずに質素に生活してたが買っちまった。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 18:42:39.77ID:/2d5++pX0
60平米とか夫婦二人で住むの?
子供産まれたらどうすんの?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 18:45:50.04ID:qBhSntRs0
週刊誌だと中国人がタワマン売りに走り始めて暴落間近だから
つられて都心の不動産やばいかもしれんとあった
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 18:53:13.05ID:SH7+ca9d0
>>524
子どもはもうできないなと思っていて、その前提で考えてる。
ただ万が一できたら、子供のために尽くすわ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 18:55:35.92ID:WMLrlAjZ0
今買うやつらはそもそも親の援助とかで余裕のある層だろ。きっと値下がりして損しても痛くも痒くもない。

もし、そうでないのならちょっと頭がおかしい。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 19:03:30.20ID:8NSYCZnZ0
60平米とか狭っ
物持たない夫婦二人ならいけるか
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 19:04:19.41ID:I0/Nnlvz0
これ、フェイクニュースだろ
首都圏のマンションは売れ残りが多すぎて大手が経営難に陥ってるらしい
野村不動産を郵政が買収?ってニュースが流れたのはそのせいだし
儲け付けて、売れ残りか、赤字で売りきるか
判断に迷ってる状態だと、業界人は言ってたぜ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 19:05:46.84ID:yxyDHTjU0
>>523
えーもったいな
夫婦で子ナシならタワマンなんかに住まないで、旅行とかたくさん行って
賃貸マンションとかに気軽に住めばいいのに
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 19:06:18.46ID:yxyDHTjU0
>>529
売れ残ってるねえ
中古リフォームマンションも売れ残ってる
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 19:14:45.36ID:aw1zIY820
>>521
賃貸に住むのが賢いよ
一軒家も面倒だけどマンションも面倒くさくなさそうで面倒くさいし持ち家って面倒だからね
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 19:44:55.96ID:RjNOA3Dm0
>>28
40年も経ったらガタくるのにな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 19:48:27.69ID:BVyZYPsZ0
平成28年に東京都を訪れた外国人旅行者は約1,310万人(対前年比10.2%増)、
日本人旅行者は約5億1,430万人(同0.5%減)となった。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/05/19/05.html


東京の昼間人口、1500万人突破 過去最高に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS26031_W2A620C1EE8000/


2017/1/31 東京圏への人口流入、5年ぶり減少 1489人減の11.7万人 ←「減少」と言っても僅か
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK31H25_R30C17A1000000/

2016/1/29 東京圏、11.9万人転入超 6年ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H4Z_Z20C16A1PP8000/

2015/2/5 東京圏への人口流入、5年ぶり10万人超 14年  「地方創生」策づくり、急務
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H62_V00C15A2EA1000/

2014/12/25 東京の人口が前年同月と比べ9万4097人増加 /東京
http://tokyo.thepage.jp/detail/20141225-00000003-wordleaf




関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。


qqqq
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 20:08:12.35ID:nrApKwguO
アルス東陽町事件で検索するとマンションを買ってはいけないと分かります
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 20:09:22.88ID:PYvrT2RN0
ガセネタやろ
負動産関係はジリ貧
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 20:11:36.16ID:IsclC69K0
>>1
そりゃ、専業主婦持ちだと築40年超えの中古マンションが精一杯だよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 20:12:05.82ID:NoW2WZG80
70平米で家族4人とか
狭すぎて頭おかしくなりそう
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 20:14:33.05ID:aMkqQyv60
一戸建住宅敷地の平均所有面積

http://www.e-stat.go.jp/api/sample2/tokeidb/getStatsData?statsDataId=0000170061&;cdCat01=&cdCat02=013&cdArea=00000&cdTime=
東北>北陸>北海道>九州沖縄>中部>中国>関東>四国>>>>>近畿


東北428u
北陸371u
北海道345u
九州342u
中部320u
中国305u
関東288u
四国286u
近畿207u ← 超狭い貧困スラム(爆笑)


qqqq
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 20:58:55.79ID:EjUzukfy0
共働きしないと家賃も払えないよ、首都圏では
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 21:10:55.59ID:aMkqQyv60
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円


上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 21:18:57.00ID:kW7TnYwz0
東京カンテイって親会社が今は亡き朝日建物なんだよな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 21:50:59.77ID:79SuYzVE0
共同名義で購入して、その後、離婚してメチャクチャになるテレビドラマでも始まらんかな。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 22:55:51.21ID:eUfECmK30
>>527
マンションではなく戸建ですが、親の援助一切無しで7000万円の家を買ったよ。
まさに、このスレのタイトル通り共働き。

上の子が小学校に上がるタイミングだったのと、住んでいた借家がクッソ寒かったから、思い切って買った。
ちょうど駅近のいい土地が売り出されていて、そこ買えたのも大きかった。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 06:49:44.82ID:LUFFFoarO
>>543 ドラマ板にでも依頼したら?
でも、菅野美穂主演で失敗したと聞いた。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 07:23:39.19ID:mb2FBnqD0
東北土人は終わってるから
それが原因だろうな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 07:47:37.36ID:K7YTdrI80
>>538
うち70坪で家族五人楽勝だよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 08:13:04.05ID:6N0ZuOkl0
完全に五輪後暴落するな 昔のリゾートマンションと同じ道たどるわ 中国人も転売で儲けたいし
今造られてるのも職人不足や工期キツくて安普請って可能性が高いらしい
バブルの時のそういう物件が外壁剥がれたりしてるってTVでやってた
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 08:41:01.44ID:vMqUcn750
中古リノベーションって手もあるけどな
給排水ガス関係がちゃんと手を付けてあれば選択肢としてはありなんだが
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 08:44:27.79ID:Ko+9h1is0
中古もいいとこは高いし値下がりしないからね

中古の販売価格って仲介業者の取り分込みなの?
それとも売主の希望価格でそっから仲介手数料さらに取られるの?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 09:54:26.78ID:tlqYvzRv0
>>552
仲介物件は普通は別だよ
価格は売主に払う額のみ

さらに仲介手数料は売った方と買った方両方から入る
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 10:04:25.41ID:hrF5V8lv0
首都圏って茨城県、栃木県も入ってるんだろ?
何か広すぎて参考になるのかわからんよな。

せめて、都心3区とか、5区、23区みたいにしてもらわんと
実態というか、実感とも離れる気がする。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 10:20:22.48ID:3U8u68Sb0
リフォーム済みの元モデルルームの部屋が若干安く売ってるがどうなのかな?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 10:47:24.39ID:msvOdGwB0
某地方都市の高級住宅街で4000万円の土地700平米、部屋から海が見える、駐車場3台分の中古日本家屋を購入した俺は地元では勝組扱い
でも実際はその家には両親を住まわせて俺自身は東京の6.8万円のボロアパートでひとり暮らし……
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 11:08:45.24ID:MxlnwKZW0
>>556
土地700平米!
しかも建物付きでたったの4000万円!!

うちは横浜郊外の庶民的な住宅地だが、110平米の土地だけで4000万円だぞ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 11:11:06.86ID:IsvoiHJC0
>>549
違う、買うから高くなる
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 13:57:38.92ID:yfN1Xjl50
>>556
都心のぼろアパートのが落ちつきそうだわ。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 14:01:56.38ID:RfY6/j4f0
既に大暴落、始まってるよね!
買いあさっていた中国人達が今だ!とばかリ、売り急ぐが高すぎて売れない状況

今、ここ。

アホノミクスが机上の数字を合わせることだけに特化して住宅バブル起こしただけ!
超馬鹿が騙されていただけ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 14:09:29.91ID:856oNp1u0
7000万とか8000万のマンションって、どんな奴が勝ってるんだ?ローン地獄にならないの?
自分は貯金1億になったけど、そんな高い金出してマンション買う気にはなれないからまだ賃貸だわ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 14:41:32.82ID:GLpNBNdD0
>>562
俺の友人

そこそこの有名私立大卒
年収680地方の良い所勤務
40歳子供二人バツイチ
専業主婦
5500万の借り入れ 
ローンが終わるの73歳
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 14:46:08.52ID:WxeO0mwn0
>>563
子供大きくなって嫁が正社員で働く口のある手に職持ちならいけるかも
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 14:51:08.76ID:r24CdvgT0
+++++++++++++++++++++++


自民党は言論を弾圧

安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと

自民の憲法改正案が通ると 政府批判した
だけで逮捕されるぞ。独裁政権が始まる.

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと 怖いことを平気で言っている

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員は国民を騙す.

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。


+++++++++++++++++++++
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 14:52:09.69ID:N+3bxEL70
金あるなら一軒家の方がいい

確実にね

マンションなんて資産価値ないし賃貸で十分
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 14:54:21.12ID:dusKfb4U0
>>562
墓場に金は持っていけない。
一億の預金はそのままにして
マンションをローンで買えば?
金利バカみたいに安いし。

一奥の預金あって住居も快適だと
満足度高い生活が送れると思うけど。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 14:57:40.03ID:dusKfb4U0
>>562
ちなみに俺は地方民だから3500万のマンションだけどローン組んで買ったよ。

預金は全部ひっくるめたら3000万はあるけど
3000万ローンを組んだ。
手持ち金があって尚且つ住まいが快適だとマジでゆとりが出る。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 15:23:10.78ID:MxlnwKZW0
>>562
マンションじゃなくて戸建だが、その価格帯の家を建てたよ。
当然、共働きだけど。

二人の月収が手取りで70〜75万円(ボーナス別)に対してローン返済が月20万円弱だからなんとかなってる。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:45:52.55ID:BAhZm7Lh0
>>570
ウチは新築したらそれぐらいだったので諦めて中古戸建てにした
その半分ぐらいで済んでる
土地から買うとしんどいわ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:44:40.25ID:q6SXboDA0
安いワンルームマンションは数年前なら数百万で買えたけど
ワンルーム規制条例と中国人の民泊用の買い占めで
全然手に入らなくなってきてる
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:56:34.45ID:M9mFYmVI0
不動産や株価か高い高いを連呼する、昔のバブル期を思い出す。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:58:31.22ID:856oNp1u0
>>568
賃貸気軽なんだよなあ。ご近所トラブルあったら引っ越せばいいし、震災や津波も怖くないから地盤とか気にせず好きなところに住める。
でもそうか、預金このままでローン組んでもいいのか。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 19:01:57.40ID:856oNp1u0
>>570
戸建ならわかるんだよ。7000-8000万。
マンションは20-30年後どうなんだ?って思うとせいぜい3000-4000万しか出したくない。でもそんな金額で都心には住めない、、、。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 19:06:48.25ID:FsoLVcoe0
都心のわが家は10年前で6〜7000万で買えたマンション
今は同じ条件だと1億弱〜1億越え、誰が買うんだよと思うよ
中古でも分譲価格を凌駕してる
マンションなんて減価償却
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 20:21:03.60ID:NXMQyBti0
せっせと働いて手抜きマンションを買うバカw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 20:27:08.23ID:36DVHYml0
本当に首都圏の人口は増え続けてるのだろうか?

◆首都圏倒産、7.4%増の1472件 民間調べ1都3県1〜6月 飲食、増加目立つ

東京商工リサーチは13日、1〜6月の1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の
企業倒産状況(負債額1000万円以上)を発表した。
倒産件数は前年同期比7.4%増の1472件、負債総額は7倍の1兆7466億円で、
いずれも5年ぶりに前年を上回った。
飲食関連の倒産が増えたほか、経営破綻したタカタが負債総額を押し上げた。
産業別では、サービス業他が25.3%増の445件と大きく増えた。
中でも飲食業の増加が目立ち、3割高の115件となった。

http://www.nikkei.com/article/DGKKZO18845030T10C17A7L82000/
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 20:33:26.12ID:36DVHYml0
本当に人口が増えてるのはどっちだろう?

今年上半期(1〜6月)に首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で売り出された新築マンション
売り出された戸数は1・9%増の1万4730戸。4年ぶりに増加に転じたが、ピークの00年(4万6816戸)の3割ほどの水準だ。

契約率は67・3%で、好調の目安とされる7割を2年続けて下回った。価格の高騰で売れ行きが鈍る状態が続いている。

2017年7月19日06時50分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK7L4VCWK7LULFA019.html

一方、近畿では

17年上半期のマンション販売、近畿は好調 契約率上昇76%
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD18H6B_Y7A710C1LKA000/
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 21:34:10.50ID:WxeO0mwn0
>>565
もしかしたら親の相続待ちかもよw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 21:44:52.56ID:FE6MHrkd0
>>523
現金でマンション買ってまだ貯金と有価証券それくらい有ったらなんてことはありません。
ローンがあったらちょっとこれから守りの生活に入りますが愛があれば大丈夫です。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 22:04:08.06ID:j9qv3hrl0
タワマン上階の優越感半端ねえ
周りを見下せる
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 22:05:00.45ID:j9qv3hrl0
正に勝ち組だ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 22:08:56.02ID:6H/8gas50
誰だよ、物件はすぐ値下りするから今買うやつは情弱の負け組って言ってたやつらは!
何年経っても、都内は値下りどころか上がり続けてんじゃねーか!
5年以上前から、すぐに値下りするとか言い続けてるしテキトー言ってんじゃねーよ!
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 22:10:07.36ID:8aYgTt9e0


○三陸系
●関東系

○869年、貞観地震(M8.3〜8.6)
●878年、相模・武蔵地震(M7.4)

○1611年、慶長三陸地震(M8.1)
●1615年、慶長江戸地震(M6.5)

○1896年、明治三陸地震(M8.2〜8.5)
●1894年、明治東京地震(M7)

○1933年、昭和三陸地震(M8.2〜8.5)
●1923年、関東大震災(M7.9)

○2011年、東日本大震災(M9.0)
●      COMING SOON    ←★ つまり2021までに【東京は壊滅】する可能性が高いww
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 22:18:19.68ID:36DVHYml0
東京の不動産は夕張メロンみたいなもんだな

一杯作ってもそれだけ売れるもんじゃないが
まだ一定の需要はある
だったら生産数を減らしたほうが希少価値も上がって1個の価格は高く売れる

>>1のニュースでは価格ばかり語って販売戸数には何も触れてない
供給を締めたなら価格は上がって当然
それを需要があるみたいに言うのはどうかと
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 22:47:15.19ID:1L5niMKp0
>>562
都心に中古で9000万くらいのマンション買ったよ、年収2500万。2010年くらいに買ったけど値上がりしているらしい。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 10:05:28.92ID:B+jKvaqE0
みなさんお金持ちだねw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:38:23.72ID:Vlt1Bx6G0
ウチの近所の新築マンション6300万からだって
高すぎて欲しいという気持ちにもならない
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:40:08.40ID:Vlt1Bx6G0
>>584
タワマン村の村民乙
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:40:39.29ID:D47+cKv80
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:41:00.60ID:D47+cKv80
平成28年に東京都を訪れた外国人旅行者は約1,310万人(対前年比10.2%増)、
日本人旅行者は約5億1,430万人(同0.5%減)となった。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/05/19/05.html


東京の昼間人口、1500万人突破 過去最高に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS26031_W2A620C1EE8000/


2017/1/31 東京圏への人口流入、5年ぶり減少 1489人減の11.7万人 ←「減少」と言っても僅か
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK31H25_R30C17A1000000/

2016/1/29 東京圏、11.9万人転入超 6年ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H4Z_Z20C16A1PP8000/

2015/2/5 東京圏への人口流入、5年ぶり10万人超 14年  「地方創生」策づくり、急務
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H62_V00C15A2EA1000/

2014/12/25 東京の人口が前年同月と比べ9万4097人増加 /東京
http://tokyo.thepage.jp/detail/20141225-00000003-wordleaf




関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。


www
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 13:43:46.86ID:vTCWIDTO0
半額の3000万で駅から20分のところに建売買って
嫁パートにして駅まで車送迎してもらうほうが
色々と豊かに暮らせるんじゃないだろうか
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 20:36:07.18ID:fOtblRH00
千代田区のタワマンに住んでるけど入居率は高くないね。
投資目的で購入してる人が多いからなのかな。
未だに両隣は空き部屋だ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:48:51.98ID:oTK2jIe/0
>>598
売り切れてないところがたーくさんある
情報得てないからわからないだけ

ところで最近郊外の少し戸建てが素晴らしいと感じている
自分達の好きな設計で一から建てる人の集まりを見ると家のおしゃれ度が半端ない
画一的なマンションには全く出せないものがある
ああいう自分の好きな空間に住んでいる人はマンションなんて考えられないだろうな
最近の戸建ての躍進ぶりをみるとマンションはやめたほうがいいような気がしてきた
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:37:26.27ID:xYziAyof0
戸建てには戸建ての魅力がありますよね。
共働き世代はやはり立地面が重要になるので、どうしても都心部→マンション(ちゃんとした戸建ては殆ど無い)となるのでしょう。管理も楽だし。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:38:41.97ID:wkiI2/BD0
>>599
郊外の戸建が通勤に時間がかかりすぎるから
都心への回帰、マンション人気だったんだけどな。
また一周回って郊外戸建なのかな。

俺は実家が郊外戸建で、車必須で歩いて居酒屋にもいけなかったから駅近のマンションにしたよ。
通勤も20分だし無駄な時間がない。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:51:52.40ID:iQJiv6480
>>601
駅近の戸建にすればいいんだよ。

駅のすぐそばから戸建住宅が立ち並ぶ所もあるからね。
田園調布とか成城学園前とかが有名だけど、それ以外にも結構ある。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 23:18:49.57ID:ZvLGKqe50
都心の戸建てに親と住んでいたが、戸建ては面倒くさいよ。

ゴミ捨て、マンションならいつでも捨てられる
雪かき、年に一度以上は家の前の雪かきが結構大変だった
戸締り、マンションなら玄関さえ閉めればほぼオッケー
室温、マンションは夏は涼しめ冬は暖かめ
押し売り、マンションは居留守が簡単

まあ、好みによるが、俺はマンションの方が好きだな。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 07:31:44.81ID:msbSs0rX0
>>603
・ゴミ捨て
ディスポーザー導入すれば、ゴミの量も減るし匂いが出なくなるから相当楽になる。
あとはキッチン横の勝手口を出た所にストッカーを設置して、そこにおけばいい。

・雪かき
うちは横浜だが、ぶっちゃけ1度もしたことないよ。
積もるのなんて年に1回くらいだし、どうせ放置しておけば溶けるし。
ちなみに、別邸として越後湯沢にリゾマンを持ってるが、こういう所だとマジでマンションは楽だね。

・戸締り
マンションの窓からの侵入が多発しているのを知らないの?
気を付けたほうがいいぞ。

・室温
むしろ今は戸建のほうが快適。
正月に暖房を切って4日間家を空けても室温20度以上をキープできるのが今の戸建の性能。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 09:25:40.75ID:vp21P0z80
>>602
本当に土地勘あって言ってる?

成城学園前は仙川が近くて土地も低いし、駅ビルはあるけど失礼だけど日常で使える店少ない(なんか気取った店は多いけど…)
スーパーも少ない
文字通りでっかい成城石井ならあるけどw

田園調布はおぼっちゃま君のイメージなんだろうけど、あそこも多摩川方面は土地が低いし、隣はすぐに川崎w
丘の上の一等地だけだよお屋敷があるのは
安い家は311方面にバブルで建てすぎた物件が余ってるけど立地は良くない
やはりスーパーがあまりない
車中心の生活で、オイシックスとかを日常で頼める人はいいけどね
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 09:26:51.56ID:t5iKvBG10
>>1
つまり現金一括ではなく
頭金ほとんどなしの無担保に近い奴らに
6000万円のマンションが売れていると書いているようなもんだぞ。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 09:28:55.04ID:t5iKvBG10
マンション購入者の8割が10年以内に転売してりるとも知らずに
リーマンやりながらマンション買うわな(´・ω・`)
転勤辞令来たら並みのリーマンだとふつう売却するでしょ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 09:30:42.79ID:wrd029A9O
>>608
銀行は融資総額増えて嬉しい
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 09:33:39.25ID:bdCx28o+0
共働きっても2種あって
まさに旦那の給料だけでは生活できないからパートに出るってのと
公務員夫婦みたいなダブル世帯年収2000マンなんて種類がある。
高額マンションを購入してるのは後者だろう。
大体、公務員夫婦は30歳前後で5000マンくらいの物件を
買うのが多いから、買い替えで7000マンとかにステップアップする
パターンも少なくないのかもしれない。

女性職員だと転勤も少ないし我が世の春ですわなあ
民間事務だと年収300マンがいいとこの業務で役所だと年収1000万
なんだから。
それで定年延長とかどういう国家なんだよ。
公務員じゃなきゃ人間扱いされない国になってしまった。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 09:34:54.51ID:0hQQGW4C0
さすがにこれから大きく価格上昇は無いけど
下落幅も少ないのが都心エリア
田舎基準で語るな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 09:57:43.14ID:CROzeetD0
バブルの頃に八千万で買った一戸建てが今一千万の状況に似ている
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 10:08:24.68ID:l+C3af8r0
>>607
成城学園前から仙川まで相当距離あるぞw
徒歩だと30分くらい掛かる。

田園調布も周辺の放射状のエリアは標高30m以上の高台だし。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 10:08:47.92ID:ynChWd5d0
会社借上げ分譲賃貸
これ最強
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 10:15:28.33ID:vp21P0z80
>>615
それ次の川じゃない?
仙川まではすぐだけど
そして田園調布はその丘の放射線状の土地以外はあんまりね
しかも川からの丘だから常に坂だし
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 10:16:32.27ID:P/0Ifr/d0
マンションも築三十年をすぎると
管理組合がだらけてほぼなにもしていない状況になる
年一の総会だけ乗り切ればいいという感じ
災害の備えもないし、避難訓練もない
ただ起きた事象にだけ後付け対応で業者頼み
そのくせ立場の独占で人の入れ替えもほぼなし
大金を預けている身としては不安だらけ
万年監査役は毎年異常はありませんと報告だけ
総会終わると宴会の相談うれしそう
それでええんかい
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 10:17:57.52ID:748ipn300
>>613

高いものほど勢いよく落ちるよw
そういう意味で田舎基準ではないだろうな

特に東京は今まで人口増加率で持ってたところだからな
究極の過食症のデブなんだよ

食うものが無くなったら即死する
東京は人が減り始めたら壊滅状態になると思う
都心ほど酷いと思う
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 10:21:31.22ID:l+C3af8r0
>>617
田園調布の駅がどこにあるか知らないの?
放射状のエリアの真ん中だよ。
駅の近くなら坂は無いに等しい。

田園調布や成城学園前に限らないが、駅近から第一種低層住居専用地域が広がっている所の駅近戸建は住みやすいよ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 10:27:14.44ID:FjtwaKPd0
バブル期と同じでマンションを高値で買う奴が
一番貧乏くじを引くことになる
景気が悪くなってリストラしてもマンション値下がりで
転売出来ず地獄をみる
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 10:36:48.72ID:JMZKM5x50
バブルはじけて惨かったのは郊外の一軒家だよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 10:42:33.66ID:Bqt9S4O20
>>597
3000万で家買えないよ?
中古でも無理だよね。
地方じゃなくて都内近郊の人しか参加しちゃダメだよ。こう言う話題は。
自分も戸建とマンション両方住んだことあるけどマンション派。
ゴミ捨てと庭の手入れ、階段の掃除がないところがいい。
後、暖房の効率。光熱費一軒家とはかなり違う。
天井が高くてキッチン、リビングが広い家が主流だからね。
後パートとかしている人は50代ぐらいの人しかいない、金持ち専業か共稼ぎしかいない。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 11:13:35.79ID:vp21P0z80
>>620
前にそのへんの家見に行ったから知ってる
スーパーで食材を買って自炊するような家庭には向かないなって結論出た
住みやすくないと思った
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 11:24:41.79ID:HheKxKSO0
家にこだわるのはババアだけ。
ぶっちゃけ、男は寝るスペースさえありゃ、家なんていらん。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 11:35:19.04ID:6w5sfB2K0
横にクズ企業ミサワが来た時点で終わり

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 12:32:04.51ID:vp21P0z80
>>623
なんか23区内でも残念そうな場所は3000万台である…
要らないけど
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 12:52:55.11ID:4334bXzH0
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 12:59:49.14ID:wqa8tDXh0
世帯年収1200万だが去年5500万の新築マンション見送ったわ
割安だったけどほぼフルローンでこれは怖い
都内のマンション高すぎだろ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 13:03:33.42ID:r2cQX1z20
庭付き戸建とかマメじゃないと雑草だらけになるしな
室内もメンテナンスしないから
廃墟になる一方
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 13:08:40.07ID:q2Ae3vPq0
正直言って、50坪もないような狭小マンション見せられて
6000万円ぐらいだよと言われても反応に困るわw

郊外は建物だけで100坪からが家だからね
今時はリフォームされて、全機能ついてるし
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 13:21:53.23ID:HmY7Xxq+0
建物だけで100坪あると維持だけでも大変そう
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 13:35:16.73ID:l+C3af8r0
>>625
小規模でもスーパーが徒歩3分以内にあって、駅も徒歩3分以内だと普通に便利だよ。
あ、あれちょっと足りないって時に気軽に買い物に行ける。

戸建だと玄関を出たらすぐに公道だから、電車にもすぐに乗れる。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 13:48:30.49ID:vp21P0z80
>>634
駅徒歩3分の一戸建ての話してたの?
それならなんでもいいわw
田園調布でもいいんじゃないの?
現金あるなら
成城学園前は駅徒歩3分はワチャワチャしてるけどw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 13:57:52.27ID:l+C3af8r0
>>635
そうだよ、駅近戸建は便利だって話。
そういう場所でも一低住なら日当たりとかもいいし。

土地を30坪程度に抑えれば、7000〜8000万円でもそういう戸建が手に入る。
田園調布や成城学園前だと最低敷地面積の制限もあるし、地価も高いから庶民には無理だが・・・
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 14:01:55.06ID:X9ii6/UeO
共働きで支えちゃ少子化に拍車だろ。子育てしながらキャリアも収入も目減りしない異世界の御伽の国が都内に特区であるん?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 14:05:49.55ID:9sPNcgBL0
専業主婦持ちは都営住宅とか多摩ニュータウンとかだよなw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 14:07:36.49ID:EIj1rRG80
>>636
駅近戸建てを入手するのは難しいわ。
中古または上物つき土地を買うことになるから
カネの他にタイミングもあるしな。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 14:20:19.21ID:l+C3af8r0
>>639
難易度は高いのは間違いない。

ちなみに、コインパーキングの土地を買うという手や相続で切り売りされた土地を買う手もある。
我が家は、相続時の切り売りを不動産屋が買ってコインパーキングで寝かせてた所を買った。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 14:31:38.47ID:dd3EbBw70
日本で仕事するから必要になるんじゃないの?

その金で海外にハーレム作った方が男の人生勝ち組だ

もちろん3年でメイドは総入れ替えだけどな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 14:50:27.51ID:EIj1rRG80
>>632
ちなみに6000万円で100坪の土地を買うとするとどの辺になるかというと、

北総線国分駅徒歩5分 6300万円
常磐線新松戸徒歩20分 5840万円
Tx柏たなか駅徒歩5分 5640万円

ってとこだからね。
これらの場所がいいか悪いかは意見が分かれるだろうが。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 15:26:56.64ID:jRj2BtV50
人口のボーナスステージはとっくに終わった。
世界で一番早くイギリスの二倍フランスの六倍の速度で高齢化が進みボーナス時期を支えた
団塊世代が負債という存在の高齢者になる。

更に団塊ジュニア世代が恵まれず山が増えなかったしずっと40年以上もも合計特殊出生率が
2.07を切っているので出産できる母数の女性人口が減り続けたため今後2.07戻っても少なくとも
数十年人口は増加は無い。
因みに人口が集中してる東京は0.9だ。老人だらけの巨大都市。

団塊が死に絶えるまで「あたまでっかち」の老人大国はつづくよ。
30年のローンで大きなものを買うことが先々の日本の現状で得策かは自分で判断してね。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 16:35:48.96ID:Iy8ah3eM0
俺が首相だったら東京に核落とす

東京は日本の癌
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 17:02:21.38ID:l+C3af8r0
>>642
首都圏のフルタイム共働きなら余裕でしょ。
子供のいない共働きだと、億超え買ってる人もいるよ。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 17:17:10.70ID:DKEsxr/c0
>>646
朝鮮人は消えろ!
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 17:25:20.22ID:vp21P0z80
>>647
こういう自分の価値観以外理解できない人はめんどくさそう…
色んなライフスタイルの人がいるのに分からないんだね
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 17:32:49.47ID:vp21P0z80
>>643
ウワー
この辺がこの値段とか信じられん…
今はバブル期より高いって本当だったんだな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 17:34:15.04ID:mL+7m5cD0
え?日本共産党らが中国に沖縄を差し出そうとしたり                            

独立を煽ったりしてるってマジ!?

ま さ か!

日本の政党がそんな事するわけないですよね!
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 17:35:39.14ID:kp2eaxOK0
戸塚あたりだと2500万ぐらいで新築の2LDKの部屋があるんだろ?
かといってもっと妥協して平塚方面いってもそんなに価格は変わらないという
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 17:35:51.06ID:loTEzEs60
番町はマンションラッシュやで
金持ち多いんやね
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 17:42:17.13ID:oP/lKdL60
関東大震災で震度7クラスを受けたトコはやめとけ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 17:55:15.58ID:Lf+aLh9x0
他人の金の使い方にいちいち口を挟む必要はない
金がある奴には買わせておけばいい
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:20:54.30ID:748ipn300
過去10年間 自殺発生駅ランキング

http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/1040/img_527fec35cc080c9a700b9d1c2f80c0f8824689.jpg

東京  25駅 478件
埼玉  14駅 209件
神奈川 13駅 234件
千葉  6駅  79件
合計     1000件

大阪  8駅  113件
兵庫  3駅  38件
合計     151件

関東は関西の6.6倍
人口比率から考えても異常すぎる
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:22:27.45ID:748ipn300
2016年 有感地震回数

関東

東京   132回
神奈川  97回
埼玉   113回
千葉   190回
茨城   364回 
群馬   100回

関西

大阪   21回
京都   21回
兵庫   39回
奈良   24回 
滋賀   13回
和歌山  64回
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:22:28.79ID:LTpWe2pF0
共働きで35年ローンを二人で組んで一つのマンション買うとか
もう地雷としか思えない
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:23:18.52ID:OfK90Kjq0
そんなに無理して買っても、せっかく買った家でゆっくり過ごす時間無さそう
共働きで7000万の家買ってもさぁ
平日なんか超特急で夕ご飯の支度と家事して寝るだけだよね
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:24:21.13ID:1vk7iLGX0
>>650
南関東はオリンピック絡みの資材や人件費高騰もあるからね。
場所によっては中古リフォームマンションを推す始末。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:25:10.15ID:OfK90Kjq0
>>656
もとから住んでる人は分かってる
住むべき土地や相場が
ドMなのは地方からやってきたカッペ
これから過疎化が進むような土地に何千万も出して競って住んでる
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:29:33.17ID:rQRNYPnp0
>>630
さすがに無謀過ぎる。共働きって言ってもさすがに旦那だけで1200万円はある共働き世帯じゃないと都内は無理だから
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:32:57.96ID:1vk7iLGX0
>>612
公務員は住宅ローン審査が一番下りやすいし、地方公務員だと労金の低金利融資もある。
悪用したのが宝塚市の職員で、ワンルームアパートを建てまくって、年2000万程の収入を得ていた。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:35:33.85ID:8Vif6qZI0
>>664
都内都内って
都内は色々あるよ…
みんながみんな広尾にでも住む訳じゃない
下町感溢れる商店街や団地もある訳で
結構世帯年収600くらいで暮らしてる人も多いけどね
親が近くに住んでたりすると、いずれ家は相続するから賃貸とか、多い
アンケートとった訳じゃないけど、23区内で高価格帯の新築買ってる人の出身地は千葉埼玉茨城あたりからきてる気がする
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:36:01.17ID:E9MP0Fnz0
オリンピック終了後は廃墟になるな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:39:47.25ID:8Vif6qZI0
>>667
特に団塊が好んで住んでたあたりは高齢化廃墟だろうね
すでに世田谷区のとある駅の周りの商店街とかほぼ機能してない所とかある…
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:40:06.04ID:1vk7iLGX0
>>628
足立区、竹ノ塚駅から徒歩20分以上、回りは中国人経営の倉庫と都営住宅。売店で180円弁当を売っている。

かつては六町や舎人がこの範疇だったが、鉄道が開通してしまった。 
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:41:56.53ID:VqrOzveF0
都内の住宅購入時の親からの平均的な援助額が900万近かったような気がする
上の方は両方の親から3000万くらいまで無税でもらえるはず
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:45:33.17ID:nQu+DNao0
意識高い系カッペが一番めんどくさい
タワマン村の村民としてつるんでいてくれ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:46:15.57ID:VqrOzveF0
都内の戸建てはもういいところないよ
利便性いい駅だと徒歩かなり歩いても狭小しか建てられない
あっても日当たり悪いとかでかい道路前とかゴミ捨てのデメリットあるような物件しかない
子育てする時に通学班形成できるくらいに狭い範囲に子供がいるっつう環境はマンションくらい
小学校周辺は昔ながら住んでる人が出ていかない
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:49:03.86ID:VqrOzveF0
共働き前提の家は駅近のタワマンがマジで便利
子供が小学校くらいになれば子供一人で駅周辺の習い事行ける
送迎の問題がかなりクリアになれる
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:49:47.55ID:LTpWe2pF0
70平米程度のウサギ小屋タワーに6000万とかアホっしょw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:51:13.84ID:Iy8ah3eM0
>>673
「ウサギ小屋」再来きたーーーーーーwwwwww
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:52:11.80ID:nQu+DNao0
アホだねー…
でも当人達はマジ便利!って言っちゃってるし
便利な部分もあるかもしれないけど6000万の価値はない
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:59:17.58ID:2w8fuN6h0
>>676
じゃあどうするのが正解?
柏に80平米4500万がええんか?
通勤は1時間以上にしてさ。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 18:59:43.37ID:VqrOzveF0
>>676
売るのも楽だからだよ
マジで子供の進路が決定するまで凌げればいい考え
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 19:03:56.50ID:LTpWe2pF0
>>678
みんな同じこと考えてんだぜ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 19:05:55.02ID:33NjZJ1a0
>>677
今は買い時じゃないけど、どうしても買いたいなら千葉でも東京でもいいけど駅徒歩15分以内の中古一戸建て
条件は良いほどそりゃ良いけど、予算もあるだろうから
それか子供が小学校出るまで凌ぐという発想ならしばらく賃貸でいいと思う

>>678
マジでw
10年前に買って、今売るならアリだったね
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 19:06:53.25ID:Iy8ah3eM0
>>677
トンキンに核落とすのが正解

そしたら通勤の心配しなくていいだろ?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 19:10:37.91ID:nzz63ZlR0
この業界はウハウハだな。ま、景気よくて結構。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 19:19:51.64ID:VqrOzveF0
千葉でも埼玉でも評判のいい学区とか住宅費凄い高いぞ
共働きでそんなところ住むなら都内まで通勤時間かかるしなんなんだって事になるし、夫だけの稼ぎでそういうところに住めるのはかなり限られた層
あとは夫婦ともに県内職場くらいか
あんま進学について考えてないなら全く問題ない
進学について重視か共働き前提の家庭、この2種類のタイプが都内の駅近マンションという選択肢になる
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 19:22:45.28ID:vPyDoGNP0
埼玉 戸田公園 徒歩10分 2LDK あからさまな賃貸用物件は除くと、
家賃13〜16万円くらいする。
これはたけーよ。諸々の費用入れても買ったほうが安い。
だいたい3500万くらいで新築同然のが買える、
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 19:26:22.68ID:Lf+aLh9x0
物価が2倍になったと考えるのが自然
日本政府の言っているデフレが嘘
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 19:29:39.28ID:L0oKUthz0
>>603
外出るのにいちいちエレベーターの方がよっぽど邪魔臭い
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 19:34:13.33ID:HLEJekPa0
区の70パーセントが海抜0メートル地帯の江戸川区は簡単に水没するからマンションに土嚢が常備されてるわ

船堀駅、瑞江駅、一ノ江駅、篠崎駅と地名の通り昔は海や川の底の埋め立て地帯
現在は通称貧者のマンション地帯として他の区では分譲マンションが購入できない性風俗関係者や土方が住んでる町
小岩、葛西と日本一犯罪発生率が高い地域に挟まれてるから昼間から治安が悪い
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 19:35:34.26ID:n4qfcXKm0
>>637
そう、少子化促進なだけだよ
都心のマンションを買う共働きってさ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 19:38:55.91ID:icu34FUU0
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 20:21:01.11ID:cWwP7VA40
高震度エリア、液状化エリア、
水没エリアに買う奴は知障。
大体東京の東側。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 20:33:05.52ID:toMGxxYK0
>691
財産分与でモメにモメまくるだろうなw
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 21:46:36.00ID:msbSs0rX0
>>677
駅近の戸建が便利だよ。

ターミナル駅直結タワマンが65m2で7000〜8000万円くらいのエリアだと、
同じ金額を出せば、その近くの各停駅の徒歩3分くらいに戸建が買える。
朝のエレベーター待ち、特に不確定さを踏まえたマージンも含めると、通勤時間はほとんど変わらない。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 22:07:20.69ID:cWwP7VA40
火災原因の一位は昔から放火。
物騒な駅前で木造戸建とか怖すぎて無理。
特に駅前戸建は目立つし、そういうものを
建てるような金持ちに恨みを持つ人間も多い。
RC造なら燃えにくいが余計金持ちそうで目立つから
常に強盗の挑戦を受け続ける一生になりそう。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 22:12:28.90ID:VqrOzveF0
>>693
なんかあっても20坪以下の超狭小建売くらいしかないんじゃ…
利便性高い駅じゃないな
徒歩3分で戸建てって
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 22:23:09.97ID:msbSs0rX0
>>695
百貨店を毎日使いますか?映画館に毎日行きますか?
スーパーやコンビニ、病院、薬局、ちょっとした飲食店あたりがあれば普段の生活は十分に便利でしょ。
映画見たいなと思っても、電車に乗ってドアドア10分以内で着けるから不便は感じないよ。

ちなみに、うちもそうなんだが、探せば駅徒歩2〜3分でも第一種低層住居専用地域で住環境の良好な所もある。
商店街にも隣接しているから、スーパーまで1分半と2分半、コンビニまで1分と1分半と2分、病院も徒歩5分圏内に20軒くらいある。
ベッドタウンの駅で商店街の通りから一本入っているから、こんな好立地でも結構静か。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 22:23:49.98ID:ornJqZS90
戸建の中古なんて値下がりするし売りにくいから10年くらい住んで離婚とか最悪のパターン
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 00:45:01.66ID:F9tODPKC0
>>696
有名進学塾、評判のいい学区、習い事など集中してるのが主要駅
その近くの停車駅に住んでも子供の送迎が発生する
だから共働きは徒歩圏で何もかも済ませる場所を選ぶ
専業主婦をやるなら周辺の駅で全く構わない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 01:02:22.08ID:NuB7WTBk0
>>698
閑静な住宅街で基本的に貧乏人はいないから教育熱心な学区だし、
進学塾もあるし、スイミングなんかも徒歩圏にあるよ?

てか、うちも普通に共働きなんだが・・・
共働きだからこそ、普段の生活に真に便利な家ということで各停駅の駅近戸建を選んだ。
戸建でエレベーター待ちが無いし、駅も小さいから玄関を出て2分後には確実に電車に乗れる。
歩いて10分より、(時間の揺らがない)徒歩2分+電車5分のほうが圧倒的に便利。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 01:16:03.51ID:73DQDgn70
>>1
共稼ぎでマンション無理して買って
どちらか倒れたら一気に破綻だね
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 01:17:53.69ID:tVI97IN30
こんな高値の相場でよく買えるよな
アベノミクスが始まる直前のどん底景気だった2012年6月に買ったマンションが
今では1.5倍の値段が付いとるわ

練馬ナンバー地区で築40年超で駅から17分歩くが
周囲に高い建物もないしフルリフォーム済みだし
クルマもそんなに通らないから空気もきれいで快適このうえない
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 01:18:53.72ID:73DQDgn70
>>663
三茶とかわっかりやすいとこに住むのは
ほとんど田舎者
出身聞くと広島とか、関西人とかねw
で、馬鹿が多いよw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 01:19:56.77ID:JfYk7eT30
つーか、共働きまでしてマンション購入とかw

そろそろピークってことかな。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 01:26:02.79ID:1t+uRNMT0
共働きだと親も寝るだけ、子供も預けられていないんだから持ち家要らないやん、社宅とか団地でいい
逆に専業主婦で子供も家にいる時間が多いなら持ち家の方がいい
共同住宅じゃなくて庭付きの家
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 01:26:05.31ID:nevjp6v60
>>69
東京中心部生まれだから、田舎に住むのは無理
先祖ずっと都内だし親もばあちゃんも地方には住めないと思う
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 01:38:56.57ID:n0d5sDV10
>>13
ね? いま払ってる賃貸家賃より少なくて済みます
というチラシに釣られて買ったはいいが
修繕積立金とか管理費とか、結局高いじゃないだろボケ
やんなって引っ越したくても売れないので詰む
そんなイベントがもれなく付いて来ます
さらにご近所トラブルやシナチョン騒動のスペシャルステージも
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 01:53:02.41ID:NuB7WTBk0
>>255
23区内でも、駅徒歩1分から第一種低層住居専用地域(原則として2階建までしか建てられない)なんて所もあるぞ。
有名どころだと、田園調布とか成城学園前ね。

うちは横浜だが、駅徒歩2分で第一種低層住居専用地域の戸建だよ。
スーパーまで1分半と2分半、コンビニまで1分と1分半と2分、病院も徒歩5分圏内に20軒くらいある。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 02:19:49.19ID:AOnYKPiQ0
>>650
実際に今売り出してる土地物件の値段だからね
「100坪以下は家じゃない」という妄言じゃなくてw
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 02:40:20.85ID:AOnYKPiQ0
>>698
主要駅の側ってのはいろんな人間が行き交うし、
その中には犯罪者だっているからね。
棲みかは鳥と同じで目立たないところに持つのがいい。

閑静な住宅街だと変なオジサンが歩いてるだけでも警戒されるが、
繁華街だとそんな奴は誰も気にしない。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 07:03:53.21ID:SnIePXYj0
たまにホテルとかならまだしも、年中壁の向こうに他の家族が居るとか無理無理
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 08:58:07.78ID:Q9nC3GpJ0
>>693
金の都合上すでにターミナルから離れた駅検討してる
戸建てのが安いよ。ミニ戸建ならマンションより安い。維持費も安いし。面積も広い。
ただあの三階建はな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 09:00:03.19ID:Q9nC3GpJ0
>>706
賃貸はそれら全て含みつつ大家の利益までのっかるぞ。
分譲と賃貸ならクオリティちゃうしな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 09:01:29.90ID:Q9nC3GpJ0
>>709
大崎勤務だで大田区神奈川で探してるけどクッソ高いわ。
池袋勤務とかなら埼玉が近くて安い
新宿なら多摩地区と住みやすい安い街が近くにあるのに山手南側は横浜のせいでそういうところがない
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 11:54:00.41ID:/yl8Uefa0
大崎勤務なら池上線で大崎広小路から歩くか品川シーサイド方面が
若干安くなるかだね
どこにしても5年前くらいと比べると本当値上がった
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 12:05:39.05ID:Q9nC3GpJ0
>>716
その辺もいっぱしのリーマンには買えないくらい高いわ。
電車乗車時間30分以内にいいとこがないね。
治安無視して最後の希望蒲田川崎も再開発で結構上がってるしな。
池袋勤務なら大宮以北とか近場なら戸田とか安くて治安いいとのあるんだが。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 12:55:15.45ID:SBElAF9h0
神奈川県での評価。
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 13:16:07.35ID:nSbNgU810
>>699
そりゃ二人の職場がそういう駅選んでも行ける範囲だからでしょ
都内の利便性高いところ高くても買う層は二人の職場の距離とかの関係もある
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 13:18:54.94ID:nSbNgU810
>>715
埼玉住むと評判のいい学区とか進学塾考えると浦和とか南浦和、北浦和しか選択肢ないなあ
大宮もだけどここまで来ると通勤時間都内へ遠い上に大して居住費安くないからなあ
夫婦の通勤圏が県内なら凄いアリだけど
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 14:37:36.75ID:Q9nC3GpJ0
>>721
東京南部の住宅事情はボロボロ
高い上に利便性いいところは荒れてるとこしかない
池上線は不便だしな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 15:38:24.89ID:hcT+gco50
>>707
>駅徒歩1分から第一種低層住居専用地域

23区で第一種低層住居専用地域の面積割合が最も高いのは杉並区らしいよ。23区西部には知る人ぞ知る住宅地が。
「駅徒歩1分」なら杉並区の中でも浜田山や西永福を擁する井の頭線がお薦めかも。

同じ杉並でも、中央沿線は駅前の賑わいにより徒歩10分くらい離れないと閑静な住宅地にならない。
こじんまりして小綺麗さを求めるなら、渋谷から吉祥寺まで繋ぐ京王の井の頭線。

井の頭線や中央沿線の物件の予算がない人は杉並区内の西武新宿線がお薦め、駅からすぐ住宅地タイプが好きなら
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 15:40:31.15ID:hcT+gco50
■東京都の駅別・大卒比率データ上位5駅

1位:浜田山 ←杉並区
2位:田園調布 ←大田区
3位:多摩川 ←大田区
4位:半蔵門 ←千代田区
5位:西永福 ←杉並区

>総務省国勢調査から区民単位で見てみると、
>杉並区50.3%、千代田区49.5%、大田区37.8%となる。

http://news.ameba.jp/20150914-887/

大田区は田園調布の辺りが特別で、大部分が庶民だから平均するとたいしたことない。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 15:58:22.70ID:0ksdKgh80
タワマンが中国人が大挙して売りに出すからバブル崩壊に向かうとか
何かと忙しい業界だな。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 21:06:33.98ID:w1/c7p9s0
東京より香港、シンガポールの方がマンション高いし中国人もよほど金に困らない限り政治が安定してる日本の物件の投げ売りはないだろうなー
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:06:15.00ID:AEEtPu+r0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん.
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8
.
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo
.
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

中川郁子 “路チュー”不倫相手と再デート! 本誌記者にも「チューしましょう か?」【デート現場動画を公開】デイリー新潮 2015/07/08
https://www.youtube.com/watch?v=ZrGnvcR8ncE
死体遺棄役の独占インタビュー動画公開 警視庁が“永田町の黒幕”の遺体捜索に着手 デイリー新潮 2016/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=3bOEDoSbtfw
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4
.
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE
.
都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg

【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=GPxku_SMpds
【週刊新潮】今井絵理子「不倫市議」との手つなぎ動画 デイリー新潮 2017/08/01
https://www.youtube.com/watch?v=31BOCYrY_kk
【週刊新潮】渦中の「今井絵理子」直撃動画 デイリー新潮 2017/08/30
https://www.youtube.com/watch?v=NhS1Ep2ph8I
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況