X



【小型飛行機】ホンダジェット(約5億4000万円)、販売世界一に…米セスナ抜く [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/08/28(月) 08:22:08.71ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/economy/20170827-OYT1T50098.html
 ホンダの小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の売れ行きが好調だ。

 2017年上半期(1〜6月)に24機を納入し、小型ジェット機クラスでは、米セスナを抜いて世界一となった。燃費の良さなどが評価され、北米や欧州などの経営者や企業の航空部門の需要をつかんでいる。

 ホンダジェットは最大7人乗りで、価格は490万ドル(約5億4000万円)。エンジンを主翼の上に配置したデザインが特徴だ。一度の給油で東京―北京間に相当する約2000キロ・メートルを飛ぶことができる。

 現在は米国で月4機のペースで製造している。好調な受注を受け、今後は月6、7機に引き上げる予定だ。

(ここまで280文字 / 残り317文字)
http://yomiuri.co.jp/photo/20170827/20170827-OYT1I50046-1.jpg

関連スレ
【三菱】MRJ、エンジンの片方停止 米国での飛行試験を中断…試験再開の見通しは立っていない★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503679616/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:17:20.29ID:nmO1gHSw0
ビジネスジェットとしては広い方だろう。これ以上となると地方向けのリージョナルジェット分野に
なるだろうな。そんな分野までホンダがやるかどうか。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:20:15.47ID:Mkn6dA4y0
そりゃ航空機自前で持ったらメンテに金かかるだろ
日本だと船舶買っても結局場所代とメンテ代で手放す人多い
それと同じでしょ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:21:35.28ID:asDEA77c0
>>784
現場担当者 「あれはまったく見ませんでした」
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:22:52.32ID:IBitkyaI0
馬鹿高いのに良く売れるな
たかが一機で俺の年収レベルじゃん
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:23:26.57ID:asDEA77c0
>>801
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/37/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9Jr.jpg
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:25:39.58ID:ZE3vvyOI0
一般営業してる強さは、日々ユーザーから
トラブル情報が来るので、対応していると
機体がどんどん良くなる、これは上海リニアでも起きた現象
数年でまるで別物になる、そして、機体をだんだんでかくできる
それが会社の技術の蓄積、セスナは枯れた事やってるので抜かれた
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:25:51.99ID:hPxptzrWO
>>804 生涯賃金の間違いだろ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:26:25.71ID:vmwDxLyL0
渋滞はないし車の運転より簡単そうだな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:26:49.08ID:Y6osfsJR0
三菱より三星だよね(´・ω・`)
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:27:52.83ID:asDEA77c0
>>809
飛行機は、離着陸で大渋滞しているよ
0812sage
垢版 |
2017/08/28(月) 14:28:09.62ID:GDHHsZHW0
世界の超一流企業の役員クラスになると
時給換算でも半端ない報酬だからな

自家用ジェット機で時間短縮できるのなら
むしろ得になるケースもある
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:28:24.97ID:wCMtinru0
>>807
いやサイテーションは性能自体ひとクラス上だし単純に高い
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:29:12.40ID:nmO1gHSw0
これだけ売れれば、ヒット商品と言ってもいい。。いきなりヒットは難しいんだが。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:29:53.72ID:1sA0SJEZ0
どこかの飛行機とはえらい違いだな
なあ三菱w
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:30:33.89ID:ShI2AefD0
ホンダの場合、随分と前から研究してたみたい
それに比べて三菱の場合は国策事業だからやる気がいまいち
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:30:39.64ID:WjR38iET0
例え買う金あっても、こんなに小さい飛行機は怖くて乗れん
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:31:29.70ID:zRxODywO0
>>6

GEがトラブル続きで、小型エンジンに開発リソース回す余力はなかったときに
ホンダにやらせただけ。んで、権益だけはしっかりと握ってる
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:31:56.57ID:MMvNRA0hO
>>1
バンドエイドやサランラップみたいに
小型飛行機=セスナって勘違いしてたよ!
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:33:00.60ID:B2pgup6P0
なんかいろいろなかったっけ?

新規参入であっという間にセスナも超えて世界一とか
すごいというより逆になんかこわいんですけど?

自動車での実績も評価されてのことなんかな?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:33:23.49ID:asDEA77c0
>>812
この前GMの役員が自家用機に乗る場面をテレビで放送していたけど、
こんな小さなジェット機ではなく、ボーイングの中型機クラスを自家用機にしていたよ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:33:33.57ID:A1Sk3Kbo0
ヤマハも続け
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:34:05.98ID:jsJPI9HZ0
遊びで使うジェット機の製造 販売実績作れたのは大きいな
販売までクリアしたら後はコツコツと改良加えれば次に繋がるしね
というか小型ジェット機はサラッと言われてるが凄い難しい機体だぞ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:37:15.84ID:gefU2LhL0
北京までしか行けないのか
微妙
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:38:39.24ID:asDEA77c0
一番後ろがトイレか・・・
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/970/07/N000/000/009/135360625008313220616_honda-jet3.jpg
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:39:42.23ID:asDEA77c0
>>827
そのうち、ホンダジェット、モデルL とか出て、5000キロまで飛べたら、結構面白い
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:39:56.95ID:TVmBG6yg0
空のスーパーカブになるかな?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:40:09.32ID:GDHHsZHW0
>>827
米国の都市間移動、欧州の国間移動で
十分に使える
特に便の少ない、もしくは無い航路
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:40:17.12ID:nmO1gHSw0
本田宗一郎が墓場から喜んでいるな。半世紀の戦い。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:42:13.51ID:B2pgup6P0
>>804 >>808
生涯賃金でも、すごいわ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:42:18.22ID:u35Cmrha0
これってレジャー用だろ。

アメリカ大陸横断で2回給油着陸じゃ、金持ちの企業家は買わないわ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:43:20.54ID:bsaang5V0
アメリカの購入者の殆どが中小企業の社長とか
月20万円でビジネスジェットが乗り放題とか
やっぱアメリカ凄い、日本とは土壌が違いすぎる
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:44:18.57ID:9Zd/VBcL0
>>827
そのうちオプションの増槽タンクを取り付けて8000キロくらい飛べるようになると予想
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:46:00.58ID:l9vL/v/O0
>>836 >月20万円でビジネスジェットが乗り放題とか
そういや、そういうサービスやってるベンチャー企業があったっけ。
記事で読んだような記憶があるのだが、ほぼ忘れてしまった
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:52:15.26ID:LzHEJgSp0
1800万くらいでセスナ175SPみたいなプロペラ機作ってくれよ
オレすぐ買うぜ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:53:26.45ID:Mkn6dA4y0
>>819
最新機かどうかわからんけどずいぶんと無味乾燥に映るのは何故だろ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:55:12.96ID:Mkn6dA4y0
一番後ろは荷室じゃないのか
ゴルフバッグやカバンやスーツケースのようなものが描かれてるように見えるけど
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 14:58:39.89ID:vm+kb0cK0
>>6
だからホンダも考えて色んな部品にアメリカ製を使用
組み立てもアメリカ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:07:43.21ID:LHRYu5at0
>>842
2000年代前半の飛行機だから少し古いよ
広さの比較用に貼ってみた
簡素なのはベンチャー産だからコストダウンのためでしょう
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:12:00.02ID:I0/Nnlvz0
タービンを羽の上にしてるのが良いんだっけ
特許もあるだろうししばらく安泰やな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:12:18.23ID:uw0tr1Of0
>>831
便の少ないまたは無い航路って
そんな田舎に何の用なんだ?

社長が田舎の工場視察に行くわけでもあるめえし
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:13:17.58ID:uNXq3SQx0
>>一度の給油で東京―北京間に相当する約2000キロ・メートルを飛ぶことができる。


え? しょぼw
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:15:13.20ID:5qcq5mGk0
セスナって社名だったのか!サランラップくらいのビックリ度合
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:22:02.89ID:G20L9mCH0
>>1
どんな時でも驕らず安全性と耐久性を第一に考えてほしい。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:25:45.05ID:Mkn6dA4y0
>>849
購入もしないし出来ない人がショボ・・って言っても何の価値もない
実際に今購入者がたくさんいてバックオーダー抱えてる状態ってのもわからないのか
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:26:13.53ID:id4MWFML0
いつのまにかそんなに売ってたのか
まぁ俺には飛行機とか関係ないがw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:27:50.73ID:J3a0fmFb0
>>6
小型機は世界中でやっているからそこまで目の敵にされないと思うけどな。カナダやブラジルも強いし。

大型機やりだすと怒るかもね。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:28:16.48ID:RinQPFqa0
F-1は悲惨なことになってるな〜。

アロンソ様が可愛そう。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:30:42.60ID:cNEjyMjz0
>約2000キロ・メートルを飛ぶことができる。
チープジェットだな

でもそこが隙間だったんだろう
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:31:18.02ID:J3a0fmFb0
>>855
アメリカはプライベートジェット所有者がたくさんいて、そこらじゅうに空港があるからそれでも十分ってことじゃないかな。

4方を海に囲まれ、プライベートジェットが下りれる空港も限られている日本だと、片道1000q少々心もとない。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:34:19.08ID:J3a0fmFb0
ホンダジェットのような飛行艇作ってくれたらすげー欲しい。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:37:34.29ID:q6178gKb0
●町山智浩が映画「ウォルマート 激安の代償」の社会背景を解説
https://www.youtube.com/watch?v=drpiM4kpKkw


・ウォルマートは激安を使い流通の戦いに勝ち、老舗を縮小や倒産に追い込み叩き潰していった
・世界で4000店ある
・ウォルマートが出てきてから全てが安くなった ウォルマートエフェクトと呼ばれる
・なぜ安いか? →従業員の給料をメチャメチャ激安に
・月曜日から土曜日までフルタイムで働いて平均年収200万 平均なので半分は200万以下
・アメリカのスーパーチェーンは、価格が安く、食料品から自動車の整備まで売ってる
 売ってないのは自動車と不動産ぐらい。なのでウォルマートが一件できると
 その地域の小売が全て潰れてしまう
・職場がなくなってしまうのでウォルマートで働くしかなくなる
・最近はどの企業もウォルマートと同じ戦略を取っている
・アメリカ国内でウォルマートの従業員は1800万人いる
・国民健康保険や厚生年金はないので、
 ウォルマートがやっている保険に入らせようとしている(24万)
 高いので多くの従業員は保険に入ってない
・従業員はお金がなく貧困のため、フードチケットや医療の援助を国がやっている
 (アメリカの税金でウォルマートの社員を支えている)
・日本は為替介入しドル資産を大量に持っている。
 そのドルでアメリカ国債を買うかドル預金をする
 それがアメリカの財源になっている。アメリカはその財源で減税をしている 
 日本は消費税増税
・2003年、小泉政権時代、20兆から30兆の為替介入しドル買いし、そのドルでアメリカ国債を購入。
 その年アメリカではブッシュが富裕層に対する減税を行った。
 イラク戦争が起きた年でもある
 イラク戦争が起きた年に日本の国家予算80兆なのに、30兆円分のアメリカ国債を買わされた
 日本がアメリカ国債を買い支えたたため暴落しなくて済んだ
 そのドル買い資金は短期国債(政府の借金)
 民主党政権時代も東北大震災が起きた年に一日8兆円の為替介入をしている
・ウォルマートのような店が10倍アメリカにあり、給料をちゃんと払っておらず
 社員の生活は税金で負担しているという異常な状況がアメリカ。
 なので会社はムチャクチャ儲かっている
・価格競争している間は安くなるから住民の利益になるが、
 その地域を占領されてしまうとその会社しかなくなってしまい、
 その地域の住民の平均年収をいじれるようになる。コントロールするようになる
・売っている商品はインドや中国で時給20円で作らせたもの
 インドや中国の製品が来ることによってアメリカ国内の生産業がすべて潰れてしまった
・内部に格差を作り貧困層を作ることでしかやっていかない国にアメリカはなっている
・貧困層を作り出さないと軍隊に入る人もいない そうなるとアメリカ軍がなくなってしまう
・意図的に貧困層を作り出そうとしている
・アメリカ国内の植民地。 企業が占領したあとに独裁者としてふるまっている
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:38:34.00ID:q6178gKb0
白人様にムシられるいつもの日本企業

【米国】摘発対象の9割が日本企業…米で日本の幹部が次々と投獄、新たなジャパンバッシング
なぜタカタは狙われたのか....米国の刑務所には、日本の自動車部品メーカーの幹部ら51人が収監されている
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451005947/

【エアバッグ】タカタが民事再生法申請へ…負債1兆円超、製造業最大 6月にも
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497547431/

インタビュー:タカタ支援候補の米KSS、日系と取引拡大・買収を模索=CEO | ロイター,2016年 10月 5日 13:56 JST
米自動車安全部品メーカー、キー・セイフティー・システムズ(KSS)のジェイソン・ルオ最高経営責任者
(CEO)は5日、東京都内でのインタビューに応じ、「日本でM&A(合併・買収)の機会を模索している」と語った
http://jp.reuters.com/article/takata-kss-idJPKCN1250A4

福一を建設した東芝経営危機 ( 製造 )
米国のゼネラルエレクトリックから欠陥原発を仕入れて販売施工し、事故に至ったという現実を思うと、東芝もまた米国巨大企業の手抜き原発売り込み詐欺の犠牲者だと言うことも否定はできません
http://blogs.yahoo.co.jp/semidalion/48712123.html

【国内】東芝「負の遺産」、実は1兆円超え!? 発表された赤字額の他にもまだまだウミは残っている
2006年に買収して子会社化した米原子力大手ウエスチング・ハウス(WH)の「のれん」を抱えたままになっているのだ。… つまり、東芝が背負ってきたレガシーは1兆円に達する可能性がありそうなのだ。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450829627/

【経済】東芝の時価総額、シャープ以下になる ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482948538/

【企業】大塚家具、広大なフロアに誰もおらず…久美子社長、放逐した父会長時代より業績悪化
久美子社長って、外資も推してたんだよね。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480723709/650

楽天が急減速 英語公用語失敗 海外事業赤字で撤退
http://thutmos       e.blog.jp/archives/54936096.html

アップルによる下請け企業いじめの実態 発注ドタキャン、技術横流し、リベート支払い要求…
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416020339/

アップルに支配された日本経済 今やソニーもパナソニックもアップルの下請け企業 どうしてこうなった…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349446208/

アップル、日本企業からのパクリがバレる
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1345265224/

アップル「日本の下請けさん部品作って」→「もう技術盗めたから安い中国に発注するはwww」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416143098/

シャープ 亀山第1工場のアップル専属契約を解除 中国メーカーの下請けにシフト
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422922278/

【電機】シャープがつかんだ“命綱”、サムスン向け液晶--「サムスンからの受注がなければ、とんでもないことになる」 [10/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349742911/
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:39:25.47ID:q6178gKb0
●アメリカの深刻過ぎる肥満問題!米国の子供の3人に1人は糖尿病!
https://www.youtube.com/watch?v=WXewSCU6I0o

・アメリカの子供は3人に1人が肥満で、糖尿病の可能性がある
・アメリカの中西部や南部の貧乏な子供が肥満になっている
・食べる量が問題ではなく糖質が問題だった
・肥満の子供たちはピザやパスタなどの加工食品しか食べていない
・アメリカの田舎や貧しい家の子供たちの周囲には野菜を売っている店がない
・田舎でも都会でも貧乏な人たちが住んでいるところの近くには
 スーパーマーケットがない
・アメリカでは日本のような小さなスーパーマーケットは絶滅してしまった
・コストコやウォルマートのような巨大なスーパーに小規模スーパーは潰されてしまった
・貧乏な人たちが住んでいるエリアにスーパーを建てても儲からないので
 小さな店しかない。そういうところには生鮮食料品が届かない
・そこまで流通させると経費がかかってしまうのでやらない
 運んでも傷んでしまうので加工食品やソーセージしか置けない
・アメリカは車社会といわれているが貧しい人たちは車を持っていない
 だから野菜を買いにいけない そういう場所をfood desert (食品の砂漠)という
・歩いて野菜や果物が買えない食品砂漠に2350万人のアメリカ住人が住んでいる
・肥満の子供たちは加工食品しか食べてないため血液検査をすると
 カルシウムなどのミネラルが足りない栄養失調状態
・栄養失調状態にある大人と子供は5000万人いる。アメリカの6人に一人は栄養失調状態
・飢餓状態の人にフードチケットという補助金を与えている(1人3ドル、4ドル)
 アメリカの野菜はここ30年で40パーセント値上がりしており野菜が高くて買えないので買わない
・子供たちにお腹いっぱい食べさせようとすると貧しい人たちは
 スパゲティ、パスタ、パン、ポテトチップ、シリアル、コーンフレークとか買ってしまう
・共稼ぎで料理する時間もない シリアルとか置いてけば子供たちが食べるので買ってしまう
・小麦食品やポテトチップスなどはここ30年40パーセント値下がりしている(糖質)
・そして肥満と栄養失調が進行する
・貧しい人たちはそういう世界から脱出するために軍隊に入るしかないが、
 栄養失調状態や肥満で軍に入れない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:39:50.34ID:q6178gKb0
・肥満、糖尿病、飢餓状態をなんとかしないとアメリカが滅ぶということで
 ミシェルオバマが肥満との戦い(レッツムーブ)というのを掲げた
・2010年にとりあえず学校給食から体に悪いものを取り除こうという法案を出した
・ヘルシー法案によって禁じられたのはコーラ、ソーダ、ジュース
 フライドポテト、フライドチキン、キャンディ、ゼリーなど
・多くの貧しい地域の学校にはコーラの自動販売機がある。コーラなどのジャンクフードの
 会社が資金を援助するため。昼食に自社の飲み物、食べ物を導入させる
・貧しい地域の学校はお金がない。コーラの自動販売機置かせる代わりに鉄棒作って
 あげますっていわれると自動販売機を置かせてしまう
・子供の体を砂糖漬けにするための長い戦略。ジャンクフードに慣れさせるための戦略
・アメリカの学校給食の75パーセントにはジャンクフード会社が入っている
 学校給食に冷凍ピザが出る。お金がないので学校給食を作る人を雇えないし
 しかも物凄く安く卸す。子供のころからジャンクフードに慣らすのと学校がたくさんあるので
 それを自分達の市場にすれば巨大なマーケットになる
・アメリカにも5万5千人の栄養士組合があるが、オバマ夫人の給食改革に徹底的に
 反対している
・ヘルシー法案が厳し過ぎるので緩くしようという改正案が下院で通ってしまった
 それを支援したのが栄養士協会。栄養士協会が栄養のある食べ物に反対している。
・栄養士協会の年間の運営資金は冷凍ピザの大手やジャンクフード企業からの
 寄付で成り立っている
・オバマ夫人の肥満対策運動に資金を出しているのもジャンクフード会社で
 この運動を潰さずお金をつぎ込むことでジャンクフードを排除できないようにした
(コーラを禁止→100%オレンジジュースに転換 繊維のないオレンジジュースは糖分のカタマリ)
・下院は貧しい南部からきた共和党議員が多い。しかしフード産業の言いなりになっている
 彼らは穀物産業も守っている。穀物が安いのは大量の補助金が穀物に対して出されているから
 アメリカの農業補助金の84パーセントはほとんど穀物に費やされる
 残りの15パーセントは畜産で野菜にはほとんど費やされない
・小麦やコーン、トウモロコシには巨大メジャー(ものすごい圧力団体)が存在する
・トウモロコシは生産者原価がほとんどタダで補助金で暮らしている
・穀物団体は物凄い力を持っているが野菜は力を持っていない
・その結果、下院議会でピザは野菜ということになった
・金が裏で動いてるのでどんな法案も通ってしまう →解決不可能
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:40:15.90ID:Mkn6dA4y0
>>863
この世に便意ほど怖いものはない
もし万が一その時お腹が痛くなったら5億も出せる人がおもらししちゃうのなんて・・・
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:40:48.92ID:q6178gKb0
●【閲覧注意】ユナイテッド航空が過剰予約になった便からアジア人乗客だけを無理やり引きずり下ろす動画が拡散中!!!
https://www.youtube.com/watch?v=WeSu0SHFnmI


570 :名無しさん@1周年2017/04/25(火) 23:09:14.24 ID:AwMaTuIu0
上海の駐在の身だけど。上海⇔成田の序列は 日系>中国系>美国(米国)系てのは常識なわけで。
米国系は貧乏を極めた駐在員御用達のイメージ。安かろう悪かろう、それがアメリカ。


557 :名無しさん@1周年2017/04/25(火) 23:06:58.64 ID:GcvqAdgz0
ユナイテッド航行は日本人のファースト客には、ペットボトルの水しか出さない
他の乗客にはファーストの食事とか食前のワインとかもってきて選ばせていたれりつくせりだが
アジア人、とくに日本人には明らかに他と違うメニュー、
たぶんエコノミーの食事程度しか出さないよ。
昔から、よく飛行機乗る人は知ってるからwww
英語でまともに反論できるような語学力のある人じゃないと
知らないままエコノミーの餌だされるだけだから。
ピンポン押しても絶対こないしwwww


754 :名無しさん@1周年2017/07/06(木) 21:28:42.55 ID:gtPeUD0Q0
昔、上司にユナイテッドは空飛ぶ移民船だから乗っちゃ駄目と言われたのを思い出した。
実際乗ったことあるがまあ当たってると思うよ。
しかしこれでまたこの会社の株が下がるな。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:41:28.42ID:q6178gKb0
●いたれり尽くせりユナイデット航空


2011-2014 港務局長だったデビッド・サムソン氏に便宜を図り、ニュージャージー州ニューアーク空港-サウスカロライナ州コロンビア空港の不採算路線を特別に運行
2013 滑走路遅延規則に違反
2014/07/12 バードストライク防止策でトウモロコシ粒状の毒入りの餌“Avitrol”を使い鳥を毒殺。何百羽もの鳥の死骸が空港付近の地面や屋根に散乱
2015/08/09 ノースカロライナ州シャーロット発シカゴ・オヘア国際空港行きのユナイテッド・エクスプレスが突然の1万フィート垂直降下で緊急着陸
2016 障害者保護規則、滑走路遅延延長規則に違反
2016/03 ユナイテッド航空現役パイロット、少なくとも6軒の売春宿を経営
2016/04/04 着陸直後、緊急脱出用スライドを展開してCA1人が脱出。少人数での車イス男性乗客のエスコートに嫌気か
2016/07 サムソン氏収賄罪確定。ジェフ・スミセクCEOや2人の副社長らユナイテッド航空の幹部は辞任
2016/09/01 アイルランド上空で乱気流。3名の子供を含む乗客10名と乗務員2名の計12名が天井に体を強打
2017/01/06 荷物係を貨物室に閉じ込めたまま1時間半フライト
2017/03/01 障害を持つ要介助の94歳女性の介助者がビジネス席に行けないため、エコノミー席に移すはめに
2017/03/26 レギンズパンツ着用の10歳少女3人の搭乗を拒否
2017/04/09 過剰予約で満席のフライトを都合で買収するも失敗、無作為に選んだデービッド・ダオ医師を警官を使って引きずりおろす。重度の脳震盪、前歯2本、鼻骨折
2017/04/09 ビジネスクラスの男性客の頭の上にサソリが落ちてきたため取り払おうとしたところ刺される
2017/04  空輸中の巨大ウサギが冷凍庫に入れられ死亡、所有者がユナイテッド航空を提訴 
2017/04/24 英語の分からない乗客が搭乗寸前にゲートが変更されたことに気付かずに搭乗。フランスにいくはずがサンフランシスコへ。到着先でスタッフが気づく
2017/05/16 乗務員がコクピットへのアクセスコードをオンラインに漏洩
2017/06/23 カンクン(メキシコ)上空で激しい乱気流に巻き込まれシートベルトをしていない乗務員14名がぬいぐるみのように空を舞い重軽傷
2017/07/06 支払い済みの子どもの座席を空席待ちの客に譲らせる。子供を膝の上に乗せたまま離陸←New!!



140名無しさん@1周年2017/08/10(木) 11:41:18.90ID:qpc8kZiW0
日本人は何でも海外がいいと思うけど
海外の航空会社なんてサービス悪いしめちゃくちゃだぞw
例えば日本人の荷物なんて床に平気でぶん投げられるし
釣竿なんて長いから強引に乗せるのにバキバキ皆折られる。
そんな会社ばかりだ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:42:25.86ID:q6178gKb0
●【じゃがいも不足】カルビーが叫ぶ「ポテチの危機」に見え隠れする米国の影
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492043284/l50


244 :名無しさん@1周年2017/04/13(木) 12:55:04.25
>>5
米国産でも大丈夫な整形ポテトチップスが主流になるように
市場を誘導していくって話が何年も前から出てきてる
実際にカルビーがチップスターもどきを出してきた


382 :名無しさん@1周年2017/04/13(木) 19:13:10.60
アメリカ産は粗悪品が大量にあって
日本のポテトチップスには適さないという結論が出たからな。
諸外国のポテトチップスはそんな粗悪品をこねくり回して作られた
ということなんだな。


194 :名無しさん@
ペプシコが入ってからのカルビーって昔とは違う。
ライバル他社が追加購入できないくらいに原料を買い占める大量購入をしておき、
そこで大キャンペーンをして他社が欠品するような仕掛けまですると聞く。
今の量販店相手だと、欠品するとペナルティまで発生することもあるから、
他メーカーは大変。


29 :名無しさん@1周年2017/04/20(木) 08:12:23.27 ID:Pi50WYwk0
逆に豊作だと、どこまでも買い叩かれるからなぁ
資本主義と農業は合わないよね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:44:49.38ID:4wyPVqIk0
>>739
小型のバイクを自社開発しても、エンジンはホンダと合弁で作ってカブの部品流用出来るようにしとけば世界中で修理できるみたいなもんか。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:48:22.11ID:asDEA77c0
>>863
突然襲う下痢は所構わず・・・
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:51:46.78ID:pZS/Cgo10
売れてるのかあ 数が増えればそのうち事故も起きるだろうな
メーデーで機体の設計が悪いとか言われなきゃいいけど
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:56:18.78ID:wsqmr1kA0
>>297
灯油だけど、スタンドで売ってる灯油とは違うぞ。
水分が少しでも混じってたらダメらしいし。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:59:06.46ID:Mkn6dA4y0
じゃあ燃料って案外お求めやすいお値段なの?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 15:59:40.66ID:kapGaXqm0
昨日のF1ベルギーGPでマクラーレンホンダのアロンソが後続にストレートで毎週抜かれて、ピットラジオで恥ずかしい恥ずかしいと言われたホンダ製PUをどうにかせぇ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:00:01.01ID:UOcTYDYO0
>>29
本気出したスーパースポーツカーが日本の量産スポーツカーの足元にも及ばなかったニダ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:01:48.13ID:xl6IaN5M0
年間5億円の50機で250億円の売上か・・
航空機のパイは小さいな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:03:19.01ID:g0E5OYij0
心神も本田に頼もう

あ、サッカーの方はお断りします
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:09:35.00ID:cOrI5nM00
>>882 ロッキードはもっと小さいの?軍事に関わっても、大した数字にはならないのかな。
 
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:10:09.14ID:BEDSsmwcO
>>129
それ、ビジネスジェットのカテゴリー別での話だから
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:10:36.94ID:vul8RgV80
>>877
F1にあてがわれてるホンダのエンジニアは3流くらすらしいので無理
ホンダにとってF1は福利厚生の一つにすぎないらしい
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:18:37.68ID:NoW2WZG80
三菱のジェット機は駄目だけど、ホンダは成功してるということですか??
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:30:38.76ID:LIriRw7q0
日本もいつか気軽に自家用飛行機もてるようになるといいね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:31:35.62ID:dbpkv0vW0
運転手はいなくていいけど、何かのためにエンジニアは乗せとけよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:35:23.37ID:TVmBG6yg0
>>886
まあスパコンとパソコンみたいに市場も対象となる層も違うんじゃないか?その辺は。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:35:49.01ID:z62CsgeB0
F1でのホンダエンジンの体たらくをなんとかしろ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:36:59.40ID:LIriRw7q0
一番安い飛行機っていくらからあるんだろ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:39:41.93ID:lwCN1mY80
>>1
セスナは事故が多くて、その訴訟で潰れたとか潰れそうとか聞いた
有名人セスナでよく死んでるよね
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 16:58:19.53ID:cKT4na350
日本製をさんざん持ち上げて、欠陥をゴリオシして叩きのめすいつものアメリカのパターンだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況