X



【ネットの話題】そのトイレ 流せますか?マークがわかりにくい事例がネットで話題に [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/08/31(木) 22:46:27.74ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170831/k10011121201000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016

「トイレを流すボタンがわからない子ども」「中国人や韓国人にレンタカーを貸さないでと業者に要請した警察官」いずれも今、インターネット上で注目を集めています。その背景には共通した現象があります。“マークがわかりにくい” いったいどういうことなのでしょうか? (ネットワーク報道部記者 藤目琴実 佐藤滋 牧本真由美)

トイレが流せない…

今週、ソーシャルメディア上で話題になっているトイレに関するツイート。

「商業施設のトイレで子どもから『流すボタンがわからない』と聞かれた。操作ボタンがわかりにくすぎる。オリンピックで海外ツーリストが大混乱しそう」

3日間で8000回以上リツイートされています。共感の声も相次ぎ「子どもをひとりでトイレに行かせられない」とか「多機能すぎて大人でもわからなくて困る」といった意見のほか、「ボタンがありすぎて困り果てて緊急通話ボタンを押した」といった声も聞かれました。

難しすぎるトイレ!

改めてNHK局内にあるトイレを見に行ってみました。

まずは来客用トイレ。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170831/K10011121201_1708311928_1708311945_01_03.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170831/K10011121201_1708311928_1708311945_01_04.jpg

たくさんのボタンがついています。「流す」は漢字で書いてあり幼い子どもは読めません。手のマークは、手をかざせば水が流れるという意味ですが「かざす」ってことば自体が少し難しいですよね。

どうしよう、流せません。
次は私たち職員がよく利用するフロアのトイレ。2つの写真を見比べてください。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170831/K10011121201_1708311927_1708311945_01_05.jpg

よく見るとおしりを洗うボタンのマークが違います。使い慣れている人はいざ知らず、外国の人が見たら「おしりを洗う」とわかるのでしょうか?

大手住宅設備メーカーが平成26年に外国人600人を対象に行った調査では、およそ4分の1の人が操作ボタンの意味がわからないと回答しているそうです。
各社はデザインを統一
業界団体の「日本レストルーム工業会」はことし4月、各社でバラバラだったデザインを統一していました。

こちらが統一された新たなデザイン、全部で8種類です。

どれが「流す」かわかりますか?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170831/K10011121201_1708311928_1708311945_01_06.jpg

正解は上の段の右二つ。

渦の大きさで大と小と表現していて苦労のあとを感じます。実際にはマークの下に日本語で説明が書かれていますが外国人や子どもにもすぐに伝わるか…。

「日本レストルーム工業会」の担当者に聞いたところ「このデザインが浸透するにはまだまだ時間がかかる」とのことで、今後周知に取り組んでいくということです。

レンタカー貸さない!?

もうひとつ、ネット上で注目された発言。

沖縄県の宮古島警察署の警察官が、8月24日、交通事故の傾向などについてレンタカー業者などと話し合う会議の中で「中国語や韓国語を母国語とする外国人には、レンタカーを貸さないでほしい」と述べたことについて、ネット上で批判の声が上がりました。

警察署に通訳が不足し、事故が起きた場合、対応が遅れることなどを念頭に発言したと説明しているということで、警察は後日、出席者に謝罪しました。

この発言の背景にあるのが外国人観光客によるレンタカーの事故の急増。沖縄県レンタカー協会のまとめによりますと、沖縄県内では昨年度(平成28年度)、外国人観光客によるレンタカーの事故が9648件あり、2年前に比べ3倍余りに急増しています。

その原因として挙げられるのは「日本の左側通行に慣れていない」ことと「わかりにくい交通標識」です。
(リンク先に続きあり)

8月31日 20時02分
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:18:46.62ID:/6iqKVKA0
車がなぜ万国共通で使えるか。それは条約の下敷きがあるから。殆ど交通法規はそれと同じにしてる。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:18:50.02ID:Q9xHjEL50
>>129
サンキュー
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:19:12.36ID:UV4lNKh90
ちょっと怖いのが日本での外国人に対する国際免許は、ジュネーヴ交通条約のみしか締結していないんだよね。
中国はジュネーヴ交通条約に加盟してないのにレンタカーを借りているだよ?
不思議だよね・・・。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:19:19.40ID:oRAmtaQ80
上げたでかいフタの後ろ、しかも結構高い位置
↓ここの真ん中ちょい上くらい
 L
に敢えてセンサータイプの水洗スイッチがあるトイレにであったことがある
押しボタンタイプや引き下げタイプなら良かったがきつい姿勢で数秒手を停止させないといけなくて大変だった
しかもどこにどうすれば水が流れるか一切書いてねえの
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:19:56.56ID:usmr2ETU0
>>127
光るトイレ?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:20:33.85ID:aAoOirrC0
「流す」ボタンをブルーに統一する
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:21:26.79ID:Q9xHjEL50
センサータイプでも流れなかった時用に横に洗浄ボタン付いてるし
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:21:38.47ID:wCj0/jXO0
稀に流すボタンが何処にあるかよく分からんトイレがあって困る
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:22:30.69ID:M57uUnqN0
ぶっちゃけて言うと、シャワートイレの良し悪しは水流の強力な貫通力で決まる
シャワーで肛門を洗いたいのではなく、シャワーで直腸の中を洗いたい
強力な貫通力で頼むわw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:22:34.44ID:GzRmwnBQ0
>>1
マークだけみたらさっぱりわからんなw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:23:14.03ID:Q9xHjEL50
今、家でも自動だったりするから小さい子が流さなかったりする時あるわ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:23:56.57ID:gvc5ys7H0
実際間違って警備員呼ぶボタン外人めちゃくちゃ多いんだよなぁ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:23:57.68ID:Aj3Ask8B0
トイレが流れるワケないだろ
頭悪い
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:24:23.05ID:2nX49nKs0
海外の三日月みたいなボタンも分かりにくいけどな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:24:50.57ID:wCj0/jXO0
>>1
さすがNHKのトイレは綺麗だな
受信料で毎年新品に改修してんじゃないの?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:24:55.71ID:Q9xHjEL50
みんな外出先でシャワー使ってたりすんの?
汚そうで無理なんだけど
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:25:34.88ID:28WAHQ7C0
トイレはシャワートイレアプリからの操作にすればよくね
多言語対応もできるだろうし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:26:08.62ID:Aj3Ask8B0
流すのは排泄物

排泄物を流せますかだ
そもそも日本語がおかしい

トイレなんか流せるワケがない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:26:47.41ID:n7uC871b0
>>127
Flushじゃないのか、光るトイレ?と一瞬悩んだw
Flashだと「トイレで露出して」とか凄い意味になって外国人が驚きそうだ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:27:03.11ID:pqt4Q46q0
焦って探すことはままあるわわ 笑
でも最悪放置してでる覚悟はあるから
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:27:08.11ID:iW+C6fN+0
流すボタンは別にいいけど
水を一杯に張るのやめろよ
無駄でもったいない上にはねて汚いし
跳ね予防に紙を大量に敷くしかない
無駄が無駄を呼びまくり
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:27:26.18ID:u9+xe1Vt0
多国籍すぎて、色々な言語の人間ばかりになったアメリカ軍は、色で押すボタンのルールを決めて運用するようになったという。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:28:03.85ID:EmA5xsJP0
>>16
ああ、わかる
日本人にとっては漢字表記に勝る物はないと思うわ



>1の写真(2番目)見たら、たくさんボタンがあるっていっても
流すボタンだけは独立しておおきい●がついていて
否が応でもまず目がそのボタンに行くようになってる
たくさん機能がある中で、わかりやすくて洗練されたデザインだと思う
問題は「流す」なのに「手」の絵がついてるせい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:28:14.45ID:rw4aNtZW0
日本に来て最先端のトイレと格闘するのもまた一興
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:29:14.76ID:TNjBn3hn0
NHKが必死に中韓養護
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:29:21.47ID:29HLf7dL0
余計なボタンや機能が多すぎるんだよな
ひどいのになると自動戦場でまだ終わってないのに勝手に流れちゃって
いざ終わって流そうとしても、センサー式で自動だから流すスイッチがない
便座の後ろのほうをよくよく探すと業務用&緊急用の流すボタンが隠れてるが
そんなの子供や年寄りにはまずわからない
外国人に日本の複雑怪奇なトイレを使えって無理がある
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:29:46.54ID:7wG1v2bo0
流すのはレバーが一番わかり易い
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:29:50.40ID:EZ5RhQ440
東京五輪までハイテクボットン便所復活だな、まさにレガシー
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:30:18.38ID:oZH39MR00
>>1
クレーマーに過剰反応した結果クレームがつくと。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:30:31.41ID:29HLf7dL0
>>169
変換ミス
自動戦場じゃなくて自動洗浄だった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:30:38.42ID:Aj3Ask8B0
やはり低学歴ネトウヨは
日本語がまともじゃない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:31:03.82ID:ZyqMV4Aa0
>>166
だから流さずにそのままのケースが増えて困ってるんだって
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:31:11.88ID:vFZ+tWha0
英語すら書いていないのが大量にある
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:31:25.33ID:Gcx/Z4E+0
トイレのボタンに
Flash / Frush / Flush / Fresh / Flesh
とかひっかけがあったら日本人は分からないな

ちなみに全部違う単語だけど意味を言えるかい?
全部わかったらTOEIC800レベルだよ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:31:52.23ID:6E7L8K2t0
理解力のない子供を一人でウロつかせるのが間違いだし
外国人に一々配慮しなきゃいけないなんていつ決まったんだよ
一定の知能のある日本人が利用出来てりゃ問題ないだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:32:08.81ID:KKrFDkpL0
便座上げるボタン
ウォシュレットボタン
流すボタン
便座閉じるボタン

この4つだけでっかく作っておく
後はオプションでこまごま書いとけば大体わかるだろう
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:32:29.48ID:ZyqMV4Aa0
>>177
トイレが水浸しになるやろw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:32:36.16ID:u9+xe1Vt0
日本のダメなところ
同じメーカでも同じような製品であっても
ルールや規格が違いすぎて、使用者が戸惑うという。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:32:48.73ID:iVaqK+b80
セブンイレブンのコーヒーメーカーの機能美を見習いたまえ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:33:04.43ID:rw4aNtZW0
>>179
新鮮だけ分かったwww
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:33:07.27ID:6E7L8K2t0
>>176
外国人はトイレも流せないバカだって
宣伝してやりゃいいじゃん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:33:07.48ID:ZUHGvL5M0
これからは移民の国になる
ジョウシキガーは通用しないぞw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:34:10.71ID:K63p7Khc0
外人が作るソフトウェアほどじゃない
ボタンよりかざす方がいいな、あいつらうんこついた手でボタン押してそう
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:34:24.95ID:q9D3PI6v0
アメリカなんて、ピクトグラムも文字表記もないのが普通なんですけど。
アメリカの空港やディズニーですら、そのレベル。

なんか、中・韓に忖度しすぎてません?>NHK
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:35:01.45ID:aAoOirrC0
>>181
そのボタンの便器が普及するまで何年かかる?
シールで対応できる方法を選ぶべき
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:35:12.33ID:c8m1ZD/e0
そもそも、シャワートイレってのは日本発の文化だろ?
外国人が勉強して来いや!
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:35:59.86ID:rw4aNtZW0
もうさ、上から紐がぶら下がってて
引っ張ったら頭の上から水が落ちてくるのにすればいいんじゃね
ドリフみたいな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:37:02.32ID:iVaqK+b80
そういえば、電源ボタンの
リンゴ畑の地図記号みたいなのはどういう意味なんだろ?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:37:09.82ID:ZyqMV4Aa0
>>186
中国人観光客の大半は
ニュースを見ない田舎者ばっかりだよ
アメリカ人観光客も総じて常識を知らない馬鹿が多い
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:37:14.52ID:4ESiY2w/0
外国人用は分かりやすいボットン便所で良いんでね?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:37:33.11ID:J6QCKCMq0
猿に文明使わ気はねぇよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:38:46.04ID:rw4aNtZW0
観光客ごと流しちゃえ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:38:46.26ID:BRnHY1dh0
はっきり言えば人類において
「排泄行為の処理」と「ボタンを押す」という行為が
根源的に直結してないのである
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:39:15.83ID:ZyqMV4Aa0
>>193
誰かがビザなし渡航可にしたせいで
常識も何も知らない馬鹿大杉なんだよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:39:56.53ID:JNEkkXiv0
エレベーターの▶◀ と ◀▶ もわからん
ひらく とじる とひらがなで書いてほしい
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:40:28.58ID:r0wWF2R90
>>186
つっても日本人の私でも
初めてのトイレで、
ボタンかセンサー、それともレバーか確認して
どれやねん!!と 
時々、ウンコしたあとすごい迷いますわ。

旧式のレバーを見てホッとしますわww
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:40:31.16ID:rw4aNtZW0
>>204
これよくババア挟んじゃうわwww
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:40:31.64ID:KKrFDkpL0
>>195
電源ONが「|」
電源OFFが「○」
林檎畑は電源スタンバイ状態

と今ぐぐって知った
input/outputかなにかと思ってたわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:41:50.17ID:iyjkRmNv0
流すボタン探しても見当たらなくて、流さず出ようと蓋閉めたらコック式だった…
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:42:12.01ID:eDlMOK6X0
結局こんなもんしか作れなくなったんだよね日本は
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:42:26.19ID:3Q2E/0Jz0
和式便器を使えば、そんな問題はない。

そもそも、和式便器は便座に座ることが無いから清潔で健康に良い、
黒柳徹子をみろ、ジャイアンツ馬場に毎日スワットを50回やると健康だと言われ、
実践している。

和式便器を使って足腰を鍛えないと日本人はダメになる。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:42:28.35ID:Jkb4EYVG0
なんかもうウォシュレットって進化しすぎで
そこまで必要なのかどうか問いたい
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:42:47.16ID:ZyqMV4Aa0
>>213
あるあるやなw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:43:23.99ID:rw4aNtZW0
>>216
よし!もう全部和式便所に変えてやろう!
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:44:03.71ID:kdslL7Um0
紙に説明を英語で書いてドアに貼っとけよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:45:16.06ID:qL4mX3hk0
店のトイレで爺さんがウンコした後、「流し方がわからない」と聞いてきた時はびびったよ
単なる客の俺がなんで爺さんのウンコの流し方を教えなきゃならねんだよ!と爺さんに怒鳴ってやったよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:47:01.67ID:StCDdQNO0
 :     ┌─┐
. () ∧_∧. ; .|]
  ヽ<`∀´>,ノ _| <変なヒモがあるニダ、引っ張ってみるニダ
   | ̄ ̄ ̄|ノ
    ヽ   /
    ̄ ̄ ̄ ̄

 :     ┌─┐
 :ザーッ γ⌒; |]
. ()     (  ノ _| アイゴォーッ!!!
   | ̄ ̄ ̄|ノ        ┼ヽ  -|r‐、. レ |
    ヽ   /         d⌒) ./| _ノ  __ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:50:17.35ID:PzELuWU40
ハンドルを操作するのがちょっと前まで標準でほぼ統一されてたのにな
今は電気的なスイッチが増えたから、ボタンやセンサーや分かりにくくなってるのは確か
そういや昔のチェーンを下に引くやつとか今でもあるのかな
あと昔結構気にいってたのは床にある足元のボタンを踏むやつ
初めて分からなくて探した
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:50:48.33ID:OBdjP/ri0
海外の説明書とか字がないんだよな
全部絵で逆にわからない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:51:38.12ID:3Q2E/0Jz0
>>154
同意同意、
シャワーの柄の所にウンチが付いていると、
きったね〜
公衆便所は和式に限る。

俺は和式マップを作っている。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:53:48.22ID:PkOan5Lt0
ごちゃごちゃしているのはデザイナーがアホだから
携帯と同じ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/31(木) 23:53:58.44ID:cN4Ekx0q0
日本で運転するなら、日本の免許証を必須にしろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況