X



【群馬】群馬大学開発の自動運転車 実験中ガードレールに衝突 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/09/02(土) 07:51:44.30ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170902/k10011123291000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

群馬大学が開発を進めている自動運転車が、1日、桐生市の県道で実証実験中にガードレールに衝突する事故を起こしていたことがわかり、大学は、スタッフの不注意によるものだと説明したうえで、謝罪しました。

群馬大学によりますと、1日午前1時すぎ、群馬県桐生市にある理工学部のキャンパス近くの県道で、開発中の自動運転車が実証実験で走行していたところ、ガードレールに衝突する事故を起こしたということです。

実験当時、車には開発を担当している大学の研究員など3人が乗っていましたが、いずれもけがはありませんでした。

大学によりますと、実証実験ではハンドルをスムーズに動かすためプログラムを変更し、片側1車線の緩やかな左カーブで時速20キロで走行しながら自動運転に切り替えたところ、想定以上にハンドルが左に切られ、ガードレールに衝突したということです。

プログラムではブレーキを踏むなどすると、自動運転が解除される仕組みになっていて、大学は、事故は運転席に座っていたスタッフの不注意によるものだとして、開発に影響はないと説明しています。

開発責任者の群馬大学の峰岸敬理事は、「公道の実験で心配をおかけして申し訳ありません。再発防止に努めます」と話しています。

9月2日 6時19分
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:09:11.76ID:EPkguZNj0
群馬って、自動車どころか、舗装された道ないだろ?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:09:15.43ID:3bv6T69r0
ブレーキ踏むと自動運転解除されるのに「ちょ、ハンドル切りすぎじゃね?」と人様が独断でブレーキ踏んでしまって解除

結果、車速落ちたので舵角そのまま、予定より内側に曲がりすぎて事故ったって感じだろ

機械を信用できずに事故る典型
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:09:17.65ID:dONFLtwy0
アハハ、ドンマイ!
頑張って改良すりゃいい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:10:38.68ID:avPeZ4ee0
俺は死んでも自動運転車は乗らない
スピーカー式の端末も部屋に装備しない
こんな未来は成り立たない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:11:33.28ID:+wcyC2S80
自動運転を解除する条件設定が間違っているというありがたい教訓
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:11:56.28ID:cIh9t6ai0
群馬大学は医学も工学も不評だな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:14:10.19ID:tDEcTaDU0
ぎゃははははん
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:15:10.09ID:Wa0Lny0f0
ブレーキを踏む=車運転に必須の安全行為
これを不注意と言ってる段階で、開発を辞めるべき。

人が介在しない自動運転実績ができて、
ブレーキペダルを外せた後ならいいが、
この段階に進む前段でアウト。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:16:27.18ID:00+jBsbx0
アメリカでも自動運転の公道テストでトレーラーの下にもぐりこんで死亡とかやってるからな
そのくらいの覚悟あんのか?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:16:43.53ID:dAkByDeY0
ブレーキを踏む事は想定外のありえない行為
なんでしょ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:19:03.26ID:v3PAwz7U0
こんなレベルの実験は大学の敷地内で試してから外に出ろよ
公道はテストコースじゃないんだぞ?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:19:58.00ID:huISrzB10
誤操作で自動運転が解除されたけど気付かなかったってこと?
ひどいソフトというかシステム構成じゃね?
県道を走るレベルじゃなさそうだが

>開発責任者の群馬大学の峰岸敬理事
若者や住民を危険にさらすなよ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:20:16.25ID:6yLKha4W0
ガードレールで良かった
貴重な野菜動物を轢いたら最悪になってた
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:21:04.88ID:T/dimtT80
くわばら
くわばら
桑原茂一でございます
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:21:42.17ID:32KiHeAw0
車の自動運転技術とか地方の一大学が研究する事象なのか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:22:21.44ID:6ABX+DG70
自動運転は正常でしたけどスタッフの不注意で事故りました
スタッフのせいにしないと予算が止められるからね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:22:55.12ID:fdf3PLAx0
自動運転?バカバカしい

ガキや痴呆老人が草むらから飛び出てくるのに対処出来るハズない
下らん実験はやめろ。金の無駄
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:23:27.02ID:OtHrSFaf0
>>20
直進や追随よりも↑を目指す自動運転の車って、多分自分の運転してる感覚からすると
ブレーキ踏みたくなるタイミングが実は頻繁にあったりするのかも
集中が切れるのではなくて、「ヤバそう→あ、大丈夫だった」を何度も繰り返しているうちになんちゃらバイアスに掛かってたり
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:24:01.56ID:vl/60z5t0
載せてた実験台のグンマーがハンドル弄っちゃったんだろw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:25:33.55ID:kZfluAyx0
群馬の大学って言うと放送大学の学長に喧嘩を売った人のイメージが強い
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:25:50.88ID:VfoAu20m0
人体実験で派手に人殺しやってるグンマー大学附属病院。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:27:10.76ID:CCz4HOmJ0
実験なんだから失敗があるのは当然
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:27:21.95ID:1EWTRKN20
>>1
そもそも自動運転車って人間のミスによる事故を防ぐためのものじゃないの?
自動運転車で事故るたびに操作ミスっていって運転手のせいにしてたら
ブレーキとアクセル間違えたとか、ギアを間違えたとか言い訳する運転手と同じ。
とても信用して乗れないよね。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:27:52.03ID:yHqmB6Ku0
そもそも認可されていない車両で公道で自動運転出来ないだろう
自称自動運転だけど運転席に座っていた奴が運転者になる
この群馬大学のバカさ加減を表しているリリース
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:27:56.28ID:/eVq/O3C0
自動運転車の事故は全部ドライバーの責任。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:31:06.58ID:ZSRv8+IcO
今の自動運転技術ってたしか白線を読み取って認識するものじゃなかったっけ
だから白線が消えかかったり見えなくなるだけでまともに走れなくなるリスクがある
流行りの機械学習で、道そのものをきちんと判断読み取れるようにはできんのか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:31:30.68ID:n6p/9y1S0
また群馬大学より宇都宮大学のほうがレベル高いことが証明されてしまったか
こういうの駅弁でやるなら山形大学にやらせたほうがいいんじゃないか?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:31:49.02ID:v3PAwz7U0
>大学によりますと、実証実験ではハンドルをスムーズに動かすためプログラムを変更し、
>片側1車線の緩やかな左カーブで時速20キロで走行しながら自動運転に切り替えたところ、
>想定以上にハンドルが左に切られ、ガードレールに衝突したということです。

自動運転のプログラム変えたら、グイっと左に切りやがったんでガードレールに突っ込んだ

>プログラムではブレーキを踏むなどすると、自動運転が解除される仕組みになっていて、
>大学は、事故は運転席に座っていたスタッフの不注意によるものだとして、開発に影響はないと説明しています。

自動運転がおかしな挙動をしたらブレーキを踏んで自動運転を解除し運転席のスタッフが運転する筈だったが
ボーッとしてたのか寝てたのか知らんけど反応できなかったのでそのまま突っ込んだ


このレベルで公道に出てきて事故起こして、只の不注意で開発に影響無いってアホかよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:32:25.34ID:2RHerQI70
カーブは反応しませんでした
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:32:43.56ID:cCQcLxcU0
自動運転は、実験だけなら高専レベルでもできるが、様々な事態に対応するには、AIへ1000億円規模の投資が必要

群大レベルがプログラム書いて実験しても、何の役にも立たない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:37:07.28ID:lJ5jiB/t0
>>89
アミバかよw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:40:01.55ID:8B2Tb47B0
>>42
2ちゃん見たらわかるだろ。
国立ってだけでプライドだけは肥大してるバカがw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:41:33.84ID:fdf3PLAx0
自動運転はAPPLEが見切りつけて撤退したからね
国交省が専用レーンのみで運用を構想と言ったら「それじゃ」と帰っていった
実験やるだけ無駄だよ
既存のインフラと自動と非自動の混在に対応出来ないし
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:43:16.08ID:cOwoACzg0
グンマーに舗装路やガードレールあったの?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:47:59.13ID:3iEx0kbf0
当然だけど、運転席に乗ってた人は事故った点数付いちゃうんでしょ

なんかリスク高いな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:48:56.40ID:vUvcddyG0
群馬からガードレールをなくせばいい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:50:21.37ID:FC7r1UgP0
群馬大レベルの頭脳では無理なんだろな。
東大京大が開発したら事故はなかったし。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:52:23.25ID:TvTUz0ae0
酔っ払いの自動運転車
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:53:52.39ID:lJ5jiB/t0
>>110
物損事故だけならセーフ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:55:34.78ID:2ua3s0UA0
自動運転は高速道路みたいな条件下でこそ
可能な技術でとても一般道では無理だろ
ましてや一般道含め完全自動運転とか
我々が生きてる内は市販化まで漕ぎ着けんやろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 08:59:03.46ID:xyM+Vu5E0
>>115
自動運転って一言で言うなよ。
お前の言っていることはすでに、自動運転レベルとして定義されてる。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:01:29.15ID:8B2Tb47B0
>>116
自動運転って言葉が悪いからしかたない。
字面だけでは無人運転だと思われてもしかたない。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:01:49.98ID:mashQdXB0
天才の集まりであるgoogleに勝つのは大変だぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:06:55.31ID:XGmnrK/0O
この後、群馬大学医学部附属病院に運ばれて、人体実験されて殺される、というオチ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:08:29.39ID:ZMl/foL80
お前らあんまり叩くな。ハンドル握ってたのは若いお姉ちゃんだったはず。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:10:39.12ID:vdMRIaMr0
グンマー大学は優秀w
医療ミス
車両事故
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:12:45.61ID:v3PAwz7U0
ドライバーが常に運転を代われるように緊張して待機する自動運転なんて意味が無い
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:13:02.39ID:yHqmB6Ku0
>>95
意味が違うのだが
自動運転車と認められていない=普通の車
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:17:13.64ID:9zOil3hK0
ブレーキ踏んだら解除したっきりって、自動運転なしより相当やばくね
耄碌しかけの老人なら、いま自動運転中なのかどうなのかあっという間に分からなくなるわ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:17:17.21ID:2eC+PuXT0
一般道だからそんな夜中の実験だったのか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:23:38.27ID:RKUz7Dcl0
データを集めるための実験だからこういうこともあるだろうけど
一般道路を走っていいのか?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:28:29.46ID:s9ck3FDg0
産学連携とか言われてたが大学の研究なんてこのレベル とても実用化なんて出来ないことがわかるよな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:29:34.41ID:6nqAYp2T0
群馬であることを前提に予想すると、
左カーブをドリフトで進入しながら自動運転に切り替えたところ
「おいおいなんでハンドル切ってねえんだよ」とコンピューターが判断して
左に切ってスピンし
その横を謎のハチロクがギリギリでよけて走り去っていった
こんな感じか
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:35:02.00ID:gNXil94u0
運転手がビビってブレーキ踏んだから自動運転が解除されたように読めるな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:38:32.54ID:CJzXosru0
こんなのが将来高速道路を走行しちまうんだよww事故ってもだれが責任取るんかはw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:44:25.31ID:Lk6j+YD70
失敗は成功の元
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:46:26.43ID:cwUpOq+b0
ニュースの画像を見るとセレナだよね。
何故スバルの地元で日産使うの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:48:28.33ID:erPbZLyT0
自爆物損事故がいちいちニュースになるほど
自動運転は安全ってことだよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:50:50.56ID:LPCbSFGI0
ソウル大学の方が優秀だね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:53:20.81ID:Zqnj7a0a0
自動運転で二重駐車している車や道路工事の警備員の指示をどう判断させるのか不思議で仕方がないんだが
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:53:56.76ID:83ciHTbn0
実験で失敗するのは当たり前。

失敗から学ぶための実験なんだから。原因究明と再発防止がきちんとできるなら、それでいい。

ニュースでも何でもない。ましてや、外野が騒ぐほどのことではない。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:56:54.70ID:L4zb1Iq00
こんなレベルでよくまあ普通の道でやるなw
人殺してからじゃ遅いからもうやめちまえよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 09:59:27.47ID:liGfZi3y0
>>144
ヘマしちまった時にホンダや日産だと「ざまあ」で済むけど
スバルでやっちまうと「何やってんだ馬鹿野郎」と言われるからな。
0155(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/09/02(土) 10:03:23.27ID:bnMZRxDW0
「私と同じ運転能力を移植したプログラムですから完璧です」
「コンピューター マホウ マホウ(・∀・ )」
「猛烈にいやな予感がするのう...」
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 10:08:37.22ID:liGfZi3y0
>>151
大学構内じゃ問題無かったと言うんだろうね。
公道の前に群サイとか貸し切って全開で走って問題解決してから公道出せよって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況