【訴訟】JASRAC「創作者に還元をしないのはおかしい」=音楽教室と争う姿勢―著作権料徴収訴訟・東京地裁★4©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/06(水) 23:45:09.53ID:CAP_USER9
9/6(水) 11:42配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170906-00000048-jij-soci
 音楽教室でのピアノ演奏などから著作権料を徴収するとした日本音楽著作権協会(JASRAC)の方針は不当だとして、
音楽教室を運営する251の事業者が、協会に請求権がないことの確認を求めた訴訟の第1回口頭弁論が6日、
東京地裁(佐藤達文裁判長)で開かれた。

 協会側は「創作者に還元しないのはおかしい」として訴えを退けるよう求めた。

 原告はヤマハ音楽振興会(東京都)や河合楽器製作所(浜松市)などが結成した「音楽教育を守る会」の会員。
作曲家から著作権の管理を委託されている協会は、著作権法が定める「公衆に聞かせる目的で演奏する
権利(演奏権)」に基づき、来年1月から徴収を開始する予定だ。

 この日は双方が法廷で意見陳述。ヤマハの三木渡常務理事は「音楽教室の活動が、
日本を世界に誇る音楽文化大国に育てた。徴収は大きなダメージで、文化の発展に影響を及ぼす」と訴えた。

 協会の浅石道夫理事長は、原告らの受講料収入が年間721億円に上ると指摘。
「創作者の多数は経済的に弱い存在。1円たりとも還元しないのはおかしい」と述べた。
 
★1 2017/09/06(水) 11:49:24.24
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504685205/
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:21:44.12ID:o/EvOX6n0
子供の頃通ってたカワイピアノ教室ではバイエルやツェルニーしかやらなかったけど、そういう所には無関係なんでしょ?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:21:44.23ID:BLSdklyH0
は?

JASRACは、著作者との信託契約のときに、聞けよ。
□音楽教室から金をとる
□音楽教室からは金をとらない

それで、著作者が金をとるって言ってるなら、その楽曲だけ金取れ。

長い目でみれ。音楽が廃れるぞ・・・
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:21:44.59ID:Zcnhq8vy0
こういう中間採取者どもが権力を持つ世の中はダメだよなぁ。
カスラック、NHK、派遣会社。
どれもクソみたいな連中ばかり。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:21:49.19ID:1czuKfp/0
JASRAC管理の曲を使うなら使用料を払ってくださいというそれだけの話だな

使用料を払いたくなければ著作権フリーの曲を使えば払わなくていいし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:22:26.77ID:4zfbmiOq0
売上の2.5%の数字の根拠も知りたい
まあカスラックは納得する説明は出来ないだろうがな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:22:43.06ID:4I+Zkgid0
>>117
違法な手段で業界を占拠したからな

叩いたら干されるから叩かないだけ 
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:23:12.46ID:1sY7morK0
80万黒字ってそれは先生が自分の給料ひいたあとなw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:23:16.03ID:HVMml0BO0
高い利用料
執拗な取り立て
再配分の不透明
IT化遅れの非効率運営

jwidに演奏に権利が伴わない曲だけを検索できる機能つければ
カスラックヘイトはもっと減るだろうに
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:23:31.42ID:VOYN7Buo0
>>81
だよねw
MIDIが廃れたとか言っているのは、他人の曲の打ち込むオナニー披露が廃れただけで
別にMIDI自体が廃れたわけじゃないし
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:25:21.76ID:1sY7morK0
1マンにつき250円で廃れる音楽()
楽器も買えないだろw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:25:24.20ID:w99AV+9b0
「JASRACの使用料分配は不透明」ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める上申書
2017年08月18日 19時33分


一世を風靡したロックバンド「爆風スランプ」のドラマー、ファンキー末吉さんが8月18日、JASRAC(日本音楽著作権協会)がライブハウスから徴収した著作権使用料の分配について、
不透明な運用がされているなどとして、文化庁に調査と改善命令を出すようもとめる上申書を提出した。文化庁の担当者は「事実関係を確認したい」とコメントしている。

末吉さんによると、JASRACによるライブハウスからの使用料の徴収・分配をめぐって、
(1)音楽家の利用許諾を不当に拒否している、
(2)実際に利用された曲の作詞・作曲者に使用料を分配していない、
(3)不透明な運用がなされている−−という認識に至ったという。

上申書の提出後、末吉さんは都内で記者会見を開いた。同席した代理人の弁護士は、今回の上申書について「こち


以下ソース
https://www.bengo4.com/houmu/17/1263/n_6530/
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:25:27.97ID:LqY1WtAm0
>>125
まあ、教師も他人の権利で稼いでいるんだから、無償奉仕で良いだろ、ということになるはずだろうが。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:26:06.14ID:ZJqoNSt10
モーツァルトは貧困の中で息絶え共同墓地行き
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:26:18.75ID:94Ll7ixL0
代々木上原はおかしい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:26:39.73ID:t0KuOef+0
JASRAC負けて日本に音楽を返してくれよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:27:32.69ID:OgqSc3G1O
こいつら自体が、還元してないよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:28:42.66ID:pS+sK5gi0
>>36
全くゼロになる事はないと思うけど
絶対数自体は減るかも知れないですね
最大手のヤマハでさえ教室のインフラや
運営ノウハウをを活かして英語教室を手掛けたり
発展著しい東南アジア圏なんかでの教室運営や楽器販売に力を入れてるくらいだしね
JASRACどうこう以前に日本では音楽(教育も含め)
ピークは過ぎてるんでしょうね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:28:59.61ID:t0KuOef+0
音楽を取り締まっている筈の協会が
音楽を無くしていただなんて恐ろしい恐ろしい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:29:02.83ID:1sY7morK0
>>130

音楽教室の先生は無給なの?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:29:08.04ID:VOYN7Buo0
>>131
> >>111は需要サイドを全く無視のマルクス経済学徒。
それ 俺の
> 商売ってのは、費用を売り上げに転嫁しないと、儲けが出ないじゃん
> そんなルールありませんというのは、社会主義国のルールかな
> ならそうだね
を受けてのレスなの? 全然話がかみ合ってない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:30:32.92ID:Jy5QJGQY0
包括契約でクラシックを習っても2.5%はJASRACへ。
シネヨ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:30:35.71ID:Te6TGHuZ0
>>140
噛み合ってる。君が需要供給についてわかっていないだけ。
不勉強は噛み合ってないと言い張るのはありがちだな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:30:35.95ID:WHHVOmcn0
創作者に還元はされていないだろう
創作者の権利を使って自分たちだけウマウマしてるだけの団体だろ
一番必要ない団体
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:31:08.55ID:Um789/QD0
自分の曲でも著作権料徴収されるって平沢さんが言ってた
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:31:11.28ID:t0KuOef+0
教会の神父さんが孤児を預かって性奴隷にしてたのと同じだよねここはローマ法王が訴えられてたろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:31:33.62ID:DLe2Iv8K0
>>143
著作権が切れてる曲だけを使う講座は対象外
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:31:34.42ID:wnbOjHl+0
この前、シンガーに訴えられてたくせに
図々しいな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:31:34.33ID:3LZMrgM/0
北斗の拳な世紀末になったら真っ先に焼き討ちくらいそうなJASRACの嫌われっぷり
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:31:35.23ID:VOYN7Buo0
>>144
商売ってのは、費用を売り上げに転嫁しないと、儲けが出ない。
だから売り上げに乗せる。
その上で自由市場なら、需要と供給で均衡価格が決まる

なのに
> >>111は需要サイドを全く無視のマルクス経済学徒。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:31:44.43ID:Te6TGHuZ0
マルクスは需要サイドを無視して、売り手側の価値を算出する過ちを犯したのは有名w
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:32:08.51ID:8hYvWjNQ0
音楽教室が使う楽譜←著作権料が含まれている
音楽教室の発表会←著作権料を支払っている
音楽教室での練習←これも著作権料を払え!←いまコレ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:32:12.63ID:XEqDk7RV0
還元してなかったのがバレバレにバレまくった
悪徳カスラックの分際のくせにコイツラは
一体何をほざいてるんだか

はよ全員死ねや! カスラーーーーーーーーーック!!!
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:32:34.36ID:Te6TGHuZ0
>>152
自由に上乗せできると思う池沼。バカすぎ。
自覚症状のない社会主義者乙
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:32:52.21ID:ZwfOjj3x0
カスラックは誰にいくら印税を払ったのか全部公表しろよ
入り口より出口のほうが大事なんやで
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:32:58.97ID:VOYN7Buo0
>>144
俺の話は>152で書いた通り

じゃあ、今度は君が言った
>需要サイドを全く無視のマルクス経済学徒。
の説明をよろぴくね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:33:19.37ID:6WRHHOwo0
オリジナルソングつくって教室やれば良くね?(´・ω・`)
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:33:46.53ID:aReG6PRd0
協会は著作権者に還元してるんですか?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:33:48.51ID:4iSlNWcD0
>>1
 
>「創作者に還元をしないのはおかしい」
 
そもそも色々な音楽に触れたり
音楽教室に通うことは大切だし楽しいこと
 
それなのに過剰徴収によって
そうした機会が狭められるとしたら
それはもうそもそも昔からあった「音楽」を演奏したり歌ったり聞いたりする生活を
ことごとく破壊してしまう行為に至る危険性まで生じる
 
アーティストの印税はもっとパーセンテージを高くするべきだし
音楽はそれを作った人のものであるは当然だけど
音源や譜面になって流通してしまえば
聞いたり演奏したり歌ったりする人のもにもなってしまうんだよね
 
JASRACはそういう社会的な人間の営為というものを見失っていると思う
 
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:33:49.96ID:egASps7k0
>>127
汚らしいなおまえの書くことは。程度が低いのがよくわかるな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:34:02.07ID:Te6TGHuZ0
ID:VOYN7Buo0は末端カス社員。

>>158
すでに書いてるんで、それを手掛かりにてめえが勉強せえやw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:34:29.54ID:VOYN7Buo0
>>156
自由主義市場なら自由に乗せられるよ
その後需要と供給で均衡価格が決まるだけだし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:34:30.77ID:hIESPlwm0
理事どもの贅沢な暮らしのために
回収した金が注ぎ込まれている
ことこそおかしい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:35:12.80ID:pS+sK5gi0
>>143
クラッシックに限らず著作権切れの曲だけしか使わないなら、何も払う必要はないんだよ
ただ、ガチガチのクラッシックならそれで行ける可能性もあるけど、ポピュラーミュージックのエリアでは、JASRAC含め著作権管理団体の管理曲を一切使わないとかは無理ですよ
営業的な面から見ても音楽的な面から見てもね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:35:36.68ID:hngRtaz80
今の創作者自身が、当時何も払ってなかったんだから
よほどの厚顔無恥でなければ主張する奴がいるはずない

自分は払わなかったけど俺には払えって、ジャイアンだろwww
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:36:25.25ID:aReG6PRd0
>>162
最近はコンビニですら音楽聞かなくなったからな
洋楽も変な規制して衰退し
邦楽もカラオケも衰退

全国民が知ってるようなヒット曲って
団子三兄弟くらいまでじゃね?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:36:40.14ID:ZJqoNSt10
流行歌はあちこちで流れてたからこそ人々の耳に触れ心に触れ流行歌となった
今はそのチャンスは無い
頼みもしないファンによるPRはカスラックが封じた
「タダでいいから聞いてください」ってストリートミュージシャンはもういない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:36:50.46ID:1sY7morK0
単純な天下り官僚への怒り以上のものを感じるけどw
JASRACが嫌われる原因はなんなんだろうw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:36:50.91ID:ogQY4Rs50
>>1
なんで管理しているやつらが創作した人たちより儲かるのさ?
頭おかしいのと違うか?
しかも、還元方法をちゃんと公開しないなんておかしいだろうが?
JASRACがちょろまかしているんじゃないかと

 だ れ も が 思 う の が 普 通 だ。

JASRACは、詐欺集団か?
はっきりさせろよ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:36:56.72ID:egASps7k0
>>167
演奏権に触れてないから全然理解が足りてない。アホ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:36:57.19ID:VOYN7Buo0
>>169
そもそも、作詞作曲家は演奏家である必要はないしなあ

これ重要だよw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:37:02.27ID:pS+sK5gi0
>>157
前スレで散々出てるけど、それは無理でしょう
JASRACの都合というより、権利者がそんな事望んでないでしょう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:37:17.29ID:Te6TGHuZ0
>>165
自由にの意味をあえて混同させる詭弁屋さんw
クッソ笑える。その程度の脳みそで他人を騙せると思うとかww
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:38:20.56ID:J2uhmIn90
音楽教室はミュージシャンの裾野を増やしているし音楽の発展に貢献していて、それがめぐりめぐって
創作者に還元されている
お金だけじゃないカタチで還元されている
カスラックは金しか繋がりがなくてそれすらも還元してない
むしろ音楽文化を衰退させて創作者たちにとって悪影響を与えている
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:38:26.41ID:DLe2Iv8K0
>>161
全徴収額のうち88%程度を権利者に分配してるようだ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:38:47.40ID:VOYN7Buo0
>>178
何をおっしゃる

自由市場なら、自由に価格を乗せられるでしょ

その後需要と供給の関係で新たな均衡価格が決まる

それだけなのに
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:39:30.09ID:egASps7k0
>>178
そういう考え方も一部には昔からあるけど。
意見言えないおまえはヤジしか言えないゴミじゃん。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:40:08.20ID:VOYN7Buo0
>>177
ここは2ちゃんねるだからだよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:40:11.23ID:Te6TGHuZ0
>>182
は?

需要サイドに縛られるってのはまるっと無視とかw
マルクスの過ちそのものを21世紀に見るとはなあ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:40:43.88ID:moiPJdBn0
で、本当に還元してるの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:40:46.70ID:1sY7morK0
才能溢れる小室アスカ年数億

勉強以外取り柄のない天下り官僚年1800万程度

これ以下の年収の誰も知らないような音楽家?がきれてんの?w
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:41:02.05ID:2whlSw5E0
>>172
カスラックに恐喝された話は日常的にきくけど
カスラックから報酬もらったって話を聴いたことがない。

そしてバブルの頃は当たり前にながれてた流行歌が街から消えた恨みがすごい。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:41:20.16ID:mv8vxSk80
いいぞいいぞ〜
もっともっと問題を大きくして、解体させるとこまで行こう!
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:41:35.51ID:aJ641VyW0
バイエルとかハノンはどうなんの?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:41:49.43ID:4iSlNWcD0
>>170
 
そういうこだよね
JASRACがやっていることは単純に集金に精を出しているだけで
社会における「音楽文化」のことまでは考えられていない
 
むかし「代ゼミ」にたいして「親身の集金」という揶揄があったけれども
音楽を提供するっていうことは商売だけど
文化として独り歩きしてしまうものでもあるんだよね
それは全ての「芸術活動」がそう
 
つまり発表してしまえば文化を担うための
サービスにも直結してくるわけ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:41:50.46ID:XyPiYyb80
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
ちゅっっっっyっtgっyっgっt
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:42:36.97ID:egASps7k0
jasracの新卒は何人だろ。国公立有名私大か?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:42:40.51ID:Jy5QJGQY0
存在しなくなると清々するもの。
NHK,JASRAC,アグネス。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:42:58.18ID:VOYN7Buo0
ある意味、他の有名音楽教室は値上げして、マイナーな音楽教室は値下げする

すると、もしかすると、新たな需要が掘り起こされるかもなw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:43:09.75ID:t5Qp0iCS0
著作者に直接払うor許可を得るならOKってことだよね?
何でそういう法律にしてないんですかね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:43:11.75ID:4I+Zkgid0
>>186
してるわけがない 包括契約なんてどう考えても著作権者に金がいく方式じゃないからな
どの曲をどれだけ正確に流したかまったく調べてないし 自分らの取り分取ったら、適当に配るだけだよ マジで
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:43:15.43ID:qlJEZ0Ks0
実際取っても少額なので
分配する手間がなんとやらで
カスラックの懐にポッケナイナイなんだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:43:42.26ID:Jy5QJGQY0
>>190
包括契約で2.5%。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:44:09.02ID:DLe2Iv8K0
>>170
コンビニは結構音楽流してる

ちなみにセブンイレブンでよく流してるデイドリームビリーバーも
著作権が生きていて結構分配を受けてるようだ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:44:46.97ID:VOYN7Buo0
確かに、セブンのデイドリームビリーバーはイラッって来るときあるな

あれコンビニ店員の人たちはどう思ってるんだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:44:59.85ID:DLe2Iv8K0
>>199 >190
著作権が切れてる場合には対象外
ただし、練習用の編曲が入ってる場合にはあらたに著作権が生じている場合がある
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:45:42.11ID:II/GVpZm0
創作者に還元って
包括契約自体が創作者に還元するのを保証していないだろうに
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:45:42.86ID:fHXFwyI10
あんたらは創作者じゃないし、
どんだけ還元してるかも不透明だよね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:45:47.54ID:pS+sK5gi0
>>159
それは一つの可能性としては考えられるけど
正直、現実的ではないかな
ヤマハにしろカワイにしろ、そういうオリジナルソングや教材は既に沢山作って持ってるんだよ
実際、教材としてよく出来てるものも沢山ある
ただ、営業面で見て「あのアーティストのあの曲が弾けるようになる」っていう宣伝をしてたり
音楽的な面で言えば、過去の名曲や名演ってその曲を練習しないと身に付かない技術や音楽的なセンスっていうのがあって、そういうのは、なかなか他の曲で替えが効かないんだよね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:46:00.30ID:1sY7morK0
>>188
曲作ってない君が貰えるわけないやんw
芸能人なんか実はこのくらいもらってますていってるし
月500円くらいで飲食店だろうが好きな曲流せるし
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:46:21.61ID:2whlSw5E0
>>194
nhkなくなると困る。

日曜夕方6時〜BSで大河
日曜7時ダッシュ 8時いってq
日曜9時 NHK eテレでクラシック音楽館。

俺の場合これ以外に娯楽としてのテレビ見てない。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:47:03.97ID:aReG6PRd0
>>172
徴税役人が自分たちで適当に税金を新設して
その収入を国民に還元しないようなもんだからだろ

中世の領主みたいなもんだからなw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:47:08.98ID:Jy5QJGQY0
>>202
著作権が切れてるかどうか調べるのがめんどくさいから2.5%払え。
JASRACの手口。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:49:01.57ID:c/lPt1uW0
>>195
マイナー音楽教室は安いと評判になると
突然JASRACがやって来て今まで未払いで
運営してた使用料をまとめて払え、
払わないなら裁判起こすと脅されて廃業する。

生演奏してた喫茶店とかそうやって潰されていった。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:49:44.63ID:Jy5QJGQY0
>>207
地方はチャンネル少ないからか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:50:08.81ID:un1gRwEr0
自分の曲をライブハウスで演奏しても金が入って来ないそうじゃないか?ん?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:51:06.10ID:g3sm1F2Y0
jasracも徴収する他に何かを生み出したり新しくするようなそれこそまさに音楽業界に還元するような事をしていたなら世間の見方も変わっただろうな。まぁjasracにその必要性も力も無いんだろうけども。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:51:09.05ID:/oZmxdJW0
>1円たりとも還元しないのはおかしい
こういうことはちゃんと還元できる体制を整えてから言えよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:51:58.40ID:1sY7morK0
>>210
それ流行りのアーティストの曲を素人が勝手にやってたんだろw
そうやって不正してた飲食店経営者が切れてる感じだw
おまえがやってるのはジャンプネタバレ君と変わらないんだけど
中国人?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:52:03.05ID:imowetft0
JASRAC栄えて音楽滅ぶ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:53:29.03ID:1sY7morK0
人気のアーティストの懐にはいってますけど
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 00:53:46.62ID:aReG6PRd0
>>188
ホントに音楽文化ってみるみる衰退したからなあ

ttp://www.garbagenews.com/img17/gn-20170407-14.gif
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況