X



【JAL緊急着陸】国交省「重大インシデント」に認定 格納庫に調査官3名を派遣 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/07(木) 09:41:38.04ID:CAP_USER9
JAL緊急着陸は「重大インシデント」
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000109467_640.jpg

日本航空機がエンジントラブルで羽田空港に緊急着陸した問題で、国土交通省は事故につながりかねない「重大インシデント」と認定しました。

5日午前11時ごろ、乗客乗員251人を乗せて羽田空港からニューヨークに向けて出発した日本航空6便が離陸の際に左エンジンから出火し、緊急着陸しました。日本航空のこれまでの調査で、トラブルの原因は鳥などの衝突ではなく、エンジンの内部にあり、後方にあるタービンの羽根の損傷やカバーに空いた穴が確認されています。

国交省は、今回のトラブルを事故につながりかねない重大インシデントと認定しました。これを受けて、国の運輸安全委員会は機体がある羽田空港の格納庫に調査官3名を派遣し、原因の究明を進めることにしています。

配信2017/09/07 07:02
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000109467.html
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 13:56:02.78ID:HPbq6Qpj0
>>11
今回は、マジで墜落の一歩手前だぞ…
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:03:04.45ID:i9xhPkVl0
>>21
無知がアホ晒すな。インシデントは
きっちり定義されてる国際用語だ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:06:36.93ID:1DkcbzVc0
>>25
医療現場でも、最近やたらとこのカタカナ用語を馬鹿みたいにみんな多用してんのよね。
インシデントって言うだけじゃ、一体どのレベルの事故(それとも事故前? それとも事故後のクレーム?)なのかサッパリわからない。
ほんと、こんな言葉を安易に使い回してる奴は馬鹿だと思う。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:09:45.78ID:1DkcbzVc0
>>38
だからさ、そのインシデントに対応する日本語が無いんだよ。
つまり、インシデントだけでは意味が沢山あり過ぎていて、日本人には曖昧すぎるんだよ。
結局、その意味を問いただして、インシデントの中に含まれる意味の中から、そのケースに見合う日本語で説明しなきゃわからんの。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:17:27.38ID:1DkcbzVc0
今月はかなりまずいインシデント8件がありました。
と言う馬鹿よりも、
今月は患者からのスタッフ対応の遅れによるクレーム3件、薬の渡し間違え2件、名前の確認ミスが3件、薬の紛失が1件ありました
と、助長でもハッキリと日本語で説明する癖をスタッフはつけたほうがいい。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:18:31.26ID:LVzKW9OL0
インシデントだのエビデンスだの語彙が貧弱すぎるだろ
市ねばいいのに
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:19:26.39ID:nz8V+kpD0
CV:石塚運昇
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:21:22.38ID:kV2SwthB0
明治期みたいに造語してくれてもいいよな、最近「漢字単語」造らなすぎ。
中国はいまも造語したりしてるが、それは割と悪くないと思うんだよね。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:25:31.30ID:eRz0F16+0
エンジン内部が壊れる重大インシデントは割と多い

http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/detail.php?id=2080
2013年12月13日 ボーイング式777-200型 エンジン内部の破損

http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/detail.php?id=2056
2012年10月20日 ボーイング式737-800型 エンジン内部の破損

http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/detail.php?id=2023
2011年07月08日 ボーイング式767-300型 エンジン内部の破損

http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/detail.php?id=2022
2011年06月27日 ボンバルディア式DHC-8-314型 エンジン内部の破損

http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/detail.php?id=2010
2010年11月28日 ボーイング式747-200型(貨物機改修型)エンジン内部損傷
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:25:36.71ID:i9xhPkVl0
>>40
本物のバカだったか済まんかった。
そんな頓珍漢なバカはお前だけだから
余計な心配すんな。航空機事故の
話で使ってるのに他に取りようが無い。
この件の場合当該事故が the incident で
あって唯一無二だがこの説明も
全く理解出来んだろうなあ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:27:33.83ID:Xaq77bwT0
エンジントラブル如きはチャメシインシデント
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:29:55.52ID:1DkcbzVc0
>>47
飛行機の場合、どのレベルまでがインシデントになんの?
機内で客が暴れるのはインシデント?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:30:53.31ID:1DkcbzVc0
てかさ、「事故」じゃなんでダメなん?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:33:15.39ID:WPAD9uKY0
やっぱりテロだったの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:33:17.99ID:1DkcbzVc0
煙を噴いてるエンジントラブルなんだから、まぎれもない事故 (故障) だと思うんだがなぁ。
なんでわざわざインシデントなんて用語を使うわけ?
昔からこんな言葉を新聞や雑誌は使ってたっけ?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:33:40.84ID:i9xhPkVl0
>>50
ISO22300のインシデントの定義を
見て判断しろ。
全世界共通の国際標準規格だぞ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:36:51.06ID:YGIuB9kH0
インシ…ン?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:38:54.54ID:i9xhPkVl0
>>51
誰も死んでないしけが人すらいない。
日本みたいな土人国家だとそういう
事例もきちんと取扱いを定めないと
隠して放置して重大事故に繫がるだろ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:41:21.47ID:L7GyKzP30
>>4
あれだけ激しく建設、国交叩きをしていたマスコミが
創価が国交大臣するようになってからは「報道しない自由」を貫いているw
創価大臣が事故現場に見学(仕事してますアピール)に来たときは報道するのにね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:44:21.72ID:1DkcbzVc0
>>54
つまりどういうことよ?
インシデントって用語は業界によって厳密に定義されてる言葉って事をお前は言いたいのか?
俺はそうは思わんよ。
他業種じゃインシデントって言葉はかなり曖昧に使ってんだよ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:44:51.04ID:6cu1FBpt0
>>56
人が死んでいる事故なのに埋めて隠してしまう国を知っているんですが、土人国家以下でOK?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:45:58.79ID:6cu1FBpt0
>>58
少なくとも航空業界ではキチンと定義されているな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:46:08.80ID:kV2SwthB0
>>57
だよねえ、マスコミがグルになって日本の機関を潰しながら乗っ取って行ってるんだと思うわ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:46:21.17ID:1DkcbzVc0
>>56
ケガ人が出なければ事故扱いにはならんってことか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:48:51.61ID:1DkcbzVc0
>>60
つまりね、厳密に定義されない業界ではインシデントなんていう用語は乱用すべきではないと思うわけよ、俺はな。
それだけインシデントって言う言葉には広い意味があんのよ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:51:27.84ID:hx7UXf9L0
>>63
法律で「航空事故」と「重大インシデント」の定義は決まってますが
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:55:50.18ID:1DkcbzVc0
>>64
航空業界の場合、重大インシデントとはどのレベルから言うの?
インシデントと「事故」や「故障」との違いは何?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:56:50.85ID:MdDjPJQN0
10大インシデント、だと年末感
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 14:56:55.54ID:YAMLlaXq0
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381235548/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50
  
新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww

新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw

読売を読んでる奴=バカwwww
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 15:10:17.35ID:pxRwJikN0
>>4
交通と不動産ね 戦後混乱期に日本人から土地を奪ったのが
朝鮮人だから 駅周辺の良い場所はみな朝鮮人の所有
再開発で賠償金をもらって郊外に出たり不法占拠で儲けた
朝鮮人経営のパチ屋は巨大な土地を持っているだろ
みな混乱期に分捕ったものから転がしたりして拡大した
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 15:44:53.44ID:iCddPdfO0
ボーイングだろ 機体が悪いとは言えないよな
8月12日にANAもあったしな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 15:51:55.62ID:tkBBglw/0
この数日で辞めてった奴を追え
本国に帰ったらもう見つかんないと思うけど
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 15:57:36.29ID:bXV+fuY70
明治期と違って新語を作れないのは
今は国際的に共通の用語を使う必要があるから
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:42:56.99ID:jGu1fSVd0
JALの機体整備は朝鮮企業がやってんのか?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:49:28.96ID:55hIzZ3l0
>>3
入院中にニヤッてしてしまったじゃねーかw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:50:33.75ID:55hIzZ3l0
>>41
それな
ホームページに載せといてほしい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:53:54.95ID:RJKB3V130
>「重大インシデント」と認定しました。

それはアクシデントと言うのでは?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:56:24.86ID:EOTjdIvy0
>>18
片方生きてれば一応離着陸は可能らしい
もし両方同時に死んでたら滑走路にはたどり着けんかったかもしらんな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 16:59:28.42ID:Pe7ipH3Q0
>>21
事案でいいよね。
マニフエストとかもいらっとくる。公約をカタカナにすんな。っておもう。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:02:08.78ID:Pe7ipH3Q0
>>60
答えになってないw
これで人をバカ扱いか、、
これは想像だけども、学歴自慢して他人見下すのはやめといたほうがいい。間違ってたらごめん。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:49:56.53ID:1DkcbzVc0
>>78
たいていの些細なケースは「事案」で済むね。
あえてインシデントなんて使う場合は、個々の責任の所在を有耶無耶にしたいがために、あえて色々な意味に取れる用語を使いがち。
本来ならば、重大な事故手前の事案が発生した場合は、より詳しい情報を言葉に付加しなければ余計に現場が混乱するだけだ。
あえて不都合な事案を隠すためにインシデントなどという用語を乱用する馬鹿がいるから腹が立つ。
今回のケースも、とりあえず「原因不明の重大なエンジントラブル」の事案で良い。
重大なインシデントと言われて、人はどれだけの情報が得られるだろうか?
「で、結局なにが起きたんだ?」と聞き返すのが普通だ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 17:57:39.51ID:gKJweJrw0
ポリデントはどのくらい重大なの?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 20:45:32.29ID:n/53Joy80
パーシャルデントってどこの会社のだっけ?
ライオデントはわかりやすいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況