ビール大手4社の8月のビール類(発泡酒、第3のビールを含む)の販売量は、いずれも前年同月を下回った。ビールの最盛期に、東日本の太平洋側を中心にした長雨や、西日本で猛暑日が続くなど、天候による影響が大きく出た。

アサヒが7日に発表した販売量は同7%減で、中でもビールの下げ幅が目立ち、主力の「スーパードライ」が同8%減少したことが響いた。「夏はイベントが多く、第3のビールより価格の高いビールが飲まれる傾向が強い。ビールの割合が大きい分、影響も大きい」(広報)という。

同じくこの日発表したサッポロは、若者に支持を広げている主力ビール「黒ラベル」が同1・8%減。第3のビール「麦とホップ」も振るわず同11%減だった。

キリンの発表はまだだが、ビール類は前年同月より減った。ただ、東日本と西日本で減少幅の大きな差はなかったという。「暑すぎると飲料は伸びるが、外出が減ってビールの消費は減る」(広報)と説明。サントリーは、主力の「ザ・プレミアム・モルツ」が増えたが、ビール類全体では前年同月をやや下回った。(牛尾梓)

配信2017年9月7日19時48分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK975S76K97ULFA01X.html