X



【北海道】世界自然遺産「知床」 ヒグマと人の接近でヒヤリ 観光客のマナーが問題に [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2017/09/10(日) 17:46:06.50ID:CAP_USER9
2017.9.10 16:00

 野生動物に出合えることで人気の世界自然遺産「知床」で、ヒグマと人との接近が問題になっている。8月下旬、オホーツク海に面した斜里町でも道路を横切るヒグマと遭遇。重大事故につながりかねない事例も多いといい、専門家はマナーを守るよう観光客らに呼びかけている。(札幌支局長 杉浦美香)



 ヒグマと遭遇したのは8月25日。日本の滝百選の一つ「オシンコシンの滝」近くの町道を車で走行中、目の前を黒い塊が横切った。体長2メートル弱、体重70キロほどのヒグマだった。

 ガードレール脇に寝転がっていたヒグマは車には興味を示さず、ガードレールをよじ登りって道路を渡り、うっそうとした林の中に姿を消した。地元関係者によると、体長から2歳の若グマとみられ、近くに母グマがいた可能性が高いという。

 自然保護活動を行っている知床財団によると、長さ約70キロ、幅約20キロの知床半島には約500頭のヒグマが生息していると推測されるという。昨年1年間のヒグマの目撃情報は、斜里町と羅臼町を合わせ約1300件。今年はすでに、斜里町側だけで約800件にのぼっている。

 知床では、昭和61年を最後にヒグマによる人身事故は起きていない。しかし、ゴミを捨てたり、撮影のためにヒグマにエサを与える観光客もおり、問題になっている。

 クマが人の食べ物の味を覚えると、エサを求めて住宅地に出没するようになる。同財団のホームページによると、ヒグマが通学路を歩いていたり、港で人に威嚇突進してきたり、民家のベランダに侵入したりと一つ間違えれば人身事故につながりかねない事例が報告されており、駆除しなければならなくなるケースもあるという。

 同財団の石名坂豪(つよし)・主任研究員は「幸い事故は起きていないが、事故になりかねないヒヤリ・ハット事案は多々ある。知床は野生動物に出合えるのが魅力だが、マナーを守って楽しんでほしい」と呼びかけている。

http://www.sankei.com/life/news/170910/lif1709100001-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/170910/lif1709100001-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170910/lif1709100001-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170910/lif1709100001-p3.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170910/lif1709100001-p4.jpg
0005名無しさん@1周年(【緊急地震:浦河沖M5.9最大震度4】)
垢版 |
2017/09/10(日) 17:48:20.60ID:E8pv0kgp0
.
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:49:28.32ID:xcqjHqLV0
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:49:30.69ID:mh6Yg9Y30
クマは凶暴みたいに思われてるけどおとなしいよ




エサさえ切らさなければ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:53:37.61ID:3717b/QN0
よろしくないな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:54:45.36ID:85NsKjee0
ヒの付く生き物は危険!

ヒグマ
ヒアリ
ヒト
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:57:56.88ID:UxXY8tbg0
ビグマにだけ出会えなかった
(´・ω・`)
ヒグマは、道民でも滅多に見れないレア物らしい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:58:07.20ID:XbPXrDb20
女性の「理想」の体型は、長い歴史の中でこんなに変化している
http://www.zsdfaqw.shop/87.html
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 17:59:14.60ID:fshghl800
 
知床のヒグマは言うほど危険じゃない。
地元の漁師とか、観光遊覧船の客を浜辺付近でいつも見てるので、人間になれている。

熊 「あいつら襲ってこないし、エサもくれないし、食っても不味そうなのでスルー」

これが知床の熊の人間に対する見方。
なお現地は鹿が大量繁殖しているので、エサには困っていない。
よって危険を冒してまで人間を襲う必要がない。

今はタケノコ不作時の本州のツキノワグマの方が危険だよ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:00:51.71ID:frqkP0M70
世界遺産になる前は朝6時なんて国道沿いは鹿だらけだったのになw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:01:49.29ID:UxXY8tbg0
コードネーム
ソーセージに
道民は酷い事したよね
(´;ω;`)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:03:10.29ID:YTecLORQ0
餌やったて餌もらいに近づいてくるだけで人間襲うわけじゃないじゃん


何が問題なんだよ馬鹿
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:04:23.85ID:LCfsxcCz0
マナーが悪けりゃ閉鎖するしかないね
バカな観光客のせいで他の人が行けなくなる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:06:02.70ID:BYh1Yy1c0
>>17
まず、人襲うのってたいてい縄張り無いとかで山から出てきた奴だからな
そこら中が山しかない国立公園のヒグマは人間なんて防衛以外では基本襲わないよ
つーか漁師って人間の中でもかなり凶悪な種類の生き物だからくまもわかってるんだろ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:06:16.13ID:2u3xAvdl0
野性動物に餌付けするバカ、多すぎ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:07:37.81ID:knC9LTvQ0
229: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/09/10(日) 10:55:25.80 ID:bcQzut1L0
脱会者が驚くほど多い。
地域の拠点だった会員が多数退会している。
芋づる式に拠点の周辺会員が退会している。
地域の座談会参加者は数名のところが多くなった。
これは異常事態。
今まで無かった危機です。
若い会員は選挙活動しない、かっこ悪い、ダサいと言う。
年配会員は世間に嫌われすぎた。
今回の選挙活動は本当に動く会員がいない。
早く選挙しないと喚問がある。
早く選挙しても活動家がいない。
本部にお金が少ないらしい。
新しい会館が出来ない。
立替計画は中止が多い。
選挙結果は決まってしまった。

やな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:08:07.92ID:6E3XfcZC0
猫に餌やるやつがこういう事を平気でやるんだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:11:32.35ID:D5YQ4Mcp0
鈴鳴らしても襲ってくるよ、
大きい声だしても襲ってくるよ
火を焚いても襲ってくるよ
木に登っても襲われるよ
海に逃げても襲われるよ
走っても襲われるよ

北海道ヒグマ研究会より
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:12:32.88ID:b0nIDo2f0
クマの、マナーだっていつも同じとは限らん、その内思い知るだろう。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:12:59.59ID:mlSlNqCl0
こないだNHKで観たけどさ、小さな港で水揚げしてる漁師たちの10mくらいわきでヒグマの母子が10匹くらい遊んでたけど
あれはいいのけ?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:14:25.40ID:YekaUvxh0
>>17
>これが知床の熊の人間に対する見方。

凄いな、断定できるという事は
意思疎通が出来るエスパーか
本物の熊かどっち?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:16:56.91ID:iYXHTQN70
(´・(ェ)・`)クマー
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:20:41.44ID:fPu3D9bYO
観光地として少なくともアピールしてんだから、マナーとかいい加減な事は言えんだろ
1人くらい食われたり怪我して自治体を責任を訴えたらいい
もちろん観光客も自己責任だが、そんくらいやらなきゃ役所の人間は危機感持たないぞw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:22:11.47ID:fshghl800
>>33

>>38のような事例ばかりだからな。

もちろん中には凶暴な個体もいるので近づかないに越したことはないが、
襲ってくる確率はツキノワの方が高いぐらい。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:22:35.85ID:3wBKOAWC0
写真家の星野さん殺したのは
ヒトの食べ物が美味い、と学習した個体。
エサ与えた観光客が襲われるならザマミロで済むが・・・
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:23:58.66ID:S9MfO12L0
猟友会は観光客を射殺しろよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:25:34.73ID:FvPt6EUs0
ヒグマ注意の看板だけ立てとけば他は何もしなくていいよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:25:51.76ID:tr9rrVH80
ブラタモリで取り上げたから?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:26:28.71ID:4jVBie++0
羆とエイリアンだったらパワーは羆のほうがありそうだ。
問題はフェイスハガー、チェストバスター
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:26:37.47ID:3Zw8CvUa0
三毛別事件
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:27:47.67ID:byU92kg/0
自由な観光禁止したらいいじゃん
必ずガイド同伴で移動することとしたらええ
違反したらその場でガイド中止で帰還、条約違反で罰金で
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:30:58.15ID:De4RJJd30
ヒグマは2歳になっても親離れしないのか?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:33:19.30ID:Y56Vmqy00
ヒグマって、石油製品とかの臭いが好きらしいな
ペンキ塗りたての看板やベンチがよく壊されるらしい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:36:27.98ID:NUKclfER0
体長2m弱で70kgのヒグマ???ヒトでも細過ぎるだろ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:37:52.88ID:EhMRgaHq0
体重で勝ってるわ
ヒグマ雑魚すぎwww
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:43:34.31ID:BbPy3wtW0
羆と共存なんて無理だし
観光客にマナーを期待するなんてもっと無理
はなから成り立たないんだよ全てが
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:47:13.29ID:WIsymvVY0
チャンコロがクマに石や食い物を投げてるよ
最近チャンコロが北海道は中国の一部とか言ってるし終わりだよ
相変わらず土地買収の規制をしない自民党
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:55:20.41ID:NhhsodOK0
>>57
原野商法って知ってる?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:56:12.43ID:8374YM/MO
>知床は野生動物に出合えるのが魅力

自治体が観光収入目当てで、こんな宣伝をするからだ。
自業自得だ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 18:59:09.05ID:/spT4Z36O
道民だけど、わざわざ野生のヒグマ見に行く奴の嗜好がわからんわ。
襲われたらほぼ助からないんだぞ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:08:02.79ID:DKRfHhabO
20年近く前に行ったときはそんなことなかったけど海外やらマナーの悪い客が増えたんだろうなぁ…
ってかこの辺は中国人に買われてない?大丈夫?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:08:24.95ID:WmuQEvX20
羆の餌付けはアカン
距離を保って付き合わないと
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:11:03.47ID:kXkDnwOH0
>>22
ごみ漁りして散らかしたりするし
餌目当てできた熊が人を襲わない保証はどこにもない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:15:03.92ID:y6jMolFh0
羅臼岳登ろうと早朝に車で走ってたら、横をヒグマが走ってた
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:18:07.31ID:6hnBAREZ0
>>48
資料館あって地元から近いんだけど1度しか行ったことないなあ、
事件当時の資料やら等身大ジオラマやら展示されてたけど、それよりも極最近の物と思われるボロボロに引き裂かれたハイカーのナップザックとかチェック柄のシャツの1部と思われる端切れとか歯型と血痕の付いた北電職員のヘルメットの方が展示物の中でいちばん怖かったなあ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:50:45.37ID:pVxnHVg50
近くに行ったり餌やりするアホな観光客が喰われるのは構わないが地元の人間が危なくなる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 19:55:38.31ID:y6jMolFh0
地元の人もヒグマいました〜って言うと、めんどくさそうな顔をする
だから何的な
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:07:42.59ID:/6BpNJy20
>>72
へーサービス悪いな
鹿児島行ったら、地元の人が桜島噴火してるよって話しかけてくれたのにw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:16:26.24ID:osRw7OPa0
>>65
中学生くらいの若い個体だからね。
血気盛んで好奇心も強く臆病だから大人の個体よりある意味危険。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:18:51.04ID:y6jMolFh0
>>73
どーも観光に影響が出るかららしい
ヒグマも桜島の噴火も奇特な人は見に行くが
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:33:05.55ID:lf1lusFr0
>>13
餌を与えたりゴミを放置したりする観光客しか被害に遭わないと思ってるバカ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 20:47:20.74ID:ZZd+3MfN0
女性の「理想」の体型は、長い歴史の中でこんなに変化している
http://www.zsdfaqw.shop/87.html
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 01:44:59.92ID:PVaVlpf00
北海道内の観光地でマナー悪いのって大概 チョンかチュンなんだよね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 07:38:33.07ID:4jPCtueK0
自分も知床いった時
遠くにあるでかい岩をクマと勘違いして
びびったな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 07:46:26.01ID:1hCJl+FI0
オシンコシンの滝は国道沿いで駐車場やお土産屋も整備されていて行きやすい
そして結構な瀑布で、近寄ると真夏でも寒い
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 08:23:25.39ID:AmFDS7oX0
>>38
あそこは猟師とそこに現れるメスグマたちとの関係が良好で特別な場所であって
ヒグマ全般がおとなしいわけではない
ああいうテレビ番組も考えものなんだよなー

ゴミ問題とかのマナー違反がいることで事故が起きれば
当然ヒグマと遭遇する全ての人間が襲われる標的になる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:40:07.53ID:AJx7nsJt0
以前雪の山道でサルを見かけたらしく、車を停めて子供に窓からお菓子の袋を振らせてた馬鹿を思い出した
そいつは雪道なのに車間距離を取らず接近してくる常識外れだった
親が馬鹿だときっと子供も立派な馬鹿に育つだろうと思った事を思い出したよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況