X



【小田急線火災】「ドアを開けろ!」叫ぶ乗客 燃え上がる屋根 動揺広がる車両内★6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/12(火) 00:19:34.13ID:CAP_USER9
激しく炎が上がる建物(奥)と小田急線の車両(手前)=10日午後
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0170910at63_t.jpg

屋根から炎が上がる車両の中からは、「ドアを開けろ」と叫ぶ乗客の声が響いた。10日、小田急線の火災を間近で目撃した男性によると、車両内の電気が消え、乗客は動揺した様子だったという。

火元の建物と線路を挟んだ反対側に住む自営業武藤淳さん(51)は、けたたましいサイレンの音で火災に気付いた。建物から火柱が上がっており、そこに電車が走り込んで停車した。
屋根が燃え始めると、電車は少し進んでまた止まった。車内では、乗客が火災に気付き、運転席に向かって「ドアを開けろ」と叫んでいた。

運転席から数人が出た後、乗降用の扉が開き、乗客が次々と線路に降り始めた。しばらくすると、前方の参宮橋駅から数人の職員が駆け付けた。抱きかかえるようにして乗客を降ろしていったが、全員が脱出するまでに20分ほどかかった。
武藤さんは自宅で窓を開けたとき、顔が焼けるほどの熱を感じたという。外からは、沿線住民に避難を促す声が聞こえていた。

配信(2017/09/10-20:36)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091000340&;g=soc

他ソース
小田急線火災 消防の要請で警察官が停止ボタン押す(9月11日 18時42分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170911/k10011134911000.html

関連スレ
【事故】小田急線火災、消防からの要請で警察官が停止ボタン押す★2(実質★3)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505124031/

★1が立った時間 2017/09/11(月) 06:13:41.12
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505124418/
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:11:44.07ID:EuVpz0+A0
踏切の非常ボタンを手動でしか解除できないのも問題だな

ボタンを押した警察官と指令が連絡して状況を確認後に
指令から遠隔で解除できれば運転手が移動しなくてもいいのに
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:13:02.65ID:ZwNZcHSP0
踏切の方からホースを引き込んで線路上で作業したいという消防士に従って警官が非常ボタンを押したとのことで
知らないうちに悪戯で非常ボタン押されたのでなく現場の大勢が経緯を知ってるんだから
現場の誰かが直ぐに運転士に事情を説明して電車を移動させるべきだったんだよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:16:22.35ID:ZwNZcHSP0
>>753
いくら小田急が馬鹿でも
非常ボタンで強制停止させられても
そのあと運転士が動かせないという事はない
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:17:37.15ID:RCVRdbkj0
>>748
韓国政府はセウォル号事故の現場を「被災地認定」したんだぞwww
人災なのに「被災地認定」アホの極みだ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:27:19.78ID:P4IPrOdM0
>>754
「あ〜そうですか」
なんて無責任なことされたらたまらない
0762憂国の記者
垢版 |
2017/09/12(火) 06:28:58.38ID:zLfaIdFr0
JR東日本の場合

消防から「〇〇駅付近沿線火災です。」

司令 東鉄司令から〇〇付近走行中****E運転士応答どうぞ
電車 「****E運転士ですどうぞ」
司令 「〇〇駅付近沿線火災発生です。次の〇〇駅で抑止、指令番号****の*どうぞ」
電車 「了解。〇〇駅で抑止 指令番号***の*」
司令 「車掌了解しましたか?」
車掌 「了解です。」
司令 「続いて、****E運転士どうぞ」

こうやってすぐに抑止する。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:30:06.70ID:Vu2NI8G30
非常ブレーキもっと強力にしないと意味ないって事かな
警察官も駅の手前で止まると思って押したんでしょ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:30:06.97ID:EuVpz0+A0
踏切にも監視カメラがあれば良いのだろうか

警察と連携して一時停止無視を取り締まれば費用を回収できないだろうか
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:30:33.77ID:P4IPrOdM0
>>762
その手の手続き中に
余計なことをされたのが今回なんだろ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:31:52.01ID:3UicBmdQ0
絶縁のために厚めのウレタン塗装をしているということか?
もっとマシな方法に変えるんだな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:32:06.40ID:EuVpz0+A0
>>762
各社の対応が適切かどうか国土交通省が確認しておく必要があるかもしれない
0768憂国の記者
垢版 |
2017/09/12(火) 06:32:47.51ID:zLfaIdFr0
>>765
違うね。司令はパニックになった

2分もあれば抑止できます。東急でも京王でも
いくらでもやってる。

2分あれば十分付近の電車を止めれる
一斉通告ってしらないだろ?
0769憂国の記者
垢版 |
2017/09/12(火) 06:35:01.90ID:zLfaIdFr0
正しい処理の仕方

1609 消防より受電

1609 小田急司令より一斉通告「***駅****駅間沿線火災。これより順次抑止になります」

1610 代々木八幡停車中****抑止となります。今後の指示は司令を待ってください
1610 続いて新宿駅から走行中***抑止です。今後の指示は指令を待ってください

これでOK
0770憂国の記者
垢版 |
2017/09/12(火) 06:36:03.95ID:zLfaIdFr0
東急では一日何回も抑止かけてますけど何か?

しかもゴミが落ちてるとかそういうことでね
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:38:11.79ID:r1qsqW8o0
マニュアル外の事をすると責任を取らされるから、
大企業の社員は上からの指示がないと動かない
運転手や車掌を呼ばわりする人は
零細企業で働いてるんだろう
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:39:10.04ID:epTxS8Ms0
>>215
そもそも被害が大きすぎて無理でしょ。
あてにするのどうかしてるよ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:40:13.87ID:EuVpz0+A0
災害時に各所でトラブルが発生した場合は指令が処理しきれなさそうだが
どういう対応になるのだろう
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:42:29.18ID:RzK6IzZE0
>>727消防士が止まれと怒鳴ってたからなー
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:44:22.74ID:RzK6IzZE0
消防士も警察も糞
運転士に命令したらダメだしボタン押したらダメ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:48:12.42ID:QIeTWTd60
自分の頭で物事を考えられない社畜が増えたのだろう

上からの指示に逆らわずに動いてさえいれば自分の身は守れるという考えは間違っている

万が一死者が出ていたらこの運転士は責任を追求されてマスゴミやネット民から袋叩きに合っていたことだろう
そして自殺していたかもしれない

社畜にならず自分の頭で行動することだ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:49:36.56ID:FomBAKYZ0
ドア開いてから全員出るまで20分てアホばっかだったのかよwww
開いたら勝手に出ろよ馬鹿がwww
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:52:38.75ID:EuVpz0+A0
各ドアに非常階段のようなものが付いていれば安全かつ迅速に避難できそう
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:53:32.29ID:NjZ8sPNa0
沿線火災の場合、消防が運転司令室に、いち早く連絡を
入れるシステムになってるのじゃないのか?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:53:50.16ID:NKjFgz0Q0
>>777
それ違うんじゃないの?
結局公務員の指示に従わないと国交省から処分が下り何らかの業務支障が出る
それが一番怖いんじゃないかな?社内的なこともあるだろうけどさ
だから警官や消防士の好きに弄ばれた
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:54:58.28ID:PWIuMtAN0
>>772
今回は、どの道責任取らされるでしょw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:58:34.03ID:EuVpz0+A0
痴漢の問題も社内にカメラを設置したり男性専用車両を作ったりすれば大幅に解決されるのに行っていない

問題を解決する姿勢が十分であるかどうか疑問
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:08:03.31ID:CaBg8TwP0
密集しすぎ
はい、論破
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:08:46.71ID:RzK6IzZE0
現場の消防士が馬鹿なの
現場で電車を止める必要があるとしたら上に連絡して電車を止めるように連絡してもらえばいい
現場でボタンを押したりはダメ

沿線で火災だけでは電車は止まらないし
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:10:02.64ID:RzK6IzZE0
>>785女性専用車の広告費が美味しいの
普通より割高
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:16:40.61ID:RzK6IzZE0
>>757だから押された非常停止ボタンを解除しないと動かないの
降りて電車の先にある踏切のボタンを押しに行かなきゃならない
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:21:54.53ID:OPgHls820
リュックから そんなに騒ぐんか?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:25:56.39ID:g2nbbVwM0
チョッと迷ったんじゃないの?
安易に開けちゃうとバックドラフトとか
フラッシュオーバーとか、、ワガンネけど
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:26:10.22ID:ZxUTlZZf0
>>781
消防が司令室に連絡
→司令室が指示出す前に現場の消防&警官が非常停止ボタンを押す
の流れ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:28:47.41ID:eHXiO+nL0
JR福知山線の事故は社畜に洗脳された運転士が遅れを取り戻すために必死でスピードを上げたことが凄惨な事故につながった

上からの命令を守るためなら乗客も自分も死んでも良いという極端な思考である

これはすっかり洗脳された社畜にしか見られない現象だ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:29:17.22ID:zQhwlELE0
踏み切りの非常停止ボタン押した警官は
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:29:27.37ID:dv4Fge9I0
なんだ、鉄道会社の人は促されるまでドアを開けず、か
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:31:49.46ID:YcTa7CSX0
今テレ朝で中尾彬やコメンテーターが運転士が機転効かない、マニュアル主義良くないと批判してたな

バカにコメントさせるからバカが増える
番組がしっかり停止システム説明しろや
とっさの機転で起きた過去の大事故もな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:33:01.18ID:p1HazWQV0
火災の熱で線路が膨張して歪んでたら電車が脱線して大惨事になってた可能性あるよね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:35:03.13ID:EGql9kJW0
結論として小田急と消防士が頭悪かっただけ
安全な場所まで移動してから避難するとか当たり前
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:36:05.41ID:YcTa7CSX0
非常ボタン押した行為は問題視しなくて良い
たまたま停止位置が危険地帯だった場合の対応策の議論を深めるのが建設的
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:37:03.50ID:k9a1X2g70
>>769
電車ってのは駅に停止している以外は常時動いてるのだから
火災現場の手前で停められるのか、現場をやり過ごすのかは車両の位置と速度で秒単位の判断が要るんだよ
この車両がここを通過することを選択していることは別に責められるものではないと思うぞ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:37:33.86ID:igxID2H3O
>>727
消防が警察に指示し警察官が踏切の非常停止ボタンを押した為に火災現場の所に停車。
自動的に止まるので、止まる場所は選べない。
運転士は踏切で異常発生かと降りて確認に行き、踏切ではなく沿線火災と知る。
屋根に燃え移ったのは運転士からは見えず、知らなかった。
運転士は火災現場から離れようと自動停止を解除して電車を動かす。
消防が止まれと停止させる。
屋根が燃えてるのは前方車両だが、再停止したら後方車両が火災現場脇に。

これ消防の非で運転士は悪くない。
消防→鉄道会社→運転士に連絡が行く前に、消防が警察官に非常停止ボタンを押させてしまい
さらに後少し1〜2両分移動して火災現場から離れる所で停止させた方が良かった。
再停止後に後方車両にも飛び火した可能性も有ったんだから。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:38:44.10ID:4uMTyghs0
現場に近い踏切で非常ボタン押したら、そこで電車止まるのはアホでも分かるだろ。
火災現場より手前の踏切のボタン押せよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:38:44.24ID:EuVpz0+A0
>>788
男性専用車両の広告費も割高にできそう

それこそ学生専用車両でしゃべり放題とかにすれば
みんな幸せになりそう
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:39:15.90ID:jVhtcvVj0
>>802
警察官の行動はそこまで悪くないな。
やばいのは線路に入ってきて改めて動いた電車を再停止させた消防士と
消防士の指示に従ってあそこで電車止めて避難誘導した運転士と車掌。
いくらなんでも燃えてるボクシングジムの前の車両からの避難はない
屋根は燃えてたけど、もう少し前に進んで、最後尾が踏切あたりまではいってから乗客を下ろすべきだった。、
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:43:09.35ID:EuVpz0+A0
火災現場での無線のやりとりを指令や運転手にも聞こえるようにしておけば良いのかもしれない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:43:27.49ID:NjZ8sPNa0
>>794
良かれと思ってやったことが、裏目の可能性ありってことか
確かに、早くとめなきゃ もわからなくはないな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:43:27.49ID:+eei7Nip0
消防士ごときが火災で避難させろって異常すぎる
車掌は対応をどうするか指令部に報告して避難させるか上司の決済を待っていたはず
人命ごときを優先できない
大切なのはコンプライアンス厳守と上司の判断を待つこと
上司の指示に従わないと車掌の責任問題になる

社会人として上司に従うことは常識でしょ
会社だって車掌ごときが勝手なことされると組織が成り立たないからいかなる状況下でも指示に従うのは社会人の常識
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:43:47.89ID:4u3GzEFJ0
踏切りの緊急停止ボタンなんて誰か踏切から出られないときに押される想定だろうし
押した警官もどうかと思うわ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:45:50.25ID:mSmTeBBx0
目前の線路脇の建物が燃えてるのに電車が普通に代々木八幡を出発したって事は、消防からも警察からも小田急には連絡いってなかったって事?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:46:24.26ID:RR8F+KPU0
>>813
消火用ホースが渡っていたんじゃないの?
線路上に異物があって脱輪しないのかな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:47:19.58ID:+eei7Nip0
>>727
馬鹿か?上からの指示があれば従うしないでしょ
北陸のトンネル車両火災でも運転手が勝手な判断でトンネル出るまで走行して停車したら懲戒処分を受けている
大切なのは人命ごときを優先しないで上司の判断を待ち指示に従うことだ
大人なんだから常識に従いなさい
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:47:38.77ID:JYl1gH8/0
ボクシングジムでタバコ吸ってもいいのか
やる気があまりないジムなのかな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:48:15.70ID:gj5mOJMQ0
規則や命令は人命よりも重い

組織人なら身に染みてるはず
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:49:29.43ID:SXYm6neUO
警視庁はこの警察官を処分しろ!
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:49:38.48ID:tAvwr8Pi0
>>814
出発してから連絡
次の電車は駅で停まってた
これ1つやり過ごせばいいだけなのに
電車が動いているのを見てファビョった消防士が警察官に停めさせた
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:49:42.23ID:UltMmpnc0
日勤教育をやっていれば防げた事故
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:50:23.39ID:igxID2H3O
>>798
> 番組がしっかり停止システム説明しろや

あの番組がクソなのは、説明した上での小田急批判だから。
はぁ?何で?と思ったわ。
消防の不手際としか思えない内容なのに。
9分に消防から鉄道会社に火災の連絡、沿線火災の場合会社は安全な場所を確認しそこへ非難(移動)させるように車両に指示…
する筈なのだが、その前の11分に非常停止ボタンを押されて止まってしまった。
その2分が遅いと鉄道会社を非難してるテレ朝。
付近を走ってる車両は他にも前後上下線が有るんだし、そんな脊髄反射で秒速指示出来ないのは素人でも分かる。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:50:48.38ID:P4IPrOdM0
鉄道の規則は人命を守るるために
過去の大失敗から必死になって作り上げたものだからな

単純な机上の空論や
官僚が机だけで作ったマニュアルとは違うけどな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:51:36.75ID:EuVpz0+A0
>>821
決まり切った行動はコンピューターに任せて、
人間は臨機応変に行動する訓練をした方が良いのかもしれない
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:51:43.15ID:zqo5vflH0
スレタイだけ見るとラストエンペラー思い出すのはなんでだろう

いや独り言です
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:52:58.59ID:YcTa7CSX0
鉄道のマニュアルなんて過去の大事故の教訓から作成されてんだからそうそう無視出来るかよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:54:12.60ID:9k7/xX0r0
>>808
現場で消防士が自己判断したのが全ての元凶だ
勝手な指示が全てを最悪な方向に向かってしまった
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:54:19.43ID:e6I+oI170
>>829
勝手に開けたら下り電車が来るかもしれないし
反対側は火元だしむりだろ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:54:28.38ID:EuVpz0+A0
>>829
ドアを開けておいて指示が出たらいつでも避難できるようにしておくのはどうなんだろう
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:55:42.53ID:Xy844rj80
だからよ。消防士が沿線の火災で消化活動のために線路に立ち入って良いのかよ。

消防司令はウンコでもしてたのか?

電車が危険だから、止めたというなら話は別だが。

今回は消化活動のためだろ?

小田急だって、よく思ってないだろう。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:56:03.46ID:P4IPrOdM0
あそこに止められてしまった以上
乗客としては非常コックが正当だよな

火元から3メートル
鉄道車両が難燃性ということにはなってても
耐火断熱性があるわけでもないし
何か爆発すれば窓なんかいちころだろうに。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:57:05.32ID:SXYm6neUO
>>816
1回目の寝台特急「日本海」の方だな。2回目の急行「きたぐに」の方で大惨事になっている。これがきっかけでマニュアルが改正され、トンネル火災発生時は現場で停止するから脱出に努めるに変わった。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:57:42.78ID:fWpCfl9Y0
マニュアルというものはほとんどの場合は、その通りに行動するための指針
100回あったら、90何回かはそうするべきだ
ただし今回のケースで、もしも万一、車両に炎が吹き付けている状態の場所で車両が停車していたら
ドアも開けずに車両を止めたまま、運転手が車両を降りていいはずがない
たまたままだ煙の状態だつたから、乗客は助かったに過ぎない

あと、小田急は対応に問題がなかったといってるが、車掌はどうしてたんだろうな
最後尾の乗務員室左右の窓から前方を見れば、普通に煙や火災は見えるはずだと思うが・・・
それと運転士が降りていた8分間程の間に何をしていたか?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:58:15.71ID:P4IPrOdM0
>>836
今回の場合は火元から離れた車両に移動して
建物側から避難という選択肢はあり得たんじゃない?


あとは対向の信号赤が視界にあればそれを信じて行動するとか
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:58:36.40ID:RR8F+KPU0
>>832
ドアを開けろと叫ぶくらいなら自分であけりゃよいのにw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:58:51.59ID:jVhtcvVj0
>>834
小田急の広報も消防の行動には触れてないからな。
実は警察の非常停止ボタンより、消防の行動を問題視してるのかも。
あの現場で消防士→運転士、車掌という命令系統が確立してしまったのはやばい。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:59:47.78ID:P4IPrOdM0
>>838
みんなマニュアルから逸脱して失敗するときでも
事前の判断としてはそうしたほうがいいと思って逸脱するんだけどね
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:59:54.46ID:KNKj67o+0
今回の件はレアケースで誰も悪くないとTVで言ってたが、
一番問題があるのは小田急。もともと沿線で起こりうる事態は想定しておくべきで、
沿線火災なんて全国で見れば年に何件もおきてる事態だ。

そこにたまたま列車が停車せざるを得なくなった時にどうするべきか考えて
いないことや、運転士が火災に気づいていないこと、車掌も火災に気づいて
いないこと、そこに問題があった。

乗客はインターホンで必死に話してただろ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:59:56.39ID:ev1K7kxs0
朝のラッシュだったらあんなにノロノロ行動してたら後ろの人焼け死ぬよ。
ああいうときは火元の反対側の車両のドア全部あけなくてどうすんだ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:00:34.92ID:igxID2H3O
>>808
昨日のニュースで運転士は「火災現場から離れなくてはと思った」ので車両を動かしたと言っていた。
非常停止の後に下車して沿線火災は確認したが、屋根が燃えてるのは分からなかったそうだ。
あの場所に止めたのは、全車両が通り過ぎるのを待たずに無理矢理止めた消防だろ。
ゆっくり発車したから車両脇に消防が居たのを振り切って走らせるのは無理。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:00:41.89ID:sE3bDFno0
>>1
東京の満員電車を見る度に思うんだ
こいつら、こんなギュウギュウ電車に乗るために生まれて来たんだなぁ、って
オギャッと生まれ、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学(短大、専門学校)と頑張ってきて、
その果てがギュウギュウ電車
痴漢冤罪に怯え、足を踏まれ、身動きも取れずイライラし、大勢の中の一人に成り下がる
それを家族のためと必死に励ましながら週五日朝晩繰り返す
まるでトサツ場へ向かう畜生の如き光景だ、笑ってしまうね
嗚呼、本当に、東京付近で働くことにならなくて良かつた
ガラガラのバスで30分、それだけで仕事場に着ける俺は恵まれている
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:01:14.82ID:0en6qA3e0
小田急の司令がトロすぎる
火ついたら電車を捨てて避難誘導する事に決めておけよ
火ついた電車なんか駅に入れさせるわけに行かないし
行き場ないんだから、そこに乗り捨てろ。
あの窓ガラス熱に何分持つのか分からないし
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:01:56.96ID:fEcsx15+O
マニュアル人間なんていらない。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:01:59.43ID:EuVpz0+A0
>>840
確かにそれはありそう

けど車両が燃えたことが確認された時点で
すべての車両の扉を開けて避難した方が早く避難が完了したかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況