X



【小田急線火災】「ドアを開けろ!」叫ぶ乗客 燃え上がる屋根 動揺広がる車両内★6 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/12(火) 00:19:34.13ID:CAP_USER9
激しく炎が上がる建物(奥)と小田急線の車両(手前)=10日午後
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0170910at63_t.jpg

屋根から炎が上がる車両の中からは、「ドアを開けろ」と叫ぶ乗客の声が響いた。10日、小田急線の火災を間近で目撃した男性によると、車両内の電気が消え、乗客は動揺した様子だったという。

火元の建物と線路を挟んだ反対側に住む自営業武藤淳さん(51)は、けたたましいサイレンの音で火災に気付いた。建物から火柱が上がっており、そこに電車が走り込んで停車した。
屋根が燃え始めると、電車は少し進んでまた止まった。車内では、乗客が火災に気付き、運転席に向かって「ドアを開けろ」と叫んでいた。

運転席から数人が出た後、乗降用の扉が開き、乗客が次々と線路に降り始めた。しばらくすると、前方の参宮橋駅から数人の職員が駆け付けた。抱きかかえるようにして乗客を降ろしていったが、全員が脱出するまでに20分ほどかかった。
武藤さんは自宅で窓を開けたとき、顔が焼けるほどの熱を感じたという。外からは、沿線住民に避難を促す声が聞こえていた。

配信(2017/09/10-20:36)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091000340&;g=soc

他ソース
小田急線火災 消防の要請で警察官が停止ボタン押す(9月11日 18時42分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170911/k10011134911000.html

関連スレ
【事故】小田急線火災、消防からの要請で警察官が停止ボタン押す★2(実質★3)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505124031/

★1が立った時間 2017/09/11(月) 06:13:41.12
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505124418/
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:42:04.67ID:fWpCfl9Y0
なんか小田急の工作員が多数紛れ込んでるみたいだなww
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:44:01.47ID:tAvwr8Pi0
>>930
自動停止になってるので前進できたタイミングがバック可能になったタイミングでもある
電車を停めた消防士の指示は避難しろではなくて早く電車を動かせというものだった
だから運転士と小田急は電車を動かすことを優先した
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:44:37.43ID:igxID2H3O
>>875
民間人と鉄道会社は違うよ。
鉄道会社は消防との間で沿線火災時の対策は想定してる。
それを現場の消防が悉く無視してしまったから、こうなった。
それじゃ鉄道会社始め大手会社や公共機関等も事前想定や対策は不要って事になってしまう。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:46:19.22ID:CxREE6MW0
消防と警察の的外れな暴走行為を「適切」呼ばわりすんのやめろ
踏み切りの「非常ボタン」を押したのがマチガイ
あれは電車を運行停止にするためのボタンじゃないから
踏み切りへの侵入を止めるボタンだからな

小田急のコメントは苦笑い込みだからな
踏切事故での「非常ボタン」の使用を躊躇することがないようにするため
腸煮えたぎるのを我慢してる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:46:28.46ID:IybBPnHz0
電車が燃えてるのにドア開けなかったの?
頭いかれてるなWWW
そら衰退するわこの国WWW
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:47:01.79ID:fWpCfl9Y0
みんなとりあえず、自分があの車両内に居たとして、小田急にどうしてほしいか想像してみ
車内には煙が充満してきてるんだぜ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:47:08.35ID:EuVpz0+A0
>>933
運転士は踏切を確認しに電車を降りて移動したのでは
それをせずに非常ボタンを押した警官と連絡をとって確認したり
即座にバックする選択肢もあったかもしれない

警察や消防ももっとできることがあったかもしれない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:48:09.49ID:sE3bDFno0
現場はボクシングジムだっけ?
ボクサー崩れはヤクザになることあるしロクなのいないよな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:50:18.68ID:IybBPnHz0
非常停止押してわざわざ電車が燃え移る場所に停車させた池沼は何なん?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:50:34.62ID:EuVpz0+A0
車内にカメラがあれば煙が充満すると即座に気づけるのだろうか
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:52:11.30ID:igxID2H3O
>>869
> 一旦停止した後運転士の判断で徐行運転ぐらいは出来るようにすべきでは

すべきって…出来てるじゃん?
だから運転士は移動させようとしたのに。
踏切で非常停止ボタンを押したら電車は自動的に止まるが、運転士は理由は分からない。
それで運転士は踏切で何か有ったのか?と降りて確認したら踏切ではなく火災だったから
車両を安全な所まで移動させようと非常停止を解除して動き出した。
なのに消防士が無理矢理止めさせたんだよ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:52:12.18ID:tAvwr8Pi0
>>938
踏切で確認して解除する必要があるらしい
それから停止させた責任者らしき消防士が電車まで来てたから押した警察官まで行く必要なかろう
消防士の指示が早く電車を動かせなので踏切で自動停止解除、解除信号を受けて指令所で確認してシステム復旧、電車を動かすで手順はあってる
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:53:34.57ID:EuVpz0+A0
>>943
運転手が車両から降りて確認に行かず、即座にバックしていれば燃え移らなかったかもしれない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:54:44.02ID:tAvwr8Pi0
>>947
踏切まで行って自動停止を解除しなければならないシステム
フェイルセーフの設計だよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:56:01.10ID:8X0e18Ki0
非常ボタンによる停止
再稼働まで8分
避難完了まで20分
どれもベストでは無いが十分である
最悪の事態を避けるにはベストよりベターな行動だ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:56:45.35ID:HJFAb2960
地下だったら悲惨だったな。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:56:47.48ID:EuVpz0+A0
>>945
確認はそもそも押した人が理由を伝えれば確認の作業を省けるはず
本人確認のために非常ボタンにインターホンを付けるのが良いかもしれない

その手順を迅速化する改善が必要かもしれない
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:58:29.97ID:EuVpz0+A0
>>946
火事が大きくなってきて火が移りそうであることの伝達や
避難する際に移動が困難な人がいないか確認し、誰が手助けするか決めておくとか
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:58:42.69ID:tAvwr8Pi0
>>952
なんだ?
書いてあることが見えない病気か?
踏切に解除システムがあってそこまで行かないと解除できないんだよ
強制的に運転士に踏切まで行かせる設計
フェイルセーフって言うんだよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:16.56ID:EuVpz0+A0
>>949
ATSを切ると再度入れることを忘れることもありそうなので
切らずに低速での移動を一定範囲で許可するようにATSの仕様を変えるべきかもしれない
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:18.45ID:igxID2H3O
>>870
運転士は火災を確認した時点で、車両を現場から離そうと臨機応変に対処してる。
しかし、その前に非常停止ボタンを押したり、移動させようとした車両を無理矢理止めさせた消防のせいで
あの場所に留まる事になってしまっただけ。
今回は消防の判断ミス。
火災時の一般人と違って、運転士は沿線火災の想定をしており対処方も考えてるのに消防が運転士の領域に出過ぎた。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:19.92ID:NKjFgz0Q0
>>947
ATSが利いてるから何10mも下がれないんじゃないかな?
5m程度下がっても意味ないし
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:03:18.41ID:EuVpz0+A0
>>958
消防の判断ミスだったとしても
そのミスをカバーできなかったことが問題

2者間でうまくいかなかった場合、双方に改善の余地がある
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:03:46.49ID:QPVILDeJ0
>>950
おいおい再稼動までに八分も掛かつたのかよw
どんだけ無能なんだかw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:04:05.62ID:fWpCfl9Y0
ていうか、非常ボタン押されれば自動で停止するって
もしもその場が火炎猛々の場所のすぐ横だったらどうするんだよ?
そんな程度のことぐらい想定してくれよな
今回はまだあの時点では煙だからまだよかったようなものの
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:05:22.13ID:r3YwF3dN0
>>954
日本人を馬鹿にしすぎだろ。
そんなの言われなくとも、普通にやっていただろう。
車内で誘導している動画も有るし、老人を介助している動画も有るよ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:06:09.08ID:EuVpz0+A0
>>965
老人を介助する人を決めたのは避難指示がでてからなのか、予め指示が出る前に決めておいたのか
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:06:24.56ID:tAvwr8Pi0
>>960
は?
よく読めとはこっちのセリフだわ、わざとそうやって煽ってるんだろ?
じゃあ聞くが、運転士が踏切まで行かなかった場合、誰が踏切にある解除システムを動かすんだ?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:07:53.90ID:r3YwF3dN0
>>966
避難をしている様子の動画の中に有ったでしょう。ニュースでも映していたぞ。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:08:40.40ID:EuVpz0+A0
>>967
申し訳ないが、
>書いてあることが見えない病気か?
という人との話はここまでにさせてくれ

あなたが欲しい情報はこのスレにあるので探してくれ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:10:35.92ID:tAvwr8Pi0
>>969
いや自分の主張だろ?
ちゃんと書けよ
運転士が踏切まで行って解除せずにどうやって迅速に電車を動かすのか
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:10:47.34ID:EuVpz0+A0
>>968
実際に介助していた動画は見た。

@避難指示→解除する人を決める→避難
A解除する人を決める→避難指示→避難

Aの方が理想的ではないか、というのが私の意見
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:13:36.58ID:Sq5sQwLD0
朝9時過ぎたぞw
消防と警察に「火災現場の前で電車を止めた説明をしろよw」とクレームを入れる時間だよ☆
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:13:41.96ID:tAvwr8Pi0
>>961
今回消防士の判断ミスが重なったけど運転士と車掌の適切な対応により
乗客は怪我もなく避難できてる
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:15:12.86ID:Sq5sQwLD0
ここで警察擁護・消防擁護してる人はお疲れ様w

クレーム入れるだけで上層部は引責辞任、現場の人間は懲戒免職w
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:15:38.17ID:EuVpz0+A0
>>974
「避難するの困難な方はいらっしゃいますか?」
「私たちがこの方を介助します。」

と宣言して行くだけの作業を迅速にできるようになればいいのだが
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:16:24.95ID:EuVpz0+A0
>>976
今回は良くても次回は死者がでるかもしれない
改善できる部分は改善していくべきでは
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:19:37.18ID:EuVpz0+A0
>>977
トラブルがあったら辞任というより
トラブルが起こらなくても改善せず変化の速度が遅くなったら辞任にすれば良いのでは
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:22:53.34ID:igxID2H3O
>>937
元沿線住民としては、火災現場から離れた所に移動して欲しい。
実際、運転士はそうしようとしたのに消防が止めさせたんだが。
車内に居たら、屋根が燃えてるのなんか分からないしね。
窓外に見える火災の煙が侵入したとしか思わないから、とりあえず離れて欲しい。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:24:54.26ID:igxID2H3O
>>941
消防だよ。
実際に押したのは警察官だが、消防が警察官に押せと命じた。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:20.85ID:EuVpz0+A0
屋根が燃えていることを気づかなかったのなら
パンタグラフに異常があっても気づかないのだろうか

何らかのセンサーが必要なのだろうか
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:27:53.64ID:lDdpHtmp0
990 名無しさん@1周年 sage 2017/09/11(月) 22:31:26.21 ID:j2929+n20
中ぐらいに電車停止時の動画もあるから見ると相当な煙だから運転手は火災に気づいてたと思うけどね。
これで気づかないなら逆に怖いね。。。

https://youtu.be/QTHWSL05fc4
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:28:59.14ID:Sq5sQwLD0
>>984
  ____ ギャハハハハー!わざとニダ!
  \=@=/ 
  <ヽ`∀´>  焼け死ね!
  (パチンコ)
   |==◎=|
   (__)_)
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:10.56ID:igxID2H3O
>>979
改善するなら、消防の方。
「沿線火災で無闇に非常停止ボタン押すな」って事だろ。
勝手に止められたら、何の為に消防と鉄道会社の間で沿線火災時の対策立ててたのか、意味が無くなる。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:25.99ID:lDdpHtmp0
>>808
バカ丸だし

燃えてるなかパンタグラフ爆発や電線の破断があったらどうすんだ?
絶縁も焼けてしまったし
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:41:40.43ID:igxID2H3O
>>989
お前の方がバカ。
↓が読めないのか?

>「沿線、列車を運転している途中で火災を認めた場合は、運転士または車掌は運輸司令所に報告するという規定を定め、もっとも安全と思われる行動をとるように定めています」
もっとも安全、とは。
「通過するも一つの選択肢、手前に止まるのがもう一つの選択肢です。ただ、今回は非常停止ボタンが押されたことによって、システム上、停止位置が現場付近となってしまった。


鉄道会社が非常停止ボタンを押すななんて、何が有っても言う訳がない。
駅ホームの非常停止ボタンも、いたずらで押されどんなに迷惑や損害を被っても「それでも非常時には躊躇わずに押して下さい」とJR始め鉄道会社は言っている。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:55:24.78ID:r3YwF3dN0
今度からは消防から輸送司令所へ電車を止めるように依頼するだろう。
消防は現場だけで何とかしようとするから混乱するんだよ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 10:01:25.55ID:pivjPFr60
火の横を通り過ぎろの意見あるけど、止まって回避するのはダメなのか。無職にはスーパーサラリーマンの考え方は理解できないわ。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 10:06:18.24ID:HJFAb2960
死者が出なかったのが救い。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 10:09:03.89ID:P4IPrOdM0
火事に惑わされずに冷静に行動した小田急の運転手に感動した
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 10:09:31.49ID:P4IPrOdM0
やっぱりアドレナリン脳筋系は危険な存在だよな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 10:09:47.13ID:P4IPrOdM0
小田急がんばれ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 9時間 50分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況