X



<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通り雨 ★
垢版 |
2017/09/12(火) 03:23:37.93ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci

9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ

 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】

 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:48:32.79ID:FHtYHGjs0
>>395
そういう魅力は離れていれば客観的に評価できるが
横にいたらいつ狂気のとばっちり受けるか
わからないからこうなるのでは
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:48:47.40ID:FpfRyVsq0
>>392
細川文庫の膨大な史料の中にその文書がないのは可能性としては相当低い
実際に真っ先に依頼を断ってるわけで、織田に組するにしても中立を貫くにしろ処分する理由がないどころか武器として使えるのに
ましてや忠興=細川の今後を考えれば残しておかない意味がない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:49:23.72ID:RGPm+lBz0
書状は胡散臭くも感じるが、謀反を起こしておいて、上意のためです、
ってやるのは理屈にはあってるな。
ただ、そんなもんが古本屋に埋もれてた、ってのは嘘臭い。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:49:24.46ID:BEyFzpXa0
>>385
実際発達障害というか双極性障害の気質はあったんだろうね。
宣教師のフロイスも「家臣はみんなビクビクしていた」と書き残しているし。

信長に好意的だったフロイスでさえこう書き残していることは、その気紛れさに閉口していたんだろうね。
家臣や同盟者の立場を離れたフロイスのような宣教師たちだからこそ、ある意味現代の俺達みたく中立的な立場で信長を見ることが出来たのかもしれない。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:49:39.13ID:yaDTzsTH0
主人が二人いる。
当時はそう珍しいことではない。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:49:39.54ID:3juxtXA20
足利義昭が明智光秀に命令して本能寺の変を起こしたってのは以前から言われてたよね
それが確定したってこと?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:49:42.33ID:KSVHS4020
>>395
俺も信長の二面性は魅力的だと思うんだけど
メジャーな信長作品では人間味のある個所はほぼカットされてるから
一般人からすると信長=残虐でしかなさそう・・・
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:50:09.31ID:2l7wquoB0
黒人奴隷の弥助は落ちのびたんでしょ
という事は蟻一匹出られないような包囲網ではなかった?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:50:09.59ID:uT+lOvBGO
あけちこごろう
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:51:11.11ID:KvgqIXoe0
雑賀衆を見方に引き入れる書状では、室町幕府の再興を理由にしただけであって
なんとも言えん罠
それが野心であるか、忠義であるか、怨恨であるか
なんてのは
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:51:35.23ID:xox8IZKR0
>>406
捕まってるはず
それでお前は人間じゃないからって
理由で解き放ちになった
それ以降の行方は不明
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:51:46.47ID:Is9TuUwT0
でも、根来衆だの雑賀衆だのが味方で尚且つ足利義昭のお墨付きがあってって・・・。それで大名が味方に付かないとか光秀ってやっぱりアレな人だったのかな?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:52:35.69ID:YCsb3d7t0
日本の武家政権(天下人)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー平安時代
平清盛 三重県松阪市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー鎌倉時代
源頼朝 愛知県名古屋市熱田区
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー室町時代
足利一族 愛知県岡崎市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー安土時代
織田信長 愛知県愛西市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー桃山時代
豊臣秀吉 愛知県名古屋市中村区
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー江戸時代
徳川家康 愛知県岡崎市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明治時代
島津斉彬 鹿児島県鹿児島市           
毛利敬親 山口県山口市   ※明治天皇は長州田布施部落出身の大室寅之祐
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昭和時代
GHQ 敗戦で植民地化
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー平成時代
豊田章男 愛知県名古屋市昭和区

藤原道長(摂政)→藤原長家(大納言)→三井高利(三井財閥創始者)→三井高長(嫁は惣領家)→豊田章一郎(嫁が三井博子)→豊田章男
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:53:21.94ID:55CadyZV0
>>343
妻子殺しは後世に信長のせいに書き換えた説の方がしっくるくるけどなあ
妻は元々今川出で当然今川滅ぼす時に一悶着あっただろうし、同じ境遇にあった武田信玄は今川責めに反対した長男を切腹させている
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:53:31.89ID:KNKj67o+0
>>377
腹が立つといきなり切り殺そうとしてきますよ。

・ある時、観内(かんない)という茶坊主が信長に刃向かい、信長はその者を手打ちにしようとした。
観内は台所のお膳の棚の下に隠れた為、信長は刀を振れず、棚の上から刀を差し入れて成敗したという。
このことにより、この刀は「圧切(へしきり)」と名付けられた。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:53:33.32ID:YCsb3d7t0
織田信長(尾張)vs足利一族(三河)
豊臣秀吉(尾張)vs徳川家康(三河)
の戦いだったんだよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:53:44.17ID:xox8IZKR0
>>409
元就が父親とか兄を
大内義興の上洛の時に
苦労の末酒の毒で失ってるから
その辺が影響してそう
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:54:35.64ID:KHlTb78j0
>>401
古書店から発見されるパターンは結構ある
最近だと真田信繁の有名な歯も抜け髪も黒いところがなくなったって書状の原本や、秀吉の秀頼への大勢の家臣がいたから口吸いできなくて残念って書状も古書店から発見されてる
所有者が相続の際に売却したり、戦後の混乱で散逸したりってのが結構ある
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:57:59.04ID:MPyCSHCAO
雑賀衆の岡氏の頭領だった岡了順の次男・岡太郎二郎吉正(石山合戦時に織田信長を狙撃して重傷を負わせて有名になった)の長男・左馬助家長が岡本を名乗り、相模に残った末裔がさいか屋の創業者岡本家
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:57:59.49ID:BEyFzpXa0
>>399
>>402にも書いたけど、フロイスが「家臣は常にビクビクしていた」と書き残しているから、いつ気紛れで処分されるか家臣や同盟者はたまったもんじゃなかったろうね。
松永久秀も荒木村重も粛清を畏れて謀反しているし。
ただ、同じく謀反した高山右近等は早期に降伏したんで優遇されている。

佐久間信盛追放の際の書状を見るに、家臣のことを良く見ているんだけど、裏を返せばそこまで見透かされてしまっているんで、本当に不気味ではあったろうと思う。
後、土地信仰が今よりも強かった戦国時代に、土地に捉われずポンポンと家臣を転属させるという点についても、当時の家臣からは「いつ飛ばされるかわからん」という不安もあったろうね。
武将を土地から切り離すというのは、信長が嚆矢だろうから。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:58:12.62ID:Z9VKvVbyO
太閣立志伝の明智光秀はそんなイベントになっていたなぁ…。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:58:21.35ID:T+ANQqyW0
>>413
本能寺で信長の首が見つからなかった。
秀吉が信長は家臣とともに逃げて生きていると嘘をついて武将が
光秀に味方しないようにした
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 06:58:33.55ID:FpfRyVsq0
>>409
うん。なので光秀の動機としての義昭黒幕説が本当だとすれば、毛利はハナから将軍を担ぐ意図なんかなかったということになるんじゃないかな
結果を知ってやめたとしても同じく
どのみち義昭担いで云々って全国の大名にほぼ効果ないよねw
大義的には使えるけどさ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:00:17.08ID:DSnAOQmG0
項羽と同じで単なる恐怖政治じゃ結局天下は治まらなかったと思うよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:00:38.28ID:oo2mOXFk0
>>295
本能寺さえ無ければ太平洋戦争は起こってなかったが正しいと思う。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:02:23.47ID:myVePtuA0
長く戦国の世が続いて足利自体が権威持ってないのに、そんなの担ぎ出しても上手くいかないだろにな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:02:54.19ID:yscCu/G50
>>429
その可能性大きいよなあ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:03:21.19ID:dzwt3kpK0
信長にとっては逆臣、幕府にとっては忠臣やんけ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:04:03.42ID:55CadyZV0
>>409
毛利に限らず人間想像もつかない天変地異な事が起こると⁉︎⁉︎っとなって動けなくなるのかもな
ましてや軍を動かすとなると…
実際本能寺の変後動けてたのは明智本人と秀吉周辺のみ
あとは知ってても様子見で傍観
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:04:34.29ID:myVePtuA0
初期の信長と同じやり方やって、第二の信長になる気マンマンじゃん、的な
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:04:57.50ID:FpfRyVsq0
>>433
その忠義先である室町幕府は鎌倉幕府を倒し後醍醐天皇を追放し
以下ループ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:05:39.95ID:ejMbeHeM0
答えがないから色々な考え方出来て楽しいね
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:06:27.90ID:T+ANQqyW0
>>427
毛利も吉川と小早川で意見が割れていてギリギリで小早川の意見が通った。
小早川は義昭光秀を切って秀吉に恩を売った
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:06:48.52ID:BEyFzpXa0
>>405
信長=残酷な革新者とする方がキャラが立てやすいという演出上の効果があるからね。
実際は皇室や宗教団体という古い権力も利用するなど、もっと柔軟な人物だったと思う。

>>417
立花道雪や福島正則の逸話のように、家臣を生殺与奪を主君が握ってる時代という点があるから、手打ちは珍しいことではなかったろうと思う。
別の逸話で、信長が京都で女性をからかった家臣を手打ちにしたり、神妙裁判での敗訴を認めたがらない家臣を手打ちにするというものがあるけど、それは残虐と言われないからなぁ…。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:07:17.09ID:KvgqIXoe0
>>435
一応、戦国時代にはキャラックのコピー船を造ってるよ
朱印船貿易なんかもやってた
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:07:32.55ID:cE5rP58R0
老い先短いからいじめの仕返し&足利再興なんていうノスタルジーに夢見たんだな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:08:06.17ID:myVePtuA0
本人にトップに立つカリスマ性も自信もなかったんだろうね
傀儡お飾りを用意しないと人を動かせない
それだと乱世を生きて勝ち抜いてきた人間は従わない
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:08:35.77ID:BEyFzpXa0
>>424
関ヶ原の戦いで、怒り昂って旗本に切りつけたという逸話があるから、表ざたになっていない手打ちはあったろうと思う。
まあ、家康も本質はかなり短気で、爪を噛む癖があったらしい。
ただ、それを自覚していたんで、自身をコントロールできる術をもってたんだろうね。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:08:36.75ID:mm8oiCaD0
>>90 細川藤孝は、光秀が勝てないことを
わかっていて誘いにものらなかった。
明智軍に細川軍が加われば、秀吉軍と互角
になると思うが、それでもやや足りないんだろうな。

あと、本能寺の変の直前に、信長からの動員命令を
シカトしているから、細川藤孝は何か知っていたらしい。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:09:48.77ID:ycOAnLzC0
>>442
パワハラで精神が壊れて誇大妄想に取り付かれたんだと、考えると切ないなあ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:11:36.96ID:nR+TOjua0
>>403
うちのネコみたい
うちでメシ食って昼寝して夜だけ実家に帰ってる
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:11:46.49ID:T+ANQqyW0
>>443
信長も室町幕府再興を名目にして動いたんや。
信長は途中で義昭に謀反をした。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:12:14.45ID:FpfRyVsq0
>>439
どのみち足利義昭と光秀にそこまでの権威と力量を感じてなかったってことだよね
大内の脅威>>>義昭・光秀
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:12:17.68ID:mm8oiCaD0
>>444 家康が本能寺の変のあと
やったことは、まっさきに穴山の領地を
攻めとることだった。京都へ軍勢を出したのは
遅くて、そのあと。
伊賀超えで、穴山と家康は別行動をとったというのに
穴山は最後に切腹したことを知ってる。家康が
殺したらしい。だから浜松に帰ったあとは
すぐに穴山の領地分捕りに動いた。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:14:05.73ID:12uXBNAP0
信長はどうも残虐面ばかり取り沙汰されるな

関所撤廃や楽市楽座などで領土は富み、アレだけの戦争を行える経済基盤を作り
他国からの移住者は、どんな者でも、まえまえからの者と差別しないなど
虐げられる対象だった町民達も織田軍は軍規が行き届いて乱暴狼藉を働かないから
他の大名支配地域より安心して暮らせたと思うんだがな。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:14:10.08ID:WXqMME9t0
>>344
謙信が女とかネタで言ってるんよね?
時々本気で信じてる馬鹿がいるから判断に困る
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:14:44.63ID:/04uqWhp0
アホみたいな謀反に付き合わされて光秀の部下が不憫でならないわ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:15:17.71ID:FpfRyVsq0
>>451
互いに利用する気でしかなかったんだから、どっちも裏切られたってことはないかなw
本人らの内心的には裏切られたってことになるんだろうけどさ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:15:37.47ID:mm8oiCaD0
>>442
68歳って、ものすごく高齢だぞ。
長男はまだ13歳ぐらい。
実際はもっと若くても良さそうだけど。

同年齢ぐらいの滝川は上野(群馬)に
派遣されて、茶友達に手紙を出した内容が
絶望そのもので悲痛。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:15:50.55ID:xox8IZKR0
>>454
勢力拡大後の織田の清州とか岐阜辺りは暮らしやすそうではある
北条とかいいけど
北の軍神様の乱どりがあるから
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:17:16.66ID:so03bD6f0
言い訳じゃね
たまたまビックチャンスがやってきて
成功しただけで
今度はそれを動かす権威が欲しいからってだけだろ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:17:37.82ID:UNQlSnaT0
秀吉や家康もいじめ、いびりうけまくりの前半生だろうが
そこで暴発しない、チャンスがこなけりゃあきらめるというのが最後にかつんだわな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:17:57.62ID:bk4UplXv0
足利幕府が有名無実化していたとしても
あの時代に多少なりとも将軍家の威光はまだあったよ
上杉謙信が本気で室町幕府再興しようとしていたんだし
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:19:29.27ID:FpfRyVsq0
>>462
言い訳というか大義名分アピールだろね
朝廷がバックなら朝廷の名前出せばいいだけの話なのに没落将軍だからねぇ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:20:28.19ID:L0ob+0rs0
捏造でしょ、こういうのは
日帝の従軍慰安婦関連や南京大虐殺みたいに証拠はとことん隠滅するもんだろうし
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:20:46.37ID:BEyFzpXa0
>>452
当時は火起請とか神託が真面目に信じられていた時代で、判断に正当性が認められていたからね。
今の視点だとカルトとか宗教狂いのように思われるけど、当時の人たちに取っては今の裁判所の判断並みに絶対視されていたものだったんだよ。
だから、火起請をした信長が特段狂っているわけではない。その逸話も、信長がイカれているというよりも、部下と同じ条件で公平性を持つ主君としての側面が強いと思う。

あと、部下を殺すことについてだけど、部下思いで名将と知られた立花道雪ですら、正月に無断で帰省した部下を家族もろとも斬り殺せと命じた逸話が残っている。
その逸話の恐ろしいところは、部下本人への処罰が問題で残った逸話というより、部下の家族も連座して処罰するのが珍しいということで残った逸話だということだ。

だから、部下の手打ちというのは、わざわざ資料に残すまでもなく一般的だったんだろうなと思う。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:21:12.50ID:YCsb3d7t0
信長の野望・創造 戦国立志伝 人気投票結果

1位 織田信長
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1217.jpg
2位 真田幸村
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1216.jpg
3位 上杉謙信
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1215.jpg
4位 伊達政宗
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1214.jpg
5位 真田昌幸
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1213.jpg
6位 武田信玄
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1212.jpg
7位 立花宗茂
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1211.jpg
8位 黒田官兵衛
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1210.jpg
9位 山県昌景
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1209.jpg
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:21:32.52ID:YCsb3d7t0
10位 島津義弘
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1208.jpg
15位 大谷吉継
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1207.jpg
17位 北条氏康
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1206.jpg
30位 立花ァ千代
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1205.jpg
37位 尼子経久
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1204.jpg
57位 井伊直虎
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1203.jpg
76位 島津豊久
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1202.jpg
98位 長宗我部盛親
https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/images/pickup/pickup1201.jpg
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:21:41.45ID:D+rNsbpo0
「本能寺の変」の真相!信長を殺し世界支配下に日本を組み込む
http://rakusen.exblog.jp/22192745/
今回番組は織田信長について事前調査を行った所、愛知県の西山自然歴史博物館に信長にゆかりの
あるものがある事がわかった。実際に博物館を尋ねると、そこには信長のデスマスクが残されていた。
館長の西山氏によると、これは黒人の彌助という家臣が信長の首を持ち出し、作ったものだという。

「家忠日記」という歴史資料に彌助という名前のくろ男を信長が連れていたという記述が残されていた。
更に「信長公記」などを調べると、信長と彌助の出会いの記述も残されていた。彌助は日本語を話す
こともでき、信長は海外の事についていくつも質問していたという。
当時なぜ黒人が日本にいたのか、当時の事に詳しい南蛮文化館を尋ねた。当時の南蛮屏風には
宣教師が黒人のお供を連れて日本を訪れ、次々と南蛮寺と呼ばれる協会を建設した様が描かれていた。
彌助も宣教師のヴァリニャーノのお供として日本を訪れたのだという。

織田信長は中国大陸制覇を進めようとしたので、それを阻止しようとしたイエズス会(ヨーロッパ植民地支配)と
さらに織田信長が金本位制も進めようとしていたので、国内で不利益を被る金融マフィアの京都の角倉、
蜷川一族と天皇公家の吉田兼見がイエズス会と信長の次を狙う徳川家康(どうも黒田官兵衛も一枚かんで
そうだな!)らと組んで企てた暗殺計画だったのではあるまいか?(※その後、徳川家はイエズス会を
スキップしロスチャイルド家と結びついていった。ただ黒田家は維持?)

なお当時のマスコミ役の僧侶の行脚・宣伝によって明智光秀が犯人にされてしまった。

また、この世界支配下に日本を組み込む、と言う内乱は明治維新でも同じ構造だった事がわかっている。


信長の最期:イエズス会の誤訳ではなかった!
http://blog.goo.ne.jp/akechikenzaburotekisekai/e/a391e78107d1f3dcf60cf4a01aa20cf4
池田家本は「その後、御鑓(やり)にて御戦いになり、御肘に鑓疵を被り、引き退いた」とあるが、尊経閣本では
「その後、御長刀(なぎなた)取らせられ候ところに、御肘に鉄砲あたり、引き退き候」となっている

ところが、尊経閣本はなんとフロイス『一五八二年日本年報追加』と同内容なのです!「やりをなぎなた、
やりきずを鉄砲きず」と書いてあるのです。
これから推理できることは以下の通りです。
太田牛一が本能寺の変直後に書いた素稿は尊経閣本の原本だった。その原稿(あるいは写し取ったもの)が
京都のイエズス会を経由してフロイスへ渡った。誤訳はなく、牛一の原稿を正しくポルトガル語に翻訳していた。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:21:58.56ID:YCsb3d7t0
信長の野望・大志 父親にしたい武将アンケート 結果発表
1位 真田昌幸
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/father/img_01.png
2位 毛利元就
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/father/img_02.png
3位 上杉謙信
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/father/img_03.png
4位 北条氏康
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/father/img_04.png
5位 織田信長
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/father/img_05.png
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:22:22.47ID:YCsb3d7t0
最新作「信長の野望・大志」
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/logo.png
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp1_sec1_p1.jpg
織田信長
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp3_sec2_p1.jpg
織田市
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp3_sec2_p3.jpg
伊達政宗
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp4_sec1_p1.jpg
山県昌景
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp4_sec2_p1.jpg
関ヶ原
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp3_sec1_p1.jpg
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp1_sec1_p2.jpg
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp3_sec1_p3.jpg
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp3_sec1_p4.jpg
織田vs朝倉
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp2_sec1_p2.jpg
武田北条今川長野
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/images/tp2_sec1_p3.jpg
今冬発売
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:22:25.19ID:FpfRyVsq0
>>464
威光は完全にないよ。謙信こそ関東菅領の名分があったからこそ足利将軍家云々をアピールしなきゃならんかったわけで
個人的な義やらなんやらはあったろうけどね
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:22:39.35ID:lOI5Dhgt0
大義名分は必要だからな
今の日本でクーデターする際に大日本帝国や江戸幕府の再興とか言うようなものだ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:22:59.57ID:BEyFzpXa0
>>464
足利幕府の将軍が京都から追い出され、その後有力大名を頼って復帰するというのは室町後期の良くある話だからね。
義昭も、一度追放されたくらいでは諦めていなかったろう。

現に、足利義晴なんて何度京都を追い出されたことか。
もっと、室町後期のカオスな状況は知られるべきだと思う。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:23:10.33ID:FJBwMpBY0
全ては将軍家の為にっていう義の人だったんでしょ
良いか悪いかは置いといて
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:24:38.43ID:KNKj67o+0
信長が革新的、革新的とかいってるけど、
結局は身内大事で部下は使い捨ててるのが見え見えだったから
謀反されて殺されただけじゃねーか
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:24:59.53ID:knsF/h9U0
>>456
おまえ恥ずかしいほど何も知らんな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:25:00.90ID:YCsb3d7t0
徐福伝説って名古屋市熱田なんだわ
熱田の古名は「蓬莱(ほうらい)」
熱田神宮の中には「楊貴妃の墓(五輪塔)」
熱田神宮の古名は「蓬莱の宮」
名古屋の古名は「蓬左(ほうさ)」
名古屋城の別名は「蓬左城(ほうさじょう)」
それで「蓬左文庫(徳川園)」や「あつた蓬萊軒(ひつまぶし)」
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:25:11.43ID:H8shPthsO
細川は日和見で室町幕府再興なんて考えてなかったから光秀の誘いを断ったのか
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:26:06.30ID:pto8rd0y0
まあ歴史的な価値はあるだろうけど
光秀の行動に意外性が見られるわけでもないし、大したインパクトも無いな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:26:18.18ID:BEyFzpXa0
>>474
いや、室町幕府の威光が残っているからこそ、信長は上洛の大義名分として足利義昭を奉じたんだろうと思う。
んで、足利義昭と仲たがいしたから、将軍家とは別の権威である皇室の権威を利用したというのが、信長包囲網時代の政略ではないのかな。

権威が無ければ、わざわざ足利義輝を討った三好三人衆が傀儡将軍として足利義栄を擁立しないだろうし。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:27:05.68ID:6xnTg2c60
名目上は、義昭は秀吉が九州を平定するまで将軍だった(1588年)
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:27:57.30ID:w32UO/HZ0
やはり幕府の忠臣説が有力か
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:28:24.26ID:E50feMXw0
信長が西洋の魔術で魔王を降臨させようとしていて
それを察知した陰陽寮の陰陽師が光秀に討たせたんじゃなかったの?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:28:53.49ID:wBncEAYM0
大義でやったなら、足利復興のため、という口上を述べてから攻め入り、犯行声明もすぐにださないと
0488信長を支援したのも暗殺したのも「イエズス会」
垢版 |
2017/09/12(火) 07:29:31.51ID:wi63KeBv0
織田信長を殺したのは、明智光秀ではなかった?黒幕は宣教師?新説・本能寺の変
http://biz-journal.jp/2015/07/post_10593.html
八切止夫氏は、1967年に『信長殺し、光秀ではない』(講談社)を上梓し、「本能寺を襲撃したのは明智光秀
でなく、信長はイエズス会宣教師が持ち込んだ爆薬で殺害された」という衝撃的な新説を提唱した。

加藤廣氏の『信長の棺』(日本経済新聞社)は、時の首相が愛読したことで話題を集めた。同書では、
「信長は、光秀の襲撃を受けながら、南蛮寺への抜け穴の存在により、脱出できるはずだった。だが、
羽柴秀吉の配下が抜け穴を封鎖したことから、窒息死する」という設定が用いられている。


立花京子氏は『信長と十字架―「天下布武」の真実を追う』(集英社)で、「信長は南蛮勢力(スペイン・
ポルトガル)の指示にもとづき、国内の統一を推進していた。にもかかわらず、イエズス会の宣教師は、
信長の存在を危険視し、光秀に対して信長襲撃を命令した」という衝撃的な説を提唱した。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:30:43.11ID:FpfRyVsq0
>>481
筋で言えば一番足利家に忠義示さなきゃならんのは三菅領の細川家だからね。なんせ義昭を表に引っ張り出したのは誰あろう藤孝なわけで
でもそれをしなかったってのは一度出奔してまた出戻り…ってのもあったろうし、忠義を尽くすだけの理由も権威も感じでなかったのが最大の理由だろう
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:30:54.55ID:J+85FYAk0
>>18
鳥羽伏見では朝敵というだけで、戦局が大いに変化するほど効果があったけど
戦国時代は朝廷の権威が落ちぶれており
朝廷なんかに時間割く暇があれば、織田家臣取り込んどけばと思うね
明智はまず近江を制圧し、最初攻めてくるのは柴田勝家だと思ったのだろう
しかし予想を覆し西から羽柴秀吉が攻めてきた
これが大きな誤算だったのだろう
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:31:08.84ID:ycOAnLzC0
>>481
細川は信長に不満は無いからな
嫡男の忠興も信長に気に入られていたようだし
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:31:58.18ID:qdU7/Pya0
将軍になるには、謀反の理由と権威がいるからな
信長への恨みもあったんじゃないの
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:32:08.25ID:mm8oiCaD0
>>423 家康は信長からは舎弟扱いされているけど、
家来じゃなくて独自の大名だから、意外と言いなりでも
ないんだよな。同盟は長く続いてはいるけどね。

同じく舎弟扱いされた浅井はああなってしまっているし、
信長の武田攻めのさいに、家康は穴山に甲府を勝頼の代わりに
任せることを条件として、内通している。
しかし信長はそんな家康の苦労を無視して(四国の長宗我部と
連絡した明智とも同じだな。部下のメンツをつぶす行為)
穴山の領地は現状維持のままで甲府は与えずに、織田の領地にしてしまった。
家康は約束違反となってしまって気まずいから、信長へ交渉する、何年でも。
かなわないなら穴山と強力して(信長へ)実力行使も辞さず、という文書を穴山に与えるほど。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:32:21.29ID:nR+TOjua0
おまえら朝から熱いな
飯でも食え
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:33:04.60ID:Ce3yRkx+0
>>477
変直後の明智光秀から細川親子への手紙も原本が残ってるけど、将軍家の為などと書いてないどころか
細川親子の為とかよくわからない事まで書いてる始末。将軍家なんてその場限りの言い訳に使ってた
可能性の方が高い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況